■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 06:52:34 ID:n4T1PNGK0
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/

601 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 10:51:49 ID:KpjwO4r90
>>595
東の簡易委託駅は大半が自治体に委託され、更に個人へ委託されているケースが多いのだが、
市町村合併での財政歳出の見直しによって、しわ寄せが来ている形になっている。
簡易委託駅のPOS端末は月5万円でのリースだし、それを払えないから委託解除をしたり、
手売り常備券のまま続けている駅もあるくらい。ある委託駅の人なんか言ってたけど
「本当に小遣い稼ぎみたいなもんだよ」と。

602 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 12:40:44 ID:CqLB/Chl0
今日の新幹線ダイヤ乱れについて
「この後発車する列車にも運休や遅れが発生する場合があるので、駅の窓口に問い合わせてほしい」

問い合わせる窓口がないんですけど

603 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 16:36:59 ID:/DfoWYjW0
今日ぐらいダイヤ乱れるとMVで指定席発券できないな。
だめじゃん

604 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 16:58:03 ID:0bpiHYUW0
今日はJR東日本の本領発揮だな。さすがだ。恐れ入ったよ。
今年って新幹線のシステムダウン二度目だよな。

605 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 19:40:50 ID:mNa5naR4O
分割民営化なんてしなけりゃよかったのに

606 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 20:06:27 ID:1iXd9nF5O
>>601
レンタル5万で、委託者への割り当ては乗車券5%、定期券1.8%だっけか
それじゃ小遣い稼ぎどころか赤字だろうな…

607 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 21:16:49 ID:BmGGCpd30
窓・車両・ダイヤを合理化しても新幹線ロクに走れないんじゃ、
新幹線の損失で合理化で浮いた分水の泡だったんじゃない?

608 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 21:54:34 ID:VRhV5G2y0
>>607
実際のところ全然合理化してないしなww


結局乗る客だけが迷惑蒙る

609 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 22:16:12 ID:2KWdnkZmO
デジタルATCの誤作動とかありそうで怖い

610 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 01:03:04 ID:7DRV/91i0
>>609
デジタルATCの誤作動で
新幹線衝突・脱線転覆の大惨事も起きてもおかしくないね

行き過ぎた合理化とコストダウンはやがて大事故を招く

611 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 13:22:18 ID:UXPguL00O
所詮、役人上がりとDNAを受け継ぐ職員たちが経営する株式会社ですから。


国有企業体質と株式会社の悪い面が凝縮されてるんじゃあ〜りませんか?

612 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:25:15 ID:TWp3QNrP0
新潟支社窓口時短予告
>長岡駅・新潟駅については要員を増やすことにより、また
>他の駅等においては、窓口の営業時間を短縮するなどして対応する
ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/niigatajouhou/jrluniigata17.pdf
[業務委託化]石打,六日町,小出,越後川口,小千谷
ほか大白川駅△2など駅員削減。
で大白川って今何人?

613 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 18:15:49 ID:o2dQsfrT0
只見線CTC化なんだね

運転取扱い担当の当務駅長(泊まり)と出改札担当(日勤)の出面だとすれば
5人配置になる(泊まり出面1名につき配置3名、日勤出面1名につき配置2名)
運転取扱いが無くなることにより当務駅長を出改札担当(泊まり)にして日勤を廃止すれば
3人配置になり△2名になる

614 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 21:42:19 ID:TWp3QNrP0
・VP上田⇒平日営業時間延長
・VP上諏訪⇒定休日廃止
・VP長野⇒改良工事
・佐久平⇒旅行業商品新規取扱
やっぱり長野支社は東の良心だよね。
ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano58.pdf

615 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 00:18:51 ID:8YUkihfbO
>>613
大白川は出改兼務のはず。
2人配置の特別日勤(15h拘束)で月数回小出から助勤と思ったが違うかな?

しかし管理駅を越後湯沢、浦佐に集約してしまうのも凄いな。
小出、越後川口あたりは分岐駅で駅員を残しておくべきだと思うんだが。
委託された駅は夜間無人化&窓口営業時間短縮で客にしてみりゃいいことは皆無だな。

616 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 00:40:34 ID:W3OvHxNr0
>>601
簡易委託駅は必死だよね。
中央線の藪原や奈良井だと、「全国のJR乗車券、新幹線・特急の指定席券が買えます。切符や定期は当駅で!」と掲示してあったし。

町の玄関口を守らないと!という意味で、赤字でも簡易委託している場合もある

617 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 00:45:55 ID:rGhAj3XnO
>>614
逆にOM支社は東の汚点だな、なんであんな支社があるのか疑問。

618 名前:.:2008/12/31(水) 01:46:03 ID:0d+bdSBCO
>>617
千葉や高崎も汚点。
千葉:言うまでもなく八日(ry
高崎:横川・草津(万座鹿沢口・長野原草津口)・水上の観光地帰る君問題・通勤通学路線(佐野・足利・栃木・偽行田・岡部・神保原・安中)帰る君問題

619 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 05:34:25 ID:Fv0ukfSMO
>>618
でも、東京横浜大宮の首都圏三馬鹿支社よりはマシでは?

620 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 10:55:18 ID:+yDtG6IU0
>>615
補足サンクス
特日の2名配置を△2ってことは・・・無人化?
まさかそれは無いだろう、管理者減と予想しておく

621 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 11:10:27 ID:YN1NG/OP0
新潟支社はオタ満載列車なんか運転しなくていいからさ、
窓口サービスや新潟都市圏の利便性向上をしてほしいね。

>>620
普通にありえるでしょ。

622 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 18:57:33 ID:IvxZj89S0
>>620
花輪線安比高原が無人化される直前は特日2(駅長1を含む)だった。
冬期間だけは冬期要員で+2となっていたが。

623 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 19:17:56 ID:C17LgbkjO
>>612
委託ってトッキーに出すだけじゃない

624 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 19:26:09 ID:NJinb9Ka0
>>619
八王子が一番最悪だろ?首都圏の中では。
青梅線沿線をほとんど蛙にしたのは問題。

625 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 19:44:13 ID:IvxZj89S0
>>623
残念、委託は「ジェイアール新潟ビジネス」。
小出、石打あたりは営業時間が短縮されてもおかしくない。
石打は出改が日勤、運転が泊まりだったんだろうが、委託化で夜間無人化かと。

626 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 20:00:45 ID:/5LRbh/l0
只見線をCTC化する意味なんて途中の交換駅の人員を削減するのが最大の目的なんだから
大白川みたいな運転要員がオマケで出札やってる駅は確実に無人化でしょ
入場券購入はお早めに

627 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 20:41:52 ID:YN1NG/OP0
他の駅見てみても時短は確実だと思うな。

石打6:40〜20:00、六日町6:00〜20:00、小出6:50〜20:00
越後川口7:00〜20:00、小千谷6:55〜19:30
-------------------
新潟支社マルス設置の業務委託駅営業時間リスト(★…特急停車駅)
【上越線】越後堀之内7:00〜17:25
【磐越西線】津川6:45〜16:45
【信越本線】関山7:10〜18:00、犀潟7:30〜18:10、春日山7:00〜17:50、
★柿崎7:10〜19:00、来迎寺7:20〜18:40、宮内7:20〜19:20
羽生田&矢代田7:00〜17:50(ここから西瓜新潟圏)
荻川7:10〜19:20、越後石山7:00〜19:40(左記2駅は日中20分間隔)
【羽越本線水原7:00〜17:50(ここだけ西瓜新潟圏)
★府屋6:20〜17:30、★あつみ温泉8:50〜18:50、★余目6:45〜18:30
【白新線】全駅日中20分間隔の西瓜新潟圏
新崎7:10〜18:30、東新潟7:10〜19:30
【越後線】出雲崎7:00〜18:00、分水7:00〜18:30
越後曽根7:00〜19:00 (ここから西瓜新潟圏)
新潟大学前7:10〜18:30(ここから日中20分間隔)
寺尾6:00〜20:00 、小針6:30〜20:00、関屋7:30〜18:50

628 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 21:30:49 ID:257jujxJ0
>>624
大宮〜白河間の窓口を滅茶苦茶にしたOM支社の方が余程終わってる。

629 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 21:34:54 ID:CROrl2i50
白坂〜白河はOM支社じゃない件について

630 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 23:02:15 ID:e7m7/cRWO
未だ営業上は白河で区切っているようなものだが(以前は白河まで東京の管轄)。

631 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 23:24:23 ID:/tj1h6lG0
>>624
しかし中央本線上では時短などはない。

632 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 00:08:26 ID:IWr97xz00
>>630
だが今は仙台支社なので窓口を滅茶苦茶にされてはいない件について

633 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 00:13:00 ID:GrB79s790
揚げ足取りの見本だなw

634 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 00:46:26 ID:jBgOvANV0
>>631
「ない」じゃなくて、「比較的小規模」だろ。
MV導入にあわせて、MV未導入駅も時短したんだから。
他にも南武・武蔵野・五日市・八高線でも時短してる。
18.-6.-1&18.-6.10時短
●中央本線のみ抜粋
上野原、四方津、猿橋、大月(大月のみMV導入)
 0600-2100⇒0700-2000 120分時短
塩山、山梨市、石和温泉、竜王、韮崎、長坂、小淵沢(長坂以外MV導入)
 0600-2000⇒0630-2000 30分時短

>>632
滅茶苦茶も何も有人駅が新白河と白河しかない訳で。。
(黒田原まで大宮支社)

635 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 01:46:35 ID:JFi2dAPP0
>>632
だが白河は1徹勤務なので休憩時間がある件について。
それに仙台支社も仙台地区自動改札導入にあわせて1徹1日や2徹勤務の駅を1徹にし
昼などに休憩時間を設定して、実質的に窓口営業時間は減っている。
管理駅の大河原・矢本なんかは営業3人配置で1徹をこなして、助勤しないと足りない始末。

636 名前:.:2009/01/01(木) 03:02:34 ID:n7MBIeqzO
高鉄もかなり悪いが。
・両毛線桐生以東の小駅無人化・足利佐野栃木の帰る君化
・吾妻線・信越線帰る君導入及び小駅無人化

637 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 07:37:07 ID:IWr97xz00
>>635
大河原は管理駅じゃないから

638 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 08:00:42 ID:JFi2dAPP0
>>637
まぁ言われてみればそうだが、一応駅長裁量権のある駅ということで。

639 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 11:56:19 ID:zUtABQvk0
先日西川越を通ったが、以前は土曜日も休みだったのに、窓口と改札開いてた
大宮支社にしては珍しい出来事だ

640 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 16:24:15 ID:HDq7qsEpO
>>633
社畜乙です

641 名前: 【大凶】 【803円】 :2009/01/01(木) 16:46:50 ID:1B3pHVLu0
>>640
>>632へのレスと間違えてないか?

642 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 20:23:09 ID:ca0g6hRN0
駅長のいる駅も減ったよな。
横浜線も小机、長津田、町田、橋本くらいにしかいない。

643 名前: 【吉】 【1192円】 :2009/01/01(木) 20:29:18 ID:h8122OWG0
正月の佐野駅の蛙はどんな状態になるのだろうか?

644 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 20:36:14 ID:JFi2dAPP0
>>642
駅長が居ても管理駅の助役待遇だったりする駅もあるからね。
仙台管内だと船引・小野新町駅長は三春駅助役待遇だし、山寺駅長は山形駅助役待遇。

645 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 22:13:37 ID:jBgOvANV0
2009年は鶯谷駅窓口閉鎖から5年の節目だね。。

くだらないことを調べてみた。
【JR本州三社を比べてみる-2003.04.01〜2008.12.31】
・有人駅のまま窓口閉鎖
 JR東日本111駅(蛙・新横浜含む) JR西日本 (1)駅(一度廃止も復活!) JR東海 0駅
・直営or業務委託駅の無人化
 JR東日本18駅 JR西日本11駅(簡易委託化8駅含まず) JR東海 1駅
・簡易委託発売中止・解除
 JR東日本28駅 JR西日本25駅 JR東海4駅
・マルス端末の新規導入
 JR西日本34駅 JR東日本1駅 JR東海0駅
・POS端末の新規導入
 JR東日本10駅(長野支社) JR西日本6駅
・窓口販売状況
 窓口設置駅/全駅  (東)63.4% (西)56.2% (海)50.1%⇒(西)55.5% (東)54.1% (海)50.0%
 窓口設置駅/有人駅 (海)100% (西)100%  (東)99.7%⇒(海)100% (西)99.1% (東)88.9%

646 名前:名無しでGO!:2009/01/02(金) 19:07:48 ID:FNtIhbLS0
東海は簡易委託駅21駅にもMARS(MR20or32)を設置している

647 名前:名無しでGO!:2009/01/02(金) 19:58:18 ID:5PBn+/l40
倒壊が優良すぎて困るw

648 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 02:29:39 ID:1ekydjbA0
>>619
やっぱり東海道や東北とバリバリの主要幹線を持ってると殿様商売全開になるということなのかね

649 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 10:41:15 ID:4BJtF3xo0
いや首都圏持ってるからでしょw

650 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 12:50:34 ID:fE6IUMow0
青森いく用事があって先週最寄り駅の函館駅に買いにいった。仕事帰りで9時ごろ
だったけど買えて助かった。首都圏というくらいだからやっぱ東京付近の
駅の窓口はかなり遅くまでやってると思ってたけど現実はずいぶん
早く閉まるだなー。不便だろうなあ。

651 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 15:58:52 ID:Y3U/Oc530
きっぷは窓口のある駅の営業時間内にお買い求めください。
お客様のご都合によりお買い求めになれない場合についての
責任は負いかねます。
なお、窓口に並ばず大変便利な指定券券売機やえきねっとも
あわせて是非ご利用ください。

652 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 17:17:16 ID:t5u6zZ+G0
今日、初詣のついでに東海のみどりの窓口をのぞいてきた。
普通しかとまらない名古屋市内の駅の営業時間が5:30〜23:50。
関東では信じられない営業時間だ。

653 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 18:38:10 ID:e6mT2LcF0
>>650
マジで埼玉・栃木県内だと切符難民になりうるぞ…

654 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 19:34:22 ID:aBoazuYqO
とある蛙の駅でPOS発行の乗車券を変更しようとしたら10分待たされたorz
考えたらPOS発行の乗車券は自動改札用の磁気は入っていても、マルス券の磁気情報は入ってないのか。
しかし一度金がすべて戻ってきてから、また金を投入するという面倒なことを。

おかげで蛙が行列になってしまった。この場で謝るわ、スマソ。

655 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 19:43:34 ID:kMKs2Nr10
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット
ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様
メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ
ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 
同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ
ロビー・キーン 無職様 中村修三 片頭痛 カオス カロリーメイトチーズ味 飲むヨーグルト 極太バイブ
TDL1日フリーパス券 モッフルメーカー エアバスA380 都営地下鉄ワソデーパス C75カタログ(冊子版)

656 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 20:53:57 ID:1ekydjbA0
>>653
通勤でしか電車を使わないという人は窓口が開いている状態を見たことないというのが結構いるかも

657 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 21:40:53 ID:+cHc6JDjO
>652
ていうか、その束が異常なわけであって。

658 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 21:47:32 ID:GqYDO1uLP
きっぷを売らない鉄道会社というのがそもそもおかしい。

659 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 21:58:06 ID:e6mT2LcF0
切符をマトモに売らないというのは鉄道会社と呼べるのかと(ry

660 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 22:08:47 ID:2s38LSbo0
確かに言えてるな。

661 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 23:00:13 ID:C7vEoyo+O
>>654
貴方が謝る必要はないし、オペレーターが悪い訳でもない。

悪いのはこんな不便で使い勝手の悪い機械の導入を決めた連中だから。


客を馬鹿にするのにもいい加減にしてもらいたいと思うよ。

662 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 23:29:32 ID:jkyJ6xyC0
>>654
俺も似たような経験あり。(切符の磁気エラー)
俺の時は駅員に切符を預けてきた。後の処理は分からない。

並んでいる場合、駅員によってはつないだままにしてるよね。あれいいんだろうか。

663 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 23:35:55 ID:rNvZib6GO
やる気のない糞会社だからなw

664 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 23:36:45 ID:slNpYo820
俺も払戻申し出証明の切符はかえるでは処理できないらしく改札の駅員送りされたことあるよ。
駅員はマルス指令に問い合わせてPOSで落とすだのC99がどうとか言ってたが、
結局連絡先を聞かれ処理に1日ぐらいかかるといわれた。

MVで払戻申し出の印鑑が判別出来ないとかならわかるけど、せっかく人が見て判断できるかえるなんだから、
申し出のはんこくらい判断してできる様にしてほしいよ。

665 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 23:46:34 ID:YGkP8/5l0
>>654
俺は料補の指定券を乗変した時に同じようなことやっていたな。
POS端末で落として、蛙の読み取り台にレシートと一緒に上げたら510円出てきてワロタw

あと某SLの始発駅で指定券の払戻をしようとしたら、オペが乗変と間違えたらしく、
途中で気付いて指定券を取り直して払戻操作をしようとしたら指定が取られてしまったとかで
駅員とやりとりして、結局510円がすべて帰ってきたということなんかもあったしwww


取りあえず欠陥だらけの機械であることは身に染みて感じた。

666 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 00:50:22 ID:/2Wk6h9F0
Kaeru設置駅は窓口設置駅ということになってるけど
どうみても窓口の機能を果たしてないよな

667 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 11:30:35 ID:vVx+tr0wO
ジジババが大人の休日カードの暗証番号を忘れて後ろが詰まることもあるくらい。

この間ストーブ列車乗りに五所川原まで行ったが、駅員4人くらい居たぞwww
冬期臨時要員で所定8人配置から何人か増えてるらしいが、そんなに人居るなら窓を開けてくれと小一時間。
しかもストーブ列車が着くとリゾしらの指定券を買う客が土日だと必ず5人くらいは居るようだし。

668 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 12:48:18 ID:MShqRdEy0
Kaeruのある駅に限って、近くにショッピングセンターがあったりするんだよねぇ(内原・武蔵引田など)
しかも利用客が増えてるにも関わらず現状維持という有様
他社なら無人駅だったのが、業務委託駅に格上げになった例もあるのに。

669 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 13:13:26 ID:6syVO29z0
高崎は車両も東日本で一番ボロだからな…

670 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 15:11:21 ID:6cam0mbD0
ttp://www.jreast.co.jp/recruit/student/job/station-pro02.html
さすがですね。
一定以上のサービスの一定ってwww
MV稼動率10%UPとは凄いですねwww
地域に根ざしたサービスって高崎支社がやってないことじゃないですかぁ

671 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 16:27:34 ID:Jsg3ht12O
弐千円札

672 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 16:29:09 ID:Jsg3ht12O
↑ミスった、スマソ

673 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 17:04:37 ID:wBCbqrQ40
>>670
何処の支社もやってるかどうか疑わしいよw >地域に根ざしたサービス

674 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 20:13:53 ID:UglxGMi50
>>665
俺も券詰まりの時大変だった。
カードだけ吸い込まれてきっぷが出てこない。中の人が「駅員さーん、駅員さーん!」って必死に叫ぶ。
来ないので俺呼びに行く。そのうちkaenuの電源が落ちる。
駅員慌てる。端末開けてきっぷ救出。
kaenuくんって、あのセンターと駅で電話とかで連絡取れないのかな

>>666
そろそろ時刻表も白丸にした方がいい。
東海のマルス設置委託駅が白丸なのが不思議なくらい

675 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 22:32:30 ID:cIOifjqG0
「今度盛岡行くんだが、冷麺がうまい店教えて」
このくらいしか、カエルの有益な利用方法がないわな。
別に聞く事自体は禁止じゃないだろ。


過去スレだけどわらたw
ほんとにこんな近い道しかないよねえ。

676 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 22:53:59 ID:KdGQk7pgO
>>668
神保原も同様
駅⇔イオンの送迎バスが運行しているにもかかわらす…

677 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 01:01:06 ID:7X2lMap10
>>674
俺が水上でトラぶった時はセンターから電話をかけていたようだが駅員が改札対応で
なかなか出ずに5分近く立ちつくしたしな。

678 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 09:37:29 ID:QUQnCa+d0
新津・柏崎にもMV入ったんだね。
東はMV大好きだな。

679 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 10:42:12 ID:dSrJC9N8O
>>678
入場券口座あり?

680 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 11:04:45 ID:yeYJdTIlO
>>674
一般電話(NTT)はあるよ。一応、非公開みたいだけど。

俺が以前苦情言ったら、折り返し担当者から電話あって、その番号控えてある。

019-6で始まる番号だけど

681 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 14:53:27 ID:QUQnCa+d0
>>679
いやHPがソースだからわかんね

しかしMV設置駅がどんどん拡大してるよな、
加茂・東三条・見附・豊栄あたりは特急停車駅だし導入されそうな予感。
状況によっては新潟近郊の亀田・白山・内野とかも入るかもしれないな。

ただ調子こいてMV導入→窓閉鎖or時短をしてこないか心配だね。

※新潟支社最近の導入(HPで確認済)駅は柏崎、新津、酒田。

682 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 16:33:01 ID:UgFvlTzZ0
>>680
海も東も西も電話帳に駅の電話番号載せなくなったね。

683 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 18:00:46 ID:kswKj/L4O
ジジババの運賃問い合わせとかキモヲタの臨時ダイヤ質問とかで苦労してそうだった

684 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 18:15:02 ID:Wsl/O8nN0
駅では対応出来ないぐらいかかってくるでしょ、きっと。
今の人達、調べもしないで直ぐ電話で済まそうとするからな。

685 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:11:31 ID:QUQnCa+d0
駅員も少ないしねぇ

686 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:25:31 ID:2zMa8myq0
でもさ、駅から電話を貰う機会があったんだけど、
こっちからは掛けられないってのは、腹の立つもんだよ。
何様のつもりかと。

687 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:40:30 ID:ZAfWtoxP0
股尾前科氏が次の転職先にKaeru君オペを志望しているようです

688 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:54:44 ID:88og65JjO
番号をひろく公開することを手控えただけだから
切られてない限り、駅の一般回線は生きてるよ。

しかし、何でもすぐ調べられるネット時代じゃなかった時代のほうが
節度があったというのも皮肉なもんだね。

689 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 20:03:17 ID:Wsl/O8nN0
ネットより携帯電話だろ、ガンは。

690 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 20:16:58 ID:UgFvlTzZ0
駅員いるところはさすがにNTT回線は残していると思う。
もしもの時に外部へ連絡することもあるだろうし。

691 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 20:21:12 ID:QUQnCa+d0
地方だと時刻表に書いてあることあるよね。

692 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 21:35:53 ID:DI7mOt/J0
それ以前に拠点センター〜各駅間ならば

鉄 電 が あ る 訳 だ が

まさかセンター担当者が各駅の電話番号が分からない?

693 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 21:56:31 ID:7X2lMap10
>>692
いざとなったらJR電話ダイヤル帳で泡食って探すのか?w

高崎支社管内は割合的に異常があるとすぐにセンターから電話来る気がする。
佐野にしろ水上にしろすぐに駅員が出てきにくい場所にKaeruがあるから。
(五所川原や鷹ノ巣はカウンターにほぼ常時駅員が居るから問題ないのか?www)

694 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:32:55 ID:YDJJDEF00
各Kaeru駅の鉄電番号なんかはまとめた表なんかあると思うけどね
俺の最寄駅は管理駅とか近隣の駅の番号は電話機のアドレス帳に入れてある
よっぽど遠い駅なんかはさすがにアドレス帳で探してたけど

695 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 02:28:56 ID:O6KF/pfq0
とりあえず直通列車が走っている区間は鉄電を表でまとめてあった。俺の最寄り駅。
あとは役場、学校、交番、タクシー・バス会社のNTTの電話も。

NTTの電話を設置してない有人駅ってあるのだろうか。110、119も鉄電でおk?

696 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 10:47:46 ID:JRZElKiK0
>>683
まぁ、そういうの含めてコールセンターでまとめて対応するという方針だからね
これはJRに限らずどこでも

697 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 14:15:23 ID:Swkv/Sj00
ダイヤ乱れ時の運行状況とか、コールセンターではwebに出てる
程度の大雑把な情報しか分からなかったりするのでそういうときに困る
地方だと本来の本数が少ないので困る

バスみたいにWebで位置情報がわかるようにしてくれw

698 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 14:20:46 ID:jpBthWuz0
>>696-697
束の場合、テレフォンセンターが盛岡とか秋田とかにあるしな。
だからそこに運行情報とか聞いてもあまり当てにならないのが実情。

699 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:50:40 ID:6CnpWPy40
そうなんだよね。
地方だと、電車の位置まで教えてくれるし、細かい情報も分かる。
運行情報だったらweb見れば分かるってのに。

>>697
愛環がやっていたような。

700 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:55:15 ID:O6KF/pfq0
>>699
ttp://www.aikanrailway.co.jp/AikanJsp/ZaisenInformation.jsp

これか。JRもやってほしい

243.74 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)