■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 06:52:34 ID:n4T1PNGK0
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/

177 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 14:55:07 ID:3bvfwyMqO
今後、原油高騰や省エネ推進の風潮で、今のように自動車が簡単に
乗れるようになるには、ソーラーや電気自動車が普及するしかない
だろうね。

それまでの間は、自動車離れが進まざるを得ない。

だけど、田舎では自動車は生活に不可欠だから、不便さでますます
過疎過密が進み、暮らしにくい、いびつな世の中になってしまう。

スレ違いになるが、身障者や業務用車以外の自動車一人乗りを原則
禁止するとかしないとこの国の将来がヤバイことになるぞ。

178 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 17:21:56 ID:mY9VykGKO
>>175
地元がJRの有人駅だと、転勤した所が私鉄沿線だとその有り難みがよくわかる。

現に今もJR駅まで片道300円かかるorz

179 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 20:14:21 ID:BggEHLVcO
やっぱり中の人っていまも盛岡支社なの?

180 名前:券売機スレより:2008/10/12(日) 22:48:46 ID:UVZZaC5R0
消える券売機 跡地使え 首都圏JR駅 スイカ普及で撤去 一等地「新たな商機」
10月11日 朝日新聞東京本社夕刊社会面 www.asahi.com未掲載
 都心のJRの駅から近距離用切符の券売機が姿を消している。切符を買わずに改札を通れるIC乗車券
Suica(スイカ)が普及し、切符を買う人が急速に減っているためだ。JRは新たな商機ととらえ、跡地利用に
頭をひねっている。
 1日に80万近い人が乗車するJR新宿駅。スイカが登場した01年度末には114台の券売機があったが、94
台(07年度末)に減った。新たな改札口ができて一部で券売機が増えたにもかかわらず、全体で2割近く減
っている。地下東口では券売機12台が撤去され、幅10bのスペースがポカッと空いた。今はキャッシング
ができる現金自動出入機(ATM)を設置したり、周辺の地図などを掲示したりしている。
 同社が首都圏を中心とした424駅にスイカ改札機を導入したのは01年11月。今は647駅にある。事前に
入金しておけば、切符を買わなくても、スイカを読み取り機にかざすだけで改札を通ることが出来る。04年
10月に発行1千万枚を突破。今年8月末までに2591万枚に達した。スイカの普及につれ、券売機の利用は
減った。JR東日本の近距離収入のうち、券売機を使って買った切符が占める割合は01年度は62%だった
が、07年度は29%に半減。逆にIC乗車券を使ったのは12%から59%に増えた。
 JR東日本によると、一般的な券売機の大きさは、高さ1・6b、幅0・5b、奥行き約1b。山手線が走る全
29駅では01年度末から今年3月までに、全体の3割に当たる272台が撤去された。JR東日本幹部は跡地利
用について「(コンビニなど)単なる商業施設ではなく、地方の物産を置くなど情報発信の場としても使いた
い」としている。

181 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 22:50:54 ID:UVZZaC5R0
まぁこんなことをするお陰で券売機に長蛇の列ができるわけです。

182 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 23:18:03 ID:mH6Ehx7V0
駅員いるなら窓口開けておけばいいのに。東海や仙台支社方式。

183 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:35:28 ID:fEzr03Ny0
知り合いなんかキッパリとSuicaなんぞ合理化の賜物だから、使わんぞと言ってた。
尤も漏れもSuicaエリアに住んでいながら、使ったのは数回だけ。あとは指定席券売機で買ったりしてる。

>>182
仙台は1人勤務駅が多いので、休憩時間があるのが難点。
休憩時間中なんか普通に有人通路を突破する客が多い。
あと新津の営業時間はどうにかならないのか。22時30分で窓口が閉まって改札も終わるが、
えちごの時に見ると普通に有人通路を通る客や自動改札を強行突破する客まで居た。
事務室の電気はついていて、明らかに駅員は居るんだからどうにかしてほしいもんだ。

184 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:59:47 ID:TsEOeWXk0
>>183
強行突破されても平気なんでしょこの会社は。
つーか、束に限らず倒壊でもどこでも増えているよ
有人なのに、無人君駅。
別にあんたが気にする事でもない。
気に入らなければ客相に言うべき。

185 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 04:20:46 ID:fGM2Ywv/0
有人通路を突破する客=キセルと判断するのは尚早

他のスレのコピペじゃないが、キセル発見!現行犯逮捕だウヒヒヒとかやって
逆に名誉毀損で訴えられるなよ

186 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 10:43:11 ID:XVB2MR9V0
>>183
ぼくは定期を出すのがめんどくさいから有人通路ちゃん

187 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:43:38 ID:xanlOyzwO
>>183-185
千葉県の自動改札のない駅なんてもっとひどいが。

無人駅は言うまでもないが、特急停車駅でも一人しか居ない駅員は
片側の通路にしか立ってないから、反対側を通る客はチラッと切符見せ
て大半がスルー状態。

ましてや駅員がスイカ処理やら精算に追われてたら、推して知るべし。

来年にはスイカが使えるようになるらしいが、自動改札を入れないよう
だから、キセル状態は続くだろうよ。

束も半ば黙認同然だし、真面目に乗車券を買ってるのが馬鹿らしく
なるよ。


スレ違いなんでこのくらいにしておくが。@八日市場

188 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 00:17:03 ID:8P9/F+bFO
早くレンタカー券とイベント券もMVで売ってくれ

189 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 00:21:11 ID:UhfsbA2c0
名取にMVを確認。発行箇所表記は「名取駅MV-1」。
仙台地区のMV設置駅の稼働時間はどこも5時30分〜22時30分の模様。

そういや大河原に行ったら、阿武隈急行へ行く客は槻木までの乗車券を買って
精算しろと窓口の上に掲示していたが、それってただの業務怠慢じゃないのかとオモタ。

てか仙台地区の管理駅のうち大河原や矢本などは3人ローテーションで泊まり勤務を賄ってるようで、
助勤が来ることも模様。駅長はローテーションに入らず、基本的に平日の日勤のみ。

190 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 01:10:49 ID:1aYJzqcD0
Kaeruでカード詰まって、突然センターとの通信が途絶えた俺涙目

191 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 01:51:27 ID:yVSOUMsK0
>>187
また八日市場厨か!

192 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 10:53:57 ID:8P9/F+bFO
>>191
また八日市場非難厨か!

193 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 11:31:24 ID:vmsOUAcr0
>>189
券売機動いてないんだっけ?

194 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 14:00:33 ID:M/ZRit+F0
>>189
大河原は直通もないし良いんじゃね?

195 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 23:21:44 ID:E5FuUT3d0
毎回毎回八日市場の話しか持ち出さないやついい加減にしろ。

196 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 23:36:41 ID:+4fHGQ610
>>189
大河原の券売機には阿武急の口座が入っていない為の処置。
宮城交通の大河原〜角田のバスが廃止になって、槻木経由の客が増えたらすぃ
窓で売ることはできるが「阿武急の日」があるのが難点か?

大河原や矢本に限らず、1人勤務駅は基本的に3人で交代勤務だ
駅長はマルス叩けないのも居るからローテには入らない(入れば駅長本来の仕事もできんし)
マルス叩ける駅長は暇なときは休憩時間中に窓口を開けて代売することもあるが

197 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 00:06:54 ID:UWLYQSD60
>>196
>大河原の券売機には阿武急の口座が入っていない

オタクの言ってる事は支離滅裂。
券売機にないのなら窓口で売るのが普通だろ。
なのに窓口に、槻木迄買って精算しろって掲示が出ている事の
説明になっていない。

198 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 08:04:41 ID:As4PI/Wc0
>>197
読解力が無いねぇ
誰も「窓で売らない」とは言ってないし窓口でも普通に売る訳だが
大河原は窓口閉鎖時間があるからそう掲示しているだけだろ

あと「阿武急の日」ってのがあってその日はタダ同然で乗れるんだが
それはまた別の話か

199 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 08:21:37 ID:p0IxhPfgO
>>195
文句あるなら蛙入れた死者に言えよ!

200 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 10:42:42 ID:22v9VhcCO
>>198
読解力以前の話だろ
窓口に槻木迄買って精算しろって掲示が出ている理由が、券売機に口座がないからなんて誰も理解できないな。
取って付けたような言い訳が、窓口で売らないとは言ってない。ってなにそれ。
そんな掲示が出ていれば窓口では売らないと思うのが自然だがな。

201 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 11:39:03 ID:hWZuMOUB0
>>195
Kaenuの被害を受けてるのは八日市場だけじゃないのにな。

鹿島神宮だって、あやめとか大洗鹿島線が乗り入れてるのに
Kaenuを入れられたし。今もあるかどうかは分からないけど、
「東京駅の混雑を避けて当駅でご購入を…」の掲示も意味ないし。

強いて言えば、鹿島神宮はJRにしても大洗鹿島線にしても
長い階段を上らなければならない。上りだけ跨線橋の八日市場とは違う。

202 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 12:39:23 ID:22v9VhcCO
>>201
しつこい。
苦情は千葉死者に。

203 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 14:31:04 ID:rv7PvawSO
工作員乙

204 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 17:11:06 ID:FkPoxtMO0
>>201
特急
乗車人員

>>203
何の工作員だよwww

>>198
>そういや大河原に行ったら、阿武隈急行へ行く客は槻木までの乗車券を買って
>精算しろと窓口の上に掲示していたが、それってただの業務怠慢じゃないのかとオモタ。
窓口の上に掲示されていれば窓口でも売らないって解釈されるのは仕方ないと思うよ。

205 名前:.:2008/10/15(水) 20:04:41 ID:jaHJGzdDO
八日市場は置いといて、高裂の場合は、万座・鹿沢口や長野原草津口や横川や両毛線末端や高崎線にも入れる始末。
帰る君でピンポンダッシュの悪戯したら駅員に起こられたよ。
佐野・足利何か、通学路線でDQN工房に荒らされるんじゃないか?
高裂の傾向:
観光地:長野原草津口/万座・鹿沢口/水上/横川
通学路線:佐野/足利/栃木
通勤路線:北鴻巣/行田/岡部/神保原

特に高裂のローカル駅員は堅い香具師ばかり。左遷族ばかりじゃないか?

帰る君で悪戯される(待ち時間が長い事を坂手にとって)事がわかっていて、導入する高裂にしろ痴罵にしろ、もう何とも言えない。

高裂・痴罵・納豆・蜂往生・飽田の帰る君や近江屋・横羽などのMV窓なしは、MV35(新型多機能MV)に置き換えるか、窓口復活させるべき。

206 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 21:44:53 ID:pi0bOtX6O
>>205
カエル導入は完全に失敗でしょうな。

カエル駅にはMVは絶対に併設しないのも可笑しいし。

207 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 21:57:23 ID:5ZLhRmbT0
まあ、カエルの新規設置が止まってる時点で、束の中の人も失敗には気づいてるんじゃないの?
ただ、いまさら後に引けないだけで。

208 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:23:44 ID:p0IxhPfgO
>>207
でしょうね。

結局、入れられてしまった駅の利用者はすごい迷惑な訳で。

こんな欠陥機種を放置している束はやはりお役所気質が抜け切らない
んだなと思うよ。

209 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 01:41:06 ID:3pSz7FV90
>>202
八日市場厨の方がしつこいだろ。路車板の総武本線スレでも暴れてるし。

>>205
通学路線:安中

210 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 02:10:18 ID:W3NygU8lO
>>209
八日市場にカエル入れたのがそれだけ失敗というかおかしい話じゃないの?県内他駅と比べてだけど。

211 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 12:41:34 ID:lKmth9SA0
>>209
千葉支社の設置駅の中では一番酷いから仕方ないと思うよ。。。
(総)横芝・・・特急全列車停車 1,505人/日
(内)青堀・・・通勤時間帯に特急停車 1,615人/日
(総)八日市場・・・特急全列車停車 2,070/日
(内)大貫・・・主に午前中特急停車(通過便有) 1,372人/日
(成)布佐・・・特急なし 4,310人/日
(鹿)鹿島神宮・・・特急あり[各停区間、全車自由席、1本] 1,147人/日
(東)東金・・・特急なし 4,617人/日
(内)袖ヶ浦・・・特急全列車通過 3,951人/日
(内)巖根・・・特急全列車通過 2,148人/日

一方、八日市場から2つ銚子寄の旭駅は1,999人/日、特急全列車停車で窓口・MV併設


>>205
高崎支社は両毛線の蛙駅に定発入れたよな。。MVにすればいいのに。。


※券売機スレによると新宿南口にMV35導入

212 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 13:00:03 ID:GUv9MoUJO
>>205
観光地駅に、中之条と沼田を忘れずに。

213 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 13:18:25 ID:GUv9MoUJO
連投スマソ
沼田は蛙駅じゃなかった。スマソ・・・

214 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:40:47 ID:6r7qJLfH0
この間の鉄道の日に赤羽駅MV2(MV30)を使って
クレジット決済で乗車券を買って気づいたのだが
最後の「カードをお取りください」が男声から
そこまでの案内と同じ女声に変わっていた
なにか文句があったのだろうか

(既出&なにをいまさら だったらスマン)

215 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:26:26 ID:wKpQ/suUO
10月からMVはカード・切符同時じゃなく、カードが先に出て→切符が出るようになったね。

216 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 22:53:42 ID:b/qiYSBO0
>>215
以前からそうだけど?

217 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 23:56:38 ID:66fue10uO
>>216
切符だけ取って、カードを取り忘れる人が多いから最近変わったよ。

218 名前:.:2008/10/17(金) 09:25:35 ID:gfFWbEx4O
嫌ならマイカー使えという高裂死者クオリティ…。
足利市民は東武線しか使えない、佐野市民は高速バスでやる気無し。

で、高裂死者と痴罵死者はどっちが帰る君の扱い方が酷い?

219 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 10:55:45 ID:X1oyHss7O
蛙でトクトクきっぷの使用日を買えるとき、券面見る?
きっぷが事故って券面かなり酷い状態なんだが

220 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 11:38:52 ID:goNzxp4V0
磁気に書いてるんじゃないか?

221 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 11:51:37 ID:X1oyHss7O
>>219
使用日を変えるとき ね

222 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 11:56:53 ID:X1oyHss7O
>>220
120mmじゃないから磁気に書いてあると思うけど、『右の台に乗せてください』とか言われていろいろ突っ込まれそうだから、どうなのかなぁと

223 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 13:25:24 ID:i3NPhN7hO
>>217
何言ってんの。
以前からカードが先に出て来ていた。
最近の事ではない。
カードにより微妙に差があったが。

224 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 16:11:13 ID:Vgng5WYdO
>>223
正確に言うと、カード抜かないと今は切符発券されないよ。

225 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 20:41:29 ID:RG72g3HZ0
日本語は難しいね うん。。。

226 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 20:46:53 ID:FwooWrv20
>>224
つまらん事でしつこいねぇ。
だからキモがられるんだよ。

227 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 22:13:24 ID:3DNXvg7O0
>>223
プw

228 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 08:54:56 ID:cT1MYBtc0
>>218
今やその2支社よりOMの方がもっと酷い

229 名前:.:2008/10/19(日) 10:30:55 ID:+e5/o9aqO
>>228
東試写・宮試写・横試写・蜂試写は旧東京地域本社管轄の分割。
旧東京地域本社は本社に近い。
高裂・痴罵・納豆は旧鉄道管理局系で支社の独立意識が高い。
ちなみに飽田・盛岡も鉄道管理局系・仙台も鉄道管理局系だが東北地域本社。

地域本社系は本社にいじられ支社だから。

帰る君導入で地域本社系は八大路のみ。
あとは、納豆と飽田と高裂と痴罵で、特に露骨なのは高裂と痴罵。高裂・痴罵・納豆は関東三バカ鉄道管理局だったり。でも納豆管理局はまだいい方で、
高裂死者と痴罵死者は二大DQN鉄道管理局だから。
一応、高裂死者vs痴罵死者のDQN対決という事で頼みます。

230 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 13:15:52 ID:TKjqV+4k0
お前よりはDQNじゃないだろうね。。。

231 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 16:46:18 ID:OTiYV3aM0
混んでいるときは、MVで買えるきっぷを窓口で買わないで欲しい。
MVにいる係員も上手く誘導してくれ。

ジパングもそろそろMV化してほしい。
専用カードにご利用方法を記録する方法。

232 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 17:05:48 ID:GyPL2Q4q0
>>231
糞GS 乙

233 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 03:04:45 ID:9DbIRva10
>>229
確かに、納豆はKaenu設置駅の選定が適切な希ガス。特急非停車駅とか。
一方、高裂と痴罵は(ry

234 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 09:50:21 ID:o6nY/E8HO
>>231
同意。混んでる窓口や一つしかない窓口でジパングをやられると非常にイライラする。
年寄りだから仕方ないが、どの列車に乗るか窓口で相談するし、ついでに、ついでにが多い。
まぁ、終わったあとに列に向かって会釈やすいませんと一言あれば「まぁ、しゃーないか。」と思える。
が、当然のごとく立ち去るやつは腹が立つ。こーいうやつに限って人一倍、窓口の占領時間が長い。

俺は夜行列車ヲタだから、MVで買えるものなら買いたいと何回思ったか…
長文スマソ

235 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 12:22:11 ID:ckasjYFo0
大人の休日倶楽部会員募集中
MVで割引券買えます
                        JR東日本

236 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 18:45:16 ID:LuEfTjkgO
びゅう商品券を磁気カード化して、蛙駅やMVだけの駅でも
使えるようにすべき!

237 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 20:18:38 ID:W1yVTa0S0
びゅう商品券は駅以外でもお使いいただけますので、そちらでご利用ください。

238 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 20:33:00 ID:PNdxYzC10
>>237
金券ショップで現金と引き替えができるのですね?わかります。

239 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 21:45:37 ID:miYTsxXmP
>>237
ヨドバシでPS3と(りゃ。

240 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 23:28:55 ID:LuEfTjkgO
蛙が入れられた駅の回りにびゅう商品券が使える店などほとんどない
わけで、結局は乗車券類として使いたいのに使えぬ矛盾を解決してほ
しいんだけどな。

241 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 09:55:43 ID:M+mgfYxR0
Kaeruくんで乗車券を現金でお求めのうえ、
びゅう商品券加盟店をご利用ください

いつもご利用ありがとうございます  JR東日本

242 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 10:15:43 ID:2L/sWM3WO
蛙の駅周辺でびゅう商品券が使えるところはせいぜいキヨスク程度。
そんなにキヨスクで高額買い物しないから、使えと言われてもorz

243 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 10:35:21 ID:+XMm7JxAO
ま、駅で使えるはずが使えないのだから普通に詐欺紛いの品だな。

244 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 17:56:41 ID:jZoDEfu5O
>>242
カエル駅にはキオスクすらない駅も結構、ありますからな。

やはり、カエルで購入することを条件に、駅員が換金するサービスを
するのが“普通”の民間企業のやることでしょうね。


「当社は民間企業ですから」とふん反り返って言う姿は、役人根性が
抜け切れてない表れですね。




いや、今時そんな事言ったら役人に失礼ですなw

245 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 20:30:12 ID:iiXMdfhZ0
>>242
1,000円未満ならお釣りが出る件

246 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 09:49:04 ID:a0DaALPq0
>>245
建前上はお釣りでないんじゃないっけ?
みどりの窓口だとつり銭帰ってくるだけで

247 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 20:26:53 ID:7dO6DbPN0
>>246
そうなんだよな。どこにも書いてない。
でもキヨスクも大丈夫。

248 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:15:59 ID:Q/caxx7l0
1140円ぐらいの切符を買うのに1000円券1枚と1万円札を出したら
1000円以上のお釣りは出せないのでダメだ
と断られた事がある

横浜駅東口のみどりの窓口だが

249 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 19:59:27 ID:QFjDKYSd0
>>248
さすが束

250 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 00:16:20 ID:R+Y6HT7FO
殿様商売続出に笑ってしまう

251 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 12:31:02 ID:3HjJ1tnzO
西もいい加減、MVで、任意の駅から乗車券買わしてくれよ。
一々、特急券買うところから買うのめんどくさい。
窓口混んでるし…

四国のMVでさえ任意の乗車券買えるのに。

252 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 13:32:08 ID:hv2ergPOO
西は良くも悪くも営業規則に従っている事になる。
それが客にとって不便なのかは置いといて。

253 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 14:49:01 ID:3HjJ1tnzO
京都支社なんか特にねぇ〜
旅行会社では売れて窓口では売れない理不尽さ。

254 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 16:30:52 ID:wNhVHNXAO
酉の他支社はともかく
京都は施策が極端杉で問題あり。

255 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:24:51 ID:R+Y6HT7FO
かえる君には受話器が必要だろ?

高齢者の割合が多い駅に導入しておきながら、何たる不親切ぶり。


どうせ、入れるのを決めた連中は机上の論理だけの奴らなんだろうけど。

256 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 10:04:42 ID:1ZhV7hKi0
失敗を認めたくないから意地を張っている ← 今ここ

257 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 12:41:23 ID:CRY5x1El0
>>248
1810円のきっぷを買おうと券売機に810円投入後1万円札を
入れたら発券拒否されて全額返金されたことならある。

258 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 16:21:15 ID:zoi+//j9O
>>256
役所みたい






いや、今時の役所ならもっと謙虚かw

259 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 19:50:03 ID:4lCdwjtl0
>>257
たまたまつり札がなかっただけやないの?

260 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:35:15 ID:zoi+//j9O
>>259
だとしても窓口なら許されないだろ?

261 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:25:48 ID:bMqkLK6H0
>>260
>>248は商品券を提示したわけだが?
それでも、額面以上の切符を所望したのにお釣りは出せないと
誤った対応をされた。
>>257は投入順序を逆にすればよかっただけの話。

262 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:20:04 ID:WslJLBTI0
東海だったかな。小さいお金を先に入れてくださいと書いてあった気がする。
310円のきっぷを買うのに、先に1000円を入れるとその時点でお釣りが出ちゃうから、先に10円入れてねってあった

そもそも、先にボタンを押さなければいいんだけどね。

263 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 03:23:00 ID:VADl+w9G0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220878717/809

809 名前: 八日市場厨 投稿日: 2008/10/25(土) 21:28:55 ID:UE9WKnF1O
八日市場駅への「もしもし券売機」導入と自動改札非導入はおかしい。

264 名前:.:2008/10/26(日) 12:19:34 ID:arefS4skO
帰る君については、痴罵死者ばかりでなく、高裂死者にも苦言を呈するべきであるが、
八日厨と鹿嶋厨ばかりで、両毛線・高崎線・碓氷草津水上観光の事が…。

265 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 16:18:22 ID:VnhmGuDA0
草津は草津温泉駅に窓口があるからまだ碓氷・水上に比べてマシだな

266 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 19:15:59 ID:pTev8AS9O
>>264
八日市場に関して言えば、旭・大原・勝浦の
窓口存続+MV併用を見たらおかしいのは当然だろうな。

267 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 20:08:24 ID:+YtL5PnR0
おかしいのはお前

268 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 02:31:50 ID:ffmX4O+VO
>>267
おかしいのはお前と痴罵死者だろ?

269 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 06:41:37 ID:1UeqYwSS0
JR東海…良くも悪くも役所
JR西日本…良くも悪くも民間企業
JR東日本…役所の悪い所と民間企業の悪い所を持っている

270 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 09:46:35 ID:3/GH5hT5O
なるほど!言い得て妙だ。納得した

271 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 10:56:37 ID:5BXrW2NmO
>>269
うまい!

「武家の商法」、または、今の中国に
似ているかもな、東の体質は。

272 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 11:15:05 ID:0kGZ47E90
>>258
その他にもこれだけある。
銀行、NTT、郵便局(担当者の裁量にもよる)、大学(公私問わず)
市町村役場の窓口担当者が愚痴る「窓口対応の悪い業種」
愛想が悪くてもマニアックな手続は知ってるツンデレ親父とかいなくなったしな。
愛想が良いけど知識のない若手と、愛想が悪くて不勉強な中年しか残ってねぇ。
出来の良い奴から辞めていくってのが良く当てはまるよ。

民営化すればサービス改善というのは幻想。
郵便局は公社時代が一番便利で融通が効いた

273 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:25:51 ID:Wvtm0z2gO
>>269
まさに「もしもし券売機かえる君」にも当てはまるね。

窓口の代わりにしては、接続時間がかかるし、発券種も制限あり。

一方でえきねっと割引は適用外。


なんでこんな中途半端な悪い所採りの機械なんか入れたんだろう。

274 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:38:03 ID:KsfRiNel0
>>273
盛岡支社の人員が余ってるから。
テレフォンセンターは盛岡・秋田支社など余剰人員抱えてる支社で分担してるが、
それでも盛岡の場合は余剰人員が居るから、蛙のセンターを置いてどうにかしたい訳。
確か蛙のセンターに60人くらい配置されているとかいう話を聞いたぞ。

要は他支社の犠牲の上で盛岡支社の人員をどうにか捌いてあげているのです。

275 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 23:17:27 ID:U43UPR+x0
東 出札を合理化して改札に人を置く → kaeruくん
西 改札を合理化して出札に人を置く → 自動入鋏機

海 金があるから委託駅にまでマルスを置く

276 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 23:38:40 ID:cWzq/Kex0
金がある海の無人駅に、券売機も乗車駅証明書発行機も無いのはなぜ?
乗車人員1000人超の駅ですら、なーんも無し。

243.74 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)