■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その2

1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。

578 名前:名無しでGO!:02/09/11 19:34 ID:+J/mmGXs
今日、10時に下記の2箇所の緑の窓口で、
10月11日のムーンライトながら(東京→名古屋)の指定券を申し込んだ。

(1)束日本、横浜線のある私鉄との乗換駅 無愛想
   端末は、画面が黒いもの。(機種はわかりません)
(2)酉日本、阪和線の乗降客の少ない駅 (実家の近所)
   端末は、簡易POS(?とおもう。)

 結果、(1)満席。
    (2)*号車12番C・D席

 よっぽど、競争率が激しかったのかなぁ〜。それとも駅員の力? 
 教えて下さい。

 共に時報にあわせていた。
 (1)は私、(2)のほうは実家の母親がいきました。

駅員の反応:
(1)普通なら一ヶ月前の10時に満席になることはないのですがねぇ〜。
(2)鉄道記念のフリーキップがあると教えてくれたらしい。
   おまけに山陽新幹線の時刻表をくれたらしい。
  

579 名前:名無しでGO!:02/09/11 19:54 ID:h0hJ1biV
>>578
 漏れもゲトしたが、さてはF1か?
 漏れはそうだが(w

580 名前:名無しでGO!:02/09/11 20:03 ID:DxCqAXTy
>>578
東の駅員は一部を除き不勉強が多い。

581 名前:名無しでGO!:02/09/12 03:34 ID:EVKSpG9p
>>580
酉の場合、小田原まで頼んでも1−3号車を出してくる罠。

582 名前:名無しでGO!:02/09/12 20:52 ID:3XUMpI70
保全age

583 名前:名無しでGO!:02/09/12 22:10 ID:2qrxqq9p
>>578の質問に便乗。
ムーンライトながらは東日本・東海を走りますよね?
ということは、東日本・東海のエリアで購入するほうが、
席をゲットできる確立が高いっていうことは関係しますか?
初心者的な質問ですみません。

>>580
東を走る電車なのに、知らないということですか?

584 名前:名無しでGO!:02/09/12 23:01 ID:eMp9VdpJ
まあ、東の場合は自支社+αが限度だろうね。

585 名前:名無しでGO!:02/09/12 23:15 ID:KqxUUu1B
この前、高知−岡山の往復券(指定券付)を買い、南風に乗った。
高知より増結車両の座席指定を受けたが、その時の席の発券の仕方が上手かった。
1A、1D、2A、2Dの順で発券していたらしく、隣に人が来ることがなくゆったりとしていた。B、C席には、殆ど人が居なかった。
漏れ的には、この発券の仕方、マンセー!マルスを扱っていた4〜50歳くらいのオッチャン!イイヨ!

その時、本州の某駅までの切符を頼んだが、「岡山まで往復割引を買ったほうが2000円くらい安いですよ。」とアドバイスもしてくれた。

586 名前:名無しでGO!:02/09/12 23:22 ID:gkoNFx0H
>>585
通常、一枚毎発券ではそういう出方の筈。
その場合、A席は最後になり、B席指定だと隣席空席率が高くなる。

587 名前:某線マン:02/09/13 20:52 ID:LPAU881h
>>583
まったく関係ないと思はれ…
ただ、国立に近い分いいかもしれないが…

588 名前:名無しでGO!:02/09/14 20:21 ID:5nR/ArH5
age

589 名前: ◆3dxGXxig :02/09/15 00:35 ID:/b0WuuIh
>>587
通信速度はそんなにかわらんだろ・・・
国立に近かろうが遠かろうが。
まぁしかし
そのほんの一瞬の差が勝敗を分けることもあるだろうけど。
それよりは駅員の押すタイミングだろうね。

590 名前:名無しでGO!:02/09/15 07:06 ID:/JJHKj1N
1-総販age

591 名前:名無しでGO!:02/09/15 15:44 ID:h10WvgBJ
マルス一家に一台の時代が訪れる…

592 名前:名無しでGO!:02/09/15 18:36 ID:RIdwgv+j
はげ

593 名前:名無しでGO!:02/09/15 18:39 ID:kLy7yNV5
「ユビキタス時代」で、携帯電話もマルスに早変わり?

594 名前:名無しでGO!:02/09/15 20:20 ID:Rx0qg6Kr
MR2マルスで高速バスの切符を発券するのは至難の業age。
中央道昼特急の切符を出すのに、まずバス名検索に10分、発駅検索に3分
かかって出してくれました。お疲れ様でした。>駅員氏。

手間取ってはいましたが、何一つ諦めようとせず太いファイルを見ては入力して
みたりの繰り返し。応対もよかったです。

おまけにボールペンまでくれました。ありがとう駅員氏。
さらに帰るときには深々と礼をしてくれました。さすが西。と思いました。

595 名前:名無しでGO!:02/09/15 22:13 ID:HOzUE3ub
>>591
PCに専用のソフトをインストールするとマルスになる
ってのが一番現実的かな?

そうなると、どっかのヤシが連続発券するプログラムを組むヨカーン

596 名前:名無しでGO!:02/09/15 23:22 ID:Rx0qg6Kr
>>595
ソフトの制作自体はMR12を流用すればいいから楽だろうけど
ネットワークの負荷とか、不正利用者とかを考えるとオ ソ ロ シ ヤ

597 名前:名無しでGO!:02/09/16 00:30 ID:nVQV4cNQ
>>535,538,543以下その他
遅レスでスマソが、

A:アルファ
B:ブラボー
C:チャーリー
D:デルタ
E:エコー
F:フォックストロット
G:ゴルフ
H:ホテル
I:インディア
J:ジュリエット
K:キロ
L:リマ
M:マイク

598 名前:597続き:02/09/16 00:32 ID:nVQV4cNQ
N:ノヴェンバー
O:オスカー
P:パパ
Q:ケベック
R:ロメオ
S:シエラ
T:タンゴ
U:ユニフォーム
V:ヴィクター
W:ウィスキー
X:エクスレイ
Y:ヤンキー
Z:ズール

大元は米軍が第二次世界大戦後に使用を開始したもの。
NATOや米国同盟国にも広がったので軍人or軍隊経験のある外国人なら
殆ど判る筈。

スレ違いの話につきさげ。

599 名前:名無しでGO!:02/09/16 00:51 ID:He03vNTx
フルモードセルフマルス(ヲタモード付)早くできないかな?
自分が行く駅、だいたい10人以上並んでる。
でもMVはだれも使っていない・・・

600 名前:600:02/09/16 00:59 ID:1KzoR+ih
600

601 名前:某線マン:02/09/16 19:54 ID:PHnnSwD9
ageて置きます

602 名前:名無しでGO!:02/09/16 20:33 ID:Jd1evnwE
>>598
 航空、船舶関係従事者もわかると思われ。

603 名前:名無しでGO!:02/09/16 20:40 ID:BGj3Yh2f
>>599
永 遠 に 無 理

と煽ったところで、普通の客はMVで買わないし、ヲタはMVで
買えないようなもの買うから、MVで買うのって乗り慣れてる
ビジネスマンとかだけなのか?

604 名前:名無しでGO!:02/09/16 20:52 ID:ync0A73V
>>603
乗りなれていた場合でも新幹線などは「何分に乗れる?」なんて
相談しながら買うことが多いから、MV使われにくい。

605 名前:名無しでGO!:02/09/16 21:41 ID:LTXDuJUk
>>594
ファイルというか、マニュアル(タリフ)を電子化しないのかな?
画面上で検索できれば便利かもしれない。

606 名前:名無しでGO!:02/09/16 21:47 ID:PaXcgqMk
>>594
MR2というのは特に関係ないと思う。
乗降駅の指定によく迷った記憶がある。ひとつずつ試したりして。
列車と違って、バスはバス名によって駅名が微妙に違ったりするのだ。イヂワル

607 名前:某線マン:02/09/16 22:09 ID:SPTlGvpi
>>606
そうそう、昼だとか、昼特だとか…
 
高松高速バスなんか、つい最近全部新らしくなってしまった…


ついでに、急にはぎ号とか来られてもびっくりする

608 名前:599:02/09/17 00:56 ID:EalPdqKD
>>603
今は5489に電話すればいいから、フルセルフマルスできなくても
いいけどね。B個のキャンセル待ち等でいちいち窓口に並ぶのは面倒。

609 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:11 ID:ceO5pjon
>>596
ネットワーク云々以前に、乗車券を発券させる機能をどうするか?だな。
予約や決済は、既にインターネットで可能となっているけど。

610 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:19 ID:YLvx3jey
マルス発券のきっぷについて3つ質問。

(2- )と(2-タ)の違いは何?
漏れは「タ」は旅行会社(含むびゅうプラザ)と思っていたが
みどりの窓口とかでも「タ」があったり、
倒壊ツアーズでは「タ」がなかったり。

あと、指定券発行と印字のされた場合の
N*****(*は5桁の数字)の意味は?

それから、フリーきっぷとかで指定券を発券した場合、
右下の「特」と「席」マークの違いは?
同じ特急のグリーン席でも違うのがあったが?

611 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:27 ID:ceO5pjon
>>610
知っているところだけ答えます。

(2- )は、東日本の発売で、自社完結(JR東日本内)
(2-タ)は、東日本の発売で、他社跨り(東海や北海道など、他社が入る場合・他社のみの場合)
タは、他社の他。

612 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:32 ID:ceO5pjon
>>610
「席」は、席番入力といって、発行替などの為、既に発売した指定券の
座席を手入力して、新たな指定券を発売した時に表示される。

元の指定券をきちんと処理していれば、問題は起きないが、
席入後に誤って、元の指定券を取り消してしまうと、その席が空席となり、
他の場所でもう1回発売できてしまうので2重発売となってしまう。

こういった場合は、通常「席」の入った指定券を発売した箇所が責められる。

613 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:37 ID:UdKAX7Sk
>>610
知っているところだけ答えます。

「特」「席」のほかに「回」ってのもある。
「特」はフリーきっぷなどの特企券で指定券を発行したもの。
「回」は新幹線回数券や特急回数券で指定券を発行したもの。
「席」はちょっと説明しにくいんだけど、特急券+指定券という組み合わせの時に出てきた。
要は一つの列車で席を移動して指定券が2枚になった時にこんなものが出てきた。

わかりにくくてスマソ

614 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:40 ID:eQMeAvIL
>>610
(2-タ)になるときは
例えば東日本管内の駅(ここでは新宿とでもしよう)から他社管内の駅(大阪にでもしよう)
までの切符を買った場合に出る。
新宿→大阪 (発券箇所:新宿駅)
発券会社:JR東日本
路線関与会社:JR東日本、JR東海、JR西日本
よって、自社完結とならないので(2-タ)

ということから、
新宿→板橋の切符を新宿駅で買えば(2- )となる。
もし同区間の切符を大阪駅で買えば(4-タ)となる。

615 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:42 ID:eQMeAvIL
>>610
N*****は、のぞみ指定席特急券を発行した際に出る。
*****の部分はひかりの場合の指定席特急券のお値段。

616 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:45 ID:eQMeAvIL
>>614
補足。基本的に旅行会社だから-タとなるって言うわけではない。
その営業支店の所在地のJRの旅客会社により前の数字が決定。

617 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:51 ID:YLvx3jey
>>611-616
丁寧な説明ありがとうございます。
「席」の意味は少しややこしそうですね。
漏れか買った「北海道フリーきっぷ」のG指定券に
9/**のおおぞら12号と、翌日のおおぞら12号があるが
片方は「特」でもう片方が「席」。
別に座席や列車の変更もなかったんだけど…。

ハケーンした旅行会社がミスっただけかな?

618 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:53 ID:YLvx3jey
>>617
スマソ、「スーパーおおぞら」の間違い

619 名前:名無しでGO!:02/09/17 07:08 ID:naYvNSFZ
>>617
そんなの別に区別してないよ。
席も回も特も

620 名前:名無しでGO!:02/09/17 07:36 ID:+zVg56pv
○が付いてない席と、○が付いてる席は意味が違うよ。
付いてない方が>>612、付いてる方が>>613

621 名前:名無しでGO!:02/09/17 21:18 ID:3YSCuUpW
マルスって私鉄の駅も発券できるの?
例えば「松本−新島々」みたいに

622 名前:名無しでGO!:02/09/17 21:24 ID:2BXKgR+c
>621
基本的にできない。

623 名前:名無しでGO!:02/09/18 00:05 ID:6FKB+vqr
>>621
ご参考までに
http://homepage2.nifty.com/mars/memo.html

624 名前:名無しでGO!:02/09/18 22:58 ID:CbigFGRT
age

625 名前:名無しでGO!:02/09/19 19:55 ID:e8vBn8wq
某日の金曜日の夕方,東京に近い某駅,みんなが新幹線で自宅に早く帰りたいと,みどりの窓口に並んでいるさなか,龍馬EXPと陽特のバス乗車券・指定券を15分近くかけてハケーンさせてしまいました。みなさんスマソ。

626 名前:名無しでGO!:02/09/20 13:58 ID:KxXt7zOW
緊急age

627 名前:某線マン:02/09/20 20:36 ID:vT91F65E
マルス機能改修age!!

東北新幹線の一部区間の指定席特急券が一葉化出来るようになりますたらしいです。
もうちょっと通達見て勉強します

628 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:18 ID:Mu09/e1M

どゆこと?

629 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:27 ID:zo9spqs/
まさか、座席指定の区間より、特急料金の区間が長い券が1枚で出せる、というのか?

630 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:37 ID:kc1BpOCe
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032529783/l50

631 名前:名無しでGO!:02/09/21 09:17 ID:z0gKSIIo
>>627
昔の、つばさ+こまくさ時代に、これがあればなあ。

632 名前:名無しでGO!:02/09/21 12:52 ID:pwa7nyf8
10時前の3分間はマルス全システム停止なのですか?
それとも、指定関係だけ停止なのですか?

633 名前:名無しでGO!:02/09/21 13:36 ID:ootWjQDv
>632
指定券関係だけ。

634 名前:名無しでGO!:02/09/21 20:35 ID:6gk0AiLB
>>627
マルスのわけわからん項目はそれだったのか!!

635 名前:名無しでGO!:02/09/21 20:40 ID:0sE2TqGx
>>631
禿同

「つばさグリーン席+こまくさ普通席」の場合は、手書きだったからなぁ。

636 名前:名無しでGO!:02/09/21 23:26 ID:0ReoWkTO
最近は、料補の出番もまず無くなった・・・

637 名前:名無しでGO!:02/09/22 00:22 ID:ZW//TycY
MARS改修とはいえども、俺の勤め先には内容についての説明書がまだ来ていないんだよなぁ。

>>636
料補発券は忘れたときにやってくる。w

638 名前:名無しでGO!:02/09/22 06:37 ID:XTwq3b/I
>>637
発車時刻後許可→発車時刻を過ぎた指定券が発売されないようにする。
        列車が遅延しているため、発車時刻後に発券する必要
        があるときは、”発車時刻後許可”フラグを立てれば
        発券できる。(指のみ許可と同じようなもの)

639 名前:名無しでGO!:02/09/22 09:14 ID:kf19guC+
>638
へえ、そんな機能できるんだ。

これで、「今晩の横浜から小田原までのMながらの指定券」と申し出て、
駅員が少々ボケてても「その日の」指定券が発行されるという悲劇(?)
は無くなるわけだ。

640 名前:名無しでGO!:02/09/22 13:54 ID:CkJz7MqZ
>>627
マルス501ですか?

641 名前:名無しでGO!:02/09/22 22:36 ID:yh8f6q6v
>>638
おお、そんな新しい機能が…。
これで他部署の人が日付を間違えて発券して、漏れがあわてて控除する必要が無くなる。

642 名前:名無しでGO!:02/09/23 00:07 ID:o/oagSyb
車端部確認→1番・2番など車端部のみに空席がある場合には、いったんNO
回答して、了解を得たのちに発券できるようにする。

643 名前:名無しでGO!:02/09/23 00:22 ID:na8dSsJM
頼むから一斉発表後に追加設定された臨時列車くらいちゃんとダウンロード
しとけよ>近ツ某駅前店

644 名前:名無しでGO!:02/09/23 02:29 ID:W2L0MakN
>642
本当にそんな機能つくのか???

645 名前:名無しでGO!:02/09/23 03:12 ID:IA4r41oM
>>642
マジ!?

646 名前:名無しでGO!:02/09/23 05:00 ID:/u/Zb+aI
>>642
たいしてうれしくない機能だ。。

647 名前:名無しでGO!:02/09/23 06:00 ID:W2L0MakN
普通の人は、「そんな下らんことやっている間に指定を取ってくれ」
と思うんじゃないか?

648 名前:名無しでGO!:02/09/23 08:06 ID:HNdEfck8
 その席はいったん確保されるのか?それとも他でとられて終わり、なんて事はあるのか?

649 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/23 09:19 ID:ejzF4Q/S
そんなことより
席番を変えずに自動で区間の短縮・延長や発行替え等ができるようにしてくれ。

650 名前:名無しでGO!:02/09/23 11:12 ID:vHjF+6N+
1年ほど前の出来事。帰省ラッシュで新幹線の指定がほぼ満席だった。
新大阪〜三島と利用したかったが、静岡・三島停車東京行きのひかり
で、新大阪〜静岡は空席があったものの、静岡から先は満席だった。
とりあえず、静岡まで指定をとり、静岡から先は無指定の状態にしてもらった。
利用当日、緑の窓口で聞くと、静岡〜三島が空席
(偶然にも静岡まで確保している座席と同じ場所での)があった。
しかし、今度は新大阪〜静岡が満席。そのため、
@新大阪〜三島の特急券
A新大阪〜静岡の指定券
B静岡〜三島の指定券(Aと同じ席)となった。
駅員さんは、「1枚にすると、いったんコンピュータに戻すと、他で取られる危険
性があるので、このように枚数が多くなりすみません。」って言ってた。
他にいい方法はないものでしょうか?ちなみにこのように対応したのは、
天王寺駅の駅員さん。

651 名前:オロネ:02/09/23 11:24 ID:sM2ZEQiw
>>650
99でハコカエは?

652 名前: ◆3dxGXxig :02/09/23 12:30 ID:bwu56ev/
>>650
新幹線指定席特急券だし別に料金変わらないからそれでもいいじゃん。

653 名前:名無しでGO!:02/09/23 15:54 ID:tjyB48CV
>652
新幹線じゃなくても、同一列車なら料金は変わりません。

654 名前:某線マン:02/09/23 21:47 ID:WJVOVbGI
>>651
99はなるべく使わないようにとの事からでない?
普通は99でのハコカエだね。

>>649
その意見はどこでも出るみたいだな。
うちでもその意見上にあげたぞ。
まあ、発行替が出来るんだったら、ちょっとした改良で出来るはずなんだけど

655 名前:名無しでGO!:02/09/24 07:43 ID:dMvYZt0g
東京→松山の乗車券を購入するとき。
経由地 @東京・新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃
    A東海道・山陽・宇野線・本四備讃・予讃

@の場合、東京-新大阪の運賃がJR海へ
     新大阪-岡山-児島の運賃がJR酉へ
     児島-松山の運賃がJR四へふりわけれる。

Aの場合、東京-熱海の運賃がJR束へ
     熱海-米原の運賃がJR海へ
     米原-児島の運賃がJR酉へ
     児島-松山の運賃がJR四へふりわけられる。

以上のようなことであってますか?
まえまえから、複数社にまたがった切符が
どんなふうにふりわけられるのか疑問なのです。
東京-松山の運賃は11,900円ですよね。
この11,900円がどのように各会社へ振り分けれるのでしょうか?

スレちがい&ガイシュツかもしれませんが、すいませんお願いします。
     

656 名前:655:02/09/24 07:57 ID:qKfulT3y
↑のつづきです。

上のような考え方だと、みど窓で乗客の申告しだいでは
JR束にお金が落ちないということになりますよね。

それとこの場合Aの在来線経由の切符でも新幹線自動改札は通れますか?

657 名前:名無しでGO!:02/09/24 09:01 ID:+42OwDLl
>>655-656
会社をまたがる場合は、距離の割合で配分するのでは?
その上で、車両使用料なんかの調整があるのではないかと。

新幹線と在来線の間は、在来線経由の乗車券で新幹線に、
新幹線経由の乗車券で在来線に乗れます。
それがどの程度あるのか調査をして調整しているらしいです。

658 名前:名無しでGO!:02/09/24 22:23 ID:qG+n/IRF
>>656
東に金が降りないのは、(幹)経由で尚かつ東京駅でJR東海の窓口
で購入した場合。

659 名前:名無しでGO!:02/09/24 22:36 ID:zdCzco7N
>>658
東京都区内→松山の場合、「東京都区内」ということで
ほんの少しJR東日本に配分される。単駅ならされない。

余談だが、京都から博多の場合は
京都市内→博多南
経由:東海道・新大阪・新幹線・博多・博多南
にすればJR西日本一社完結になる。
福岡市内にするとJR九州が関係してしまう。

660 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:00 ID:uJQlq/Px
ヤテ線某駅員、東北新幹線の指定を買った時と東海道新幹線の指定を買った時の対応が
違うような気が・・・

661 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:34 ID:2T/tW9V0
せっかく一生懸命に入力したクソややこしいヲタ発券が、
いざ照会ってときにちょっと画面切替に触れてしまって全てがあぼーんって経験あるよな?
ちなみにMR20での話です。て有価画面切替キーも保持してくれyo!

漏れもMEM叩いてみてーな。。。MR2置き換えに東京エリアでも入るらしいけど。T端とか。

662 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:37 ID:wWQorqB2
>>661
ややこしい画面が完成した時点で、即、画面保存を連打。

663 名前:655:02/09/25 00:43 ID:Cv+643dJ
>>657-659
レスありがとうございます。
今度から経由を意識して購入します。

664 名前:名無しでGO!:02/09/25 01:03 ID:u6J3HnNh
>>661
2ちゃんねるでも、
せっかく一生懸命に入力したクソややこしいマジレスが、
いざ書き込みクリックってときにちょっと画面切替に触れてしまって全てがあぼーんって経験あるよな?(w

665 名前:名無しでGO!:02/09/25 21:41 ID:srBUpVAA
>>661
>>664 禿同w

つーか漏れの場合、任意乗継でよーやる…。byMR2ゆうざぁ

666 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:10 ID:78CW85kR
マルス乗車券の経由って、どれくらいまで表示されるの?
トワイライトの大阪→札幌だと、途中から手書きになるの?

667 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:18 ID:N3+tTepX
>>666
ウチにある最長のもの「青森→岐阜」(平成9年8月・長野新幹線開通前)
経由:東北・水郡・三河・中央東・八高・川越線・高崎線・信越・篠井線・中央西・東海
これだと自動改札を通れない横長タイプのやつだった。
中点込みで37文字までは大丈夫みたいだ。

これもウチにあった「大阪市内→札幌市内」(日本海周り)の乗車券(平成12年12月)は
「経由:北陸・羽越・千歳線」となっていた。

668 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/25 22:22 ID:P6u/rqUl
>>666
8.5cm券だと28〜29文字程度。12cm券は知らん。

669 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:38 ID:2nFMFDoz
>666
大阪市内-札幌市内なら口座があるだろうから、
経路手書きにはならないはず。

670 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:47 ID:KjS+Biud
固定乗継は廃止

671 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:58 ID:mRA2Bvhh
あすは久しぶりにマルスにさわれる。うれしいな

672 名前:名無しでGO!:02/09/25 23:00 ID:KjS+Biud
列車群照会も廃止

673 名前:名無しでGO!:02/09/25 23:20 ID:uODlv3Rs
福岡市内→大阪市内だとJR九州に少しの金は入るはずなのに(4− )になる。
不思議だ。ただこれを突き詰めると下関から会社界の運賃とか新大阪から会社界の運賃が
どのように配分されるかとかの問題も出てくる。ここまで来ると外部のものには分からん。
識者求む。スレ違いだが境界駅の改札費用やゴミ箱の掃除費用も精算されているらしい。

674 名前:某線マン:02/09/25 23:43 ID:L1D+Ag6q
>>670>>672
固定乗り継ぎはうちの駅ではマズ使わないので、どうでもいい。
ついでに、期間は使えど、郡は使わんな

>>673
折れも不思議に思ってる。
ついでに、在来線=新幹線を利用して、倒壊を虐めるのも好き!!

>>661
MR10ではありえないな〜
どっちかと言うと、開放を押したつもりが、発信押してたとか…

675 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:37 ID:21s1Jdfe
>>655
特定都区市内や手数料分(5%)を無視すると
「@の場合、東京-新大阪の運賃がJR海へ」は合っているが、
次は、「東京-岡山-児島の運賃から東京-新大阪の運賃を引いた額がJR酉へ」
更に次は、「東京-岡山-松山の運賃から東京-岡山-児島の運賃を引いた額がJR四へふりわけれる。」
となる。
もし、距離で按分すると、旅行中止をして一部払い戻したときの清算がややこしくなる。

676 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:50 ID:rvVwN7ys
>>675
嘘はいけません。あくまでも距離で按分です。
ちなみに東京都区内発(着)の場合は、4.9キロ分が必ず束へ配分される。

677 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:51 ID:WylMBCkC
じゃあ、発地側の会社が有利なのか。
東海で発行した指定券を同じ区間の券に西日本で変更したら5%はどっちの取り分になる。
他社で払い戻したときの精算方法や手数料の取り分とか。

239.51 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)