■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その5
1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/
444 名前:名無しでGO!:03/12/12 21:36 ID:wv7ATC/z
-
発売保留の列車を強制的に出す方法
発売条件に「限定発売」を入力すれば由。
ただし、C99と同様、許可なく出すとマルス指令からゴルァされる可能性がある。
445 名前:名無しでGO!:03/12/12 21:42 ID:P1YbJqTH
-
>>434
$は在来線経由、*は新幹線経由の入力が必要。
446 名前:名無しでGO!:03/12/12 21:43 ID:1sxaiikO
-
>>445
サソクス!
447 名前:しろうと:03/12/13 07:27 ID:6z51DTI3
-
三鷹から東武の東あずままでの片道乗車券や往復乗車券はマルスで発行できますか?
448 名前:名無しでGO!:03/12/13 11:19 ID:D2Es4GPO
-
>>447
連絡区域内なら発券できるはず
ただしよほどのことでなければ自動券売機で買ってくれといわれる
ttp://www1.ezbbs.net/12/m2e7mhh8/img/1069671330_1.JPG
ttp://www1.ezbbs.net/12/m2e7mhh8/img/1071233225_1.gif
連絡区域は
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
449 名前:名無しでGO!:03/12/13 20:14 ID:NjpAE5WT
-
>>447
ビューカードで書いたいとかいってみては?
450 名前:290:03/12/14 00:42 ID:5yAM3M4n
-
一般クレジットカードで連絡定期は買えないけど、連絡乗車券はどうよ?
特にダメとは書いてないけど、以前「現金」でって言われたことがあるんで…。
>>425
4号車に2人は2ちゃんねらがいるってことか(w
やたら軽装備のやつがいたら漏れかもしれない。
451 名前:名無しでGO!:03/12/14 00:56 ID:UZiewLsf
-
>>450
東C、クレジット、C制とも普通乗車券は連絡乗車券も可
452 名前:名無しでGO!:03/12/14 01:14 ID:Nj2kRltk
-
>>451
クレジット(JRカード)はダメじゃなかった?
453 名前:名無しでGO!:03/12/14 03:02 ID:Gy0f26eD
-
>>451-452
束は連絡定期券は束C以外はダメだったから、普通乗車券も束C以外はダメなんじゃない?
新宿駅はC制でダメだったが。束でも駅によってはOKなところもあったが、規則上はどうよ?
ちなみに酉はクレジット・C制共にOKで、コヒはC制がダメ(クレジットは不明)
そうそう、旅行会社がR端で連絡乗車券を発行してくれるってところある?
会社線は通過連絡乗車券以外だと別途船車券で発券するところがほとんどだが…。
倒壊ツアーズなんて、倒壊に聞いてみないと分からないとか言ってた@八重洲北口
454 名前:名無しでGO!:03/12/14 07:29 ID:+T0GeSM1
-
>>452
確か、JRカードはシステム的にエラーにならなかったけ?
CS振替は別として
455 名前:しろうと:03/12/14 08:31 ID:eQU5ojFc
-
VIEWは大丈夫ってことですね。
456 名前:名無しでGO!:03/12/14 12:21 ID:9DJgKJz+
-
>>453
漏れの職場、船車券で発券する方がまんどくさいので、
連絡運輸内であれば連絡乗車券を普通に発券してまつ。
この前は、東京都→(伊勢鉄)津/(近鉄線)津→東京都を発券しますた。
連絡運輸区間外だと、「社線は現地で買ってね」と言ってしまう。
457 名前:名無しでGO!:03/12/14 16:46 ID:qNsGDPa3
-
>>456
旅行会社なら、船車券に分けて発券したほうが、手数料が貰えるからウマーじゃないの?
458 名前:名無しでGO!:03/12/14 17:35 ID:NcY70iwU
-
>>457
旅行会社では連絡券はまず売ってくれないので
ミドリの窓口かびゅうプラザで「東C」「商品券」で買うのが確実
社線側では、ヲタ急SR端末のような、口座のある所以外まず売ってくれない
ヲタ急の端末にはかなり広範囲のJR駅が入っているはず
ところで、
菌鉄名古屋線の駅からJR東京都区内まで売る場合、ASKA端末で出るのか?
459 名前:457:03/12/14 18:28 ID:2gXcSZeI
-
>>458
自分は、近鉄伊勢中川の駅で横浜市内までというと「はあ?」って感じでした。
結局、名古屋でかってくれといわれました。単に勉強不足だったのかな?
ヲタ急の窓口で連絡券は快く発券してくれるのでしょうか?
たとえば、ヲタ急の駅→小田原→大阪市内とか…。
460 名前:849:03/12/14 18:49 ID:UkiPiZ4e
-
>>459
小田急から大阪市内って今でも連絡範囲内?
前のSR端末は名古屋市内、京都市内、大阪市内、神戸市内がちゃんと入ってた。
今の端末になってどーなったんだろ。
連絡範囲見直しと端末更新時期がビミョーに重なってた。
461 名前:849:03/12/14 18:54 ID:UkiPiZ4e
-
>>連絡範囲内だった。
462 名前:名無しでGO!:03/12/14 19:31 ID:KZeNxC1a
-
>>458
一週間前の話だけど連絡切符なんか一度も扱ったようなことがない
ようなJRとは関係のないところにある大手旅行会社の支店では連
絡切符の出し方がわからない代わりにJR乗車券+船車券って形で
発券してくれたよ。ちなみにおとといびゅうでは余裕で発券してく
れた。JRのことにうとい旅行会社の支店なら相当時間はかかるけ
ど発券してくれるかもね。びゅうは連絡切符を別の切符やCNプレ
イガイドのチケットといっしょについでに頼むと現金でも買えるよ。
>>460
小田急沿線住人なんだけどそういう切符発券する機会がないから
見たことないんだよね。誰かそのような切符をUPしてくれないかな?
463 名前:290:03/12/14 20:24 ID:JCwN2+YP
-
>>458
東京都区内は出せるどうか知らないけど、
近鉄の駅でJR連絡券を買ったときに端末で出してたな。ASKA端末というのかよくわからんが。
自動改札非対応の裏が白い水色の券で出てきた。
養老→桑名経由→JR四日市
>>462
SR端末で出した連絡券持ってまつ。3日間有効のやつ。
スキャナがないからうpできず…。
464 名前:849:03/12/14 20:56 ID:UkiPiZ4e
-
>>462
大阪市内までとかだと頼みにくいけど、
例えは、SRで特急券と乗車券を買う。
町田から池袋までって言えば、すんなり出してくれると思う。
「町田→池袋」ってタイプの乗車券と
「新宿→150円区間」っていう券売機の乗車券を大きくしたようなタイプと二種類あるよ。
465 名前:名無しでGO!:03/12/14 22:00 ID:ysaH6XV7
-
>>463
ASKA端末=近鉄の特急座席予約(発行)システムの総称
近鉄の乗車券端末にはいくつかの種類がある
・特急券、定期券発行可能な端末
・乗車券だけ発行可能な端末(広小路、西青山などの小駅で設置、両駅は現在無人駅)
おそらく連絡定期券発行可能エリアは機械発券可能と思われる。
長距離券 例)松阪→広島市内(鶴橋接続)は補片で発行のハズ。
466 名前:456:03/12/14 22:09 ID:f0YlACWb
-
>>457
漏れの職場では、船車券を発券してもJ社のように手数料を収受していないんだ。
それに船車券発券は、端末に顧客登録とかして時間が掛かってお客様を待たせるのなら、
MARS券で発券した方が効率イイしw
さらに自動改札対応でお客様の好感度もup
でも、MARS券だと運賃データが主要駅もしくは、運賃区界駅でしか入っていないという罠。
そんな時は額入発券だと知っているが、操作方法を知らないし、するとゴルァ…。
>>462
最近、小田急の駅窓口でC制の扱いを開始したみたいだから、クレジットカードで買うのも一つの方法。
ただ代々木上原→池袋など短距離だと、ゴルァされるだろうけど中〜遠距離切符なら確実だろうね。
467 名前:290:03/12/14 22:54 ID:JCwN2+YP
-
>>462
スキャナはないがデジカメで撮ったのでどこか適当なところがあればうpできるよ。
>>464に書いてあった両タイプありまつ。
>>466
額入するとなぜゴルァされるの?
額入はJR駅だけなの?
468 名前:849:03/12/14 22:58 ID:UkiPiZ4e
-
>>466
>代々木上原→池袋など短距離だと、ゴルァされるだろうけど
規則的には○だよ。
469 名前:名無しでGO!:03/12/15 07:47 ID:0T5hMWDo
-
半ズボソスレでうpろーだーを見つけてきました(w
小田急SR端末で発行したJR連絡券でつ。どうぞ。
http://www.k-raito.net/bbs/img/438.jpg
>>468
短区間でもカード決済による手数料をカード会社に払わなきゃいけないから
小田急的に割に合わない→ゴルァってことじゃないか?
470 名前:名無しでGO!:03/12/15 23:37 ID:nB13OWjs
-
>>469
ttp://www.k-raito.net/bbs/img/441.jpg
最近この手の連絡券が増えていますね。画像は伊豆箱根大雄山線の例デス。
相模沼田駅辺りなら、補充券発行か?
私鉄でもマルス券そっくりだ 地紋はさすがに自社地紋ですね。
471 名前:名無しでGO!:03/12/16 01:17 ID:PFdYsN8S
-
>>470
いずっぱこか…
(2−タ)みたいな(伊−JR)に萌え。
漏れの駅によく精算で来るけど、伊豆箱根鉄道線内完結は(伊− )だったりする。
472 名前:名無しでGO!:03/12/16 02:34 ID:HJCmfzVE
-
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031215AT1G1504015122003.html
東海もキター
473 名前:名無しでGO!:03/12/16 14:56 ID:B7gmEdRP
-
カシオペアスイートって、自動控除できるのでしょうか?
474 名前:849:03/12/16 21:19 ID:Z5vlg1Dz
-
ttp://www.agui.net/oerticket/oerticket-index.html
これってどういう端末で発券してるの?
地紋=JR、発行会社=伊豆急、乗車区間=小田急だけ
JRの印発か何かを伊豆急に貸してるの?
475 名前:290:03/12/16 23:03 ID:zA+3vGnS
-
>>474
印発かと思われ。
当然JR券も出せるけど非磁気券なので有人改札を通らなきゃいけないのが鬱。
平成13年暮れに伊豆急下田で小田急線・参宮橋を頼んだら、
伊豆急下田→伊東→小田原(JR連絡券)
小田原→参宮橋(小田急・船車券)
の2枚が同時にこの端末から出てきた。
すぐ横に特急用のマルス端末もあったが窓口のおばちゃんはなぜかこっちで出した。
476 名前:名無しでGO!:03/12/16 23:39 ID:wHsl8yAW
-
>>473
磁気化券なら当然ok。
477 名前:名無しでGO!:03/12/19 21:25 ID:iuyM2/gr
-
東京〜盛岡やまびこ自由、盛岡〜秋田こまち自由(特定?)に乗るとき、普通に東京〜秋田の新幹線自由席特急券を発券するのですか?
478 名前:名無しでGO!:03/12/19 21:48 ID:/OazPZ1s
-
西の福知山支社管内にある委託駅(梁瀬・養父とか)に置いてある
デスクトップ型の香具師・・・あれもマルスなんですか?
こないだ某駅で委託のおっちゃんが誤操作で同じ乗車券を何枚も出して
たまげていた・・・
479 名前:↑:03/12/19 23:26 ID:GR85wDXk
-
アホ、POSにきまっとる。未だにMARSとPOSの区別が出来んアホが多すぎ。
でも千葉支社のPOSをMARS(MEM)と見間違うのはしょうがないけど。
480 名前:名無しでGO!:03/12/20 00:11 ID:M7xWr/B7
-
こないだ倒壊→愛環の切符かったら社記号?が(3− )だった
逆は非磁気券だからといって出してくれなかった。なら締めろ窓
481 名前:名無しでGO!:03/12/20 01:04 ID:oISRw187
-
>>480
旅客鉄道線内で他社経由にならない場合(3− )、(迷鉄、禁鉄経由でも同様)
倒壊→(亀山)酉→(伊賀上野)禁鉄→上野市or茅町までなら(3−タ)
哀歓が連券発行拒否したのは自動券販売機で発売している範囲だからと思われ
往復券ならOKのハズ 特に競艇関連で1口座(1駅)だけJR連絡硬券が残って
いたけどね。今もあるかなぁ?
482 名前:名無しでGO!:03/12/20 10:26 ID:56K92a1j
-
束の熱海駅で「あさぎり号特急券」(沼津〜新宿)を申し込んだら
「ここでは売れない」と断られた。
連絡運輸範囲内なら売れるはずでは?
JRと小田急電鉄の連絡運輸区域
[東] 東海道本線、南武線、武蔵野線、横浜線、横須賀線、相模線、伊東線、
吉祥寺-甲府間、青梅線、五日市線、
川口-宇都宮間、戸田公園-北与野間、松戸-水戸間、川越線、 高崎線、両毛線、水戸線、
総武本線、京葉線、外房線、内房線、成田線
[海] 東京、新横浜、小田原、熱海-浜松間、豊橋、刈谷、名古屋(市内)、尾張一宮、
岐阜、大垣、京都、新大阪、御殿場線、富士宮、西富士宮、 桑名、四日市、津、伊勢市
[西] 京都(市内)、大阪(市内)、神戸(市内)
483 名前:名無しでGO!:03/12/20 11:26 ID:oISRw187
-
>>482
あさぎりの「特急券」は例外<束@熱海では発券不可能>
乗車券だけの場合、自駅(熱海)発の場合は当然OKだか、
他駅発の場合不可(同時に料金券も購入必要)
※あさぎりはマルスに登録されていない
その連絡表は「普通乗車券」の連絡範囲で特急券発売の範囲ではないよ。
同様に連絡範囲の大阪市内でも発行可能なのは倒壊@新大阪だけ
酉@大阪では、乗車券同時購入でも不可なんですねぇ>あさぎり
(新大阪購入はお勧めできない、かなり時間が掛かる上、DQN駅員は発券拒否する事もあり)
484 名前:名無しでGO!:03/12/20 12:08 ID:zd8qPWhy
-
昔、梅田に小田急トラベルがあったころは、わざわざ滋賀県から梅田まで出て
あさぎりの特急券を買いに行ったことがある。
しかし、小田急トラベルが発行したのは、手書きの補充券だった。
485 名前:名無しでGO!:03/12/20 12:23 ID:/5ujIpvK
-
ゴロンと583って、電車3段寝台なのにマルスでは
客車3段寝台扱いでプログラムしてあるらしい。
何んでだろ〜何でだろ〜
486 名前:名無しでGO!:03/12/20 12:23 ID:56K92a1j
-
>>483
いや、束の都区内某駅では、補充券(席番記載)+マルス特急券で売ってくれたことがある。
487 名前:名無しでGO!:03/12/20 14:47 ID:zd8qPWhy
-
>>485
間違って2番の券売ったりしないのかな?(藁
488 名前:名無しでGO!:03/12/20 15:44 ID:jFGUQH3O
-
485>
電車寝台だと下段と上・中段の値段がちがうだろ。
客車だと全部の段が同じじゃん。
その辺からきているの鴨。実際は寝台券はいらないけどね。
489 名前:名無しでGO!:03/12/20 15:51 ID:KfMg+++/
-
乗車券スレで「船車券」の事を聞いていた香具師がいて、
一応カキコしたけどマルスでも「普通船車券」って出るの?
航空券は出るって聞いた事あるけど・・・
490 名前:名無しでGO!:03/12/20 16:29 ID:0xDQdG8t
-
>>477
俺が前買ったときは東京−盛岡の自由席特急券と盛岡−秋田の特定特急券(立席)を別々に発券してた。間違ってるよね。料金が通しじゃなくなってるし
491 名前:名無しでGO!:03/12/20 16:35 ID:sC6Nvcji
-
>>490
間違ってないじゃん。
特急料金は通しにはならないぞ。(グリーン料金はなる。)
特急券を1枚で出そうが別々に出そうが特急料金は合算。
それに盛岡・秋田間は自由席特急券を発売していない。
492 名前:名無しでGO!:03/12/20 20:14 ID:Ft9ZDQ0u
-
>>491
いや、幹在特扱いになるはず。
時刻表にも東北新幹線にまたがって乗車した場合の特定特急料金が記載されているし。
ただ、券が1枚か2枚かまではよ見とれなかったが。
493 名前:491:03/12/20 21:01 ID:oxUOVtj0
-
>>492
幹在特になることくらい分かっとる。
幹在特というのは、在来線の特急料金がA特急料金ではなく、
「特定の特急料金」になる、と言うだけの話。
特急券を1枚で出そうが別々に出そうが、
(特定の)在来線特急料金(幹在特) と 新幹線特急料金 の合算であることに変わりはない。
>>490が幹在特になってない(A特急料金になっている)、というのなら、確かに間違っているが、
決して特急料金が通しになることは無い。
494 名前:名無しでGO!:03/12/20 21:02 ID:oISRw187
-
>>486
束は段階的に発売範囲を縮小しているよ。発売可能駅の場合、補充券を使用。
(需要の少ない地区から発売を取りやめている)
495 名前:名無しでGO!:03/12/20 22:36 ID:Ft9ZDQ0u
-
>>493
了解。
>>490もそうだが、あなたにもそこを説明してほしかったな。
496 名前:名無しでGO!:03/12/20 22:45 ID:un/C5Kl8
-
「あさぎり」の予約はマルス指令に電話して席を確保してもらうことから始まる。
漏れは一度も発売したことがないが、こないだ空席状況を聞かれたことがあった。
時間がかかると言ったら、あとで電話するからと言ってその客は立ち去った。
マルス指令にかけて10分後ぐらいに空席状況が分かった。
しかし客からは一切連絡が無かった…
ハァ。
そういやのぞみとかの車いす対応座席の発売も同じようなやり方だね。
497 名前:名無しでGO!:03/12/20 23:38 ID:MrxWUZ/G
-
マルスの航空券ってなんか体裁が情けなくて
そのまま自働チェックイン機入れられないし
498 名前:491:03/12/20 23:44 ID:k7reLnaA
-
>>495
言葉足らず?スマソ
499 名前:名無しでGO!:03/12/20 23:53 ID:tFfE44FZ
-
>>497
意味ないよねー。どうせカウンター行くんだから空港で買えばいいもの。
一度ネタでやってみようとしたら出てこなかった。窓口混乱させてごめんな
さい。
500 名前:290:03/12/21 00:02 ID:TDzJw6Fb
-
>>480
哀歓特補片道でも出してもらえたよ>中岡崎
501 名前:名無しでGO!:03/12/21 00:09 ID:0v5bNK7A
-
>>499
割引航空券で発券期限が有るものなら、有効かな?
(JLのHB,BX運賃で駅発券した香具師を見かけた)
HBの場合、自動チェックイン使用不可(実験済みFFP会員+提携クレカに生年月日登録済みでもダメ)、
最近チケットレス(クレジットカード使用)を多用しているので、駅窓口では発券していない。
(チケットレスで2%割引も追加されたからね)
502 名前:名無しでGO!:03/12/21 00:46 ID:ZB2Z1cZH
-
空港カウンターで正規の航空券と引き換えになりますけどよろしいですか?
発売できる割引の種類が旅行代理店などに比べ限定されてますがよろしいですか?
でだいたい断る。
それでもいいですと言う人は、たいてい翌日が搭乗予定ですでに予約してあって(しかもほとんど特便割引)、マルスでは全然意味のない3〜4桁ぐらいの予約コード言ってくるね。
503 名前:名無しでGO!:03/12/21 00:57 ID:7GM/CWqx
-
>>502
予約してあるのは出ないのですか?
504 名前:名無しでGO!:03/12/21 01:00 ID:7ySxWCyr
-
>>502
もしかして、MARSで航空券を発券するとき。
予約番号ではなく、リファレンス(JAL)/ロケーター(ANA/JAS)を入力してハケーンするの?
*リファレンス/ロケーター…航空会社内部で使用する予約番号みたいなもの、
英字数字併せて5〜6桁で旅客の搭乗旅程を管理している。
505 名前:名無しでGO!:03/12/21 01:09 ID:qHJUDqZt
-
>>504
Yes
以前は、JALの予約番号はそれを案内してくれたので
好都合だったのだが。(w
506 名前:名無しでGO!:03/12/21 01:35 ID:3VljwjPt
-
>>488
そういう話じゃない。ゴロンとは寝台の座席利用扱い(ヒルネ)でプロ
グラムを組んでいる。電車3段式のヒルネとしてしまうとマズイ問題が
発生するから客車3段式にしているのだよ。
507 名前:502:03/12/21 02:03 ID:ZB2Z1cZH
-
>>503
>>504のおっしゃるとおりです。
氏名とか便名とか色々聞き出して照会すると、ロケーター番号が出てくるので、それを入力して発券。
なので「それでもいい」って言った人にはちゃんと出していまつ。
飛行機に関しては未だ数えるほどしか乗ったことがないのでシステムとか全然分からんけど…
508 名前:名無しでGO!:03/12/21 02:11 ID:3VljwjPt
-
>>502
>>504
ロケーターを言う時の、エーブル、ベーカー、チャーリー、
ドッグ、イージー・・・・も、JRのオヤジ駅員にはチンプン
カンプン! 航空会社のオネーサンが言っていますた!
509 名前:名無しでGO!:03/12/21 02:31 ID:qHJUDqZt
-
>>485
>>488
ちなみに506さんのいう「マズイ問題」とは、電車寝台の座席使用の場合、
上段、中段、下段のほかにD席が設定されてしまうということ(だったはず。)
510 名前:名無しでGO!:03/12/21 04:34 ID:7GM/CWqx
-
>>507
だからか。予約完了のメールのプリントアウト持っていったのに出なかったのは。
511 名前:補券?:03/12/21 10:09 ID:xZTPBrhr
-
スーパーひたちで上野ー仙台のグリーン指定で、いわきで切り落とされ
るときにいわきー仙台間は普通車指定にしたいがが発券方法は?
10年前、このような例で頼んだら飯○橋駅の駅員にめんどくさいと
のたまわれた。
512 名前:名無しでGO!:03/12/21 10:45 ID:WW1ovbtk
-
>>511は「任意乗継」だっけ?
513 名前:名無しでGO!:03/12/21 10:59 ID:JU9ZYyCH
-
>>511
料補を切らないと発券できない罠。
ちなみに、、、
いわきー仙台間で普通車指定席だからと、
全区間の特急料金から510円を引こうとしないタコ出札がいるので要注意。
514 名前:名無しでGO!:03/12/21 11:00 ID:JU9ZYyCH
-
逆に、全区間でAグリーン料金取るタコもいるという罠。
515 名前:名無し野電車区:03/12/21 17:01 ID:8/3We6oi
-
下りのスーパーおき・スーパーまつかぜの1号車1番席って調整席?
ムーンライト九州の1号車1番席って調整席なの?
前者に関しては、マルスに入っていないと聞くが…
516 名前:名無しでGO!:03/12/21 17:03 ID:wbwFIfoZ
-
酉の新春乗り放題切符買いに行ったら、発券にえらく手間取ってましたけど
やっぱこのテのきっぷの発券てめんどくさいのでつか?
517 名前:名無しでGO!:03/12/21 22:47 ID:0v5bNK7A
-
>>510
そのメールにPNR載っていたかな?
-----------------
ところでマルス端末からFFP番号で予約記録を呼び出す事はできるのか?と思う
でもマイルヲタはJR駅での発券にメリットが無いのでよほどの事が無い限りマルス発券は
しないと思われ....
518 名前:490:03/12/22 00:23 ID:jZvvzTrz
-
>>492
ほんとだ。時刻表に載ってる。
でも使ったきっぷ持ってるけど盛岡〜秋田は1790円になってる・・・。
519 名前:502:03/12/22 00:39 ID:OB+9MV7Z
-
>>508
MARS指令に電話しても、
『フタツ号車ナナ番イージー席を…』と言うと理解してくれず、
なぜか『フタツ号車ナナ番イングランド席を…』というと理解してくれるw
やはり陸路運輸関係は『アメリカ・ボストン・チャイナ・デンマーク…』でないとタメポ
>>517
航空会社の予約確認メールにPNR記載は
旧JAS=蟻
旧JAL=蟻
ノ∧L/S=梨
穴=梨
だったと思われ
MARSがAXESS(JAL)やable(ANA)システムと結合しても、
MARS本体にFFP入力欄がなければ意味梨と思われ。
余談だが、旅行会社勤務の漏れ。
航空券をAIR端末から発券する場合でも、予約番号よりもPNRの方が楽だという罠。
でも最近は予約確認メールには予約番号しか書いていないから鬱。
520 名前:名無しでGO!:03/12/22 02:58 ID:kuYC9doi
-
【合計金額】(チケットレス割引が適用された場合の金額)
9,400円(9,200円)
★★航空券購入期限★★
3月11日
購入期限を過ぎると、予約は自動的に取り消されます。
------------------------------------------------------
【お名前・年齢・お客様番号】
NANASI/SANN 様 00歳
【連絡先電話番号】
0000000000(自宅)
【ご予約便】
[1] 3月11日 JAC 477 便
伊丹 14:00 発 → 出雲 15:00 着
レギュラーシート/座席番号 指定無し
ご利用運賃種別:XXX割引
予約番号 172087XX
予約番号しかないね。
521 名前:名無しでGO!:03/12/22 19:13 ID:gScfdZhv
-
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
522 名前:名無しでGO!:03/12/22 20:24 ID:8pxEjzmU
-
>>519
アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ、エコー
じゃだめでつか?
異業種の人が会話することになってしまったときには
結構汎用性あると思うのだが。
523 名前:517:03/12/22 20:36 ID:FX9YdAEo
-
>>519 3Q!
当方は素人ですが、恐らく技術的にはJR端末(PC)でWebベースのCRSを稼動させるのは
可能だと思います。
JRもマルス端末が高機能化して、航空券、宿泊券、イベント券など販売できる様になり、
手数料ビジネスに乗り出してきましたが、独自システムであるマルスの制限を受けて
いま一歩の感じです。
しかし他のネットワークに直結できる端末(PC)があれば、店舗数(駅数)は他の代理店を
圧倒する数があるだけに考え様では怖いものがあると思いますが、社員の質がアレなので、
CRS機能をマルスに搭載した所でヘボ代理店程度(以下)の対応しかできないと思われます。
(現状のマルスでさえ満足に操作できん駅員が多いのは情けないぞ)
524 名前:名無しでGO!:03/12/22 23:47 ID:c8c76EW5
-
>>522
法体系で決まっているという点では確かに汎用性はあるが、
だからといって通信屋の業界用語の域を出ないことには変わりないよ。
通話表を旅行業界の人間が覚えているとは思えん。
525 名前:名無しでGO!:03/12/23 20:21 ID:D3IoTz9b
-
連絡券をマルスで出してもらうと次の2パターンがあるようだが、なんでだろぅ?
1 定期券サイズのもの(自動改札可、社線内での途中下車対応)
2 長いもの(自動改札不可)
526 名前:名無しでGO!:03/12/23 22:00 ID:XuYKLp03
-
>>525
さんざん、がいしゅつだが、、、
「1件操作」というボタンを押すと、前者が発券できる。
で、前者は有効日数も自動計算。(後者は手書き。)
いうまでもなく、自動改札対応のため。
「1件操作」は「周遊きっぷ」の発券にも使われる。
現在は、そうしないと周遊きっぷが発券出来ない。
かつて、ゾーン券の単独発券をしてしまったDQN出札がいた為、
禁じ手としたもの。
527 名前:名無し野電車区:03/12/23 22:26 ID:bSGo6eoB
-
マルス券って駅(同一地区)によって微妙に長さが違うのって何で?
あと、団体券を9ヶ月前に発行するのってどうやってるの?
528 名前:名無しでGO!:03/12/23 22:34 ID:nuCEuqET
-
>>527
駅発行の場合、ロール紙を発券毎にカットするから微妙に変わってしまうのだろう。
プリカット券の場合は揃ってるね
529 名前:名無しでGO!:03/12/23 22:35 ID:xiPlghGs
-
>>526
連続乗車券と連絡券を間違ってない?
口座に入ってなくて、金額入力した場合は、長券になるね。
530 名前:名無しでGO!:03/12/23 22:59 ID:U1Wyh+Mh
-
プッシュホン予約したものを
正月パスの指定枠で発行してもらおうとしたら、
金額の書かれた通常の特急券で出て、
その後0円券で出し直したけど、
座席番号とかを入力して出したの?
あと最初に出てきた通常の特急券はどう処理するの?
「あれ、計算合わね〜」なんてことになるのかなあ。
それと間違って同じ座席番号を指定した券を
重複で発売なんてことがあるの?
質問厨ですまぬ。「重複で売られたら嫌だな〜」と気になったから。
531 名前:名無しでGO!:03/12/23 23:45 ID:DfFkYh1l
-
>>530
その列車に余席があれば、\***ってなってる0円券(「指のみ券」と言う)を別途出し、金額の入っている「有額券」は「自動控除」して、お金と座席を戻す。
満席の場合には、その席と同じ座席を「席番入力」にて指のみ券で出し(詳細省略)、有額券についてはマルスの近くにある小さなパソコン(POS)で処理する。
例えば正規の特急券の値段が1610円だとしよう。
しかし正月パスに交付する券は指のみ券が正当だから、お金はもらえない。よって1610円の特急券も渡せない。
だけどマルス上では1610円を売ったことになっているので、1610円が浮いた状態になっている。
そこで、マルスで1610円の特急券を「自動控除」すると、1610円の売上は取り消され、無かったことになる。
マルスに挿入された券は自動処理され、赤印字されて出てくる。
「自動控除」をすると、券面に表示されている座席も無条件に取り消される。
もし指のみ券を席番入力で交付した後に有額券を自動控除したら、その席は再び発売可能となり、別の人に同じ席が発売される恐れがある。そうなったら二重発券、営業事故です。
しかし控除しないと1610円の売上はそのままであり、貰っていない以上は締切時に1610円の不足として上がってしまうわけです。それもまた営業事故です。
そこで出てくるのが「POS」です。スイカイオカードを窓口で買うときや、スイカを窓口で払い戻すときに使っているのを見ているかもしれない。
POSに、誤発行を理由に手入力で控除金額1610円を入れます。それによって、売上として計上された1610円を取り消すことができると言うわけです。
その際には席番とかは入れないので、POS入力によって席が戻されることはありません。
だけど、POS控除は機械に入れるわけではないので赤印字とかは無し。なので別の係員が見ても控除された券と分かるように「POS入力済」などの赤いスタンプを押して事故防止をしています。
532 名前:名無しでGO!:03/12/24 01:21 ID:sSTvdlPd
-
>>531
Good Job
533 名前:530:03/12/24 11:09 ID:f4YGpcfA
-
>>531様
時間を割いて、噛み砕いて、
説明して下さり、ありがとうございました。
感謝です。
頼んだ券は「秋田→東京」のこまち普通指定券です。
駅員は50代で国鉄時代から居る様な方で、
どこかに電話しながら操作をしていました。
POSって黒いノートパソコンみたいのがあるやつですよね。
私の最寄り駅はみどりの窓口の無い駅でして、
(正月パスで発券してもらったのはみどりの窓口のある駅ですが)
窓口で切符を買ったり(切符に401って書いてある)、
Suicaを返却したり、Suica類のカードを精算したり、
ホリデーパスの常備券やオレンジカードのバーコードを読み取ったりすると、
レシートのあるところが「ガリガリ」音がしますが、あれですよね?
みどりの窓口の無い駅は、端末を全部まとめて、POSでいいのでしょうか?
534 名前:名無しでGO!:03/12/24 11:59 ID:GOELA9mf
-
MR12W端末って、1台いくらするの?
535 名前:名無しでGO!:03/12/24 15:06 ID:lI5zy7n8
-
>>533
の言う通り マルスが無い駅の端末=POS で良いかと。ちなみに、
「黒いノートパソコン」型は最近までマルス設置駅の集計用や一部の
駅で発券用に使われていたのだが、現在は全て新型に置き換わった
らすぃ。
ところで、>>530を見てオモタのだが、そんな面倒くさい事しなくても
発売条件で指ノミにすれば出せるんじゃないか?
536 名前:名無しでGO!:03/12/24 16:07 ID:K8NgNFrT
-
マルスの周遊きっぷ発券って、ゆき券がゾーン券の内部を通過しているような
ルール違反のきっぷも発売できるの?
537 名前:名無しでGO!:03/12/24 16:23 ID:KWM0/c4G
-
へぇ〜それで〜、と、思われるかも知れないが、JR九州鹿児島線水城駅でE−POS端末で乗車券を、発券してもらった。発行名:[(九)水城駅POS発行]と書いてあった。
538 名前:535でつが…:03/12/24 16:35 ID:lI5zy7n8
-
こんなものをハケーン…
都区内にもまだあったのか。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46512060
しかし肝心のAGT名の記号がクチャっとなって、見えず…
ただ、JTBなどの複合端末ではなく、MR11を置いているような
中小の所かと考察してみる。
539 名前:名無しでGO!:03/12/24 18:10 ID:oLz6UUa0
-
天王洲なら、自分が知るかぎり、JTB、日本旅行、松下旅行、東日観光があります。
その中で天王洲支店とつくのは、東日観光くらいです。
540 名前:名無しでGO!:03/12/24 19:09 ID:MOlPQWmx
-
>>539
別にそんなに珍しくはない。東日じゃマイナーだからこれなのだろう。
沖縄ならもっとあるだろう。
541 名前:名無しでGO!:03/12/24 19:44 ID:B3gZ0+gf
-
>>537
吸収では自社内完結のきっぷや、事前に口座登録したきっぷは、E-POSで発券することが多い。
北界銅は、総販システムは自社内完結のみだったかな。
542 名前:名無しでGO!:03/12/24 21:50 ID:+OuWQBbg
-
去年の11月津軽線蟹田駅での出来事。
次の日に使う蟹田→青森の普通列車用自由席グリーン券を購入しようとした所
「お客さん本当に乗るの?記念にだったら売るけど実際に使うんだったら明日電車の中で買って」と言われますた。
関東圏以外では普通列車用の自由席グリーン券ってマルスで売ってもらえないのですか?
漏れはマルス券の自由席グリーン券が欲しかったのに・゚・(ノД`)・゚・
543 名前:名無しでGO!:03/12/24 22:10 ID:BSnTKSM1
-
>>542
記念といえばよかったじゃん
291.32 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)