■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その5

1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
 JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。

過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/

マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html

マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html


関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/

56 名前:54:03/10/10 20:16 ID:AkSidnBx
>>55
「2時間遅れで払戻」という規則は、
(建前からいうと)約款で公示しているのだから、
必要以上に積極的に案内しなくてもよいという考え。

しかし、
「料金払い戻しをしないことを乗客に承知させた上で振替した」
という指令は案内する義務がある。

57 名前:名無しでGO!:03/10/10 20:50 ID:3hSqFSnI
>>56
当該事象発生駅にて振替輸送を行う時、
「料金払い戻しをしない件には承知しないから料金券を払い戻し汁!」って言って
乗らずにその駅で払い戻しを行い、その後で正規料金券買ってしまえば、
ウマーになりそうな悪寒。

58 名前:名無しでGO!:03/10/10 23:52 ID:FZnq9Yek
えきねっとで
JALのネット予約みたいに
自分の好きな座席をマップから選べる機能
作ってください。

59 名前:名無しでGO!:03/10/11 00:08 ID:gV2t4PLl
>>51
そうですか
でもグリーン車は硬券でした
軟って料金補充券じゃなくて軟券ですよね
>>53
小田急側(A口)は発券自体していません。新松田駅で買うよう案内されます。

60 名前:名無しでGO!:03/10/11 02:16 ID:pKM/Hr4s
>>58さん。
みどりの窓口で、「座席表示を見せてください」と言えば、見せてくれます。

61 名前:名無しでGO!:03/10/11 09:36 ID:WemwWHih
>>59
以前は小田急口で軟券売ってたYO!
表口は以前は硬券だったが、今は料金補充券ではないか。

62 名前:名無しでGO!:03/10/11 13:35 ID:4ZmmeSd9
>>57
そういう話じゃなくて、

「料金払い戻しをしない件」が予め旅客に知らされてなくて、
後になってから
「実は、料金払い戻しをしないのが条件だった。」
と、言うのは詐欺だと言ってるんだが。

63 名前:名無しでGO!:03/10/11 19:16 ID:TkjMT8ib
駅でうずしお5号のアンパンマン車両(2号車)を
指定したら、そんな列車ないと言われた。

列車名が違うのかと思って、
マルスで「うずしお」「アンパンマン」と入れたけど、該当なし。
何で出せばいいのでつか?

64 名前:名無しでGO!:03/10/11 21:20 ID:yR5mEmw/
マリン・パノラマ15号

65 名前:出札:03/10/12 01:30 ID:KMYocde6
>>63
列車名ガイド、「うずしおアンパンマン」
で出てくる筈だが。
四国は南風スケッチとかあってややこしい。

66 名前:63:03/10/12 12:40 ID:8EyNbM6w
>65
サンクス。早速買ってきました。
「うずしお」ではでてこないのでつね。

買ってきたきっぷの券面には「うずしお5アンパンマン」
かなり苦し紛れな表記だな。

67 名前:名無しでGO!:03/10/12 19:38 ID:U/K0PMS8
POSでの乗車券発券作業って、簡単なほうですか?
田舎の駅で長距離を依頼するのですが・・・窓口氏の“まごつき度合い”を知りたいのです

68 名前:名無しでGO!:03/10/12 21:11 ID:pVER0bIz
>>67
POSで注意しなくてはならないことは、口座がないこともあるということ。たとえば九州の
E-POSは他社関連は、売れそうな口座しか設置されていない。つまり、みどりの窓口がない
駅では、マイナーな駅への乗車券は出札補充券での対応となる。
束・酉・四のPOSは、他社関連の発券も簡単。まごつくことはなかろう。
ちなみに、北のみどりがないPOSのみ駅は鵡川しかない。

69 名前:名無しでGO!:03/10/12 21:39 ID:l4G8522U
経路印字ネタ報告。
15経路31字は無理で、最後(往復の場合は復路の最初)の経路が手書き。
15経路30字と14経路31字は出る。
ただ、特殊接続駅が出てきて計画通り印字されない場合もあるので注意(奥羽線がらみ)。

70 名前:名無しでGO!:03/10/12 21:44 ID:U/K0PMS8
>>68
ありがとうございました。

71 名前:名無しでGO!:03/10/14 09:52 ID:VWPebAXg
>>60
>>58は、わざわざ窓口まで行かなくても…
ということをいいたいのだと思われ

72 名前:質問:03/10/14 12:44 ID:krNO4wEC
マルス券の発行所表記が

海/京都予セ13発行

となっている切符を持っているのですが、この表記の意味を
教えてください(購入場所は立命館大学生協(衣笠))

73 名前:名無しでGO!:03/10/14 13:58 ID:Yx4voeiC
>>72
おそらく生協に置いてある「おとどけ端末」発行だろうな。
詳しくは自分で読んでちょ。
ttp://www.jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otodokeservice

74 名前:名無しでGO!:03/10/14 14:26 ID:593GOYmP
>>74
存心地下のショップで申し込んで、その場ですぐに発券してもらった?
それならそこに「おとぼけ端末」があるYO。
後日取れたかどうか連絡します、だったら配達の可能性も(特にお盆・年末年始の1ヶ月前など)
ってか、BKCリンクも他の京都事業連合内の大学生協もそうだが、統一したのはいいが
何故か倒壊と提携w

75 名前:74:03/10/14 14:27 ID:593GOYmP
自爆ですw 正しくは>>72へのレスだった…

76 名前:名無しでGO!:03/10/14 14:46 ID:seJJWM67
>>53
硬券は社線区間のものです

77 名前:名無しでGO!:03/10/14 15:38 ID:/7OkZa9C
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.13.55.642&el=135.19.54.116&la=1&sc=4&CE.x=229&CE.y=250

78 名前:72:03/10/14 15:46 ID:krNO4wEC
>>73-74
回答さんくすです。
なぜ旅行会社名(この場合立命館大学生協)と印字されないのか
疑問だったのだけれど、そういうことなんですね。

79 名前:名無しでGO!:03/10/14 19:41 ID:dJbeRyzC
俺の大学の生協にはマルスあるぞ。
ちゃんと大学名印字されるよ。

80 名前:名無しでGO!:03/10/14 21:49 ID:SGCFfG9K
たとえば只見線、SLの停車するPOS駅等では、さかんにSL列車の
指定券料補が窓口で発行されているのをこの目で見てきましたが、これは
指定席連結列車が自線に「直接」運転された場合は当然ですが、これらの
駅ではそれ以外の日に、料補を使って指定券を買えるのでしょうか?

81 名前:名無しでGO!:03/10/14 22:53 ID:dFKHpklb
>>80
もちろんOK!!

82 名前:73:03/10/14 23:31 ID:Yx4voeiC
>>72
漏れの大学の生協は「VP仙台150」でした。
申し込んで1時間後ぐらいに取りに来てくださいって言われたので、
まさに「おとどけ端末」のJR東バージョンですな。

>>79
友人から「○大 東大駒場MR」発行の使用済のムーンライトながらの指定券をもらった。
同じような感じでしょうか?

>>80
近くにみどりの窓口のある駅があると「○○駅で買ってください」って言うDQNもいるから要注意。

83 名前:名無しでGO!:03/10/14 23:33 ID:593GOYmP
>>80
>>81、82のケース共にある。
先月の話だが、只見線の会津宮下でのぞみ指定席を、
磐越西線の野沢でやまびこ指定席を(列車名・駅名とも専用印あり)、
山都でスーパービュー踊り子を買った。
(荻野はその場ではすぐに予約しないとの事)
もち、その線区を別の日に走る列車でもOK。

但し、その地域にあるPOS駅の料補や軟券を全部収集しようとすると、
列車の乗り継ぎだけでは無理がある場合も出てくる(バスも路線自体がなかったり…)
ので、計画を立てた上でレンタカーを併用したりする事を薦める。

それと、只見線などのタブレット閉塞駅では、信号管理などの業務が第一なので
列車の到着・出発時など業務に支障がある時間帯は発券しない
(到着時はどの駅も改札するから難しいとは思うが)。
イベント列車などで駅員が応援に来ている場合はまだいいが…

漏れは今週末、残った鉄きっぷで南東北〜北関東あたりを収集予定でつ。

84 名前:名無しでGO!:03/10/14 23:47 ID:tyBrBKZR
>>83 ありがとう、参考に伺うが、それらPOS駅において、業務の優先順は
ともかくも、指定券発券そのものに難儀を示す状況はどんなものです?
また、買って実際に使うの?どうやって手許に残すのかな?

85 名前:83:03/10/14 23:58 ID:593GOYmP
>>84
委託駅or簡易委託駅(ほとんどがそう)は、駅員がJRのOBの方か自治体からの派遣。
なので、面倒くさくてor知らなくて売らないのかもしれないし、
その駅と管理駅との契約で売らないことになっている場合もある。
「指定券を販売しています」と表記があったらほぼ間違いなく買える。
あまり嫌がられた事はないと自分では勝手に思っているが…。

券は使う為に買う時と、残す為に買う時とまちまち。
ただ、できるだけ週末のイベント列車とか、ビジネス客が使いそうな時間帯の列車は
予約しないよう配慮してるつもり。
あと、マルスでも探すのが面倒なもの(>>65のような例)は頼まない。
駅員だって困るだろうから。

86 名前:名無しでGO!:03/10/15 00:16 ID:ifpjXhTr
なるほど、サンクス!
漏れは難券遠距離+ハサミ(改札鋏)=実使用できるのが一番なんだが(w
田舎の委託駅なんかではいまだにハサミのある駅もあると聞いているが、
>>85さんはそこまでは確認しておりませんわな・・

87 名前:名無しでGO!:03/10/15 00:51 ID:2mR5ErGv
東海は簡易委託でもマルスあるんだよなぁ。
指定頼んでもよく見る青いきっぷ。つまらない

88 名前:名無しでGO!:03/10/15 01:42 ID:F6LKBHNl
倒壊の数駅での確認ですが
列車おくれを証明する遅延証明の遅延時刻・日付欄に入鋏する場合もあります。
それらの駅では入鋏を頼めばしてもらえるかも

余談ですが同じフォーマットでもスタンプ+ボールペンチェックっていう場合もあります
鋏はいまだにきれいに切れるみたいです。

89 名前:名無しでGO!:03/10/15 02:05 ID:fcQPKszr
入鋏かぁ。POS駅では最近少ない気がする。
軟券なら信越線北条駅(唯一?の新幹線指定席特急券の軟券)とか
磐越西線徳沢駅かな?(いずれも出補は切らないと思う)

ん、だんだんマルスと話題がずれてきているような?
出札氏も話題に入りにくいだろうし…。

90 名前:名無しでGO!:03/10/15 02:07 ID:VYfVwO+n
出札関係の総合スレみたいなんが無いから、POSとか、大目にみておくれ

91 名前:名無しでGO!:03/10/15 20:13 ID:O3HDX9rX
入鋏といえば、ペラな常備軟券や補充券類にハサミを入れるのはちょっとテクニックがいる。
よくはさみを研いでいないと、中途半端に切れる。まあチケッターよりは味があるけどね。

POSといえば、酉のB-POSに頻繁にうつるあのシミは何とかならんかね?
6ヶ月定期券なんて券面が凄いことになりそう。自動改札がない地域だと駅員が判別不可能なケースもありそう。
早くプリンターを変更してほしいものだ。

92 名前:名無しでGO!:03/10/16 00:25 ID:onq6gVCG
今日チョンと思われる女が定期を買いにきた。
名前を入力しようと思った名前の欄を見ると、「魏 山+魏」。
例の福岡の事件の犯人の名前だった。
殺そうかとオモタYO!

93 名前:名無しでGO!:03/10/16 08:31 ID:YruEjKYs
>>92
不穏当な発言だ。魏っていう名前には中国人もいる。

94 名前:名無しでGO!:03/10/16 22:34 ID:SCEdscaw
マルスのある旅行会社、販売手数料は何割だろう?

95 名前:名無しでGO!:03/10/16 23:14 ID:Ujbm6Kiz
>>92
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますか?
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ    
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−         
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >  

96 名前:名無しでGO!:03/10/17 21:02 ID:yfNFzI6t
あげ

97 名前:妄想が(略:03/10/17 21:03 ID:OSAD9IP1
えぇっ?三国人が列車に乗って良いの?うそっ〜!ありえん罠。

98 名前:名無しでGO!:03/10/17 23:13 ID:xIlKFv5a
さっき新宿で、区間を3つに分割して乗車券を発券してもらったら、発券順に通し番号が
70057-01
60692-01
00693-01
となってた。
最後の2枚はいいとして、何故57から92に飛ぶの?

99 名前:98:03/10/17 23:35 ID:xIlKFv5a
もち、間に634枚発券したわけでなく、
最初の1枚だけ隣や別の窓口で買ったり時間差置いたわけでなく、
端末をリセットしたわけでもない。
しかも今日22時過ぎの事。
目の前でたった40秒の間に続けて3枚発券。

100 名前:名無しでGO!:03/10/18 01:27 ID:2K3sy9La
>>99
前に誤発行?した券を使用したとかそんな感じもしますが。
切符の地紋は連続してますか?

100GET

101 名前:名無しでGO!:03/10/18 13:54 ID:g3S60rco
>>98
窓口の端末は何だった?

102 名前:名無しでGO!:03/10/18 16:24 ID:1LoKTYLD
>>101
新宿はラッチ内にMR2も残っているが、MR20だと思われ。

103 名前:リリィダ ◆CDkGC9t1.k :03/10/19 12:17 ID:i190Wy8P
頭番号0〜6,7〜9は違うかもね。

104 名前:名無しでGO!:03/10/20 01:14 ID:ZV3zaIOb
>>98 >>103
そーゆーこと。
頭0〜6と7〜9では意味が違う。

105 名前:名無しでGO!:03/10/20 01:15 ID:p43K1WSt
どう違うの?
(2− )、(2−タ)かな?

106 名前:リリィダ ◆CDkGC9t1.k :03/10/20 10:08 ID:jIlrMBl9
>>105
それは会社の番号だね。
タは他社にまたがるもの。

107 名前:名無しでGO!:03/10/21 14:58 ID:bVvD5eBL
どー違うんだろう
普通の切符や定期だと10023−01 00006 20032−02 30034−02
とかは見ててなんとなく法則はわかったんですが7xxxxx
マルスLとマルスMでは券番の法則(上がっていく)が違いますね

108 名前:名無しでGO!:03/10/21 16:27 ID:WGGBZRSf
>>107
>10023−01 00006 20032−02 30034−02

すべてありえない数字ですね。

109 名前:名無しでGO!:03/10/21 18:23 ID:bVvD5eBL
>>108
ふーん
すべて手元にあるが

110 名前:名無しでGO!:03/10/21 18:38 ID:GDeQ34g4
20023 40032 60034

ならありえるが…。

ところで、MRで入場券など買うと最初の桁(CD)7〜9で出る場合があるんですが、これは何故?
1枚目は0〜6で2枚目から7〜9の時もしばしば。MEでは7〜9はありえない。

入場券以外に7〜9になる時はどういう時か?

ご存知の方ご教示を。

111 名前:名無しでGO!:03/10/21 18:43 ID:6nT5TJ6u
S-POSが好きだった。

112 名前:名無しでGO!:03/10/21 22:06 ID:8dcf00LX
>>109
偽造券でつか?

113 名前:名無しでGO!:03/10/21 22:16 ID:Rkf7T7/U
50999-01までいくとどうなるの?
60000-01?
61000-01?
10001-01?

114 名前:名無しでGO!:03/10/21 22:26 ID:SQNzkldn
0〜6は、下の数字を7で割ったあまりがあたまにつくんだよね。
例:20023−1  23を7で割ると3余り2

7〜9は知らん

115 名前:名無しでGO!:03/10/21 22:26 ID:zMXcuKJW
>>113
61000-01だと思いまつ。

116 名前:104:03/10/21 22:38 ID:r4BreEnr
>110
同じ乗降駅の乗車券2枚買ってみ。

ちなみに、MEでは7〜9は絶対でないよ。
MV形なら出るけど。

117 名前:名無しでGO!:03/10/21 22:42 ID:eiEW4C/P
それなら、39999-01の次は?(39999-02は除いて)

朝一の券って、営試で何枚かハケーンするの?
普通は何枚ぐらいやってます?>出札の皆さん

118 名前:名無しでGO!:03/10/21 22:46 ID:8dcf00LX
>>117
物理的に不可能(w

119 名前:104:03/10/21 22:52 ID:r4BreEnr
マルスを5:00〜24:00までずーーっといじったとして19時間。
10000まで通番上げるには、7秒に1回発信しないと・・・

120 名前:名無しでGO!:03/10/21 22:55 ID:oddhAJFt
>>99
前に発券した切符を再度発券するときに、7,8,9になるんじゃなかったっけ?
ちなみに、この場合、3で割ったあまりを宛うんじゃなかったかな?
余りが、0→7,1→8、2→9だったと思う。

121 名前:名無しでGO!:03/10/21 22:59 ID:Rkf7T7/U
>>115
やっぱ1000になるかな?

そういや番号がリセットされるのっていつだろう?
電源を落としたとき?締切したとき?あんま注意深く見てないからわからん…

>>117
ウチは「試験入場券」をワンタッチ登録しています。
試験入場券を1枚出しています。
試験入場券は朝一で出すんだけど、
それ以外に試しで出すとき、例えば印字状態が悪くてリボンを替えたときなんかは、隣の駅までの乗車券を出して誤発控除するけど。

122 名前:名無しでGO!:03/10/21 23:18 ID:SQNzkldn
俺の持ってる品川駅の入場券、70390−01。
5:50に買ってる。いつリセットしてるんだろうね。

123 名前:104:03/10/21 23:19 ID:r4BreEnr
>>120
前半は半分正解。
ちなみに、から先は不正解。ぜんぜん違う。

124 名前:117:03/10/21 23:44 ID:eiEW4C/P
>>118-119
ははは、そうかw
旭川だっけ? 3:00〜1:20って窓口が開いてるとこ。
連続発券しても2秒で1枚ぐらいだからね…。
入場券9998枚+カード払の控え2枚か。やったとしても完璧に窓口が塞がるな。

>>121
試験入場券って普通の入場券?それとも券面表示が違うとか?
同じで収受額が出るならヤパーリ控除?

ところで、ロール紙と黒インクの交換サイクルって
およそどれくらいの周期で使い切っちゃうの?

125 名前:121:03/10/22 00:47 ID:2uT8rbx3
>>124
券面は全く一緒で金額も普通に書いてあります。
マルス画面にも通常の入場券と同じ発売額がちゃんと出ます。
ただし券面は、左上に枠囲みされた「試験」の印字がされています。
「廃札」扱いで、売上にはカウントされません。
なので控除とかはせずに保管します。

ロール紙とリボン… どれぐらいだろう。
帳簿にすべて記録されているから見ればわかるけど。

126 名前:名無しでGO!:03/10/22 01:26 ID:uQ9gvJCH
俺の駅にはマルスが1台ある。
85mm、120mm合わせて200〜300枚/日発券する。
85mmを250枚発券すると、およそ21mか。ロール紙って何メートルだ?

127 名前:117=124:03/10/22 02:06 ID:w+xLrC1u
>>125
ありがdでつ。
「試験」印字という事は、実験しないだろうが自動改札は通らないよね?

>>126
3xコ。1〜2万人/日ぐらいと勝手に予想。

128 名前:名無しでGO!:03/10/22 02:40 ID:FovU/tyB
定期券で9xxxx 7xxxxがあった
氏名欄右横に経1表示有り
経1表示あっても5xxxx有り
再発行でも1xxxx 2xxxx 3xxxxもある
同じ駅の窓口発行でも経由が違う場合もある。
偶然なのかCコードは32が多いです。
あ!Cコードは12年のものからついている

129 名前:名無しでGO!:03/10/22 07:42 ID:qcfKg3Ho
>>124-125
このまえ束日本の某駅で入場券を買ったら、□試験と印字されていた。
何で試し刷りのものを出すんじゃいとゴルァしようと思ったが、かえって珍品だったので、
気付かないふりして引き取ってきた。
廃札扱いは良いとして、あれってもし使ったら自動改札を通れる?

130 名前:名無しでGO!:03/10/22 21:44 ID:uTqt9Sqb
でも、入場券を買うと、最初から7〜9の場合も多いんだけどね。

131 名前:104:03/10/23 00:44 ID:ScbG4cOi
>>128
定期券でもメジャーな区間は7〜9が出るかも。
再発行は0〜6しか出ないね。絶対。

>>129
もちろんその入場券は自動改札通りませぬ。

ちなみに、その端末はその日の集計合いませんね。
まあ、すぐに分かるだろうけど・・・

>>130
4月1日の朝一に入場券買えば0〜6が出るかも。
まあ、121氏の端末で買ったらもう無理だけど。

132 名前:きむたく:03/10/23 02:26 ID:R6vtgrjj
 控除元券を紛失しちゃいました。回数券と一緒に渡してしまったようです。
控除したやつは別のところからでてくればいいのに・・・

133 名前:名無しでGO!:03/10/23 03:29 ID:qJPelm11
>>132
乙弟子

134 名前:リリィダ ◆CDkGC9t1.k :03/10/23 11:12 ID:oTgaRxQ/
>>132
あるある。
うちも知っているだけで今まで3件あったよ。
自分も紛失2回やっちゃった。
一日中探したなぁ・・・。

135 名前:きむたく:03/10/23 17:42 ID:2L3dmfdP
>>134 3回中2回は自分ですか?安心しました。
今日、回数券の領収書を書いた事を思い出して調べたんですが
上様でした。

136 名前:名無しでGO!:03/10/23 18:47 ID:sAN7yLSR
今日一件操作全般や任意乗り継ぎ、異区間指定席関連使うなって通達が一斉で来てる。手書き狙うなら今日がいいぞ

137 名前:名無しでGO!:03/10/23 20:46 ID:gWjE9J0n
>>136
外部のものだがこんな日って年に何回あるの?

138 名前:名無しでGO!:03/10/23 21:05 ID:iXBN7bqg
>>136
って言うことは、手書きの周遊きっぷ乱発か?

139 名前:名無しでGO!:03/10/23 21:24 ID:SiRUFtVH
今日、「みどりの窓口」でクレジットカードで購入できないと言われたのだけれど。
何かあったの?
現金無いと言ったら出補?

140 名前:リリィダ ◆CDkGC9t1.k :03/10/23 21:24 ID:oTgaRxQ/
>>136
マジ?明日は大丈夫かな?

141 名前:名無しでGO!:03/10/23 21:31 ID:rb1gUXuY
一件操作はめったに使わないし任意乗り継ぎも3操作すればいいけど
異区間が使えないのはいたいね。また不具合でもみつかったのかなー?
明日はMV10案内だからいいや。

142 名前:名無しでGO!:03/10/23 22:21 ID:BwVEhgRR
141の駅にクレジットカードで周遊きっぷを買いに行くオフでもやるか?(w

143 名前:名無しでGO!:03/10/23 22:35 ID:t+Smf+cW
うちのマルスもおかしかった。
マルス閉めるときに、控除の枚数が10枚以上も違った。一生懸命さがしたよ。
他の駅に聞いたらそこもおかしいらしく、とりあえずはよしとした。

144 名前:名無しでGO!:03/10/23 23:19 ID:Y7oQropv
>>142
周遊きっぷは補充券で、カードはインプリンターでガッチャン。

しまった、ビュースイカが使えん。

145 名前:名無しでGO!:03/10/23 23:50 ID:WRCqc5NQ
>>136
うちにも来ていた。でも今日は窓口入っていないので詳細は知らん

146 名前:128:03/10/23 23:55 ID:YH3BwV1j
>>131
確かに当てはまっている。
A−E 主用区間 で両端の駅発行だと7〜9がついてる。
A−E 主用区間 を両端以外の駅だと1〜6になっている。

後ひとつ気づいたCコードついた定期からA駅発行の発行が消えているのに気づいた
がいしゅつだったらすんまそん。

147 名前:名無しでGO!:03/10/23 23:57 ID:ani3jjxg
>>136
漏れ、今日 のぞみG車・こだま指定席 の組み合わせで任意乗継を使ったけど
無問題ダターヨ。

>>143
漏れの職場にあるマルスもおかしかった。
往復乗車券を発券したら、往路しか発券してくれなかった。
発行替済券を見合わせようとしたら→再考
閉め作業をしたら、払戻金額が滅茶苦茶。
センターに問い合わせたら、国立の鯖が落ちたか、不具合があったらしい。
団体関連は今日一日発券できないと嘆いていたよ。
今日発券した指定席券、ダブルブッキングしてなきゃいいけど(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

148 名前:名無しでGO!:03/10/24 00:07 ID:be5Lt7UM
そうか。国立が原因か。
今日の雷が原因とか?

149 名前:名無しでGO!:03/10/24 00:11 ID:jSAcn6qQ
>>147
任意乗継使っちゃいけないんだぞー。朝国立からファックス来なかった?

そういえばうちのマルスも締め作業で合わなかったな。

150 名前:名無しでGO!:03/10/24 00:15 ID:k1EClYpF
現業多いなこのスレ。俺もだけど。
若いのが嘆いていたな。マルスがおかしいって。俺がそんなバカな、って言って調べたら、確かにおかしかった。
控除の枚数が滅茶苦茶だった。無くすにしても異常な数。
問い合わせたら何か不都合があったらしい。JRよ、しっかりしてくれ。

151 名前:名無しでGO!:03/10/24 00:41 ID:F5XsCL2A
((゚Д゚;))))ガクガクガクブルブルブル

152 名前:名無しでGO!:03/10/24 01:08 ID:qbaIk7pP
今日は漏れの窓でも異区間出せなかった。
座席表示見てメモって一つ一つ出した。

東Cで「お取扱できない会員です」の人が一人いた。
乗変で原券を控除して払戻登録はできたのに、新券をCS発売できなかった。
限度額オーバーになるぐらい使った覚えはないとのこと。
結局現金で買ってもらった。

引継集計時、POSがバーコードを読むが金額が無茶苦茶。
毎回手入力だった。

締切したら、控除枚数とかは合っていたけど、22450円の不足が発生した。
リボンを回した結果、指のみ券を有額券で出したという結論に落ち着いた。
漏れの頭もおかしくなっていた。

日勤だったので終電近くなってしまった。

153 名前:名無しでGO!:03/10/24 01:50 ID:lwv5kIsz
>>144
駅じゃないけど漏れのところではビュースイカは手書きで対応しろっていわれてるが
もちろん普段はCATだけど

154 名前:スレ汚しスマソ:03/10/24 20:12 ID:klkwu6bX
姓:中曽根 → 名:康弘
選挙名:衆議院・比例代表
順位:終身1位
経路:元首相




→→→NO 再考:単独比例は73歳まで


…公認自動控除とか、候補者発行替とか

155 名前:名無しでGO!:03/10/25 02:06 ID:x26Td45s
今日は発行替えに不都合があった。
国立の調子が悪いらしい

291.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)