■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目
1 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 06:52:34 ID:n4T1PNGK0
-
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/
698 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 14:20:46 ID:jpBthWuz0
-
>>696-697
束の場合、テレフォンセンターが盛岡とか秋田とかにあるしな。
だからそこに運行情報とか聞いてもあまり当てにならないのが実情。
699 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:50:40 ID:6CnpWPy40
-
そうなんだよね。
地方だと、電車の位置まで教えてくれるし、細かい情報も分かる。
運行情報だったらweb見れば分かるってのに。
>>697
愛環がやっていたような。
700 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:55:15 ID:O6KF/pfq0
-
>>699
ttp://www.aikanrailway.co.jp/AikanJsp/ZaisenInformation.jsp
これか。JRもやってほしい
701 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 23:59:25 ID:MUUrPzTlO
-
今日指定席券売機で指定券を買ったのだが、発行箇所の所が○○駅MVではなくて○○駅Vになっていた。
これってミスプリ?
702 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:27:30 ID:a8MSV9zmO
-
>>701
MV35→V
MV30→MV
703 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 16:17:10 ID:H/dFJEw10
-
新潟支社MV端末新規導入
村上、鶴岡
八王子支社MV端末新規導入
上野原
地方でどんどん拡大中。
704 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 23:59:53 ID:GF/rpff30
-
ttp://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=857
公式来た
705 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 00:12:24 ID:V696VB4c0
-
そういえば八王子支社の南多摩駅にMVが設置されてるわけだが、
南武線内でも利用者の少ない南多摩に設置されていて、
同じ八王子支社の矢野口・稲城長沼・谷保・矢川に設置されない不穏な状況があるんだが。。。。
706 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 17:28:03 ID:vEh86pUQO
-
それで蛙駅にはMVが併用されない現実。
707 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 20:21:39 ID:7vIpBVah0
-
利用者数だけじゃなくて、どんなきっぷが売れているとか統計に基づいて
決めてるんだろ。
逆に数字のみで判断してるから、地域性が無視されている証拠でもある。
708 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 21:23:32 ID:MFZl6oeE0
-
新大久保なんてまだ序の口だろ、これからまだ閉鎖される駅出てくるぞ。
709 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 21:28:39 ID:wfneW7iQ0
-
>>698
17時までなら都内にいくつかあるお客様センターに電話したほうがいいのでは?
710 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 21:46:08 ID:V696VB4c0
-
>>708
序の口も何ももう十分に閉鎖されてますがね。。
711 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 21:55:05 ID:YVD3xU3AO
-
東日本の本社的に言わせればこれでもまだ無駄に窓口や券売機は多いと思って
るらしい、それから今後やはり窓口で発売した場合にえきねっと会員じゃない
場合は発券手数料なども視野に入れてるみたいだからね。
もはや、モバイルSuicaやえきねっとを使わない客は客じゃないんだよ。
712 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 21:57:20 ID:e5UmaoTtP
-
もう鉄道会社の体をなしていない。
713 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 22:04:31 ID:nmD9L0xI0
-
えきねっとはともかく、モバイルSuicaなんて不便で使ってられん。
MS特急券って利用率どうなのかな。
714 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 22:18:51 ID:QGN9Q6Xi0
-
>>712
巨大な詐欺集団だな
715 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 23:01:15 ID:NICtSMpX0
-
>>711
それから今後やはり窓口で発売した場合にえきねっと会員じゃない
場合は発券手数料なども視野に入れてるみたいだからね
ソースは?
716 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 23:05:54 ID:V696VB4c0
-
窓口手数料ならともかく、えきねっと以外手数料はないだろJK
窓口手数料ならありそうで怖い。
というか「えきねっと申込の窓口受取手数料」なら現実味あるよね。
717 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 23:21:46 ID:BcZbFrsm0
-
>>712
だから利用者を無視した近郊区間拡大をするわけか
718 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 00:47:53 ID:vkSYBc3s0
-
指定席券売機→窓口稼働率低下→営業時間短縮→窓口取扱収入減少→窓口閉鎖
まさに悪循環だな。さらにSuica導入エリアのPOS端末駅だと
Suica導入→Suica定期売れない→窓口取扱収入減少→窓口閉鎖
だって十分にあり得る。実際にSuicaエリアのPOS駅で話を聞くと、Suicaの前と後じゃ
全然売上が違うって言ってたよ。某駅みたいに券紙が黄ばむくらいPOS窓口を使う客が少ない駅もある。
719 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 00:49:04 ID:NbYiC3d2O
-
まぁ、束に言わせれば福島も東京近郊らしいからなww
720 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:57:58 ID:4mvDWLpfO
-
>>718
蛙導入駅も“負のスパイラル”
721 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 15:00:42 ID:r74uooUnO
-
負の悪循環に故意に陥らせているのが糞会社たる所以
722 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 15:01:25 ID:u5/p1jlA0
-
蛙もあんまり好きというわけじゃないけど、新子安のような窓口を廃止した後、
蛙も設置しないで指定席券売機だけ設置するのは嫌だな
723 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 15:08:01 ID:0daw5N5Z0
-
人間よりも機械の方が優れていると信じて疑わない会社なんだろう
724 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 22:44:16 ID:Dt/5HcaQO
-
清野はさっさとくたばればいいのに
725 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 23:12:01 ID:y+KguD9P0
-
>>723
>人間よりも機械の方が優れていると信じて疑わない会社なんだろう
その「人間」が糞GSである場合においては、それは正しいw
726 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 00:56:07 ID:TQ0spUz/0
-
無人駅以外でSuica定期売れない駅なんてあるの?
あの東海でさえ、無人駅以外はTOICA定期売れるのに(簡易委託も含む)
727 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 01:32:38 ID:DxZUPd520
-
>>724
松田さんの時代に戻ってほしい。大塚の頃から変な方向に行き始めた。
>>726
海は基本的にマルス端末を置いてるからできる。
束はマルス設置駅とPOS設置駅があり、POSでは無記名Suicaカードの発売はできるが
Suica定期券と記名式Suicaカードの発売はできない。
728 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 11:04:24 ID:VpjR58ak0
-
>>724
社長一人でなく会社の体質だと思うがな。
729 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 16:17:53 ID:lvg1vCJW0
-
>>728
会社のトップ次第で体質なんてガラっと変わるよ
730 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 18:46:36 ID:haGmp9Yf0
-
窓口手数料か・・
スレチだが航空会社も国際線は4月から窓口発券手数料請求するみたいだな
この間ドイツに行ったら
DBの乗車券も窓口(ライゼビューロ)で買うのとネットや自販機で買うのとでは
料金違っていて驚いたゾ
無人駅の自販機壊れてたらどうすんだよ!
車内で買ったらもっと高いと思う
事情を話せば大丈夫なのかな?
あと、香港の様にIC乗車券がデフォになった時点で
5〜10%の割引にするのも良いと思う
731 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 21:56:09 ID:DF3kyioo0
-
スイカグリーンの時もそうだが
定価を値上げしてICカード割引です
とかやりかねん
732 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 22:54:17 ID:TQ0spUz/0
-
航空券みたいに、いろんな発売方法があってもいい
733 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 06:08:15 ID:OoFSA3fL0
-
西武鉄道も殆どの駅に定期券販売機を設置して主要駅の定期券特急券窓口の営業時間を20時まで短縮するよ
734 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 07:41:04 ID:jWHpInjsO
-
束も古いマルスを使い回してPOS駅に持ってったりはしてないん?
倒壊みたいに地図上は記載無しだが、隠れみどりみたいな感じで。
735 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 08:58:10 ID:MlhkDR8hO
-
>>733
西武なら別にそれで問題はなにもないと思うが。
736 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 09:59:05 ID:NMGuJJSuO
-
>>734
客が不便を被ろうとも職員を減らすことに躍起になっている企業だから
それはないだろうね。
737 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 01:22:25 ID:2yg2uwpq0
-
>>734
名松線伊勢八知駅にもあるね。マルス。
乗車人員は20人/日。日本一利用者が少ないマルス設置駅だろうね
738 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 02:35:12 ID:8eIYNoO30
-
>>733
>>735
西武はネット予約を除けば、
そもそも特急停車駅と一部主要駅でしか特急券が買えない
窓口閉鎖短縮相次ぐ前のJR東日本に較べれば糞とも言えるレベルだし
数年後のJR東日本を暗示しているともいえる
739 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 17:05:03 ID:9Oj9WomT0
-
>>738
小田急は全駅の券売機で買えるのにな
740 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:25:16 ID:lGNqrltV0
-
MVに列車名検索をつける気はないのかな?
2月の内房線SLがどう叩いても出なくて阿鼻叫喚になってるんだが
741 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:06:59 ID:3ee3qkpy0
-
もともと出ない仕様ジャマイカ。
742 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 23:07:42 ID:+hKtacpb0
-
MVで1周片道とか6の字の片道乗車券って出せるの?
743 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 23:28:56 ID:2yg2uwpq0
-
新宿(あずさ)松本(しなの)長野(あさま)東京
で1周を出した記憶がある
744 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 23:34:43 ID:yJor2AxHO
-
745 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 00:26:02 ID:9kJM2sd8O
-
窓口の代用にはなりませんな
746 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 11:33:36 ID:obIX+rlZO
-
>>742
いろいろ出せる。試してみたら興味深いよ。
「乗車券のみ→特急利用→」項目からいろいろ展開すると
買える。特急は3列車まで乗り継げるから
それをうまく経路指定に利用すれば
結構大胆な経路も買えたりする
747 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 21:59:04 ID:Gno3HEnT0
-
>>746
発駅・着駅同一などは出せないけどな。
748 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 22:12:25 ID:9kJM2sd8O
-
結局、MVは勿論、「もしもし券売機Kaeru君」も
窓口の代用にはならないんだよな。
749 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 22:51:45 ID:G8Xub3nmO
-
750 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 23:38:19 ID:obIX+rlZO
-
>>747
それが出せたらいいんだけどな。あと少しなんだよな。
それと早く時刻検索購入と乗車券を英語で出せるように
してほしい。
751 名前:名無しでGO!:2009/01/16(金) 17:16:29 ID:/9vLwj+pO
-
欧米か(_´Д`)ノ~~
752 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 00:38:44 ID:veMOQ77q0
-
この時期に新大久保だけMVというのも妙だな。
他駅の情報があれば教えて欲しい。
753 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 21:40:10 ID:hJEhKL3Y0
-
端末券スレより
代々木駅北口MV設置済
東HPより
原宿駅竹下口、新宿駅東南口、東京駅tika?・八重洲南MV設置済
このほかにも増えてる気がするがどれが新規だか分からん。
754 名前:名無しでGO!:2009/01/18(日) 17:26:06 ID:btl3cv+E0
-
もうあれだ、客にマルス操作させてくれ。自分で出したい切符出すから。
755 名前:名無しでGO!:2009/01/19(月) 01:48:22 ID:GkNv6dkVO
-
短パンマン困るねぇ
756 名前:名無しでGO!:2009/01/19(月) 15:16:59 ID:il96+jOM0
-
コンビニで発券できるようにならないのか。航空券みたいに。
757 名前:名無しでGO!:2009/01/19(月) 21:05:00 ID:UTKiAjr90
-
駅で買えばいいじゃん
758 名前:名無しでGO!:2009/01/19(月) 21:15:22 ID:pqzVEcF+O
-
もし航空券がコンビニで買えなくなったとして
それでもお前は「空港で買えばいいじゃん」と言えるか?
759 名前:名無しでGO!:2009/01/19(月) 23:46:59 ID:iSlBXyc30
-
>>758
航空券はインターネットで買ってチケットレスにするものだと思っているがw
760 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 00:00:24 ID:sPTIKveF0
-
きっぷもインターネットでチケットレスにすべし旅行会社に支払う手数料減ってウマー
761 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 14:11:57 ID:C2UjV3Jm0
-
>>758
みどりの窓口の数と空港の数を数えればいいじゃん
762 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 14:37:43 ID:9rQKvaZYO
-
レベル低いねあんた
763 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 20:24:42 ID:7AKU7Gxw0
-
そのうち特割や企画乗車券もネットで買って
自宅PCやMVでSuicaに格納して
駅でタッチして乗ってケンパはSuicaチェッカーなんて時代がやって来るのかな?
そうしないで駅窓口や旅行会社で買う場合は手数料取られたりしてな
漏れの母親は障害1級なのだが
子供用と同じく障害者用記名式suicaを激しくキボンヌ
スレ違いスマソ
764 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 20:55:19 ID:Fg1sB1nD0
-
>>753
代わりに新宿東南区口の近距離券売機2台減った
765 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 21:03:22 ID:Fg1sB1nD0
-
>>753
代わりに新宿東南区口の近距離券売機2台減った
766 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 22:02:36 ID:KmZ8VBfA0
-
>>740
アレはなんでだろ。漏れもこの前町田MV2で時刻検索かけたら出ないでやんの。
JEPSの案内に訊いてもMVでは購入出来ない通達も特に入ってないというし、
どうなってんだろ・・・。念のため、【指定席】→【特急・急行・快速】→【特急さ
ざなみ(館山方面)】で出してもさざなみしか出てこなかったし。
ちなみに、EL&SL奥利根やさよならEF55、横浜線100周年号や横浜ものがたり等もち
ゃんとMVで出せてるんだがなあ・・・。
767 名前:名無しでGO!:2009/01/21(水) 19:02:17 ID:gQdYbhBs0
-
>>766
使用する機関車が変わるため、窓口のみでの販売のはず。
変更の旨を説明してから売るように通達がでているぞ。
768 名前:名無しでGO!:2009/01/21(水) 19:45:16 ID:kW0B6Q8aO
-
JR東日本では全てのみどりの窓口で航空券の取り扱いを終了致しております
航空券をお求めの方は、びゅうプラザへお越しください
と、びゅうプラザの無い駅に貼ってあったのを思い出したw
769 名前:名無しでGO!:2009/01/22(木) 00:01:06 ID:PRf0XJqF0
-
>>767
JEPSのチェックミスかよ(汗 とにかくdkus。
770 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 09:08:21 ID:og9uV+PRO
-
新大久保、朝イチにヲタが金額入力が必要な券を何枚も頼んで大混雑、空気嫁
771 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 09:33:19 ID:MNhWUbFcO
-
>>770
新宿駅をご利用下さいませ。
772 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 09:52:37 ID:uf85b9H8O
-
つまらん
773 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 09:53:41 ID:yS/V2iamO
-
新大久保、俺も朝一で行ったけどそのヲタと富士ぶさ事前申込の
ヲタで開ける前から5人くらい並んでたよな。
774 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 14:14:12 ID:nrBLJOnbO
-
何買ってたかkwsk
あと、乳券を-01で何枚もC制購入しているの多し
775 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 14:16:03 ID:nrBLJOnbO
-
>>770
ヲタ急以外の社線連絡?
776 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 16:39:14 ID:MNhWUbFcO
-
>>775
ヲタは、額入不要
777 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 16:54:54 ID:8PLM3M35O
-
>>774
なぜC制
控え目当てか?
778 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 18:44:55 ID:jnAIvjzVO
-
自分も今さっき、新大久保に行って入場券だけ買ってきた。
窓口の所に駅員の(いかにも今日書いたような)ボールペン書き?で、
「私鉄がらみの連絡券は発売出来ません」という張り紙が二枚貼ってあった。
余談だけど、記念購入目的のヲタの他に、通常の一般客が結構並んでたけど、
そんな状況で窓口を閉鎖しても大丈夫なのかな?
779 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 18:47:42 ID:8PLM3M35O
-
>>778
韓国人が学割定期を新規で買えなくなるのかってキレてたな
780 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 19:30:13 ID:MNhWUbFcO
-
>>778
私鉄絡みの連続乗車券だが
781 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 19:45:00 ID:v95pCXPXO
-
文言なんかどうでもいいw
782 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 19:50:04 ID:hM13h3Pa0
-
>>780
まぁそれだと出補の出番になるから
発売拒否は当然のことだな
783 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 19:56:06 ID:yS/V2iamO
-
新大久保はそもそも、額入券自体ダメだった。たぶん朝一で新宿
〜高田馬場〜西武新宿とかそんな額入券を発券させてたヲタのせ
いだろうな・・
あと、入場券もカードはなるたけ勘弁して下さいと言われた。朝
、クレカ絡みで何かトラブったのか?
784 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 20:19:15 ID:og9uV+PRO
-
新大久保は補充券もダメだった、何やら騒いだヲタがいるみたいだけど・・
785 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 20:26:15 ID:nrBLJOnbO
-
>>783
入場券の複数枚購入を-01で欲しくて、一枚一枚決済させてたんじゃ?
786 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 20:52:01 ID:Cq7McL6B0
-
>>779
火病の実演ですかねw
787 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 21:53:33 ID:MNhWUbFcO
-
新大久保、私鉄連絡は、初乗りと連続のみ拒否。(貼り紙掲示。)
初乗りは、割引の関係。(新宿or高田馬場経由を依頼され割引額間違えた模様。)
連続は、区間の確認等に手間取る為らしい。
代々木八幡は拒否されたが、代々木上原ならOKだった。
788 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 21:57:07 ID:Dy+pzHXpO
-
案の定補充券ねだった香具師がいたか。
789 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 22:05:14 ID:BJ1a50Bw0
-
なんで新大久保?
790 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 22:07:18 ID:PzqX9KXL0
-
>>789
無知だね。
791 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 23:29:52 ID:X6rB1J0I0
-
※MV枝番情報
上野駅
【改札内特急ホーム前みどりの窓口内6台】
左側から MV6、5、4、3、2、1(ひたち特急券は2〜6)
【3F?特急乗換口2台】
左側から MV18、不明
792 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 23:53:26 ID:Fq8EqPyM0
-
>>789
漏れもあんまり窓口で切符買わないから詳しく知らないんだが、どうも新大久保の
窓口が閉鎖になるんじゃまいか?そうなると、丸栖入場券の取扱がなくなり、新大
久保ではEVで発売している江戸券タイプの入場券しか買えなくなるから、記念に買
おうとヲタが求め並んでいるんだろう。
793 名前:名無しでGO!:2009/01/24(土) 01:26:24 ID:ctS7q05P0
-
>>791
情報乙です
枝番などの出てくる券の趣味的な内容は
次回から端末券スレに書き込んだほうがいいと思う
このスレはレス読んでても話題の中心は
設置環境や是非の議論がメインだし
794 名前:名無しでGO!:2009/01/24(土) 21:12:54 ID:ZEmS9mvT0
-
>>787,>778
私鉄連絡を手に入れるとヲタ的に何かおいしいの?
795 名前:名無しでGO!:2009/01/24(土) 21:36:17 ID:pssIf1fy0
-
スーパービュー踊り子の10号車海側展望席をMVの座席表から選ぼうとしたら、
1Aであるべき席が1Dになっていたのだが、席番変わったの?
796 名前:名無しでGO!:2009/01/24(土) 23:32:14 ID:P4vdGss60
-
>>795
出札で確認したほうがいい。漏れも数年前MLえちごのグリーン車取ろうとしたら、
シートマップの座番が明らかに誤ってて出札で確認したら、「上のほうに伝えて訂
正いたします。」と言われて、結局その日はMEMで出して貰ったことがあった。
しかも半月後くらいに、御礼にオレンジカードが送られてきた。
797 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 10:07:01 ID:5TjI5yiS0
-
>>784
某ブログに新大久保発行の補充券が出てる件が関係あり?
798 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 12:05:20 ID:lfDkXdSSO
-
株主優待使える窓口を廃止して、使えないMVを増やす束は、株主に対してどういう神経してるんだ
799 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 12:11:57 ID:iJTDQYuX0
-
株主優待など使ってくれないほうが嬉しい
ということだろうか
社員割引や家族割引はMV使えるのにね
800 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 12:36:11 ID:H/Jf8BXuO
-
>>799
ンなトコだろーなw
801 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 16:32:57 ID:JEM/Ip/U0
-
>>796
そうなんだ。
自分もスーパーおきのMVの座席表間違っていてAとDの側が逆になってたけど
表は無視して、乗ったことあるから自分を信じて欲しい席番選択して買った。
実際に乗ってもMVが間違ってた。
駅員には言っていないからまだそのままかも。
802 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 17:37:01 ID:63oFZES70
-
>>797
例のブログ見たが、補充券の記入方がまるでなってないなw
出補の領収額欄は審査で引っ掛かるだろと小一時間。
しかし料補には事務官コードがあったから、前もって圧力かけた奴がいたのか?
803 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 17:40:38 ID:TeGOlwlX0
-
>>802
事務官コードって名称正しいの?
緑の本には 駅コード って書いてあったような気がするけど・・・ 漏れの見間違えかな?
804 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 17:46:50 ID:1Qpy+wflO
-
2年くらい前からだけど、MVで見る度フェアーウェイのグリーン1D席がいつも埋まっててグリーン車に乗るたびいつもそこ見てるけど毎回誰も乗ってこないんだけどどーいうことなんだか?本社にメールした方がいーかな?
805 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 18:09:15 ID:63oFZES70
-
>>803
漏れの知ってるベテラン駅員氏だと事務官コードで話が通じてるよ。
ただ簡易委託駅なんかに行くと単純に「駅コード」と言う場合が多いね。
806 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 18:58:16 ID:K2MAgX6uO
-
>>804
調整席
807 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 21:25:04 ID:gTqSLp/H0
-
>>798>>799
組合>>>>株主
ってところか?
808 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 23:33:29 ID:QVw3Dc7c0
-
>>802,803,805
どーでもいいが「事務管コード」だ
809 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 07:29:14 ID:Efgn1mswO
-
>>807
いや、
会社の利益>>株主の利便
じゃないかw
810 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 10:11:05 ID:lucHCauvO
-
そりゃ、革マルに乗っ取られた会社だからなww
811 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 19:22:16 ID:PSTyoLpM0
-
駄菓子菓子、株主優待券を使う香具師=株主とは限らない件について
812 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 23:58:54 ID:4kmDTzk40
-
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1232818980/l50
対岸の火事ではないな…
813 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 09:33:29 ID:eIxgsRyp0
-
一方東にはそんな規則はなかった
ってオチがつきそうだな
814 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 12:50:53 ID:uqKH7NaU0
-
規則にないので取り扱いを変更します
815 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:53:44 ID:Z1FirQhQ0
-
支社ごとの判断で運用しています、とか
816 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 19:05:32 ID:gWsNgJweO
-
殿様商法あげ
817 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 20:15:52 ID:ieY7i1Kb0
-
束厨が必死コイて規則でちゃんと無料券出してる。
出してないなら証拠出せ。と叫いているな。
818 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 21:05:00 ID:gUO+rMzd0
-
ただ蛙・窓口閉鎖問題への不満は
一般利用者>>>越えられない壁>>>一部を除いた2ch
だからね。
2chだと
・ニュー速:朝日が(ry
・鉄道系板:JRは民営企業!合理化して当然!これだから鉄オタは(ry
こんな感じだからねぇ。利用者に不便ばかり強いている上に
本件が合理化になってると必ずしもいえない現状を完全に無視している。
たとえば黒田原駅、勤務体系は変わらないしPOSがなくなる訳ではないから
何がしたいのかよく分からなかった一番の例。しかも西瓜未導入区間だから
下野大沢や蒲須坂と違って利用者が黒田原を避けて別の駅で買う必要がない
から全くもってよくわからない施策。
819 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 00:01:42 ID:iZS6uequ0
-
MV30も当初見込みより機能を増やしたようで、容量オーバーでフリーズしやすくなっているようだ。
そのためか最近の導入駅では、改良版の「MV35」というのを導入している。
ちなみに「MV30(35)のレンタル料(一年間)」
=「MV30(35)+案内のバイトの人件費」=「大体GS一人の年収ぐらい」とのこと。
820 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 01:08:57 ID:GlbZJMRWO
-
>>818
黒田原は元々新幹線から離れてる上に黒磯の窓口も半ば終了したから救いようが無い、、
821 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 11:01:48 ID:+4kyt8RcO
-
いつになったら、蛙やMVからレール&レンタカーや、
周遊きっぷ、イベント券買えるようになるんだろうか?
822 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 11:05:52 ID:jhjzOyW00
-
いつになったら、券売機にない私鉄連絡券が、MVから買えるようになるんだろーか。
一生ありえないか
823 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 11:39:00 ID:p2kIRPvG0
-
>>815
その例が某マイルール支社じゃないかw
>>818
POS端末のプリンタ代をケチる極端な政策だな。
端末自体はラッチ精算とかの入力で置いたままなんだし。
824 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:11:52 ID:iAtYyMOH0
-
経費を削減したいから窓口を閉鎖・削減しているのではないような気がしてくるなw
825 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:45:57 ID:5dpe5a2p0
-
JR九州、IC乗車券導入に伴い5(4)駅にみどりの窓口を設置。
鹿児島線:水城、原田、ししぶ(新駅)
香椎線:宇美
日豊線:朽網
このほか、柚須・本城・安部山公園駅の券売機で無記名ICカードを発売。
で、西大宮と西府は窓口付くの?付かないの?期待してないけど
826 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:50:42 ID:5dpe5a2p0
-
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/b7fc5d7ed194dfd44925754b005803d3?OpenDocument
ついでに九州はこんなこともやってる。感心した。
827 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 19:30:56 ID:D4fnzRRp0
-
>>824
>>820みたいな事態を招き余計利用者減という負のスパイラルに突入…
828 名前:短パンマン☆:2009/01/28(水) 23:17:49 ID:+4kyt8RcO
-
いろいろあるさ
829 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 16:33:55 ID:j7mgjI70O
-
>>812
工作員により荒れてますな
830 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 19:58:41 ID:nNHnfdWh0
-
3/14ダイヤ改正からJR東日本管内にある
全てのみどりの窓口で「あさぎり」の特急券扱いを終了。
831 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 21:46:18 ID:Dlp2FqbG0
-
>>830
そーーーすは?
832 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 21:47:35 ID:pY4HiA6oO
-
>>830
カエル君では既に買えなくなっていたが。
北や西、四、九はどうするんだろうか?
833 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 22:05:42 ID:5/zt1M9e0
-
あさぎり自由席の特急券も買えなくなるの?
もっとも自由席は本来は買えるのに、売ってくれない。
にもありそうだけど
834 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 10:03:38 ID:wovg3hCD0
-
>>831
ダイ改パンフ
835 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 10:04:00 ID:OZdlfTVU0
-
>>832
東海以外では買えなくなるらしい。
836 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 11:05:20 ID:Q0cWHIzjO
-
MVで、在来線 → 新幹線(翌日)を乗継割引適用で買えますか?
837 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 12:48:30 ID:yBrpgTSG0
-
>>833
自由席はJR区間ならたとえ特急列車が走ってなくても出すことはできたかと。
838 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 17:45:18 ID:elKFzC5t0
-
>>837
自由席特急券、急行券ならどこでも出せるよな。
前に急行「陸中」乗る時に宮古→盛岡間の急行券を買おうとしたら、
山田・釜石・東北線経由なのに「山田線」しか入力してなかったし。
それでも急行券が出てきたから、随分とマルスもインチキだなと思ったw
839 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 09:52:17 ID:1QcnoxyiO
-
某支社のお客様センターの話では、蛙君はあまりにも使い勝手が悪く、
客からの評判が悪いため、今後の設置の予定は今の所ないとの事。
結局、入れられた駅の利用者が馬鹿を見たと言うしかないよな。
840 名前:.:2009/02/05(木) 21:09:06 ID:NXK2utQTO
-
>>839
高裂?、痴罵?、納豆?、八大路?、飽きた?
841 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 00:04:46 ID:d8P0fUB50
-
まぁこれ以上増やすなんて想定外だ罠。
でも西府駅は心配w
842 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 07:32:38 ID:gDNmn23l0
-
>>839
入れられた駅で今後kaeru撤去となったらそのまま窓口廃止になりそうだな
843 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 19:38:12 ID:Qihue6/PO
-
>>842
もう既に窓口は無いも同然でしょう
844 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 19:41:10 ID:gwvkQOzxO
-
ところで西府駅は窓口置くのかな?
西大宮は例の支社だから期待はしないけど。
845 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 21:14:51 ID:VQ/ou2wI0
-
束、横浜死者のMVって、欠陥か?
ムーンライトながら指定買おうとしたら、
上りは、東海→東海(例:大垣→静岡)・東海→束(例:名古屋→横浜)・束→束(例:熱海→品川)
いずれも発券可能だったが、
下りは、束→束(例:横浜→熱海)のみで、束→東海(例:大船→豊橋)は、不可能。
時刻検索でも、(例:東京→名古屋)この組合せは、窓口へ。となった。
846 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 21:27:41 ID:K2AcB5uY0
-
>>845
>時刻検索でも、(例:東京→名古屋)この組合せは、窓口へ。となった。
何でそこで「東京-豊橋」で検索しない?
847 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:07:07 ID:VQ/ou2wI0
-
>>846
したけど出ませんでしたが
848 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 17:49:40 ID:2FmOn3Do0
-
横浜支社のMVって踊り子のボタンからできなかったっけ?
849 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 18:07:29 ID:BZA0Gnl3O
-
利便性を考えてみたよ
窓口+MV併設の駅を10としたら、
窓口のみ7
カエル4
MVのみ2
かな?
850 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 11:22:01 ID:LqOWMyy/O
-
MVもカード決済の時に分割支払いが出来るといいのになぁ。
851 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 11:30:11 ID:Pam84bvxO
-
>>850
あとでリボ払いに変えてるおいらは勝ち組。
定額支払いで半年定期を3ヶ月で返済、ウマー。まぁ、手数料はかかるがな(´・ω・`)
852 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 11:59:34 ID:KGknnLPY0
-
>>845
転売対策のため、下り熱海以西の指定席券は、
窓口にて身分証を提示しなければ購入出来ない。
…だったら良いのに。
853 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 13:43:34 ID:JQsKDRpH0
-
コスト削減のためなら許可量以上の水もガンガン使います。
エコってすばららしいですねぇwww
【社会】JR東日本 信濃川から不正取水 電力を山手線に使用 住民感情は悪化し、十日町市長がJR東本社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234016091/
854 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 13:58:31 ID:JfPBBt9HO
-
>>849
窓口+MVでも時短した駅は窓口のみ(時短無し)に劣る気が…
855 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 15:26:09 ID:RHUDegnz0
-
東の新型券売機EM10が国立駅にあったが、
大宮支社の窓口廃止駅はEM10+MV35にすれば利便性が向上するのにね。
EM10:定期券券売機+カード券売機+近距離券売機
>>853
でも時々コスト削減が出来てないのが東クオリティー
>>854
元の時間にもよるけどね。
856 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 19:49:40 ID:1dFFskjz0
-
>>854
OM支社の時短駅はその典型
散々言われてるが18時に閉まる窓口は無いだろ、、
857 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 23:21:52 ID:z4jDephfO
-
新潟方面の指定をMVで買おうとすると高崎までしか選択肢が無い。
858 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 00:56:04 ID:hc6oKh+q0
-
>>856
>散々言われてるが18時に閉まる窓口は無いだろ
段々役所の窓口に近づいてきましたねw
859 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 04:55:33 ID:bAvvOQlk0
-
青梅・五日市線の蛙導入駅を何駅か回ったけど、みんなかいじ企画の委託駅だったんですね
860 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 07:49:16 ID:LbVACGK5O
-
>>858
それは19時まで業務している役所に失礼だw
861 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 09:54:39 ID:7dmztsQCO
-
役所も最近じゃ、個別の市町村で主要駅などに出張所を設けて20時位までや
っているよw
束は完全に指定券はクレカでえきねっと使って受取、新幹線はモバイル西瓜を
定着させたいみたいだな。
862 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 10:49:15 ID:AaZTEyl2O
-
Kaeruくんで買った磁気定期券の印字はきれいですか
863 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 10:56:12 ID:87maQ/tF0
-
>>861
KaeruにMV併設が最低条件だよな
864 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 12:59:57 ID:qWLgbuRqO
-
>>856
同じ東北線の矢吹なんか、昔から1800過ぎで窓口閉めてますが何か?
865 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 13:36:53 ID:sAlgm5vi0
-
>>864
首都圏はそれが当たり前じゃないからそう言ってるんだろうよ。
東北なんぞ18・19時以降もやってる窓口の方が珍しい。
しかも都心の窓口閉鎖駅は窓口まである駅まで切符を買いに行く時に乗車票が貰える。
田舎なんか自腹を切るか、車を走らせるしかない始末。
866 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 13:48:03 ID:LbVACGK5O
-
>>864
OM管内の場合時短以前は20〜22時頃まで営業してた上に周辺人口が全然違うのを同列に扱うとは無理があり杉
867 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 16:09:46 ID:bkqnrArG0
-
>>864
東大宮駅と利用者が一桁違うんですが。。。
それはともかく、そんなんだからキセルの温床になるんでしょ。
安積永盛もだけど営業時間を延長した方が良いと思うよ
868 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 19:24:03 ID:5gUqDper0
-
>>864
いきなり大宮〜黒磯間の窓口が破滅的状況に陥ったのを見過ごせるのか?
869 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 19:32:25 ID:sAlgm5vi0
-
>>867
黒磯〜郡山間で終日駅員居るのが新白河、白河、須賀川だけだしな。
>>868
黒磯には呆れた。しかも指定席券売機の場所がわかりずらいし。
870 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 22:53:38 ID:BtyX+CLh0
-
東海や仙台支社みたいに出札と改札を兼業にすればいいのに
871 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 22:58:09 ID:ULtO1KrP0
-
キセル被害額<駅員の人件費 なのが現状だからなあ・・・
872 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:32:06 ID:GRcwuYPx0
-
>>869
白河は安積永盛や矢吹より乗降客数少ないのに終日駅員いるんだね。
873 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:39:59 ID:tLZ5j4DqO
-
>>870
松島海岸は兼業で駅員が大変そうだった
874 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:47:03 ID:MMFH5/ZbO
-
自動改札ある駅なら窓口ぐらいできるだろ
Suica範囲外だとSuica精算で忙しいが
875 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:51:42 ID:sAlgm5vi0
-
>>872
一応白河市の代表駅だからかと。
ちなみに郡山〜福島間なら本宮、二本松、金谷川、南福島が終日配置。
ただし駅員に余裕があるのは4駅のうち二本松だけ。あとは基本1人勤務。
>>873
仙台支社の場合、1交代泊まり勤務の駅が多いから休憩時間もまず必要。
松島海岸は日中だとたいてい2人勤務だが、松島で人が足りない時は助勤を出すし。
管理助役がマルスを叩ける人ならたまに窓口補助に入ってる。愛子とか北仙台など。
大河原・矢本は管理駅なのに駅員が4人しかおらず、うち駅長が日勤でローテに入らないから
どっちみち1交代泊まり勤務に変わりがない。
876 名前:名無しでGO!:2009/02/10(火) 00:53:35 ID:UYerfKHiO
-
一応、匝瑳市の代表駅で、大原や旭、勝浦、安房鴨川よりも
乗車人員が多いのに、窓口閉められ蛙を入れられたばかりにMVが入らない
と思ってたら、今度は自動改札が入らず、オートチャージも自動精算機も使え
ぬ八日市場駅って、これら5駅の中で一番、市民の税金使って駅周辺の整備を
やってんだけどなぁ。
877 名前:名無しでGO!:2009/02/10(火) 01:04:43 ID:aoAU7es60
-
兼業で大変っていってもそれが仕事だからな
でも業務知識に欠ける駅員がつくと大変
分かる人ならすぐ出せるものを延々と待たされて、そうこうしているうちに
改札で1万円札の両替を頼む客やら精算やらが入ったり・・
こっちも駅員の勤務ローテが分からないから
相手を見て買いに行くわけにもいかんからな
ある意味、タコ駅員+GSにまともに研修する気のない束には無理なのかもしれん
878 名前:名無しでGO!:2009/02/10(火) 07:00:49 ID:mEFk3F/y0
-
>>875
突っ込みどころイパーイ
とりあえず>>637
879 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 09:31:08 ID:jXzoFfsOO
-
蛙の駅ではTDLのチケットも買えないから、JRのキャンペーンにも
応募できないんだよな。
これもひどい話だと思う。
880 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:11:44 ID:tlYXoKpWO
-
「もし券とMVとは併用しない」
という硬直した官僚意識が残る政策はやめるべきだね
881 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:28:02 ID:30uH4Yc4O
-
数年のうちに蛙が撤去されてMVが付くだろう
センターの係員は、早期退職か不況を理由にリストラだな
882 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:35:55 ID:4JTjh9vg0
-
>>876
おまえもしつこいなw
883 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:54:26 ID:tlYXoKpWO
-
>>882
血税使わせて平気な官僚乙
884 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 20:59:27 ID:ovYIpDef0
-
>>881
そんなことしなくても自然に淘汰される訳だが
下手したらセンター開設からいる人は数人しかいないってレベルだし
885 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:13:13 ID:rz7Wn2yp0
-
http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY200902120173.html
安く発電できた電気がパァに…
なお一層の「合理化」に走りそうですなw
886 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:13:02 ID:xTU4SZuy0
-
管理駅以外は委託、MV化
887 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 22:06:33 ID:jWCX8A2d0
-
おまいら官僚に失礼だと(ry
>>885
東がやってるのは果たして合理化なのか?疑問の余地は残るけどねw
888 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 22:35:37 ID:jWCX8A2d0
-
端末スレにもあったけど、
西では東福寺駅・稲荷駅にみどりの窓口新設をするそうだ
889 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 02:20:49 ID:7GF/kAPNO
-
窓口復活しろ
890 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 03:49:33 ID:HO+jDq0M0
-
北府中で券売機更新工事(としか書いていない)している(現在、券売機は仮設になっている)けど、
MVでも入れるのかな?まさか窓廃止はないよな。
891 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 05:43:37 ID:U7a115Lp0
-
>>885
運賃の値上げは「絶対にない」ってすごいなw
普通は「現時点では考えていない」とかだろ。
電気調達費の増大なんか屁でもないくらい、儲かってんだな。
892 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 08:34:18 ID:W4XsOzGm0
-
>>891
さすがに、詐欺行為をしたという自覚ぐらいはあるんだろう。
これで値上げするとか言ったら盗人猛々しいにもほどがあるからな。
893 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 16:26:42 ID:hIBkoBy70
-
http://www.jreast.co.jp/investor/financial/2008/pdf/kessan_01.pdf
JR東日本(9020) 平成20年3月期連結決算
売上高:2兆7035億6300万円
営業利益:4451億5900万円
経常利益:3365億7300万円
当期純利益:1896億7200万円
利益剰余金:1兆2789億4200万円
値上げの検討以前に、国土交通省が値上げを絶対に認めません。
894 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 08:13:15 ID:SX69Xi/n0
-
束MVで西府と南大高発着の乗車券買おうとしたら駅候補に入ってなかった。
一応3月14日付の乗車券類はマルス発券できるはずだが、MVじゃなくて窓口行かないとダメなのかね?
895 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 10:46:00 ID:981Bat5P0
-
以前、さくら夙川→西ノ宮の乗車券を買おうとしたときは
MVでは出なくて今は亡き上野駅入谷口みどりの窓口で買ったなぁ
懐かしい
896 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 11:02:23 ID:kX27gpSO0
-
>>890
EM10かもしれないが、今のところ八王子支社はMV導入による窓閉鎖は行ってない。
897 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 14:51:18 ID:CWkdZgvm0
-
>>883
「官僚」は八日市場駅の存在なんて知りませんw
898 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 16:55:04 ID:oW5tb/UIO
-
今の幹部は官僚以下でしょうな。
899 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 20:03:19 ID:97MdzFs/0
-
スイカ使えない駅に、カエル君ってのがある。
面白そうなので、クレカで隣の駅までのきっぷを買ってみようと思う。
慣れたら、他のきっぷにも挑戦しよう。
900 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 20:12:28 ID:S0NX6GKR0
-
Kaeruはクレカ引っかかって出てこなくなりやすいので注意。
901 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 20:14:56 ID:Y+t8znwK0
-
901
902 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 01:00:19 ID:l5eRCHta0
-
>>900
俺詰まったことがある。
センターと電話しながら端末いじっていたからもう大変
903 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 13:11:55 ID:zWvDP0ekO
-
>>900
>>902
俺も詰まったことが2回もある。
駅員さんが一人で蛙センターと電話しながらやりとりしてて
気の毒だった。
904 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 00:31:31 ID:wkd7WmGHO
-
最近、短パンマン多過ぎ。
905 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 12:25:06 ID:G80tSUQbO
-
感熱スレに書いてあったけど、西府と西大宮はMVのみみたいだね。
906 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 12:39:27 ID:1MDTj6Z8O
-
じゃあ、東日本の今回の新駅はみんな窓口無いのかもな・・ただ、八王子支社
管内の南武線駅は窓口廃止したりした駅はないのである可能性も無くはない。
907 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 17:21:22 ID:U9AK0Bag0
-
とはいえ、蛙とか考えると期待できないし、期待して損するのはヤダからなぁ。
908 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 09:07:14 ID:Pg3zrine0
-
>>906
今回はというか今後も在来線の新駅には窓口つける気はないんじゃないかなぁ
909 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 11:48:55 ID:yodR/eCg0
-
>>908
下手すると、正社員駅員もいないかもね。全部委託駅員。
支社の違いはあるだろうけど、昨年開業の「越谷レイクタウン」が開業時から窓なし、
全員委託駅員(ただし東からの出向者が多いらしいが)
910 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 14:42:16 ID:qEtl3gcJ0
-
>>908
>>909
結局のところ、支社の考えによるんじゃない?
束でも3年前に開業した、太子堂・東北福祉大前にはみど窓設置されたし・・・
当時だって既に、束の窓口縮小政策は始ってたでしょ。(蛙本格導入もちょうどこの時期)
911 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 15:03:39 ID:/PBPc+7r0
-
>>909
大宮支社は腐っているから別物だけど、八王子支社だから今回は何とも・・
912 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 16:55:39 ID:xsTGnl0h0
-
○出札・VP統合に伴う営業時間の見直し[千葉支社]
・市川駅(施行日:21.-2.23)
【窓口】6:00〜22:00 ⇒ 7:00〜21:00 (120分の短縮)
【VP】平日11:00〜19:00 ⇒ 10:00〜19:00 (60分の拡大)
※土曜11:00〜18:00、日祝休業は変更無し
・茂原駅(施行日:21.-2.28)
【窓口】6:00〜21:00 ⇒ 6:00〜20:00 (60分の短縮)
【VP】平日11:00〜19:00 ⇒ 10:00〜18:00
※土曜11:00〜18:00、日祝休業は変更無し
913 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 21:27:47 ID:6yFtynY00
-
>>912
それでも大宮よりマシだなw
914 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:22:15 ID:5Soeon1Q0
-
>>910
篠ノ井線平田(長野支社)は委託で窓あり
915 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:49:16 ID:mJ5C+bbf0
-
長野支社は東日本の良心だから...というか、まっとうなサービスという観点では当然なのだが
首都圏はCSなんて考えないでも乗ってくれるから、経費を削減すればするだけ利益が増える
...と勘違いしているんだろうな
残念ながら、トヨタが嫌いならホンダというような代替輸送機関がないからねぇ...
それでも、長期的には自分の首を絞めているとは思うけど
916 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 10:08:09 ID:Zg4tGUseO
-
>>912-913
茂原辺りの駅はOM管内なら18時で窓閉められそうだなw
917 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 19:24:14 ID:EkuRAL4vO
-
>>916
だけど、八日市場と袖ケ浦に、もし券蛙入れたのはおかしいだろうな。
918 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 23:01:16 ID:S16nu5YO0
-
>>906,>>911
南武線駅(ハマ支社)で西府にみど窓付くか聞いたら、問い合わせた上でMVのみって言われた
基本的にターミナルに窓口集中させるのが今の方針だから、八王子あるからいいんじゃねって話だろ
919 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 01:24:28 ID:Gz/b555w0
-
>>909
束の場合、ほぼ出向者。
ただし60歳を超えた人はエルダー制度で残留することも(給料はだいぶ減るらしい)。
>>910
地方だと余剰人員とか出向の関係があるんでしょ。
仙台管内の東北総合サービスの駅員氏なんか駅長とか助役だった人が多いとか。
だから社員氏曰く「人件費はそんなに安くないみたい」と漏らしてた。
あとやはり全員が駅務経験者だったという訳ではないらしく、とある駅の人は
サポートセンターとかその辺りを渡り歩いて、出向で初めて駅務とか言ってた。
920 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 18:23:51 ID:0305z4l30
-
窓口閉めてMV化するのはまぁ構わないとして、学割はMVで買えるようにしてほしい。
特別企画乗車券ならまだしも、普通乗車券が有人駅で買えないというのは変。
921 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 18:58:59 ID:j4rQzP0/0
-
買えない切符に限り改札掛員が出補と料補で発行なら
そこまで不便ではないんだがなぁ
「発売には少々時間が掛かります。」とでも案内した上でさ
922 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 02:36:04 ID:KMegWOUw0
-
>>921
東ならまず、絶対にやらないな・・
923 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 07:58:34 ID:kNtiT56S0
-
束は補充券の発行が禁止なんでしょ?
924 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 11:09:29 ID:F43iR4Uv0
-
>>920
学割はMVに対応させる必要ないだろ。
通学定期券はともかく、普通乗車券の学割というのは制度として役割は終えているから
むしろ学割制度は廃止。
JR側が独自に中高生運賃としておとなとこども運賃の中間に新たに設定するか
どうかは別問題な。
925 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 11:46:36 ID:JNPJWQ810
-
勝手に終わらせるな
926 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 13:02:46 ID:m9xe1QsqO
-
大学生から不当に金を巻き上げたいわけですね、わかります
927 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 14:05:32 ID:F43iR4Uv0
-
>>925
制度設定当初の役割はとうに終わってる。
>>926
そもそも現代の大学生に学割制度は趣旨が適合しない。
928 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 15:08:29 ID:JgEKLA6/O
-
>>927
趣旨が現代に合わないからといっても残っているものなんぞ
掃いて捨てるほどありますよ
929 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 15:30:41 ID:Lj2luSvj0
-
流石は老人と子供を洗脳して金を集めることにご執心な会社の言うことは違いますね(呆)
大体学割自体他のJRでは何の問題も無く発券されているわけだし
廃止するには旧周遊券と同じく6社全社で合意せんと無理だからw
ま、束だけが独自の奇怪なルールで事実上学割廃止は有り得るか…
930 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 16:05:50 ID:wC7DTGM10
-
学割証の緑の用紙どこが作成(事務権限的に)して、
費用負担はどうなっているのだろう。
931 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 16:58:32 ID:aL0R4IQH0
-
学割証こそ廃止して、学生証で発券できるようにしてくれ。
932 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 17:20:57 ID:F43iR4Uv0
-
>>928
学割証の使用が学生の権利だと思ってる馬鹿がいるからだよねww
>>929
周遊券と違って、JRだけで合意しても無理ですwww
>>930
現在は独立行政法人。
933 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:33:23 ID:sGCNEhaj0
-
学割は年10枚までかと思ったけど、今はその縛りは無くなっているんだね
934 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 08:19:19 ID:ECE2mGSVO
-
蛙age
935 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 12:55:39 ID:VcanGQrpO
-
おしつけ券売機かわずくん
936 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 13:57:21 ID:Y29YkMwhO
-
>>912
VP茂原はいつになったらプッシュホン予約の引き取りが可能になるのだろうか。
937 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 17:40:27 ID:HujRIswBO
-
>>936
便利なカード決済ができる指定券発売機をご利用下さい。 by痴罵死者
938 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 22:14:51 ID:HujRIswBO
-
酷すぎ!
939 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 11:04:12 ID:imRQt1ZB0
-
>>936
これからはえきねっとの時代ですよ
by 束
そういえばえきねっとでシートマップの指定も出来るようになるってね
940 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 11:08:05 ID:imRQt1ZB0
-
ついでにシートマップとセットで前々日まで無料だった払い戻し手数料が一律300円にされている
941 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 11:17:07 ID:Z+bu17UT0
-
当日払い戻しが30%→300円に
安いのか高いのかわからんな
942 名前:名無しでGO:2009/02/25(水) 17:29:35 ID:6bBfrwgC0
-
武蔵境南口のみどりの窓口3月13日で閉鎖 北口は存続
八王子支社も、西府はみどりの窓口なしだし、なんだか暗雲が出始めてきた。
943 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 18:12:50 ID:1su75G97O
-
>>942
境の南口窓口って、確か午前中の数時間しか開いてないんでしょ?
もともと高架工事前は、一ヶ所しか窓口がなかった訳だし・・・
944 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 19:17:50 ID:BfkJ1qhj0
-
房総の君津・大原以南の特急停車駅にはなぜかMVが導入されていない。
館山はみど窓を最大2ヶ所開けているが、自動改札機が導入されてもMVは多分
入れないのは、駅員を減らす方針がないんだとしたら、近年の東の人件費
削減の流れに逆行してる気瓦斯
945 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 19:42:08 ID:1su75G97O
-
>>944
動〇が猛反対してるんでしょ。
946 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 19:55:13 ID:Sk4M294Q0
-
>>945
組合は関係ないし、反対したところで…
MVが入らないのは観光地で需要が無い、ただそれだけのことだと思う。
ちなみに自改導入で駅員は削減される。
館山は4人減、佐原・安房鴨川・勝浦はそれぞれ3人減、銚子は2人減。
なお、千葉支社では乗客増に伴い新八柱・海浜幕張がそれぞれ1人増、
新木場が2人増となる。
>>942
気になるのは客が少ないのにMVが導入された南多摩。
947 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 21:14:03 ID:wYWbY8tF0
-
組合は関係なく無いよ
要員計画に変更が出るような場合は
会社から組合に提案してからでなきゃできない
いずれにしろ動労の同意なんぞ必要無い訳だが
948 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 21:22:40 ID:7wQHDgxBO
-
>>947
運転部門が中心の動労は関係ない。
それより、全特急停車駅の八日市場に蛙入れて、自動改札と
MV入れないのはおかしい。
949 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 01:12:49 ID:pPenptvI0
-
>>941
安いに決まっているじゃん。
30%というのは「(ただし最低320円)」というただし書きもつくんだよ。
950 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 10:23:18 ID:oxYUEmzrO
-
>>948
それは妥当だろw
951 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 12:26:54 ID:isj1VGJWO
-
>>948
確かに八日市場は不思議なんだが、もし券が導入された時点で駅員減らして、もうこれ以上削減できないから自改もやめたんではないんだろうかね
952 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 23:33:05 ID:n8vEYGPp0
-
EM10導入のポスターが御茶ノ水駅で大きく張ってあるが。。
窓口に並ばず…ってほんと好きだな。
EM10×MV35による時短が心配になってくるじゃないか。
953 名前:名無しでGO!:2009/02/27(金) 07:33:01 ID:j+O+KLIy0
-
>>948
動労千葉なら駅に強制配転されてる香具師がいるから
関係ない訳無いのだが
実際に動労千葉webでは駅要員関係の提案もageられてる訳だし
954 名前:名無しでGO!:2009/02/27(金) 08:12:23 ID:7325NPrM0
-
>>952
※ただし券売機に並ぶかどうかは不明です
955 名前:名無しでGO!:2009/02/27(金) 20:42:00 ID:EzbZDr1n0
-
完全に関係ない訳じゃないとしても、
提案に反対したところでどうにもならない訳だが?
956 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 04:49:19 ID:izTj3ZJl0
-
束エリアの人間は
窓口に並ぶ事を嫌っても、券売機に並ぶ事は嫌わないらしい
近頃はMVの行列が目に付くが
窓口が多い少ない以前のもっと根本的なことが出来ないない気がする
957 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 11:08:30 ID:PxKIyGKu0
-
>>956
券売機の行列だって嫌うに決まってるじゃん
そうじゃなきゃSuicaなんて普及するかね
繁忙期当日で引き取りの行列できてて、とっくに指定席なんて
完売という状況なのに、条件を変えながら延々と空席検索やって、
1台しかないMVを占拠されたりしたらもうブチキレですよ
958 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 13:45:02 ID:/vJGVSef0
-
指定券券売機で「窓口に並ばず」買うことはできるが、券売機にだって
行列が出来るのに、まるで行列が無いように束がPRしていて、
現実は並ぶという行為は残ったままでサービス内容は大幅低下しているのに、
束がサービス向上かのようにPRしていることが酷すぎるって話でしょ。
959 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 14:00:57 ID:P2k+c0XvO
-
先日、静岡に行ったんだが、焼津やら藤枝クラスの駅でも窓口が2窓あった!
960 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 14:29:19 ID:NqsUQgTAO
-
>>615
武蔵境南口窓口が3月13日で閉鎖ってのは本当かね
961 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 14:30:20 ID:NqsUQgTAO
-
>>960
スレミス
スマソ
962 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 14:40:49 ID:8NE0F7P/O
-
>>953
動労千葉のページのおかげでこの駅に人こんだけ居るのかがわかるから助かるw
しかし蛙や自動改札入れた途端、泊まりが2→1人に減るのはやりすぎかと…
963 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 18:24:36 ID:9RhDnjzH0
-
>>962
俺の地元の駅は3→1だよ
964 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 22:04:02 ID:2EgUdRcP0
-
そうはいうけど、窓口3つとMV3台では全然処理能力が違う。列ができてもすぐに空くからほとんど待たないし。
混雑時もこれにMV案内付ければトラブル起きても大丈夫だし。
965 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 06:30:55 ID:ZBMwlq2CO
-
処理能力が上がったんじゃなくて、MVの利用客が少ないところだな
966 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 15:47:50 ID:WiUsZNrG0
-
MVが増えてること自体はサービス向上だろう
問題は窓口減らしてKaeru化してるところ
967 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 16:33:53 ID:cufkQbMz0
-
この間、Kaeruがある駅の隣駅(POS端末のみ・指定券は料補)に行って
そこに居た地元客の人と話しをしたら「あの駅に変な機械を入れるし、
待ち時間長くて列はできるし、しかも操作しているのは実際駅員だし、
それなら窓口に戻したほうがいい。あまりに待ちきれなくなったから
こっちの駅まで来た」だそうな。実際問題、特企券などが絡まない切符は
POS端末の駅で買う客が若干増えたとか、特企券やクレジットの客は別の
マルスがある駅に居たり、大きい街に出たついでに買ってくるとか。
ちなみにその蛙の駅、蛙が入る前と入った後で駅収入3〜4割減だそうな。
968 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 21:19:27 ID:A6Vt68F50
-
>>967
中之条?
969 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 23:46:58 ID:EN/WAZ+6O
-
>>967
2千万円売上減少の駅もあると聞いたよ。
970 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 23:59:00 ID:jWFqkd9V0
-
>>967
長期的にはその路線自体利用者減りそう…
971 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 09:11:48 ID:AUrfcHgo0
-
>>968
某ストーブ列車の乗換駅。
972 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 12:43:02 ID:6pdp6ab40
-
外房・内房のsuica拡大駅のうち
自戒設置される勝浦・安房鴨川・館山はMV設置されるよな
いや、設置されないと困る
973 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 16:00:25 ID:h2quuP/cO
-
駅の売上が減っただけなら、つまりは他の駅の窓口等で代替可能ということになり、結果として正しい合理化だと言い張られる
駅の乗客が半減したとかじゃないと…
974 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 16:05:57 ID:AUrfcHgo0
-
>>973
駅員の数が変わらなくてもか?
975 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 18:25:00 ID:32lz40OE0
-
>>971
五所川原か。
秋田支社は本社のモルモットだからなw
仕方ないのかもしれん。
976 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 20:14:00 ID:UYhQL70z0
-
>>1-975
次のスレッドご用意しました。よろぺこ!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1236078742/
977 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:18:52 ID:YBSEhaxLO
-
「もしもし券売機Kaeru君」 だが、オペレーター職員氏の対応は
確かに導入時よりは速くなってるし、使えない窓口職員氏より
はマシかなと思うこともある。
だが、アクセスの悪さとオペレーターの顔と所業がわからな
い不安、周遊きっぷやレンタカー券、イベント券など発券
できない種類の券種がいまだに存在するなど、利用者側に
立った視点が相変わらず欠如したままである。
「なぜイベント券が発券出来ないのか?」をJR東日本の
『お客様相談室』に照会したことがあるが、返ってきた
回答は「もしもし券売機Kaeru君駅は旅行取扱者が居な
いから」とのこと。
ならば「旅行取扱者が常に居るとは思えないコンビニで
イベント券を発券できるのに」
と突っ込むと答えに窮した始末。
結局、もっともらしい理屈をつけて売らないようにしてる
んだろうと考えた。
978 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 09:21:43 ID:VC/MougzO
-
トラブル防止のため発券しておりません
979 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 11:28:53 ID:CxGnB06U0
-
コンビニでJR券売ったほうが早そうだよな
ローソンさん何とかしませんか? 自動改札通れなくていいから
980 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 11:34:42 ID:wz0eKcuMO
-
周遊きっぷなんかヒネクレたヲタしか使わないだろw
窓口でも買いにくいうえ使い勝手も悪い、あんなきっぷ。
981 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 13:21:01 ID:XaHC+xQh0
-
○ダイヤ改正に伴う新潟支社管内における窓口営業時間の見直し
(JR東日本窓口一覧より、POS駅については不明だが大幅時短の恐れあり)
・小千谷 6:55〜19:30 ⇒ 7:00〜18:30(1時間5分の時短)
・越後川口 7:00-20:00 ⇒ 7:00〜17:15(2時間45分の時短)
・小出駅 6:50〜20:00 ⇒ 7:00〜17:50(2時間20分の時短)
・浦佐駅 6:20〜23:10 ⇒ 6:20〜22:40(30分の時短)
・六日町 6:00〜20:00 ⇒ 7:00〜20:00(1時間の時短)
・石打駅 6:40〜20:00 ⇒ 7:15〜17:30(3時間5分の時短)
・妙高高原 6:00-20:30 ⇒ 6:30〜20:00(30分の時短)
・新井駅 5:30〜22:30 ⇒ 6:30〜20:00(3時間30分の時短)
・高田駅 5:30〜22:00 ⇒ 5:30〜20:10(1時間50分の時短)
・柏崎駅 5:30〜22:30 ⇒ 5:30〜21:30(1時間の時短)
・見附駅 6:15〜20:20 ⇒ 6:15〜20:00(20分の時短)
・東三条 6:00〜23:00 ⇒ 6:00〜22:00(1時間の時短)
982 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 13:21:45 ID:XaHC+xQh0
-
・加茂駅 7:00〜20:00 ⇒ 7:00〜19:30(30分の時短)
・新津駅 6:00〜22:30 ⇒ 6:00〜21:30(1時間の時短)
・亀田駅 6:00〜21:40 ⇒ 6:30〜20:00(2時間10分の時短)
・内野駅 6:10〜20:30 ⇒ 7:00〜20:00(1時間20分の時短)
・五泉駅 6:30〜21:00 ⇒ 6:30〜20:00(1時間の時短)
・豊栄駅 6:30〜21:00 ⇒ 6:30〜20:00(1時間の時短)
・新発田 6:00〜22:30 ⇒ 7:00〜20:00(3時間30分の時短)
・中条駅 7:05〜19:30 ⇒ 7:05〜19:00(30分の時短)
・坂町駅 5:30〜20:00 ⇒ 7:00〜20:00(1時間30分の時短)
・村上駅 5:30〜23:00 ⇒ 6:30〜20:00(4時間の時短)
・鶴岡駅 5:40〜23:00 ⇒ 6:30〜23:00(50分の時短)
・酒田駅 5:30〜23:00 ⇒ 5:30〜22:50(10分の時短)
・小国駅 7:15〜20:00 ⇒ 7:15〜19:00(1時間の時短)
983 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 13:31:45 ID:XaHC+xQh0
-
○長野支社管内窓口営業時間見直し
※4/1施行
・白馬駅 5:30〜21:15 ⇒ 5:30〜19:30(1時間45分の時短)
※3/14施行
・村井駅 5:45〜20:30 ⇒ 5:40〜20:30(5分の拡大)
・清里駅 8:30〜17:00 ⇒ 8:40〜17:10(10分繰下げ)
・野辺山 8:15〜16:55 ⇒ 8:20〜17:00(5分繰下げ)
○秋田・盛岡支社管内、ダイヤ改正に伴う窓口営業時間見直し
※秋田支社
・浪岡駅 7:10〜18:25 ⇒ 7:00〜18:00(15分の時短)
※盛岡支社
・東大館 7:10〜17:30 ⇒ 7:10〜17:20(10分の時短)
○横浜支社(久々の)窓口営業時間見直し
・長津田 6:30〜21:00 ⇒ 7:00〜20:00(1時間30分の時短)
これで町田駅を除く横浜線の窓口設置駅は全て7:00〜20:00に統一、分かりやすく不便になりました。
984 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 15:45:44 ID:+FWfhnit0
-
新潟支社は上越線CTC化のついでに関係ない路線まで窓口短縮かorz
しかし鶴岡はこれまで特急いなほ2号対応のために5時40分から開けていたものを
MVが出来たからだか知らんが、それで遅らせるとは。出改兼掌も可能なのに…
あと鶴岡を含めて終日社員配置の窓口営業時間を短縮するというのもいかがなものか。
確かに「えちごワンデー・パス」はEVの口座に入ってるんだが、ツーデーが口座に無い駅もあるが。
秋田支社浪岡は朝晩ともそこそこ乗降があり、終日社員配置でもいいはずなのに
実質社員2名(1日一人勤務の日勤)で回して、下手すりゃ切符回収で停車時間を取るくらい。
時短されれば浪岡18時21分発弘前行の集札は車掌がやらざるを得ず遅延の可能性すら。
985 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 15:55:39 ID:+FWfhnit0
-
漏れも一応他に該当駅がないか調べてみたら
○盛岡支社管内、ダイヤ改正に伴う窓口営業時間見直し
小湊駅 6:40〜16:35 ⇒ 6:40〜16:45(10分拡大)
※平日のみ、土休は変更なし
遠野駅 6:00〜21:50 ⇒ 6:00〜21:55(5分拡大)
986 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 17:25:28 ID:BDYmUTc8O
-
OM管内に次ぐ酷い時短キタコレ
987 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 19:44:57 ID:YBSEhaxLO
-
MV併用が蛙には必要
988 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 20:28:04 ID:XlwcO1YKO
-
窓口は最低限7:00〜20:00開いてなきゃダメやろ
仕事帰りとか使えないし…
17時閉店とかなめすぎ
989 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:11:47 ID:/FZ3qZ22O
-
東日本の本社に言わせれば「指定券券売機で賄える需要だから問題ない、いず
れ大多数のお客様にモバイルスイカでご利用頂けるように推進していくので、
その為には環境も整えていかなくてはならない」だからな(一部日経モバイル
から抜粋)
990 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:16:45 ID:j+wQJAds0
-
>>981-982
夜間無人駅が膨大に増えるな。
>>983
新横浜 5:30〜23:30
991 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:36:03 ID:1G9TUbHv0
-
>>989
もはや客を脅してるようなものだ…
>>988
完全に役所仕事以下ですなw
992 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:45:44 ID:iOXR3GIqO
-
開始だかスタートのボタンを押して、あとは会話でやりとりすりぁ色々買えるんだよな。
何が難しいんだろう。
MVよりか遥かに簡単だろう。
993 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:48:55 ID:wZWDusQEO
-
ウメ
994 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:49:14 ID:zt8M9imw0
-
993
995 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:50:02 ID:zt8M9imw0
-
梅田!
996 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:50:59 ID:XejemNhA0
-
梅
997 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:59:15 ID:zt8M9imw0
-
松
998 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 22:02:00 ID:XejemNhA0
-
方
999 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 22:04:48 ID:XejemNhA0
-
弘
1000 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 22:05:20 ID:XejemNhA0
-
樹
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243.74 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)