■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その5
1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/
606 名前:名無しでGO!:04/01/08 02:05 ID:lOx0vpKg
-
>>605
考えてみると漏れもそうだ・・・
607 名前:名無しでGO!:04/01/08 09:05 ID:TwrKdOh1
-
指定券を頼むと、一旦残席数を照会してから請求する人が多いのはなぜだろう。
4人分とかなら、並ぶかなと思うこともあるだろうけど、1人分でも照会してる。
608 名前:名無しでGO!:04/01/08 09:17 ID:uuXkmKPW
-
>>607
どの席が出そうか何となくわかるからじゃない?
609 名前:名無しでGO!:04/01/08 11:11 ID:CPUIL4CH
-
この前、つばめに乗車したら、見事に指定席がダブルブッキングされてました。
610 名前:名無しでGO!:04/01/08 12:04 ID:myBSxZyA
-
>>609
一昨年の鉄道の日きっぷの時期、「ながら」名古屋枠を取ったら、
(みどりの窓口の無い東の駅で料補)
ダブルブッキングされてた。後から乗ったおいらは車掌に誘導されて調整席へ。
(どっちも正しい券。日付間違いとか列車間違いではない)
調整席周りの客は「何で?指定券買ってねえんじゃねえ?」って顔していた。
おいらの隣は指定券不所持で乗ったみたいで車内発行の指定券を持っていた。その人は富士で下車。
611 名前: :04/01/08 21:23 ID:vBltMKVj
-
>609
それってMARSのバグですか?
612 名前:名無しでGO!:04/01/08 21:47 ID:oKK/A+2v
-
お聞きします。
僕はマルス券しか扱った事がなく、手書きの指定券は九州の方で電話でやり取りをしているのを知っています。しかし、予約センターではどうやって席を決めているのでつか?やはり、センターでもマルス券を出して、後日手書きの控えと照らし合わせているのでつか?
613 名前:名無しでGO!:04/01/08 22:31 ID:DfZlpp+8
-
>>604
その他にも口座発売でしか印字されない経由がたくさんありまつね。東中野、鶴舞、二条など。他にも印字される詳細キボンヌ
614 名前:名無しでGO!:04/01/08 22:51 ID:Z7zqgaR2
-
>610
その駅のヒント教えて。料補イイ
615 名前:名無しでGO!:04/01/08 23:49 ID:KDMaY7Vn
-
>>605
俺もついしちゃうな・・・。やっぱくせなのかな。
あと、家でも電卓をたたいて最後に「=」押すときとか、パソコンでエンターキー押す時に思いっきり叩いてしまう。
「発信」キーの如く。
この前先輩の家逝ったとき、パソコンにキーボードのエンターキーが横になってるやつがあってしかもキーの上に「発信」
ってかいてあるのを見たときには驚きまつた。
俺もあのキーボード買おうかな・・・
616 名前:610:04/01/08 23:59 ID:myBSxZyA
-
>>614
「みどりの窓口の無い東の駅」と書いたではないか!
委託ではない、営業時間に注意、駅員によっては断られる。
617 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:13 ID:KN/IQNh4
-
4文字か?
618 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:18 ID:dYrOfy7z
-
3文字?
619 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:22 ID:NFS6t5kV
-
以前、次のような乗車券を買いました。
京都市内−京都市内(経由:東海、中央西、中央東、身延、東海、相模、横浜、中央東、
御茶水支線、総武、武蔵野、東北、磐越西、只見、上越、信越、北陸、湖西、東海)
当然、出札補充券になりましたが、その際に窓口担当者がマルスに表示されたキロ程を
見て発券していました。
しかし、別の駅では手計算で出補を発券していましたが、どちらが正しいやり方?
ちなみに、上記の券の発売額は16700円でしたが、17010円が正しいような気がします。
620 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:42 ID:KN/IQNh4
-
>619に便乗質問。
端末設置駅での長大きっぷを依頼して、
経路があぶれて出補発行する場合、
「計算」は完全手計算になるのでしょうか。
端末で計算のみは出来て、それを参照して手書きするもだと
思い込んでいるのですが。
621 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:06 ID:xZOmEO65
-
遊びマルス端末画面操作アプリとか無いのかなぁ(w
622 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:15 ID:7aYwMm23
-
>>619
手計算が正しいでしょう。
金額は17010円が正しいです。
誤りの理由ですが、画面に出てくるキロ程は営業キロであり、同区間の営業キロは
1639.9kmであり、それと運賃表を比較し、16700円と算出したと考えられます。
(運賃計算キロは1662.2km)
623 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:18 ID:ZBaG+p+a
-
>>613
持ってる乗車券を調べたら中央、宮原、蓮田と印字された口座発売券がありました。
その他ちょっと変わった経由印字の券では、(北)郡山→東京都区内で経由が、
郡山・新幹線・新白河・新幹線・那須塩原・新幹線・宇都宮・新幹線・小山・新幹線
新白河→東京都区内で経由が、
新幹線・新幹線・新幹線・新幹線・新幹線・新幹線・新幹線
と印字された経路入力券がありました。
POS券では、大宮→(東武線)久喜で経由が、
大宮・新幹線・熊谷・羽生・東武線と印字された券。
保津峡→保津峡で経由が、
山陰・馬堀・嵯峨嵐山・山陰と印字された券がありました。
624 名前:623:04/01/09 01:27 ID:ZBaG+p+a
-
新白河→東京都区内は、白石蔵王→東京都区内の間違いでした。
625 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:31 ID:81gVGU/y
-
>622
>620にも答えてよ
626 名前:619:04/01/09 01:44 ID:NFS6t5kV
-
>>622
ありがとうございます。
やっぱりおかしいと思ってました。
画面に表示されたキロ程は、地交線を加味していなかったような気がしました。
627 名前:名無しでGO!:04/01/09 02:16 ID:7aYwMm23
-
>>625
普通に手計算でしょ。
じゃないと上のような誤りが続出しかねない(w
628 名前:名無しでGO!:04/01/09 10:02 ID:q+JkgFt1
-
>>623
山陰・馬堀・嵯峨嵐山・山陰は、発行箇所が気になるね。
通過連絡運輸だったら、前後するJR区間を分割して買うと高い場合だと
売ってくれるの鴨(普通はイベント券?での会社線単独販売だしね)
新幹線・新幹線…新幹線・新幹線って、何も言わなくとも勝手に印字されたの?
それとも経由と各新幹線停車駅とをそれぞれ経路入力し、補正禁止を掛けたとか?
中央・宮原・蓮田ってのは、経路が不明or略しすぎ。近郊区間内とはいえ…
629 名前:610:04/01/09 11:08 ID:6Xl/tHZa
-
>>617>>618
2文字(w
630 名前:名無しでGO!:04/01/09 13:40 ID:xqRMUzDh
-
今日、MAXやまびこの指定券を家ったら、1階FLとあるのですけど、
この「FL」とは何の記号なんでしょう。
631 名前:名無しでGO!:04/01/09 13:56 ID:DyevRziD
-
>>630
車端の平屋部分。
632 名前:名無しでGO!:04/01/09 14:29 ID:xqRMUzDh
-
なるほど、FLATの意味ですか。どうして、わざわざ書くのだろう。
というか、平屋根部分があるのを始めて知った。
633 名前:名無しでGO!:04/01/09 15:04 ID:BkCx1wsf
-
マルス券の入場記録がノーチェックな理由は何故でしょうか?
また、新幹線改札もノーチェックなのですか?
634 名前:名無しでGO!:04/01/09 15:21 ID:Ov3M+6wI
-
>>633
マルス券だからノーチェック、ということはないと思う。
チェックされるかどうかは、券の種類と改札機の設定によるのでは。
635 名前:名無しでGO!:04/01/09 16:34 ID:41kre2q/
-
>>632
FLOORだと思われ。
端末上でも「フロア」だし。
636 名前:名無しでGO!:04/01/09 20:16 ID:vaWOicSr
-
>>619
単駅指定☆
637 名前:名無しでGO!:04/01/09 23:57 ID:+UwJNiCP
-
フロアは座席がAB-CDだからやだね。
客に「2人がけ通路」でヨロ!って言われD席押さえたら即苦情だ。
それにしてもなんでMax1階は座席(ABCDE)逆なのか??
Maxは全てにおいて紛らわしい。
638 名前:名無しでGO!:04/01/10 00:33 ID:sVC2AelZ
-
>>632
そりゃ、「1階と書いてあったから下に行ったのに席が平屋部分にあった。無駄に階段を昇り降りさせないようにしろ」
というクレーム防止かと。
もっとも、そのFLの意味がわからなければまったく無意味なわけだが(w
639 名前:名無しでGO!:04/01/10 00:35 ID:sVC2AelZ
-
>>637
>それにしてもなんでMax1階は座席(ABCDE)逆なのか??
左右の重心を平均化するためだろう。
640 名前:639:04/01/10 00:35 ID:sVC2AelZ
-
重心じゃなく、重量ね。
641 名前:名無しでGO!:04/01/10 01:31 ID:xVqGvIpP
-
>>637
>フロアは座席がAB-CDだからやだね。
AB-DEです。
自由席設計の車両は、一部を除きABC-DE配置です。
642 名前:VOLVO31 ◆IxjLgTt3GM :04/01/10 03:53 ID:OYkRKHU0
-
あんましよくわからんのですが
「ドリーム正宗」しR東北ハズですが
横浜支社管内で「トリマサ」「トリーム正宗」になっているのですが・・・
参りました・・・
643 名前:名無しでGO!:04/01/11 02:44 ID:/SKU42pA
-
>>642
これね。俺も発券するのに時間がかかった。「ド」で調べても出てこないんだもん
俺は長野支社
644 名前:妄想が(略:04/01/11 03:01 ID:nyBpnK4h
-
オレカの使えるマルスとか無いのかねぇ?不良在庫が一万円以上貯まってて困るっちゃ。
645 名前:名無しでGO!:04/01/11 03:23 ID:iZ9bdjs2
-
>>644
POSならあるけどね…
漏れはついつい券売機でデータイムグ(ry
646 名前:名無しでGO! :04/01/11 08:10 ID:Vf/rGDHf
-
>>597
駅やびゅうプラザでも同じように指導しているよ。
通達ではない電報とかQ&Aとかの範疇と言われるかもしれないが、
少なくともそういう指導がされている以上は従うべき。
ヲタのなかには「マルスで指定券の区間変更のできないアホ駅員
云々」などとほざく香具師もいるが、仕事のやり方の細部につい
て、部外者にとやかく言われるのは不愉快極まりない。
647 名前:名無しでGO!:04/01/11 21:08 ID:oVVyDhRc
-
>>646
漏れは、きちんと取れれば何も言わない。
確保してた席を取られてしまったら、謝罪と賠償汁!というがw
648 名前:名無しでGO!:04/01/11 22:15 ID:kumoQv5u
-
>>644-645
2枚投入できるから、
1000円券なら最高2000円まで(3000円券なら6000円まで)
の乗車券類が買えるわな。
で、
新幹線自由席特急券も買えるタイプの自動券売機なら、
新幹線停車駅までの長距離普通乗車券も買えるから、
適当な高額の普通乗車券を買って、
窓口で廉価な乗車券に乗車券類変更しる。
649 名前:名無しでGO!:04/01/11 22:38 ID:irVCDkiv
-
>>642
ほんと、他の列車も含めてこのカナ入力は何とかして欲しい。
自宅のパソコンで、つい画面押してしまうのは俺だけ?
650 名前:名無しでGO!:04/01/11 22:47 ID:cJZf7DsT
-
>>649
俺もやってしまう。あと、>>615みたいに、エンターキーとか=を思いっきり叩いてしまう・・・
651 名前:名無しでGO!:04/01/11 22:55 ID:kumoQv5u
-
>>628
>中央・宮原・蓮田ってのは、経路が不明or略しすぎ。近郊区間内とはいえ…
70条太線区間通過だから、経由印字しちゃいけない。
652 名前:名無しでGO!:04/01/11 23:16 ID:8ukGjOTy
-
>>628
>>651
中央・宮原・蓮田が印字されるというのは、それぞれ口座発売の場合のみ印字される
例ってことじゃないの?
653 名前:651:04/01/11 23:29 ID:kumoQv5u
-
もともとのの話は、>>652さんの おっしゃるとおりです。
>>623氏
>中央、宮原、蓮田と印字された口座発売券がありました。
私の>>651の回答は、
>>628氏のツッコミ
>(中央と宮原の間の)経路が不明or略しすぎ
に対しての解説です。
654 名前:名無しでGO!:04/01/11 23:42 ID:WXQxSlHX
-
>>642
ス「−」パー白鳥だったっけ?
こういう間違いも何とかならんものかねぇ
655 名前:名無しでGO!:04/01/12 00:47 ID:aVUesxvR
-
経路入力でルート番号は、今でも使えるの?
MEMならできそうな感じなんだけど。
稚内→枕崎を
宗谷本線 − 202−東海道本線−山陽本線 −鹿児島本線
指宿枕崎線−
で出してみたいな。
656 名前:名無しでGO!:04/01/12 00:52 ID:VdW9xyx+
-
超初心者でスマソですが、マルスで指定席特急券出すときってどういう操作してるんですか?
テンキーとかいじってるのは見えるんですけど・・・
覗いてみてもパネルの視野角が狭いみたいで全然見えないんです。
ずーっと気になってるんで、順を追って教えていただけまつか?
657 名前:MR20でよければ:04/01/12 01:37 ID:B5UHU6ZE
-
まずは「保持」状態にして、誤って「開放」(簡単に言えばリセットみたいなもの)しても大丈夫なようにする。
例:東京→新大阪、1月13日 のぞみ101号(7:13発)
乗車区間「東京」「新大阪」と入力
列車名を入力→たいてい出発時刻(7時00分とかね)で検索して選ぶことが多い。
乗車月日を入力
人数を入力(大人・小児)
普通車か、グリーン車か(あるいはB寝台など)を選択
禁煙・喫煙を選択
最後に付帯項目、割引種別など(英語表記や、指のみ、ジ割30、運賃加算など)を追加
クレジットなら「クレジット」を押し、カードを引いて「発信」して発券
現金発売ならそのまま「発信」
言葉で説明するのは難しい。
658 名前:名無しでGO!:04/01/13 16:13 ID:FeBY8zhv
-
自動経路案内、新幹線がある区間は、経1=新幹線経由・経2=在来線経由って場合が多いけど、
経3以上も表示されるパターンがあるよね。例として
高崎→直江津 経3:上越・ほくほく線・信越
都区内→仙台市内 経3:常磐・磐越東・東北
経3以上で他に知ってるのがあったらヨロ。
甲府→白馬で経2が中央・大糸って事は、ヤパーリ辰野経由(旧線)が経1なのかな?
659 名前:名無しでGO!:04/01/13 20:36 ID:X/eXQix4
-
age
660 名前:名無しでGO!:04/01/13 21:39 ID:UnsckTpx
-
>>655
使えるYO!!
661 名前:名無しでGO!:04/01/13 22:08 ID:jst9+kfe
-
未だに金属板にピン差すマルスってあるの?
662 名前:名無しでGO!:04/01/13 22:29 ID:cIdDNq7l
-
>>659
東京→名古屋や大阪→鳥取は経9までなかったっけ?
間違ってたらスマソ。
なお、東京→北千住は笑えます。
663 名前:名無しでGO!:04/01/13 22:35 ID:1/RMo6Ya
-
MARSのホスト、今年の4月ぐらいからUNIXベースの分散サーバになるらしいね。
664 名前:名無しでGO!:04/01/14 00:00 ID:Am0qhEsc
-
マルスで航空券を払戻したとき引継集計あげたあと引継者に払戻手数料420円現金で渡してるが、渡さなくていい方法とかないんかな?
665 名前:655:04/01/14 00:05 ID:T9dQNQXi
-
>>660
サンクス。今度、試してみます。
今では、経路自動案内があるから楽だけど、M2端末の頃は、コード表を
見ずにルート番号を入力して発券する駅員に出会うと「職人」だな。と
感心しまつた。神戸→東京を118で出した人いるのかな?意味ないような。
ところで、先日MEMできっぷを買ったとき、経路自動案内の候補がイッパーイ出た後、
経由駅なる欄に駅名を入力したら経路候補がひとつに絞り込まれたのだけれど。
この機能は、なんていうのでしょうか?
666 名前:名無しでGO!:04/01/14 00:32 ID:293NU6KO
-
ムーンライトながらの指定券(喫煙)を買おうとしたら、満席と言われました。
なので禁煙を聞いてみたら、マルスを操作する事なく、満席と言われました。
禁煙で操作し直さなくても、満席とわかるのですか?
マルスで空席照会すると2つ数字(残席数)が出るようですが、それでわかるのでしょうか?
667 名前:名無しでGO!:04/01/14 00:36 ID:Yb2Q12aH
-
>>666
2つの残席数って号車内(と表示されてたはず)と列車内ですか?
関係者じゃないのでよくわからないけど、山形でムーンライトえちご(禁煙)買おうと思ったら
満席といわれて、喫煙もですか?と聞いたらもう一回操作し直してた。
そういえば、1月1日(だけではないと思うけど)乗車の指のみ券って指のみ許可を付加事項に追加しないと
発券できないのね。
668 名前:名無しでGO!:04/01/14 00:46 ID:293NU6KO
-
>>667
列車単位だと思います。
669 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:04 ID:zeeztYE/
-
>>666
マルス画面(MR20)に
NO
残数= 0
号車内残数= 0
って出たら、全部満席。
残数は列車全体の残席数。号車内残数は、マルスが自動的にサーチした車両の残席数。
ちなみに、コンパートメント席とか、小田原までとかで言われなくてもちゃんと再検索していますよ。
670 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:06 ID:uSh59dZ5
-
液晶モニターがタッチパネルを兼ねてるタイプのやつだと、
満席の時は前後の時間が近い列車の状況も一緒に出るようになってる
ように見えるんだけど、カウンターの外からだと画面がよく見えないんだよね。
昔の、CRTを使ったタイプは遠くからでもよく見えたんだけどね。
とくに、残数は4倍角ぐらいの大きい文字で出るようになってたし。
671 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:09 ID:ghPsxlxn
-
>>666
漏れはMR20しか知らないけど上の数字は禁煙喫煙含めた列車内の数字、下は号車内だったはず。
禁煙で検索して
NO 20
0
ならば禁煙は0だけど喫煙は20
NO 0
0
ならば完全に0と言うこと。↑↑の時で喫煙なら空いてますと言ったら空きはレディースシートだった
と言うこともあった・・・
書いていて思ったんだけど実際の表示と較べて何か足りないんだけど・・・
672 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:25 ID:SC3qIGFS
-
すみませんが、あさぎりの発券の仕方わかるかたいたら教えて下さい
673 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:30 ID:XfnorZEx
-
九州と西日本には電話予約→カード決済できるシステムがありますよね。
この場合、「発行箇所」はその切符を引き取った駅名が記されるのか、それとも「XX予約センター」のように、引き取った駅とは関係のない箇所がかかれるのでしょうか?
体験者、現職の方、よろしくお願いいたします。
…というのもですね、旅行で使用済みの切符をもらってくるんですけど、発行箇所や発行日を見ていると、そのときの旅の思い出がよみがえってくるもので…。
「○○駅発行」なんてあると、「ああ、このとき、この駅にいたんだなぁ」なんて思い出にひたれるので。
674 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:50 ID:cUu8Yywg
-
>>672
あさぎりの発券?
MARSの所属会社によって発券方法が変わるみたいだけど。
しR倒壊の駅では比較的簡単にハケーンできるらしいが、それ以外では激しくめんどくさいらしい。
あの天下無敵なしTBでも、取り扱い可能支店は、数えるほどしかない記憶している。
675 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:59 ID:bgqo2T5C
-
>>672
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
296 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/02/07 21:48 ID:GxPveDaI
>>268.286
「あさぎり」特急券(指定席券)は一昨年の4月からJR東海内のすべてのマルスで
発券可能になったよ。その際、静岡支社内、沼津、富士、裾野、御殿場にあった小田急
SR端末は返却(もともと小田急からのリース)。「旅行業システム」ぢゃないよ。
マルス(MR12/20)内に「あさぎり」画面があって、発信すると小田急のSRと交信する。
だから発券に7〜8秒かかる。町田→本厚木とかも発券できるけど、当然発売禁止。
JR他社では従来通りの扱い(席無特急券発券+静岡支社マルス指令にTEL。券面に
席番記入。知らないで料補で発行する箇所も多いけどね。)
676 名前:名無しでGO!:04/01/14 03:22 ID:uSh59dZ5
-
あさぎりの会社線内のみの発券はどうして禁止されているのですか?
677 名前:名無しでGO!:04/01/14 03:35 ID:iQ4zL1An
-
臨時ながらが走っているとき、定期ながら満席の時は代案として臨時ながらを表示してくれるのであろうか?
678 名前:名無しでGO!:04/01/14 06:01 ID:MhENKcUJ
-
>>673
西日本の場合、両方。
16.1.12 神戸予約センター 16.1.14 大阪駅発行
東日本の場合、取り扱い駅のみ。
16.1.14 東京駅発行
九州は経験無いのでわかりません。
679 名前:名無しでGO!:04/01/14 10:39 ID:mbG3zg2I
-
近所の駅(束管内)で2/13のゲレンデ蔵王の指定(新宿→仙台)を取ろうとしたら満席だった。
係員が悪戦苦闘してたがちゃんと探せていたのかな?
出し方しらないから満席!って言ったような気がしてならない。
本当に空席ないんでつかね?
680 名前:名無しでGO!:04/01/14 13:14 ID:HrQC05Fc
-
>>679
指示のしかたが悪いと「該当席なし」になることがある。
たとえば全車禁煙の列車で禁煙のボタンを押さなかった場合など。
(最近のマルスでは改良されているかも)
ゲレンデ蔵王は583系使用の夜行だが、寝台列車ではないので
B寝台などを指定すると同じように「該当席なし」になってしまう。
681 名前:673:04/01/14 15:23 ID:XfnorZEx
-
>>678
ありがとうございました。そういえば東日本もそんなサービスがありましたね。
九州の件、他の方でもご存知でしたら教えてください。お願いいたします。
682 名前:名無しでGO!:04/01/15 00:21 ID:pB+Z7Elu
-
>>669>>671
ありがとうございます。決して担当者がごまかしている訳ではないのですね。
683 名前:名無しでGO!:04/01/15 00:35 ID:PP2qwrcB
-
>>674
過去に束管内某北関東のJTB支店であさぎり指定を出してもらったことがあるYo!
当日乗車駅の松田で思い立って、新松田窓口でグリーンに乗車変更をした記憶がある。多分探せば券は出てくる。
JTBは枠を使い切ると当該窓口あてへの問合せになるらしい。
団体さんに先越されると確実に手間暇かけてもらうことにw
年に一度富士急のフジサン特急の手配をやらされるのだが、毎年このパターンw
時刻表のめくり方で「舐めちゃいけない客か否か」バレるみたいw。
(但し20代の女性受付の一部を除く)
このスレではNGですが、時刻表は(あえて)公社版が好みでつ・・・
特急の添え線付太字、急行の太字がめちゃ萌え〜(以下自主規制
684 名前:名無しでGO!:04/01/15 01:57 ID:ukW+h4XX
-
>>675
ありがとうございます。
JR東海で買うと指定券と料金券が別々に出てきますね。
指定券部分だけSR端末と交信して発券しているのですね
料金券部分はマルスと交信して発券する
こういうことだったのですね
685 名前:名無しでGO!:04/01/15 02:06 ID:oRWMYpc/
-
>>663 これですな
鉄道情報システム、JRの予約システム刷新
JR7社が共同出資する情報システム運用会社、鉄道情報システム(東京・渋谷、竹井大輔社長)は
旅客鉄道の予約・発券システムを刷新する。2004年3月までに、大型コンピューターでの集中処理から
複数のサーバーと組み合わせて分散処理するシステムに移行する。価格が安いサーバーを取り入れる
ことでシステム運用経費の1割削減をめざす。
新システムでは高性能サーバーである「UNIXサーバー」を約20台取り入れる。現行システムは障害時の
待機用と合わせて大型機2台ですべての業務を処理しているが、2004年3月までに駅の予約端末の管理
や運賃・料金の計算などの処理をUNIXサーバーに移す。
[1月13日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004011206209j0
えと質問ですが「はまなす」のカーペット車の上段(?)部分を指定したいのでつが
窓口で何と説明すれば良いですか?当方酉管内在住でふ
686 名前:2徹の1徹目の明け:04/01/15 12:40 ID:nBRsny7e
-
今朝からマルス新機能使用開始sage
一括発券はできなかった。(「この端末は取扱不可」と出る)
挿入CS決済はできた。
挿入乗変もできた。
乗変申出、払戻申出証明機能は使う機会がなかった。
挿入CS決済は便利だけど、控除原券が残るのが面倒。
>>672
マルス指令に電話 → マルス指令が東海か小田急か知らんけどレラして席を押さえる。
その間に席無券を作る。(ウチの場合ワンタッチ登録済み)
マルス指令から返答が来るので、席無券に席番を書き込む。(ウチの場合専用のハンコがある)
って、>>675で外出でしたか…
以上、束のMR20でつ。
687 名前:名無しでGO!:04/01/15 16:03 ID:O2Rro3YZ
-
>>686
乙です。
ってことは挿入CS決済の原券にはまた別の鑑紙がいるんですか?
688 名前:687:04/01/15 16:16 ID:O2Rro3YZ
-
>>686
自己レスです。
普通に控除されるだけだから普通のと一緒でいいんですね。
枚数が増えると計算が面倒なだけか…。
689 名前:686:04/01/15 17:24 ID:aZf/sKaA
-
>>687-688
いや、7頁の控除枚数にはあがらず、5頁の「挿入CS決済済み原券」(だったかな?)の項目にあがると思う。
明けで引き継いだときに枚数を数えたら、控除枚数には計上されていなかったです。
鑑紙は… 新しいの要るのかも。
690 名前:名無しでGO!:04/01/15 18:34 ID:OasUvXUV
-
>>686
自分も束のMR20ですが、一括発券できましたよ。
支社とかで違うのかな?
691 名前:名無しでGO!:04/01/15 19:41 ID:uPHECs/7
-
新機能か。俺も明日使ってみよう。
あと、九州新幹線に関わる乗車券が発券できた。日付は3月13日で。
「新八代→鹿児島中央」、経由は「新八代・九州新幹線・鹿児島中央」って表示された。
もちろんその後は誤発券控除。
692 名前:名無しでGO!:04/01/15 20:52 ID:FLNDfVLM
-
新機能に関して簡単に説明して欲しいです。
693 名前:687:04/01/15 21:48 ID:O2Rro3YZ
-
>>689
ご報告ありがとうございます。
引継ぎで原券枚数とかも数えてるんですか?
キッチリしてますねー。
機能改修は明日こわごわ見てみます。
694 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:20 ID:AexcTIxA
-
>>658
「越後湯沢→北九州市内」
経由:上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸・新大阪・新幹線
平成12年に買った乗車券ですが、右下に「経5」って書いてます。
高崎駅ME発行です。
695 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:32 ID:AexcTIxA
-
>>658
「高崎→福岡市内」
経由:新幹線・長野・信越・篠井線・鶴舞・名古屋・新幹線・博多
これには「経3」って書いてます。
696 名前:名無しでGO!:04/01/15 23:09 ID:MJxMHvmb
-
■■■■■■■■■ 乗車券(幹)・不審船乗船券
(区)東京都区内→ 平 壌(市内)
経由 東京・新幹線・新下関・山陽・下関・下関港・釜山港
釜山・京釜線・京城・京義線・板門店・開城
または不審船航路
−2月−1日から 片道1回限り無期限有効
板門店以北途中逃亡(下車)前途射殺
2度と日本に戻ることはできません
南満州鉄道株式会社ME1発行
697 名前:名無しでGO!:04/01/16 00:01 ID:YtiHSEXL
-
今度2月21日の指定席券3枚を取りに行くんです。ただしその1ヶ月前の1月21日にはどうしても窓口にいけないんですけど
たとえばマルスの中に情報を入れておいて10時になったと同時に発信して取ってもらうってことはできますか?
698 名前:686:04/01/16 00:38 ID:0/Gdq+WJ
-
>>690
マジっすか。
明日また試してみます。
>>693
いや、どこに計上されるのかと思って数えてみただけですので。
普段は締切時しか控除枚数とかは数えていません。
>>697
それをやったら、他の人もそうやって申し込んで混乱をきたすので無理です。
事前受付をするとすれば、売り出し当日の開店時から受け付けて、午前10時に申込順に操作して発信。
なおかつ当日の閉店時までに引き取りに行ってもらうことになります。
699 名前:名無しでGO!:04/01/16 01:48 ID:7qn9uzm+
-
>697
どこか、事前受付してもらえる旅行会社に逝ってみたら?
でも10時ジャストに発信するかは微妙。自分とこのパッケージの席を
一斉に取りかかるかもしれないし。
700 名前:200系MARS:04/01/16 08:53 ID:sCY8D4SF
-
日立のフローラで動いているけど、プログラムとかコピーして自宅で遊べないかと
考えたり。
701 名前:700:04/01/16 08:56 ID:rDM208zH
-
>>697
小駅のマルスがお勧めかな。ただ、9時55分位に定期券購入客が来ちゃったりして。
昔は、北斗星のロイヤルを尾久と海老名で10時ジャストにキャッチしたことがあって、
電話で時報を聞きながら、10時とともに発信してもらった。
旅行会社は自社客分を先にこなすことが多いから、お勧めできない。
今はもっぱら「えきねっと」だね。発売日の一週間前にネット(もしくは電話)で予約できるし、
今のところ100%希望の席がとれている。これでカシオペアのスイートもとったぞ。
702 名前: :04/01/16 09:18 ID:ViW34POT
-
最近はマシだけど、ちょっと前によく「再送」になったよね。
ヒコ0427って何なんだよ。
703 名前:名無しでGO!:04/01/16 14:18 ID:8moUYUCE
-
天王寺のJTBに事前受付頼んだら、控えを貰ったけど「マンセキ」と既に書いてあった。
取る気はないけど、断れないから形だけ受け付けたということらしい。
それか、超能力で予知したのかも。
結果は、「満席」でした。でも、天王寺の結果は事前に分かっていたので、他の所で取って貰い
ました。
704 名前:名無しでGO!:04/01/16 14:45 ID:Jv1bCUIv
-
>>658
「京都→山科」経由:東海道が「経6」でした。
705 名前:ahobaka:04/01/16 15:25 ID:dZhe9ePy
-
このスレは見るのも来るのも初めてです。尚且つマルス関係は初心者です。
お尋ねします。
JREの駅で航空券の発売も行っているようなことを聞いたことがあるのですが、
これはJRの地紋の定期券サイズの航空券が発行されるのでしょうか?
また若干スレ違いかと思いますが、国内の鉄道の全ての駅(ケーブル・ロープ・リフトも
含まれると思う)の情報は自動改札の有無に関係なく暗号化されているそうですが、バス
や船、航空機でもバス停や港、空港の情報が暗号化されているのでしょうか?市バスなど
では地下鉄〜バス連絡券があります。また宮島航路を含むJRの切符があるはずですし、
南海電鉄の駅でフェリーに乗り継ぐ切符なども発売されています。航空では以前は鉄道と
は違ったタイプの改札機が使用されていましたけど、最近は同じような形をしていますが
搭乗券のサイズは鉄道と一緒なのでしょうか?
291.32 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)