■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 06:52:34 ID:n4T1PNGK0
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/

265 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 16:18:22 ID:VnhmGuDA0
草津は草津温泉駅に窓口があるからまだ碓氷・水上に比べてマシだな

266 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 19:15:59 ID:pTev8AS9O
>>264
八日市場に関して言えば、旭・大原・勝浦の
窓口存続+MV併用を見たらおかしいのは当然だろうな。

267 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 20:08:24 ID:+YtL5PnR0
おかしいのはお前

268 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 02:31:50 ID:ffmX4O+VO
>>267
おかしいのはお前と痴罵死者だろ?

269 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 06:41:37 ID:1UeqYwSS0
JR東海…良くも悪くも役所
JR西日本…良くも悪くも民間企業
JR東日本…役所の悪い所と民間企業の悪い所を持っている

270 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 09:46:35 ID:3/GH5hT5O
なるほど!言い得て妙だ。納得した

271 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 10:56:37 ID:5BXrW2NmO
>>269
うまい!

「武家の商法」、または、今の中国に
似ているかもな、東の体質は。

272 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 11:15:05 ID:0kGZ47E90
>>258
その他にもこれだけある。
銀行、NTT、郵便局(担当者の裁量にもよる)、大学(公私問わず)
市町村役場の窓口担当者が愚痴る「窓口対応の悪い業種」
愛想が悪くてもマニアックな手続は知ってるツンデレ親父とかいなくなったしな。
愛想が良いけど知識のない若手と、愛想が悪くて不勉強な中年しか残ってねぇ。
出来の良い奴から辞めていくってのが良く当てはまるよ。

民営化すればサービス改善というのは幻想。
郵便局は公社時代が一番便利で融通が効いた

273 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:25:51 ID:Wvtm0z2gO
>>269
まさに「もしもし券売機かえる君」にも当てはまるね。

窓口の代わりにしては、接続時間がかかるし、発券種も制限あり。

一方でえきねっと割引は適用外。


なんでこんな中途半端な悪い所採りの機械なんか入れたんだろう。

274 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:38:03 ID:KsfRiNel0
>>273
盛岡支社の人員が余ってるから。
テレフォンセンターは盛岡・秋田支社など余剰人員抱えてる支社で分担してるが、
それでも盛岡の場合は余剰人員が居るから、蛙のセンターを置いてどうにかしたい訳。
確か蛙のセンターに60人くらい配置されているとかいう話を聞いたぞ。

要は他支社の犠牲の上で盛岡支社の人員をどうにか捌いてあげているのです。

275 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 23:17:27 ID:U43UPR+x0
東 出札を合理化して改札に人を置く → kaeruくん
西 改札を合理化して出札に人を置く → 自動入鋏機

海 金があるから委託駅にまでマルスを置く

276 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 23:38:40 ID:cWzq/Kex0
金がある海の無人駅に、券売機も乗車駅証明書発行機も無いのはなぜ?
乗車人員1000人超の駅ですら、なーんも無し。

277 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 00:23:46 ID:t7xXMGIt0
>>275
>東 出札を合理化して改札に人を置く
人は、窓口閉鎖前からいるが?

知らないなら書かなくてよい。

278 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 08:26:23 ID:HqIo+0bsO
日本語の解らない者は死んでよい。

279 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 12:08:34 ID:iAj8Xmmk0
生きろ。

盛岡支社内ではKaeruが導入されない罠w

280 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 13:00:33 ID:HqIo+0bsO
日本語の解らぬ>>277は死ぬべき。
当該の「人を置く」という表現は無人窓口を有人化するという意味ではない。
そう捉えてしまえる日本人がいるということに驚く。これがスイーツ脳か?
言語板で質問してこい。

281 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 16:55:26 ID:oIy9P7qt0
だがしかし、東の窓口閉鎖駅だと改札にも人が居ないこともあるよね。
どこに居るかっていえば、奥の事務室?みたいなところ

>>276
駅名は?

282 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 19:28:16 ID:DSbOArC60
>>276
>>281
海はそもそも無人駅に乗車駅証明書発行機や券売機を置かない方針のようだ
海の無人駅最寄在住の自分の立場で言えば
乗車駅証明書発行機は百害あって一利なし。
置かないのは海の良心だと思っている

だが券売機はあると嬉しいね
券売機があればわざわざ車掌を捕まて切符を発売させる必要もないし
降車駅で自動改札からさっと出れて、有人改札で精算する面倒もない

283 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 19:53:31 ID:c/Gc51XA0
海ってたしかに車掌が常に回ってるから乗車駅証明書は要らないよな。
合理化もクールに行うから、券売機も置かないんだろう。

とにかく機械をひたすら設置・導入して人を減らすことが合理化だと思って
やっている東とは根本的に信念が違うような。

284 名前:あぼーん:2008/10/30(木) 21:15:59 ID:g0YVh8PR0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/877
877 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 12:15:36 ID:???
あやめ死ね
大好きな電車に撥ねられて死ね
損害賠償であやめという糞を産んだ親も死ね

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/918
918 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 09:15:21 ID:???
あやめ死ね
大好きな電車に撥ねられて死ね
損害賠償であやめという糞を産んだ親も死ね

285 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 23:49:50 ID:CvOgsorT0
>>281
さすがに乗車が千人以上の駅は無さそうだね。
御殿場線や武豊線に900人台の駅はある。
乗降人員なら、その2倍になるけど。

286 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 14:28:59 ID:9H+dR5240
>>282
飯田線や身延線はないのに、中央西線の無人駅はそこそこ乗車駅
証明書がある駅がある。

287 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:19 ID:5A169CfwO
東のMVの払い戻し機能って、現金購入のトクトクきっぷ(都区内パスとか)も払い戻せる?

288 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 21:33:57 ID:HdZNH/QM0
>>286
西線で乗車駅証明書がある駅をみたこと無いのだが。

289 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 21:43:44 ID:lm05A27AO
東海の場合は乗車駅証明書発行機があるのは稀、大抵は駅の待合室などに紐で
わら半紙等に印刷したものをぶらさげてある場合が多い。

290 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 15:07:03 ID:bAQgG2KL0
>>289
片浜・西焼津とかにあるお

291 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 00:23:15 ID:p4NGVg1E0
以前は中央西線や武豊線の無人君には、発行機が軒並み有ったけどな。
たしか、東海は全廃したんじゃなかったか?

>>287
たぶん可能。指定券すらOKだから。

292 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 10:06:19 ID:lrRdNCxW0
すみません
ディズニーランドのチケットMVで買えますよね。

293 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 10:59:43 ID:kZnKshsAO
買えない

294 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 15:09:32 ID:i0saWBodO
>>290
乗車証明書発行機、西焼津駅にあるの?
改札の外だよね?

295 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 17:11:14 ID:JqglbugE0
2009Suicaエリア拡大に伴う千葉地区(ry
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2008_07_12/n6696.htm
八日市場=簡易西瓜改札機
旭=自動改札機+自動清算機
利用者数:八日市場>旭

ちょっと可哀想だなw

296 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 17:14:26 ID:h1+suBYfO
八日市場は蛙あるからいいやという感じだなwww

蛙と同時に自動改札を入れた土崎や追分よりどうなんだ?

297 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 18:42:47 ID:n6/P2oFSO
>>295
利用者数なら

八日市場>旭>大原>>勝浦>>安房鴨川
の順。

だが、5駅中、微差とは言え、一番利用者の多い八日市場が
一番不便になっているのはやはりどう考えてもおかしいよな。

観光?病院?

毎日の利用者にはそんなの関係ねぇ(田母神)

298 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 20:54:28 ID:Oyd2L88O0
>>295
旭は1日の出面が2人(泊まり1人、日勤1人)から1人に減るんじゃないか。
また要員が減らない八日市場はマシじゃね?
出面が1人になったら精算やってる間は窓できないんだし。

てか動労の人員比較一覧表とか見ると駅員がどれくらい居るか把握できて助かるんだがwww

299 名前:名無しでGO!:2008/11/02(日) 22:13:35 ID:n6/P2oFSO
>>298
ところが、八日市場は既に1人勤務。

300 名前:名無しでGO!:2008/11/03(月) 12:55:11 ID:iqF43uzjO
所用で匝瑳や旭、いすみに行くことがよくあるけど、八日市場の冷遇ぶりが気の毒だな。

旭や大原が決して優遇とは思わないけど、ほとんどが市からの税金で整備された八日市場の
エレベーター設置を除いたら、全くもって放置もいいところだな。

蛙君は真っ先に入れておきながらMVや自動精算機・チャージ可能な自動改札は入れないって
普通ならそりゃそこの客なら怒るよな。

利用数は多いのに、逆やってんだから。

あと、八日市場は運賃表が上の方にあって、文字が小さい上、黒一色なんで見にくいのも
蛙君駅なんだから工夫しないと。

301 名前:名無しでGO!:2008/11/03(月) 22:54:23 ID:Itg5E7FP0
>>300
自動改札なんかない方が客は楽

302 名前:名無しでGO!:2008/11/03(月) 23:56:36 ID:qbdv2vv70
>>300
何でもかんでも機械入れれば便利だと思っている馬鹿。

303 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 07:01:10 ID:7mahsMvo0
>>302
Kaeruを入れたJR東日本が一番馬鹿だってことですね。わかります。

304 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 08:17:21 ID:i7d8FbM+O
駅員が一人しか居ない駅は自動精算機あった方が便利だろ?

自動精算は自動改札とセットに導入しているからね。

305 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 10:18:32 ID:6Lgb6NMNO
>>304君みたいな真面目な青年ならそうだな。失礼失礼。

306 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 15:07:03 ID:J1MDZquP0
自動改札機入れても職員減らさなきゃいいじゃない

307 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 19:45:32 ID:megGgKq10
利用者数だけで物事が決まるわけではない。
それを分かっていない八日市場厨は(ry

308 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 19:54:42 ID:DfXVebJdO
>>303
券売機でも何でも自分が悪いのに機械のせいにするDQNゆとり君ですね。わかります。

309 名前:名無しでGO!:2008/11/05(水) 00:20:58 ID:b6RRHL1rO
>>307
またアンチ八日市場厨かw

310 名前:.:2008/11/05(水) 01:30:02 ID:SQE8XyXkO
たまには、痴罵死者ネタばかりでなく、高裂死者ネタも頼みます。
厨がウザイので。

311 名前:名無しでGO!:2008/11/05(水) 09:01:53 ID:e5qKJqe6O
アンチなのは理解するからそのキモイ当て字だけやめてくれないか

312 名前:名無しでGO!:2008/11/05(水) 20:20:30 ID:912Tme3P0
>>308=300
全然意味分からん。

313 名前:名無しでGO:2008/11/06(木) 23:59:31 ID:fP64n2e60
吉祥寺の公園口にMVが導入されていた。JR管理のEV4が2台から1台に減らされていた。

314 名前:名無しでGO!:2008/11/07(金) 16:51:32 ID:wsjnFKHy0
あれ?もっと公園口に券売機なかったっけ?

315 名前:名無しでGO!:2008/11/08(土) 01:40:09 ID:9I6/s0fQO
>>313-314
公園口のMVはJR管理の方だぁね。

京王管理はEV-4で統一されたけども、相変わらず乗り換えきっぷは買えず。

316 名前:名無しでGO!:2008/11/09(日) 12:35:54 ID:8DwZZPXTO
もしもし券売機かえるくんのバージョンアップ、まだですか?

317 名前:名無しでGO!:2008/11/09(日) 14:22:20 ID:UItGlMp2O
MV1台増設されてる@川越駅

318 名前:名無しでGO!:2008/11/09(日) 18:44:52 ID:a6ulHjOB0
MV増設とは東、景気いいですなぁ。

319 名前:名無しでGO!:2008/11/10(月) 11:00:15 ID:uahuZVN9O
>>318
いや、窓減らしが待ってるぞ

320 名前:名無しでGO!:2008/11/12(水) 20:11:49 ID:Sl/3NFKyO
かえないかえる

321 名前:名無しでGO!:2008/11/12(水) 20:43:46 ID:G/LUpKH+O
花占いか?w

322 名前:名無しでGO!:2008/11/12(水) 21:06:13 ID:GvplzH9OO
川越線各駅にもMV付けれ

323 名前:名無しでGO!:2008/11/13(木) 17:02:11 ID:eax5t0rWO
カエルで、土日切符の指のみ券の出し方変わったの?

324 名前:名無しでGO!:2008/11/13(木) 23:30:00 ID:oT8cqecz0
>>323
ゲロゲロ

325 名前:名無しでGO!:2008/11/14(金) 21:14:25 ID:rpQWkM4KO
東京周辺駅でマルスが変わったみどりの窓口は、長距離券も感熱紙になっちゃったね!
消えない切符が欲しけりゃMVで買えってか?

326 名前:名無しでGO!:2008/11/14(金) 21:18:52 ID:/SDO18HvO
今更なに言ってんだ…
だいたいMEX導入で感熱化はもはや東京周辺だけじゃねぇし…

327 名前:名無しでGO!:2008/11/14(金) 21:26:10 ID:LyEIqNAbO
発売可能券種の一層の拡充を期待したいのはもちろんだが
乗車券も英語表記で買えるように改修してほしい。

328 名前:名無しでGO!:2008/11/14(金) 22:37:00 ID:3/wLxzYUO
2年半前の蛙クンで買った感熱切符が全く退化してないんだけど。

329 名前:名無しでGO!:2008/11/14(金) 23:20:18 ID:WH72ZbVJ0
13日からMVの画面変移が遅くなった。

330 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 03:03:37 ID:koMwGyR2O
何度も言うが、MR32等で使われている感熱紙の耐久性はかなり優れている。
意図的に何かしない限りはほぼ消えないのでは?

331 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 06:49:30 ID:UGSEb3ysO
しかしながら、スタンプやゴム印のインクが全然乾かないのは何
とかして欲しい。

332 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 07:32:07 ID:yVE0zTQbO
乾かないから最近じゃ、クレジット後出しの人には発券し直し
なんという紙の無駄

熱転写ならC制スタンプ押せばいいのに

333 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 07:49:41 ID:XOsEfzfIP
つまり感熱スタンプがあれば良いわけですねっ

334 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 08:04:18 ID:yVE0zTQbO
鉄製のスタンプを火にあぶって押せば(ry

335 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 18:14:00 ID:+Iy/Nkou0
乾かないから押さない人もいる

336 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 18:26:34 ID:yVE0zTQbO
>>335
>>332

町田の窓口の判子はインクパッドが特殊なのかスグに乾く

337 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 22:03:23 ID:mGS0iXDHO
>>332
熱転写・感熱にかかわりなくあるある。
新津で前の客が支払いの時にクレジット出してたら、一から発行し直してたしな。
後に客が何人もいるならとっととハンコ押せばいいだろとマジで思ったし。

338 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 23:15:32 ID:QjaLjnoB0
ハンコで押したら、MVで乗車変更したらハンコ消えちまうだろ。
ある程度は仕方ないにせよ、極力磁気情報を入れておきたいんじゃねえか?

339 名前:名無しでGO!:2008/11/17(月) 19:42:44 ID:1TWGKBnV0
乾かないのは安いインク

340 名前:名無しでGO!:2008/11/18(火) 16:50:25 ID:U9uUugAR0
●VP統合に伴う営業時間見直し(横浜支社)
橋本 (現)6:00〜21:00 ⇒ (改)7:00〜20:00
※VPは現行と営業時間の変更はありません。
11:00〜19:00、10:00〜18:00(土曜)、日・祝休み
施行日:11/24

341 名前:名無しでGO!:2008/11/18(火) 19:24:54 ID:sUvYoe6/0
>>340
まだ栃木県内の窓口を事実上壊滅させた支社よりはマシな領域だな…

342 名前:名無しでGO!:2008/11/18(火) 20:46:18 ID:2A13Sa6N0
VPとみどりの窓口の統合って、会社的には指揮命令系統が変わるんだろうけど、
利用者にメリットあるのか?

単なる時短でしかないのに、この会社は何をえらそうにアピールしてるんだ?

343 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 16:25:18 ID:qn99dB9dO
殿 様 商 法

344 名前:名無しでGO!:2008/11/21(金) 22:45:59 ID:Xya2EioNO
カエルくんの確認画面って白黒だし、文字も小さく見にくいね。

やはりカエルくん駅にもMV併設すべきだと痛感するよ。

345 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 00:36:18 ID:HVGHGWyK0
>>342
しかも、VPが統合してからJR単独利用の個札をみどりの窓口に誘導して、
拒否している店舗多い・・某駅などみどりの窓口は客が20人くらい連なって
いるのに、VPカウンターはわずか2〜3人の客しかいなくて痺れを切らした
学生の客がVPカウンターに出向いて学割乗車券を求めようとしたが、あっさりと
「こちらは旅行カウンターですので、みどりの窓口で買って下さい!」と列に
戻されていたからな。個札もしっかりと誘導する東海ツアーズを見習えよ。

346 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 00:39:29 ID:L4Hpcqc6O
何か客に皺寄せする合理化が目立つよなぁ。

347 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 00:42:26 ID:oj3ovnciO
>>345
ンな対応、今じゃ役所でも中々見られない領域だなw

348 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 03:10:49 ID:PqCKCbKhO
>>340
横)橋本の窓口って普段から混雑が酷いんだよなぁ。
それでいてVP統合で時間短縮か。何考えているんだか。
ちなみにMVは1台。

京王観光橋本はJR券やめたし、散々だ。

だから普段は相模原か矢部で買ってます。

349 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 08:55:03 ID:/C+iCQ+WO
>>348
矢部って去年あたりに、MV設置で窓口閉鎖っていう噂があったけど、閉鎖されなかったな。

350 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 11:52:08 ID:d/1AOKTRO
既存マルス駅の感熱化(MR32および新端末ME-X)が顕著な反面、
窓閉鎖は一段落しているような気がするが、気がするだけ?

351 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 13:36:22 ID:GvdQ6TFwO
大宮支社は取り敢えず、窓口閉鎖は一段落したみたいよ。どっかのHPで見た。

352 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 00:52:05 ID:N6g3WAQk0
>>351
そもそもこれ以上閉鎖したら(ry

353 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 11:16:10 ID:Gh5aUTa7O
>>351
蛙増殖も一段落したようだけど、
導入された駅の利用者にとっては
何ともやり切れない。

354 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 18:56:06 ID:nVpVXgOw0
リース期限が切れたらMVに代わるよ

割を食ったのは利用客と駅員とスカトロニクスというオチさ

355 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 09:48:47 ID:0s4UIYipO
>>354
リース切れまでバージョンアップはしないのかね?

画面のカラー化とか文字を大きくしたりとか、スピードアッブとか
全部やらずに放置か?

356 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 17:57:36 ID:Gsyh4nWLO
バージョンUPしないなら、やはりMVと窓口(閉鎖時間あり)の方がいいよ。



ともかく蛙は使い勝手が悪過ぎるし中途半端。

357 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:03:52 ID:yebEvjIl0
>>345
中にはここではJR乗車券のみの発売はしません、みどりの窓口にお回り下さい。
なんて看板出している店舗もある、カウンター合造化してなくてもな。

VP神田とかVP平塚なんかがそう。一体、何考えてんだと・・

358 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:20:39 ID:8HtPbaWA0
びゅうって誰も待っていなくても、接客中の人が全然終わらない。

359 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:35:06 ID:iTttSMes0
>>345 >>357
東海がどれだけマトモな対応に見えるのやら(呆

360 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 21:47:50 ID:tgiWSQANO
>>359
窓口対応だけは一流だよな、東海は
閉鎖もしなけりゃ発券拒否もしない

361 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 21:56:32 ID:W2stzCJc0
駅の中にある、海外専門H○S社くらいに思っていればいいんじゃね。
VP
海外ツアーとか売ってたほうが儲かるらしいし。
暫くは、円高と燃油下落でウハウハの様相。

362 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 01:10:11 ID:EcdrtlHl0
成田はMV導入&VP統合で周囲の小駅が21時までやってる中20時で窓口閉めるようになりやがったんだが、
MVが23:55まで稼動してるのが千葉支社らしいというか。

でもそんな遅くまでMVが動いてるより、21時まで窓口開いてるほうが全然有難いんだが・・・

363 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 08:16:15 ID:cYyKpwIxO
>>362
まだ20時まで営業してるだけマシだと思ってホスイ… @OM支社沿線民

364 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 19:32:46 ID:erzqOIpHO

だけど、袖ケ浦や大貫、八日市場、東金、鹿島神宮にかえる君入れて窓口閉めておきながら、
大原や旭、小見川、飯岡は窓口存続させてる恥罵死者もどうかと

243.74 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)