■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その4
1 名前:名無しでGO!:03/06/26 19:51 ID:KjPAczUf
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
前々スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第4条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053525137/
383 名前:378:03/08/09 22:10 ID:3Ta4acyp
-
>>380
自分にレスしてどうするw って事で>>379です。
>>382
まだ空いてるみたいだった@18時頃。
しかしJR CYBERSTATIONでもプッシュホン照会も出来ない。
とりあえず6両編成以上。
384 名前:名無しでGO!:03/08/10 17:59 ID:kR61qgOa
-
>>381
大丈夫、無手数料払戻し【旅客営業規則第282条1項(2)号】
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/10.html
385 名前:名無しでGO!:03/08/10 18:44 ID:ghaLr0vD
-
長期休暇をもらったのでしばらくマルスに触れない。寂しいよ・・・
386 名前:名無しでGO!:03/08/10 20:07 ID:igOrSSzk
-
>>385
休まないで働け!
387 名前:名無しでGO!:03/08/10 21:07 ID:8srtLU5z
-
先日、東大館でViewカードで東大館から弘前までの乗車券とあけぼの立席特急券を買ったらサインを求められた。
私は「Viewカードはサインいらないのでは」と何度言っても頑な態度を貫き通し、しまいには
「お客さん、カードの制度が変わったのですよ」と言ってのけた。
ハウスカードについてもっと勉強し、自分の不勉強さを認めろ。
388 名前:名無しでGO!:03/08/10 21:32 ID:uqAOfFXu
-
>>387
自分は束の社員だから弁護したいのもヤマヤマだが、東北地方の社員
にはアホが多い! また、地域間異動で東京地区に来ている輩も性に
合わない奴が多い!!
まあ、とりあえず苦情のメールでも送ったらいかがですか?返ってく
る返事もタカがしれているが・・・・
389 名前:え糞ぷれすカード愛用者 ◆nIK1ya8bMg :03/08/10 21:33 ID:Eg7NO3Jt
-
>>387
制度の如何を問わず、署名を求められたら素直に署名をしなさい。
さもなくば、偽造カード行使との疑いをかけられる場合があります。
クレジットカードの本来は「署名不要」ではない。
喪前が広義クレジットカードの仕組みそのものに不勉強だ。
(本レス中、署名には自署のほか、数字による暗証を含みます)
390 名前:388:03/08/10 21:40 ID:uqAOfFXu
-
>>389
漏れもそれは正論だと思う。
しかし、会社側が全社的に統一した取り扱いを通達しているのに、
アホな係員が適当なことをいうことは良くないと思う。
391 名前:名無しでGO!:03/08/10 22:03 ID:ITCVqjgu
-
>>387.389.390
389はさすが糞カード愛用者!確かにあのカードは140円区間(名古屋地区初乗り)でのサインはいる罠。
だだし387氏は自社のVIEWカードと使って指摘されているのだから、これはおかしいのではないか?
そもそも会社側は5万円未満はサイン不要といっているのだから・・・。
>>クレジットカードの本来は「署名不要」ではない。
喪前が広義クレジットカードの仕組みそのものに不勉強だ。
というものの最近は百貨店・スーパー・コンビニ・高速道路等(一定額を超える場合等例外あり)
言い出せは限りはないほどサインレス・暗証不要のところがあるのだから389のほうが
ただの知ったかぶりとしかいいようがない。
http://www.jreast.co.jp/card/view/station/index.html
きっぷや指定券がキャッシュレス
・JR東日本の窓口で5万円未満のお買い上げならサインレスです。
392 名前: ◆nIK1ya8bMg :03/08/10 22:05 ID:Eg7NO3Jt
-
まぁ、確かにご利用案内には50000まではサインレスとありますね。
しかしながら、ビューカード会員規約24条(カードショッピングの利用)により、
駅(規約文中、当社の指定する窓口)から署名を求められている以上、
利用者はカードと同一の署名をしなくてはなりません。
駅員の取り扱い不手際もあるかもしれませんが、
それに従わなかった場合に起こりうる会員資格喪失リスクを考えると素直に署名すべきでは?
393 名前:392 ◆nIK1ya8bMg :03/08/10 22:12 ID:Eg7NO3Jt
-
>>391
サインレスはあくまで便宜だ。
ビューカード会員規約第24条第7項により署名が不要なことは心得ている。
394 名前:名無しでGO!:03/08/10 22:14 ID:yoHXlDNd
-
束の窓口に平気で穢糞プレスカード提示する香具師逝って由!
ビューカードは50,000円以上で要サイン(束の窓口で利用する場合)。
収入印紙は30,000円以上で要貼付。
ややこしい。
395 名前: ◆nIK1ya8bMg :03/08/10 22:18 ID:Eg7NO3Jt
-
>>394たん。
漏れは二刀流(束ビュー西瓜&倒壊糞)だが、そんなDQNな間違いは犯したことがありません。
倒壊の窓口で束ビュー出す香具師も逝って欲しいが。
396 名前:名無しでGO!:03/08/11 07:20 ID:yBYq9Z//
-
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/best_omanko/sweet/
(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
397 名前:名無しでGO!:03/08/11 10:04 ID:cuGw5Lqm
-
そもそも5万以下ならサイン用のマルス券は出てこないのでは?
398 名前:名無しでGO!:03/08/11 10:48 ID:XVY2PNHA
-
>>397
いや、券そのものは出てくる。
そして、客からサインをもらう代わりに、取扱者の認めを捺している。
399 名前:397:03/08/12 04:12 ID:n1D+A2Hr
-
>>398
出てくるんですか。どうもです。
400 名前:通りすがり:03/08/12 14:11 ID:XjDWpEN1
-
恐れながら、400を頂戴つかまつる。
401 名前:名無しでGO!:03/08/12 14:15 ID:PQF+TRAp
-
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/img-box/img20030812141513.jpg
期せずして「マルス印」ですた。
402 名前:名無しでGO!:03/08/12 22:22 ID:8LbrDN69
-
質問スレで質問したらこちらを紹介されたのでコピペですみませんがお願いします。
個人的には規則スレな予感もするんですけど。
のぞみ5号で東京から広島まで行こうと思うんですが、プッシュホン予約で取れたのは
どうあがいても東京→新大阪、新神戸→広島のみ。
この場合、みどりの窓口に行って渡されるのは
東京→広島の新幹線特急券
東京→新大阪の座席指定券
新大阪→新神戸の立席特急券
新神戸→広島の座席指定券
になるのですか?それとも新大阪→新神戸間は自由席扱いで発券、車内で立席特急券を
発行してくれるのでしょうか。
のぞみの立席特急券は当日発行のはずなので、プッシュホン予約の受け取り期限の
2日前には発行できないから、後者のような気がしますが。
もう一つわからないのは、座席指定を受けていない新大阪→新神戸間があるにもかかわらず
(しかものぞみは全車指定)その前後を同一列車の指定で通しの特急券を発行するのか、というところ。
全車指定なら新大阪→新神戸間は乗れないのが原則のはずで、従って同時に
東京→新大阪と新神戸→広島の指定を使うことができない、と解釈するのがのが原則だと思うんです。
だから、こういう特急券を、新大阪→新神戸間を立席利用前提で通しで発券してくれるのか、
というところがよくわからないんです。
403 名前:名無しでGO!:03/08/12 22:30 ID:6hgN5frH
-
窓口で東京→広島ののぞみ指定席特急券と
新神戸→広島ののぞみ指定席特急券
車内で新大阪→新神戸の立席特急券
じゃないのか?普通のラッチ乗継じゃないし。
404 名前:名無しでGO!:03/08/12 22:41 ID:8LbrDN69
-
>>403
1行目
>窓口で東京→広島ののぞみ指定席特急券と
は
>窓口で東京→新大阪ののぞみ指定席特急券と
の間違えですか?
東京→広島の全区間で座席確保はできていないんです。
やはり普通のラッチ内乗り継ぎとは扱いが変わってくるんでしょうかねぇ…。
405 名前:名無しでGO!:03/08/12 22:49 ID:6hgN5frH
-
>>404
スマソ。指摘の通りです。
いや、漏れは新人なので制度についてはまだまだ勉強中の身・・。(ヲタではない)
正直よくわからんので、上の人に聞いてみるw
406 名前:名無しでGO!:03/08/12 23:38 ID:LkC4VtLQ
-
乗車前日には空席出てる可能性が高いと思われ
407 名前:名無しでGO!:03/08/12 23:41 ID:Ry9a25Vr
-
のぞみの立席特急券はのぞみ停車駅に限り52枚限定で当日のみ販売している
ただし、東京−新横浜間、京都−新大阪−新神戸間、小倉−博多間の短距離区間では発売されない。
408 名前:名無しでGO!:03/08/13 00:59 ID:uLAkyBin
-
>>402
とりあえずそのきっぷは取らずに、通しで別なのを買った方が、実際乗るときも楽だと思われ。
409 名前:名無しでGO!:03/08/13 01:12 ID:z4ACBqz9
-
旅客営業規則第57条4項
特別急行列車の乗車区間の一部区間について座席の指定ができない場合であつて、
その区間が立席特急券又は自由席特急券を発売する区間であるときは、当該区間に
ついて座席を指定しないで指定席特急券を発売することがある。
とあります。
ここで問題になるのが、「新大阪-新神戸間」が立席特急券発売区間
に該当するかという事ですね。
その区間単独では発売していないと言っても、全区間なら発売しているわけで、
立席特急券発売区間とみなして発売可能と考えるのが妥当だと思いますが。
・・・規則スレ行きか?
410 名前:名無しでGO!:03/08/13 09:21 ID:Kbtd1Hp5
-
規則スレへお乗り換えがよいかと。
411 名前:名無しでGO!:03/08/13 20:59 ID:wK0iJ87b
-
海Cはどうすればよいの?
412 名前:名無しでGO!:03/08/15 21:47 ID:7+YZeeVx
-
hosyu
413 名前:名無しでGO!:03/08/16 01:57 ID:KjY5vyHA
-
>>406
それは、プッシュホン予約が落ちるからだろ?
402にとっては役に立たない情報と思われ。
414 名前:名無しでGO!:03/08/16 07:11 ID:CRySXx66
-
この発券をする前に、駅員が通しで叩いてみると思われる。
面倒だもん、こんな発券処理。一発で出た方が、双方楽だしね。
415 名前:名無しでGO!:03/08/17 15:25 ID:IIIzQGJW
-
>>411
エキスプレスカードを使いエキスプレス自販機でつかうと
「貝C」に
窓口はどうなるのかな?
416 名前:岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/08/17 15:27 ID:CC3FbTIY
-
先日梅田ワープで買った指定券、Sの地紋だったよ。
417 名前:岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/08/17 15:31 ID:CC3FbTIY
-
そういえば、今サイババでフラノラベンダーエクスプレスを検索にかけたら、
フララベン*号と出てワロタ。
418 名前:名無しでGO!:03/08/17 19:40 ID:tw6yBE4k
-
>>416
そりゃそうだろ、四国だもの。
419 名前:岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/08/17 20:34 ID:9K6LatrS
-
>>418
旅行会社だとその区域を管轄してるJRの地紋になると聞いてたので。
420 名前:名無しでGO!:03/08/17 20:42 ID:tw6yBE4k
-
>>419
旅行会社じゃなくて直営じゃないか。
その会社の地紋で当然。
421 名前:名無しでGO!:03/08/17 20:59 ID:qugZXpcY
-
>>419
ワロウタ
422 名前:名無しでGO!:03/08/17 21:04 ID:T4XWtslL
-
JR酉の子会社となった日本旅行のマルス用紙はどうなっているのだろう?
423 名前:名無しでGO!:03/08/17 21:05 ID:tw6yBE4k
-
>>422
日本旅行は旅行会社。
424 名前:名無しでGO!:03/08/17 21:20 ID:AfdsYrwm
-
MARSで航空券を発券したらどう表記される???
IATA規格??JR独自??
425 名前:名無しでGO!:03/08/17 21:42 ID:aJF8GLrl
-
ん?
この間東京→広島で指定取ろうとしたら
軒並み×ばかリだったから
新大阪止まりののぞみと東京発広島行きひかり
を乗り継ぎで頼んだら取れたよ
むかしこのルートで頼んだら
「そんな券は出せない!」と嘘をつかれたのだが・・・
426 名前:名無しでGO!:03/08/17 21:50 ID:tw6yBE4k
-
>>424
MARSの120mm券。
空港では、自動チェックイン機は使えず、窓口で搭乗券に
引き換えてもらう必要がある。
427 名前:名無しでGO!:03/08/17 21:51 ID:tw6yBE4k
-
>>425
で、何が問題なの?
できないといった駅員はタコだが。
428 名前:名無しでGO!:03/08/17 22:32 ID:tQ+IgVBs
-
>>425
このスレの住人には、そんな↑こと釈迦に説法だよ。
>>402が問題にしているのは、
全車指定のぞみで、一部区間の座席指定が取れない場合はどうなるのか?
ということ。
429 名前:名無しでGO!:03/08/17 23:38 ID:qugZXpcY
-
>>426
そうそう、マルスからの発券は、120mmの航空引換証です。
だから、チェクインカウンターにて、搭乗券と引換えです。
430 名前:426:03/08/18 00:02 ID:95k+QJoM
-
>>429
航空券引換証ではなく、れっきとした航空券です。
431 名前:名無しでGO!:03/08/18 00:26 ID:Wuxss8s8
-
>>430
IATA規格外の航空券ですか???
432 名前:426:03/08/18 00:52 ID:hy3O8cy8
-
>>431
ATB券だけが航空券ではありません。
433 名前:426:03/08/18 01:05 ID:FExqgJI+
-
>>431
まあ、1回買ってみればわかるよ。
「日本航空航空券」とか「全日空航空券」と書かれているから。
434 名前:名無しでGO!:03/08/18 01:57 ID:sn9Tah9y
-
とどのつまり、航空会社板出補・料補だもんな。<しR発行航空券
実際、手書き航空券と同じ扱いを受けるわけだし。
>>429
ちなみに航空券引換証と書いてあっても、スカホとか、JLSのツアーIIT航空券を発券すると、
ATB券でそのままチェックインできる罠。
本当の意味での航空券引換証はSNAとか、SKYとかNALに搭乗するときだよなぁ。
>>431
NHの国内航空券はIATA規格ではないですが何か?
↑は船車券・バウチャー券と同じサイズだが、あれはサイバネ規格なのか?
しRネタでないのでsage
435 名前:名無しでGO!:03/08/19 00:13 ID:ieuvLG1u
-
>>431以下
マジレスすると全日空は、世界で最初の搭乗券一体型航空券を出した航空会社です。
搭乗券のサイズは、独自ではなく、
当時の日本国内線航空券のサイズ(3社とも同じ大きさ)
を変更せずに搭乗券を加えた物。
その一年後に日航が国内線の航空券のサイズに搭乗券を加えて、
国際航空券のサイズに大きさを決めた。
JASは、当時赤字のため開発費用が無く、
JALのシステムを借りることを決定し、翌年JALと同じサイズになる。
その後、ATB2の規格が定まり、当時の手書き航空券より
のりしろ部分が小さな現在の航空券が決まった。
現在、JALの航空券は、のりしろ部分を切り取ると国内線航空券の方がサイズが大きい。
ちなみにアメリカ国内線の航空券は、ATB2のサイズであるが、
搭乗券が付いていないためとても大きい。
436 名前:名無しでGO!:03/08/19 00:23 ID:7svGn88M
-
濃い水色の線が上にきている切符がありますが、
あれは単に紙を反対にセットしただけのことですか?
437 名前:名無しでGO!:03/08/19 00:56 ID:k5lpc2ei
-
436>
多分、そうだよ。
漏れがもっているのでは、反対にセットされたまま印字されたので、
水色の帯のほか、赤紫のシリアル番号まで逆さで左にきていたよ。
しかも印字内容に若干かぶているのがある。
438 名前:名無しでGO!:03/08/19 10:39 ID:RabISvgz
-
>>436
単にそのとうり。
マルス担当の知識不足ですね。
439 名前:名無しでGO!:03/08/19 14:26 ID:LQXjBER1
-
常磐線を中心に関東の鉄道系掲示板を荒らし続けていた 『特急ドラクエ 氏』
(他にも、中距離少数精鋭、特急王国、特急ドラグーン、普通列車オウガ号、
佐々木立典、常総線取手駅利用者など多ハンドルを展開)が8月31日を最後に
鉄道掲示板からの引退を表明した。
同氏は都合が悪くなると、いつもお得意の「あの発言は私の偽物が書いた!」を
連発して周囲を迷惑の渦に巻き込む手法が有名であり、鉄道系の話題をいつも
個人的話題に転換するという迷惑者である。
引退理由はプロバイダ側からのメールアドレス・ホストの使用拒否などらしい。
今後、当掲示板を含む各鉄道掲示板で荒らし行為がなくなることが予想される。
特急ドラクエ対策委員会スレッドはこちら ↓
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=tetuwota&vi=1061093845
440 名前:名無しでGO!:03/08/20 12:23 ID:ghYtNBNF
-
元気ないぞ、マルス担当者諸君。
休みボケか?
441 名前:名無しでGO!:03/08/20 14:11 ID:tM7Zcwr1
-
今日「懐かしの雷鳥」9月20日分を10時から打ち出ししたがわずか5秒であぼーん
結局グリーンしかとれなかった・・・
今日打ち出しした香具師いまふ?
442 名前:名無しでGO!:03/08/20 18:34 ID:hIiS7rrJ
-
>>441
どうせ直前に席空くんでしょ?この前のサッカーの日本代表×セネガルのチケット販売
よりかはまし。予約の電話はつながらないし、売り切れたらキャンセルできないから
それで終わりだからね。たしか、E+はセカンドプレオーダーが今日まであったんだ
っけ?そのサッカーのチケットは売り切れる直前で取れたんだが新潟にはどう行こうかと
考え中・・・急行ビッグスワンで行くかな。
443 名前:名無しでGO!:03/08/20 20:24 ID:DquVcgWZ
-
今出回ってるMSブラストやその亜種、マルス端末君は大丈夫なの?
オンライン端末だからLAN接続はしてないんだろうけど、
もしLANでも繋いでたら、トワイライトスイート保持中に自動シャットダウンとかなった日には
(((( ゚Д゚))))ガクガクブルブル
444 名前:名無しでGO!:03/08/20 20:30 ID:Sufs3zyP
-
MR2端末なら大丈夫。
445 名前:名無しでGO!:03/08/20 20:40 ID:zvlQsAJD
-
Windowsベースのマルス自体少ないだろ。
446 名前:名無しでGO!:03/08/20 20:52 ID:5jdWtz/s
-
>>436
(ラ)はよくやる。でも反対にセットした方が、水色の帯が発着区間の
印字部分にかかりスッキリして見やすい。
447 名前:443:03/08/20 21:17 ID:DquVcgWZ
-
>>444-445
MR2なら確かに大丈夫か。UNIXだし。
気になるのはMR12とMR20。NTベースだから。
448 名前:名無しでGO!:03/08/20 23:46 ID:ZkZk16iZ
-
初心者です。既出ならすいませんが、質問させてください。
(過去スレ読み疲れました。)
先日180円切符を購入し入場しましたが、急用発生のため乗車せず、
改札口で駅員に切符を渡し、駅を出ました。
そこで質問です。180円(または、その一部)を返してもらえないの
でしょうか?
よろすく、おねげぇします。
449 名前:448:03/08/20 23:47 ID:ZkZk16iZ
-
>>448
スレ違いでした。
赦してケロ。
450 名前:au by KDDI使い:03/08/20 23:52 ID:QyCaXjGj
-
何でJR発行の航空券でそのまま搭乗できないの??
何で??磁気券じゃん。磁気券で空港の自動チェックイン機を通れないなんて変だよ。
そのまま通れるように汁!!
451 名前:名無しでGO!:03/08/21 00:15 ID:WjALdFzs
-
>>447
MR12と20はNT3.51だから問題無いだろ。
452 名前:名無しでGO!:03/08/21 00:31 ID:ziiYIT1I
-
>>450
窓口のオネーチャンと
喋れるんだからよろこばな
いかんよ、チミ!
453 名前:名無しでGO!:03/08/21 00:50 ID:HWQtIWxU
-
>436
定期券発行機(客操作のやつ)でも出てきたことある
454 名前:443,447:03/08/21 09:17 ID:CRq5frWj
-
>>451
NT3.51ですか。回答サンクスです。
>>450
磁気券の規格協会にでも問い詰めたら?
多分藻前がシステム変更に掛かる費用を出せばやってくれるだろうがw
それ以前au使いは飛行機に乗るほどのお金ないでしょ?
auの携帯を選ぶぐらいお金ないんだし。
…と釣られてみるテスト
455 名前:名無しでGO!:03/08/21 10:01 ID:zv+QZ3YJ
-
マルスの列車名って9文字以内だったっけ?
略し方に法則性ってあるんかな?
456 名前:名無しでGO!:03/08/21 10:07 ID:2ojgnazQ
-
455>
11文字では?
号数のないものだと、xxxxxx号と号がつくのとつかないものがあるね。
あれは入力担当者しだい?
457 名前:455:03/08/21 10:30 ID:zv+QZ3YJ
-
>>456
あっ、そうか。
ムーンライトながら92
ムンライトながら(コ)
11文字だね
トワイライトエクスプレスは定番のEXP略?
458 名前:名無しでGO!:03/08/21 10:54 ID:2eWjSVJD
-
法則性はなさそう。強いていえば、「ー」や「ッ」が略される傾向にある。
そろそろ、制限撤廃して「ふりがな化」してくれないだろうか。
それか、検索用に別データ持たせるとか。
459 名前: ◆nIK1ya8bMg :03/08/21 12:42 ID:I0BWxJH7
-
技術の日立がなんとかしてくれる
たぶん。
460 名前:名無しでGO!:03/08/21 12:46 ID:vEUiBVMp
-
懐かしの雷鳥、禁煙一発でなくなったね。
漏れも昨日一ヶ月前で出して片方だけ(しかも喫煙)しか取れず。
ちなみに券面は「懐かしの雷鳥」で「号」がないね。
461 名前:名無しでGO!:03/08/21 15:04 ID:cDW96OrT
-
日本海縦貫白鳥は白鳥号だったな。
ひょっとしたら倒壊のワイドビューがマルスでは表示されないのはこの字数制限のせいかも?
ちなみに富良野・美瑛ノロッコ*号は
富良野・美瑛ノロ*号という表示
462 名前:名無しでGO!:03/08/21 17:23 ID:e0J6sMfT
-
>>457
数年前に乗った時は「トワイライトEXP」だったYO!
463 名前:名無しでGO! :03/08/21 22:19 ID:iv9D4lTf
-
ウチの駅は18時過ぎたらヒマなので、いろいろいじって遊んでみた。
自宅で練習できるソフトとか、教材として作ったりしないのかなぁ。
464 名前:名無しでGO!:03/08/21 23:40 ID:yw1e4eHa
-
10月以降の乗車券を試しにいくつか出してみた。「東京→品川 経由:東京・新幹線・品川」とかちょっと違和感があった。
「小田原→大崎」を東京まで新幹線、東京から山手線外回りの経路で出すと重複で跳ね返された。内回りなら大丈夫なのかな?
あしたもいくつか試してみようと思うけど、ネタが見つからない。
465 名前:名無しでGO!:03/08/22 00:01 ID:Pwu4aFSX
-
そういや乗車券や自由席券は何ヶ月先まで出せるの?
466 名前:名無しでGO!:03/08/22 00:05 ID:PcFhKZGx
-
>>465
1ヶ月じゃね?
467 名前:名無しでGO!:03/08/22 01:26 ID:nSffbJZi
-
>>464
東京→品川の(幹)自由席特急券、運賃加算でハケーン出来なかったよ。
468 名前:名無しでGO!:03/08/22 10:05 ID:Qy3E0Uw9
-
>>466
いや、1ヶ月と2日先ぐらいはこないだ出せたから、それでどうなのかなと思って…
469 名前:名無しでGO!:03/08/22 22:39 ID:Cwh0/I+6
-
今日も10月からの乗車券を試しに出してみました。
昨日の「小田原→大崎(東京まで新幹線)」は9月30日までは「新幹線・東京・東海・山手」ですが10月からは「新幹線・東京・中央東・山手」になりました。
距離はどちらも同じ(79.1km)でしたので、おそらく最短距離で出していると思われます。
あと、甲府→品川(東京から新幹線)を出そうとしたらエラーが出て発券できませんでした。(内容は忘れました)
次は月曜日に試せますので、またいろいろとやってみたいです。
470 名前:名無しでGO!:03/08/22 22:55 ID:+MC8iB9r
-
>>469
>甲府→品川(東京から新幹線)
「甲府→〔山〕東京山手線内」になると思われるが、補正禁止にした?
471 名前:乗車券(幹):03/08/22 23:31 ID:NHUOnTqg
-
新幹線・品川経由の
横浜市内行きの乗車券の運賃計算はどうなるのでしょうか?
品川で下車した場合、山手線内・都区内より安くなるという
逆転現象がでるのでしょうか?
472 名前:名無しでGO!:03/08/22 23:40 ID:gTs/64RI
-
>>471
単駅表示の扱いになり、市内制度非適用になりそうな感じがするのだが、
具体的にはどういったケースが「逆転現象」と思われるのですか?
473 名前:名無しでGO!:03/08/22 23:40 ID:Cwh0/I+6
-
>>470
そうか!忘れてました。今度やってみます
474 名前:名無しでGO!:03/08/23 00:11 ID:oqcyzA/t
-
>>472
基115条第2項により、単駅表示と【することができる】が、
デフォルトでは「6の字経路」でも[浜]横浜市内逝きだよ。
475 名前:436:03/08/23 00:18 ID:ToxPjFsj
-
>437,438,446 レスさんくすです。
○日(回数券)と○名(青春)でそういうことがあったことを付け加えておきます。
476 名前:名無しでGO!:03/08/23 00:22 ID:KNZbwpux
-
>>471-474
[山]東京山手線内逝きにするより、一駅伸ばして大井町逝きにした方が安いケースはあるな。
[浜]横浜市内逝きなら、[区]東京都区内逝きより安くなることはない(品川・東京間より
品川・横浜間の方が距離が長いから)が。
静岡 → [山]東京山手線内
経由:静岡・新幹線・品川
¥3260
静岡 → 大井町
経由:静岡・新幹線・品川・東海道
¥2940
477 名前:名無しでGO!:03/08/23 00:28 ID:1lKwQY/X
-
>>476
> 静岡 → 大井町
> 経由:静岡・新幹線・品川・東海道
> ¥2940
そもそも、この乗車券、品川駅で打ちきり計算では?
「静岡→大井町」=「静岡→東京山手線内」+「品川→大井町」になるのでは。
旅規第16条の2の「両端の駅」に小田原と品川が該当するため、新幹線と在来線の別線扱いは
無理な悪寒。
478 名前:月:03/08/23 00:32 ID:h2AQjAtf
-
>>477
大井町が「両端の駅」じゃないから別線扱いだろ。
479 名前:名無しでGO!:03/08/23 00:36 ID:1lKwQY/X
-
>>478
んじゃ、現行ルールで
静岡 → 大井町
経由:静岡・新幹線・東京・東海道 は 新在別線ですか?
規則スレでないから打ち切り駅の話は特にしないが・・・
480 名前:名無しでGO!:03/08/23 00:37 ID:GLb4gSjZ
-
ピンクのページの別線扱いの例を100回読んで来い。
その理論だと、JTBの例だろうがJRの例だろうが
「旅規第16条の2の「両端の駅」に米原と名古屋が該当するため、新幹線と在来線の別線扱いは
無理な悪寒。」
てことになるぞ。
481 名前:名無しでGO!:03/08/23 00:41 ID:GLb4gSjZ
-
>>479
当然です。
482 名前:月:03/08/23 00:42 ID:h2AQjAtf
-
>>479
そうですよ。何を今更。
規則スレでそんなこといったら「>>1読め」って追い帰されるよ。
279.47 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)