■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その7

1 名前:名無しでGO!:04/05/14 16:02 ID:87VSOWze
少々早いかもしれませんが、立てておきます。

前スレ

マルス端末について語ろう☆彡その6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1076074853/l50

679 名前:名無しでGO!:04/08/08 19:44 ID:0HexYBsl
>>678
 システムCDかバックアップデータ の入力ミスです(汗)

680 名前:名無しでGO!:04/08/08 21:04 ID:W484uC6r
>>677
ムーンライト信州もそうだね。

681 名前:名無しでGO!:04/08/08 21:31 ID:wFoFRvu3
>>623>>624>>625
普通列車用グリーン券は自由席だと

普通列車用_グリーン券
     ↑
   スペース

マリンライナーなど指定席グリーンの場合は

普通列車用グリーン券

となりますね。この関係で普通列車の自由席用グリーン券は
乗車券と一葉にならないのでしょうか?
私もマルス発券で自由席用グリーン券と乗車券の一葉が欲しいのですがね

682 名前:名無しでGO!:04/08/08 21:42 ID:nZIchYNt
>>678
俺もってる人知ってるかも・・・
家のWIN2Kにインストしたが立ち上がらず。
だから意味無いよ

683 名前:名無しでGO!:04/08/08 21:52 ID:UY+bRqzE
>>672
トリムマサ→略カナ

684 名前:名無しでGO!:04/08/08 22:32 ID:96ApDd6b
>>683
タリフみないとなかなか発券できないよね
スーパー系もスパとかスパーとか
いったいデーター入力してる人はどういう基準で入れてるのか・・・
頭が良すぎておかしな人間が入力してるのかな

685 名前:名無しでGO!:04/08/08 22:57 ID:kWE8PokK
>>681
あんまり関係ないと思う。
しかし一葉ののぞみ特定特急券の東京・品川発着の切符はよく作ったもんだ。

686 名前:名無しでGO!:04/08/09 00:18 ID:TgTSgEw0
>>676
e5489もマリン・パノラマは入ってたはず。
しかもABCDの席番指定可能だからD席指定すれば1Dカクテーイ。

バスはバスタリフなしでハケーンはほぼ無理でつ。
一度痛い目にあえば(ドリーム政宗とか)さすがに覚えるけど、
普段発券しないような路線の注文が来たとき正直あせりまつ。
そういう人に限ってDQNな鉄オタっぽいヤシが多く、いかにも無能な駅員と
見られるのはつらひ。

687 名前:名無しでGO!:04/08/09 00:38 ID:mVbl2lhX
>>682
Win2Kで使えないの?

688 名前:名無しでGO!:04/08/09 00:44 ID:HBYDcSm3
>>686
鉄ヲタはあまりバス使わないかも。
めったにこないの(ウチだと上州湯めぐりとか房総なのはなあたり。一度大磯号もあった)で、ヲタっぽい人だったことってないな。

バスタリフは目次が会社ごとで時間かかるから、方面別目次みたいなのを作って挟み込んでおきました。
ササッとひけてわれながら便利なモノでした。

689 名前:名無しでGO!:04/08/09 01:05 ID:FZO9qICW
頼むから窓口で喧嘩しないでくれよ。
喧嘩吹っかけた外人が悪いが、挑発に乗る奴も乗る奴。。
結局、出札が場を収めなきゃならん始末だし。

池袋駅にはバスタリフをある程度見やすくまとめた一覧表がある。
それと、中央口MV30の一台は東海道・山陽新幹線専用

690 名前:名無しでGO!:04/08/09 01:20 ID:uergWIny
今日はじめて京阪神ドリームさいたま号のバス指定券を発券(藁)。
そのとき他の窓の香具師がバスタリフ使ってたので_| ̄|○になりかけたが
カンで大宮駅西口(自)→大阪駅桜橋口(自)と入れて一発検索できますた

691 名前:名無しでGO!:04/08/09 01:45 ID:0gxSYMEs
ムーン・ライト高知号
ムンラト信州レディ81号

692 名前:名無しでGO!:04/08/09 01:54 ID:NEXxpGEi
名古屋空港(自)って東名高速線なのね。

693 名前:名無しでGO!:04/08/09 01:56 ID:a8gF3O/W
アメリカ
ボストン
チャイナ
デンマーク

694 名前:名無しでGO!:04/08/09 01:59 ID:+vkddNHO
指定席中継のとき、DE席をデコイー席っていってた。
POS駅なのにいつも指定頼んでゴメンナサイ。

695 名前:名無しでGO!:04/08/09 02:04 ID:870d4don
気動車列車を「○○デコ」と言ってるのをよく聞いたから、現場じゃ
似通った表現になる罠。

696 名前:名無しでGO!:04/08/09 03:32 ID:YJ4P56hM
国立にはもっと分かりやすく検索できるように苦言を(ry

697 名前:名無しでGO!:04/08/09 04:10 ID:5AbR1Mv1
>>641
思い出したよ、駅時代を。
特に東海道新幹線なんて次々と来るが無いの分かってても照会かけなければならない。
無い物ねだりの駄々っ子には苦労したよ。

>>670>>672
検索といえば、「0」や「ン」で出させるのも酷い。

698 名前:名無しでGO!:04/08/09 09:33 ID:aciy6l5k
微妙にスレ違いなのですが
どうしてみどりの窓口という名前なんでしょうか?

699 名前:名無しでGO!:04/08/09 10:51 ID:7H/aaMu6
 凶悪なのは、「スーパー」と「ス−パ−」だ。仮名テーブル作成でローマ字入力は
事故の元なんだよ、国立よ。あと、文字数制限があるなら、変に略して入れなくてい
いから、先頭から順に制限文字数まで入れてくれ。

700 名前:名無しでGO!:04/08/09 11:02 ID:ku2luzcT
>>699
非現業ですが禿同。お察しします。ご苦労様です。

701 名前:名無しでGO!:04/08/09 11:48 ID:NEXxpGEi
八戸駅のみどりの窓口で八戸→金田一温泉(経由:目時)のマルス券を買いました。
JRを含まない社線のみの乗車券をマルスで発売できるのですね。
この他にも社線のみの乗車券をマルスで発売できる駅はありませんか?
また、この乗車券を八戸駅以外のマルス端末で発券することできるのでしょうか。

702 名前:名無しでGO!:04/08/09 12:08 ID:LyVVW7t3
>>701
IDが成田エクスプレスw

703 名前:名無しでGO!:04/08/09 13:35 ID:qM7Xf4Ae
昔「スーパーくろしおオーシャンアロー」のカナコード探すのに苦労した(笑)

でもタリフに出ていない列車名カナコードを探し当てたときの感動は
忘れられない・・・

704 名前:名無しでGO!:04/08/09 13:47 ID:jWIEIcXN
>>701
「大垣→樽見」とか「勝川→枇杷島」とか。
あと、改札分離前の栃木駅で、
「(東武線)栃木→(東武線)北千住」も蟻。

705 名前:名無しでGO!:04/08/09 15:01 ID:TZsmli2T
>>701
そりゃ八戸駅で八戸からの乗車券を発売できなかったら話にならないだろう。

>また、この乗車券を八戸駅以外のマルス端末で発券することできるのでしょうか。
端末上はできるかもしれないが、発売不可能。

706 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:37 ID:0gxSYMEs
8/10 新宿→宇都宮 8/13 宇都宮→新宿 を買おうとした学生さんが学割証1枚しか持っていなかった。
在来線利用だったので、学割証がもう1枚必要だったけど、カワイイ女の子だったので、新幹線経由で往復を発券してあげた。

707 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:39 ID:HId5CkSb
>>706あんたと同じような思考回路の係員が若い女性のキセルを見逃しているのだ

708 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:41 ID:Cvu1PGDL
>>706
JR東日本に通達しますた

709 名前:名無しでGO!:04/08/09 22:26 ID:0/Bq6XJ9
>>686
そもそもがマリン・パノラマでは
いったい何の列車なのかわからん罠

通常のマリンライナーの2階G席発券されて
前面展望席じゃないジャンと
四国から帰京して、駅に怒鳴り込むヲタ多いんじゃない?

マリンライナーで発券しようとした
束の緑オサーンに教えて、発券してもらたら
オサーンに勉強になりましたって感謝されたよ。

こういう情報って窓口掛に行かないの?
それともオサーンが不勉強なだけ?

710 名前:名無しでGO!:04/08/09 22:38 ID:r5n6kTD2
国立が悪い

711 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:31 ID:ZhViJr1W
国立国立って、そういうことは本店営業部に言え。

712 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:27 ID:+gEjr1ci
>>709
いいオサーンでよかったな。
半数の香具師は変な客来て大変だったな、って思うだけだろうから。

もちろん藻前を責めているのではないよ。

713 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:20 ID:ZVwz0ZU3
18期間中、水戸駅では券売機で水戸→鹿島スタジアムの乗車券を発売しているようだが、18期間ではないときに鹿島臨海鉄道に乗った際、水戸駅出札で社パス見せて「鹿島スタジアムまで」と言ったら、120_券で出してきた。
その券には金額入力の「額」の字などはなく、後日自駅の出札で同じ券を出そうとしてみたが、出てこなかった。
やっぱそういう特殊な事情がある駅には特殊な機能があるんじゃないかな?

714 名前:名無しでGO!:04/08/10 02:21 ID:Iy1W0IpH
高崎→南高崎のマルス券は120_券なのに「経1」が印字されているヨ!

715 名前:名無しでGO!:04/08/10 08:42 ID:kpB5YjQE
>>706
新宿から宇都宮だとぎりぎり片道1日なのか。 私だったら少し先の○○駅なら片道2日有効で13日の帰りも割引き証1枚で
買えますよと案内しそうだな。 往復割引きの要領で。
在来→幹はすぐににおもいつかないな。なるほど。

716 名前:名無しでGO!:04/08/10 10:56 ID:coz0Vior
学割証って窓口で手続きした後また学校に戻るの?
申請した時と若干違った区間を買ったけど学校側からは何も言われなかった。
区間は自分で書くことって書いてあるからいくらでもできちゃう。これ問題?

717 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:00 ID:h/TPpLLY
>>716
うちの大学では申請区間は適当でOK。
用紙の区間は買う直前に書くがよろし。

って風になってるYO!
大学の事務がイチイチ審査する訳ないし、別に大丈夫だべ。

718 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:11 ID:nd3dNVsJ
>>716
ウチの大学は、自動発行機に学割証突っ込んだら勝手に出てくる。
タッチパネルで目的(帰省・試合・合宿・就活・その他)を聴かれるだけ。

中高時代は事務員がいい加減だったせいか、年間2枚制限だったのに
毎年3〜4枚発行してくれた。
「申請書の区間欄なんて飾りだから」みたいなカンジのことも言ってたような…

719 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:58 ID:fUOnvwaz
>>715
新宿から宇都宮は100km超えてます。「山手線内→宇都宮(経由:蓮田)」のきっぷがでてくる。
ただ,近郊区間なので往復でも2日間有効にしかならない。
近郊区間でない新幹線「山手線内→宇都宮(経由:新幹線・宇都宮)」だと往復4日間有効になる。

720 名前:名無し野電車区:04/08/10 13:05 ID:ehyGxeFG
駅の指定券自動券売機ってなんで10時過ぎても
その日発売の指定が取れないの?

721 名前:名無しでGO!:04/08/10 13:23 ID:GFbCGQUk
>>720
11時からだから。

722 名前:名無しでGO!:04/08/10 13:46 ID:54mYiKo4
>>711
銀行かよ、本店営業部って。
で、どこの『本店』に言うんだ?
鉄道情報システムか?

723 名前:名無しでGO!:04/08/10 16:25 ID:coz0Vior
>>717-718
レスドモー
案外いい加減な物なんですね。
2枚制限ですか。あんまり使う物でもないだろうけど少ないねぇ。
ウチは年度で10枚制限

724 名前:名無しでGO!:04/08/10 16:35 ID:dBXrUgit
うちも学割証は↓の自動発行機で年間10枚。
ttp://school.uchida.co.jp/syouhin/kyoutu/papyrusmate/
ttp://school.uchida.co.jp/syouhin/kyoutu/papyrusmate/guide/tejun/image/e_1.gif

725 名前:名無しでGO!:04/08/10 18:44 ID:I+5i27xJ
うちの学校は10枚制限。
パソコンとプリンターの組み合わせ。テンキー使って発行。
しかし学生証のカードの読み込みがすこぶる悪い。

726 名前:名無しでGO!:04/08/10 19:37 ID:76i5QOCr
>>719
新幹線経由の乗車券で東北線乗っても問題ないんだよね。

727 名前:名無しでGO!:04/08/10 19:39 ID:Ao2MvFiv
>>725
パピルスメイト キター!!!!!!!!!!!!!
証明書発行機のシェアbP。

728 名前:名無しでGO!:04/08/10 20:11 ID:coz0Vior
どこの学校も進んでるな〜(´・ω・`)
うちの大学の教務課は証紙発券機が未だに新500円に対応してない。
もう、普通に新500円ばっかりなのに。

729 名前:LIVINねこ ◆D8R4cvVGi. :04/08/10 22:03 ID:jDONNReB
しかし、お客様ってのは結構いい加減だね。
当方、明日からのレール&レンタカーをしR某駅(ちゃんとレール&レンタカーと周遊きっぷの申込書までカウンターに置いてある偉い駅でつ。)
で申込書記入して購入したのですが、後から来てるお客さんは申込書も書かずに平気で指定券を購入しているのにびっくり!
駅員さんも紙の記録が必要らしくって、用紙へ必死になって記入している様子が当方のきっぷが出来るまでの間に何件もありますた。

730 名前:名無しでGO!:04/08/10 22:11 ID:I57qqr60
オレは地元の駅で申込書は書かずに駅員に
「東京〜時くらいの新幹線〜まで指定で1枚」
って感じでとってるこれってダメなの?

731 名前:名無しでGO!:04/08/10 22:36 ID:Iy1W0IpH
旅客営業規則第22条で購入申込書に必要事項の記入を求めることがる。とあるから
書けと言われれば。束東京駅みたいに書きたくても置いてない駅もある。

732 名前:名無しでGO!:04/08/10 22:53 ID:76i5QOCr
84001
4115→5400

733 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:08 ID:/Cv56EZo
>>731
東の東京駅は国鉄当時から、申込書をあまり使わないな・・・

734 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:13 ID:I+5i27xJ
申込書を書いてくれといわれたことがないのって、あまりにも田舎なのかな?

735 名前:名無しでGO!:04/08/11 02:49 ID:mcX4fHQe
シロートが中途半端に申込書なんか書いてくるとよけいに訳判らなくなったりもするし

736 名前:名無しでGO!:04/08/11 06:26 ID:ydys42Tm
書き込み制限より復活

>>716
うちの中学校は形式上申請書書いてそしてら名前と生徒番号書かれた学割証がもらえるだけ
その後自分で発着駅書いて経由も書く
よって申請と違っても問題なさそう

737 名前:名無しでGO!:04/08/11 09:30 ID:iDwhiMNr
学割のトラブルっておおいよね。日数や乗車経路による枚数不足とか。
逆に連続や往復で買えるのに片道ずつ枚数もってきたり。

勝手に連続に丸つけたり、駅記入欄まで書くバカいる

受験シーズンだと、バカ親が学割もってきたり。それで枚数足りないもん
だからもう1枚もってこいとかいっても子供がバカだからわかんない。
そのくせ受験する子供はどこへ行くのか知らなかったり。
そんでもって親子して電車の乗り方しらなかったり・・・。
それならわざわざ遠方の学校にいくな。自転車でいけるところにしろ!

738 名前:名無しでGO!:04/08/11 09:35 ID:S/91t9dV
漏れはいつも長期休み前に「喪前は学割証いる?」と担任に聞かれるけど、
いつも貰ってません。



 1 8 き っ ぷ ユ ー ザ ー  _| ̄|〜○

739 名前:名無しでGO!:04/08/11 10:37 ID:OzAo4QKb
俺ももらわない。
キセラーだから

740 名前:名無しでGO!:04/08/11 11:16 ID:xTpMZwkX
有効期限の切れた学割を持ってくる奴もいる。期限はあまり意識していないので気をつけないといけないな。
発券したときに券番控えるの忘れることもごく希に。リボンひっくり返すの面倒なので、次発券した番号を控えておき、逆算する。

そういえば「18きっぷ」って書いてきた奴もいたなぁ。

741 名前:名無しでGO!:04/08/11 11:36 ID:u2bnUVNr
>>715
漏れは>>706と同じ発想で案内してた。首都圏の新幹線と在来線がからむ場合はね。
但し、>>706のケースだと、帰りの日は延ばせないから注意してねとも説明を加えてた。
以前、自分ではないけどジパングでそういったトラブルがあったから。
復路が有効日数の最終日の予定だったのが、特に何もしないまま翌日乗ろうとしたら使えず。ギリギリであるむねの説明がなかったとクレームがついたから。

>>718
漏れも大学は途中から自動発行機になったな。
高校は事務室で発行。目的とか行先とか枚数制限とかめんどくさかった。中学は制限枚数もなく楽々発行だった。

>>729
駅員がメモしてるのは誤発売防止とか、またはあとで誤発売だぞとクレームがついたときに、「いいえ、たしかにこうおっしゃいましたね?」という証拠にするため。
漏れはほとんどメモらずに、渡す段階で強制的に確認させたから、そういったトラブルはほとんどなかったな。
普通はレール&レンタカーにしても航空券にしても申込書なんかろくに書きやしないよ。

>>740
18きっぷワロタ
学割証(に限らず割引証全般)の期限はキチンとチェックしているが、こないだ発行日も期限も書いてないのがきた。追い返すのもかわいそうだから発行したけど、学校にゴルァするか?

742 名前:名無しでGO!:04/08/11 13:19 ID:LH80UR0t
皆さんわりと簡単に学割証もらえてるみたいね。

厨房のときに夏休み前に学割発行頼んだら、担任に「どこへ行くんだ」「何しに行くんだ」と
根掘り葉掘り聞かれた挙句、家に電話して事実関係確認されたーよ。
18切符だと1日足りなかったので学割申請しただけなのに全行程を紙に書かされた。

おまけに終業式の日のHRで担任が「**君は電車で九州まで行くみたいだが」と
告知しやがんの。土産くれだの写真みせてだの面倒なので黙ってたのに。

以上、愚痴スマソ

743 名前:名無しでGO!:04/08/11 13:58 ID:iDwhiMNr
>>742
日教組だからしょうがねえな

大学受験の際、関東のそれなりの大学受験する奴が地方から受験するのに
「きっぷの自販機(近距離)に東京までなかったぞ」っていってるバカいたな
それより厨房で一人で電車乗れるほうがまだずーっとマシだわ

あと行程によっては学割使うよりトクトクきっぷ使ったほうが
安いときもある。
それ説明してもバカは学割で買っていく
「だって学校にもう発行してもらったし・・・」だってさ

744 名前:名無しでGO!:04/08/11 15:52 ID:P8hFyBp/
>>743
地方は車社会だからな。都心でも車イパーイだが。
親切な香具師もいるもんだね〜やすいきっぷを勧めてくれるなんて。

745 名前:名無しでGO!:04/08/11 19:58 ID:LJvaWxBb
予断だが今年の夏はMLながらでキセルが大量に捕まってるみたいだがかなりの増収稼ぎしてるみたいだがいったい・・・

746 名前:名無しでGO!:04/08/11 20:03 ID:ZLY3ADkl
アフォだねぇ、ながらでキセルって。検札確実にあるのにね。

747 名前:名無しでGO!:04/08/12 00:24 ID:/Cwjcqj4
下り「ながら」の小田原から先は検札こないと思うが。

748 名前:名無しでGO!:04/08/12 01:40 ID:sW3e5Dwc
小田原到着時空席だったところが埋まってる席&デッキ乗車は確実に
チェックしてる。寝てても(寝たフリでも)起こされる。

749 名前:名無しでGO!:04/08/12 09:56 ID:JWCdNIv+
ついでに、国府津発車時にもやってたりする。

発車時点で空席があったらフライングして座る
不届き者の多いこと…。
そういう奴に限ってキセラーが多い。

750 名前:名無しでGO!:04/08/12 09:58 ID:faeI7p8X
>>747-748
熱海からじゃね?
熱海最終で先行しておかないとなw

751 名前:名無しでGO!:04/08/12 12:37 ID:2NwOhVOK
東海管内は抜き打ち検札が非常に多いこの時期

752 名前:名無しでGO!:04/08/12 12:45 ID:i4Zs7TYT
 京都駅のMV(西・海とも)、新幹線区間の乗車券のみで往復さえ
選択できない。おまけに海のMVは前売1台もなし。すべて本日分。

 その点品川駅(東)のMVは片道・往復の指定だけでなく通用開始
日の指定までできる。これくらいの機能は使用可にしておいて当然
だと思うのだが…。たかだか京都市内〜東京都区内の往復乗車券を
買うのになぜいちいち窓口に並ばせる必要があるのやら。

 ちなみに大阪駅御堂筋口のMVは新幹線指定席購入時に新幹線の
乗降駅を両方とも指定できる。逆にここまでできるのもどうかと
思う(笑)。おそらく窓口混雑解消目的の究極形なんだろうけど。

753 名前:名無しでGO!:04/08/12 20:26 ID:nWZeV4oV
マルスでイベント券出したやつって何人ぐらいいる?
漏れは一度も客に頼まれた事が無い_| ̄|○

754 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:13 ID:wie24Ana
>>753
漏れはAGTだったが、西ならUSJの券がイベント券じゃね?
西なら結構出すんじゃないの

TDRもイベント券になったよね?昔の座席指定券発行時代がナツカシ

755 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:16 ID:2NwOhVOK
>>753
宝塚は数少ないのにやめてもらいたい
迷惑だよ、完売とわかっていながらマルスをたたく自分・・・

756 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:55 ID:fFxPj3N9
以前、ここのスレで都内○塾駅の窓口の係員はなかなかの腕前という書きこみがあったのですが、漏れの報告。

漏れ「同じ電車で禁煙席があったら、変えて下さい。」
新○駅当日券売り場駅員:「これ1回変更しているから、無理だよ。」(投げ返す。)
漏れ「あれ?昨日、ここの窓口の人に区間や電車がかわらなければいいって教えてもらったけど、うそだったのかな〜」(実際は教えてもらっていない。笑)
○宿駅当日券売り場駅員:(マルスもたたかずに)「ああ、この列車ね。もう満席。ま・ん・せ・き!あきらめて。」
漏れ「昨日の駅員さん、当日にキャンセルでる可能性もあるから、乗る前に面倒でももう一度聞いてっ親切に教えてもらったけど、
   コンピュータで調べないで満席ってことがわかるんですか?」」(同じく実際は教えてもらっていない。笑)
新○駅当日券売り場駅員:(キーボードのリターン?らしきボタンを3回叩いて)「やっぱりないよ、満席。」(同じくきっぷを投げ返す。)

という最悪な窓口にあたりました。
約30分後、倒壊東京駅改札内の窓口で禁煙席に変更できました。(笑)

757 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:59 ID:yJOeNDXW
>>756

「列車関連誤り」と画面に出ているのに「満席」という香具師もいるな・・・

758 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:08 ID:wie24Ana
禁煙⇔喫煙の変更や同一列車内の座席番号変更って乗変にならないよね?

あと新幹線の特急券の乗変って回数制限しないの??252条に書いてない?
シランカッター
教えてエロい人

759 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:14 ID:R0dcMOe9
規則252条は乗車後の変更の話ですが何か?

760 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:16 ID:wie24Ana
>>758
あ、列車が変更とならない指定券変更の場合か。
それでもカンシーン

761 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:21 ID:wie24Ana
>>759
スマソ。開始後だね。
マルスとは関係ないな・・・

IDにANA出たから許して

762 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:21 ID:6+h6ymlD
>>756
東口・南口・新南口・西口地上・西口地下で
それぞれレベルが違う感じがする。
東口と南口はレベル・スキル・接客態度がよい係員が多い。
それに女性係員も多い。

南口(時々西口地下)の担当になる30代とおぼしめき女性係員(最近見かけない)は
笑顔っ丁寧な説明だけど入力が恐ろしく速い、ってかそんなに力込めたらスクリーン壊れるって
ってぐらい気合が入ってる。

逆に、新南口と西口地下がオサーンが多く、愛想がよくない人が多い感じ。
西口地上は人が多いからなかなか行かない。

そうそう、いつも思うが○宿は東口が空いてきても南口は未だ長蛇の列がだったりする。
○袋も南口は21時過ぎると空いてくる事もあるけど、中央口は22時過ぎても5窓フルだったり。
渋○はいつも玉川口に行くようにしてる。東○は丸の内北口かな?

763 名前:かしぶん:04/08/12 23:17 ID:cYF+U7JA
>>762
新○は、新南口が空いてると思う。
前に通学定期券を期限切れの翌々日からで買おうと南口に行って、
女性に当たったら「証明書ないと売れません」となったのだが、(←紛失中
新南口に行ったら難なく買えた。まあ声が小さい40代くらいの方だったけど。

764 名前:名無しでGO!:04/08/13 01:44 ID:kzmvrWyE
>>758
>あと新幹線の特急券の乗変って回数制限しないの??

それは、新幹線回数券の場合だろが。

通常の新幹線特急券は、1回だけど。

765 名前:名無しでGO!:04/08/13 01:48 ID:9DktaQ+t
>>764
>>759

766 名前:名無しでGO!:04/08/13 12:41 ID:9hniwDTO
>>758 ちょい余談だが、エクスプレス予約は発車前なら何回でも可能
これは特急「券」ではないから、例外になるのかどうか。
しかし倒壊のメンバーに入る気はないので、使わない。さげ。

767 名前:名無しでGO!:04/08/13 15:40 ID:6pfnU3Jl
>>762
南口改札入って右に行って5,6番線の前にある当日券売り場、
終始無言。 「ハ?」とか言われますた。ヽ(`Д´)ノ

768 名前:名無しでGO!:04/08/13 16:36 ID:FKCwryDN
>>762, >>767
ラッチ内窓口(南口・中央東口)の対応は漏れも知らない。
確かにどっちも当日分のみ発売、乗車券類以外の取扱や変更・払戻はしない。
でも、場所からして南口出札が担当すると思うので、中には対応マズーな人もいる。

5,6番線に行く途中の通路内にある自特・乗車券発売窓口も不明。
こっちは指定券売れないから別だが。

769 名前:名無しでGO!:04/08/13 17:42 ID:ew7VTZCU
>>762
新宿東口に態度最悪の女性社員がいるので要注意。

770 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:30 ID:NnnG5UBJ
女性で態度悪いのって当たったこと無いから興味ある(w

771 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:32 ID:wGCOENjE
>>769
眼鏡かけてる人じゃない?

772 名前:名無しでGO!:04/08/13 22:14 ID:x1/yze6m
女性の方=JR入社でしょ?
教育はしっかりしてると思うが。いかにもマニュアル通りっつーのは結構いるけど。

773 名前:名無しでGO!:04/08/14 13:02 ID:GYI/etZ9
e-pos端末で徳山→広島って出ますか?

774 名前:名無しでGO!:04/08/14 17:27 ID:CxT62G2n
>>773
他社完結の口座か、Qだとなさそうな気がする

775 名前:名無しでGO!:04/08/14 17:57 ID:0HvMxWvr
岡山→智頭(智頭鉄道経由)の乗車券は運賃加算でしか出したことがない

776 名前:名無しでGO!:04/08/14 19:14 ID:GYI/etZ9
>>774
サンクスです。新幹線停車駅だとさすがに路線情報とか入ってそうなので一応聞いてみました。

777 名前:名無しでGO!:04/08/15 00:37 ID:VIs8o1Mj
ageついでに777get

778 名前:名無しでGO!:04/08/15 20:41 ID:Pn4iCbej
神戸大学にJR東海のお届け端末があります。
JR西日本には同様のものはないのでしょうか?

779 名前:名無しでGO!:04/08/15 21:02 ID:SlgkN+8T
マルスマイスター制度きぼんぬ

780 名前:名無しでGO!:04/08/16 02:30 ID:VqAYTgPI
>>752
区間によっては連続券も購入できるが、プログラムがミスが多く、
打ち切り区間が間違っていたり、片道券で発売しなければならない区間を
連続券で発券したりと問題が多いMV機
ちなみに片道券・往復券の選択画面時に片道券のみが表示された場合は、
連続券が発券される。(区変の場合は、区間変更券と片道券の組み合わせ)

781 名前:名無しでGO!:04/08/16 03:07 ID:aks8LS1/
質問でつ。

1回乗変した一葉化券(乗車券+特急券・カード購入)を
ホリデーパスを併用することにして乗車券部分だけを
前日に払い戻したい場合の取り扱いについて
・乗車券部分から210円差し引いた上で特急券のみの券に発行換。
・乗車券部分から210円、特急券部分から30%差し引いて払い戻した上で
 再度特急券のみ発行。
どっちが正しいんでしょう?これ以外に正しい取り扱いがあるんでしょうか?

これを実際近所の某駅でやってもらったんだけど、
駅員氏はしばらくきっぷを眺めて考え込んだ挙句、
一葉化券を一旦無手数料でカードに戻して、
特急券のみ同じカードで発行し「乗変」のスタンプを押して渡してくれた。
乗車券部分の払い戻し手数料は取られなかった。
駅員氏も自信なさそうだったし、素人目から見てもおかしいと思んだけど…。

782 名前:名無しでGO!:04/08/16 07:59 ID:eMABEaPl
>>781
乗車券部分は払戻し、料金部分はそのまま、というのが正当。

783 名前:名無しでGO!:04/08/16 10:16 ID:/dq3VfTN
782さんに加えて、乗変のスタンプは押さないんじゃないの

784 名前:名無しでGO!:04/08/16 15:14 ID:Lhrc37Vc
今日初めてJRバス関東の往復乗車券を購入したんですが、鉄道と違い企画乗車券扱いになってるんですね。
意外でした。

785 名前:名無し:04/08/16 15:38 ID:Njrm+3Rb
>>781
乗車券部分は払い戻しで特急券のみ発行、が正当で、C制ならC制印、一葉券が乗変している
のなら乗変印を押せばいい。この場合、特急券の発行は2度目の乗変ではありません。
漏れは、大阪市内−東京都区内の乗車券と新幹線特急券の一葉券を特急券のみを
乗変したことあります。この場合、何も言わないと一葉券を発行し、乗車券も乗変扱いされることも
あるので必ず、乗車券はそのままでって言うようにしています。

786 名前:783:04/08/16 16:18 ID:/dq3VfTN
783を取消します

冒頭の「1回乗変した」を読んでなかった。スマソ

787 名前:名無しでGO!:04/08/16 16:43 ID:nUs6YEzC
長野新幹線に乗ったら、乗車券の経路はどういう表示になるの?
高崎から長野に行くんだけど

788 名前:名無しでGO!:04/08/16 19:48 ID:ZKYzB4CM
そのルートだと、「経由:新幹線」以外ありえんのでは?

789 名前:名無しでGO!:04/08/16 21:10 ID:WhvwFwKv
高崎→長野なら
「経由:高崎・新幹線・長野」

790 名前:787:04/08/16 22:11 ID:nUs6YEzC
スマソ ×高崎から長野
   ○高崎から長野通って大阪行く

791 名前:名無しでGO!:04/08/16 22:59 ID:T3kiEB9+
一葉化券と同じ券を、乗車券、特急券別々に発券
  ↓
一葉化券を自動控除
  ↓
乗車券だけ自動払戻にかける
  ↓
乗車券相当額は手数料210円を引いた額、特急券相当額は無手数料の額、合計をカードに払戻登録
  ↓
改めて特急券をカードで引いて、特急券だけ引き渡す。

792 名前:名無しでGO!:04/08/16 23:21 ID:TeKX8IkU
>>791
それだとCSエラーになるのでは?

793 名前:名無しでGO!:04/08/17 00:48 ID:1iJcQDEB
>>778
神大って言っても国文かアカデメイアか楠にしかないが。
JR西にはない模様。
北海道の大学もJR海のおとどけ端末をつかってるらしいです

794 名前:名無しでGO!:04/08/17 01:50 ID:qLu+PafV
マジでCS入るとややこしいっつの

795 名前:名無しでGO!:04/08/17 07:52 ID:jw628+/8
>>778, >>793
大学生協が京都事業連合管轄で、あそこが東海と提携?しているから
おとぼけ端末が入っているものと思われ。

796 名前:名無しでGO!:04/08/17 11:11 ID:NEcmr3Yj
>>795
神戸大は神戸事業連合

797 名前:名無しでGO!:04/08/17 13:00 ID:cDB2346b
>>793
JR西は「Jプリンター」ってのがほぼ同じ。
うちの大学は業者が変わったときに、おとぼけからJプリンターに変わった。

798 名前:名無しでGO!:04/08/17 13:50 ID:CMDhpIeR
>>784
最近規定が改定された模様。 東京対大阪、東京対神戸など、東京地区発の場合東京と新宿発着があり、
往路新宿発の場合、復路東京着便だと往復割引きが適用されないので、東京・新宿どちらでも適用できる
ように改定。 便が満席でやむを得ず他の発着便を選ぶこともあるので、それにより割引き適用の有無だと
往復割引きが適用しにくいので。 鉄道なら乗車券と指定席券類は別だから問題ないんだけど、、、

799 名前:名無しでGO!:04/08/17 14:44 ID:kLwvROan
CS払戻はR番号や金額もマルスでチェックかけて、合わないとはじくの?
一度もエラーになったことないので。

>>791
一葉化券と同じ券を、乗車券、特急券別々に発券(CS扱い)
  ↓
一葉化券を自動控除+CS払戻(全額)
  ↓
乗車券を自動払戻+CS払戻
  ↓
特急券だけ引き渡す。

でいいのでは?
満席だったり連れがいたりで席入になると厄介なんだよね。

800 名前:名無しでGO!:04/08/17 15:07 ID:WxSpADMM
福島から札幌までの個室寝台がとれたけど、
どうせならと前日に東京出張を入れて上野から
乗ることも考えてまつ。

乗車変更の作業をお願いすると、その間に他人に取られるリスクは
かなり高いですかね?

801 名前:名無しでGO!:04/08/17 15:27 ID:kkRWms56
>>800
一端保留しておく形で区間だけ変更出来るみたいですよ。

802 名前:800:04/08/17 15:30 ID:WxSpADMM
ということは、頼めばノーリスクで区間変更
を依頼できるのでしょうか?

803 名前:名無しでGO!:04/08/17 16:06 ID:TxLT/YCK
>>800-801
係員のスキルによるので
ノーリスクで変更依頼ができるとは一概には言えない
DQNな係員に当たったら「そんなの知らない」とかいって
平気で自動控除→照会→保持→発券しそう(特に端末が1台の場合)
そうでなくても、2台使って「いっせーのー」でやるところがあるんだから

804 名前:800:04/08/17 16:47 ID:WxSpADMM
うーん、やっぱり危険は伴うわけでつか。
悩ましいですね。





東北負けてしもた
今年も白河越えはなしか orz

805 名前:名無しでGO!:04/08/17 17:26 ID:89u/ebJD
駒大苫小牧は?

806 名前:名無しでGO!:04/08/17 17:33 ID:tZEq8/+s
DQNな出札なら、上野→福島の席なし特急券を発行して「これで上野から乗ってくれ」と
言ったり言わなかったり。

>>804
まだ性交学院が残っていますが?

807 名前:名無しでGO!:04/08/17 18:26 ID:/OPMwS1S
東の新しいPOS端末で120ミリ券って発券できますか?
このまえやったときに、連続乗車券やってみたけど、85ミリだった…。
出せるなら、券種も頼みますm(__)m

808 名前:名無しでGO!:04/08/17 19:13 ID:18ctW4K6
>>799
ちゃんとはじくよ。データ無しとか出たような。
金額についてはどうかな?購入金額以上の払戻登録だと多分エラーだろうな。

809 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:32 ID:ngU5bgFd
昨日三鷹駅に逝ったら券の印刷機が青い色をしたのに変わってた。
となり吉祥寺はびゅうだけそれに変わっていた。
機器の更新でもしたんですか?

810 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:46 ID:WhLZNLsS
たとえばのぞみ1号の指定券を
JRの窓口でとるのと、旅行会社の端末からとるのと
じゃなにか違うのですか?発券される号車が違うとか

811 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:50 ID:xJNpPSrt
>>810
発行場所が違う。ただそれだけ。

812 名前:名無しでGO!:04/08/17 23:15 ID:GUk2rDGS
>>790
高崎・新幹線・長野・信越・篠ノ井・中央西・東海道・名古屋・新幹線・新大阪・東海道

813 名前:名無しでGO!:04/08/18 00:34 ID:5g05Hq2T
>>812
高崎・新幹線・長野・信越・篠井線・中央西・東海道・名古屋 印字はここまで。
あふれ分 手書事項 「新幹線・新大阪」
「篠ノ井」は駅名と線名が同一のため“線”が付き、印字線区が6線区を
超えているため、略した「篠井線」と印字。













814 名前:名無しでGO!:04/08/18 11:09 ID:qOBoM6ol
>>813
6線区超えで印字略称?

漏れの経験では、「逢隈・東北・東海・山陽・山陰」
今度「篠井線・信越・磐西・東北・東海」になるか試してみないと。

815 名前:名無しでGO!:04/08/18 13:08 ID:EPekjThD
新橋→東大宮
経由:東海・新幹線・新幹線・大宮
5線区超えか?

816 名前:813:04/08/18 19:25 ID:5g05Hq2T
>>814-815
自動的に印字が省略される線区も1カウントされるので、
印字が5線区以下でも略称が印字されていることがあります。
814の「逢隈・東北・東海・山陽・山陰」の場合、
マルスの線名カナコードの経路でいうと、
シヨハイ、トウホ、トウホ2、ヤマテ2、トウホ、トウカ、サンヨ、サンイと、
計8線区(トウホ2、ヤマテ2は王子経由)通過するためです。
2年ほど前よりこの経路で乗車券を購入すると、きちんと?
「逢隈・東北・山手・東北・東海・山陽・山陰」と印字するようになりましたよ。
815の場合は実際どのような経路で購入されたのかが判断しがたいので、
ご教示頂ければ嬉しいのですが。

817 名前:名無しでGO!:04/08/18 19:31 ID:vf1IK9QB
「SLやまぐち号」っていうコードないみたいだね。「やまぐち号」ならあったが。
酉日本の新幹線窓口で発券してもらったが、駅員が糞で時刻表見ながらだったから、この指定席券だけで10分もかかった。
どうせなら手書きにしてほしかったYO。

818 名前:名無しでGO!:04/08/18 19:36 ID:1g0KObS/
>>807
漏れも気になってた。
詳細キボンヌ

819 名前:818:04/08/18 19:40 ID:1g0KObS/
追加だが、こないだ普通回数券を買うときに、表紙がなかった…。
まさか120mmを発券できない?
でも、プリンタは最近のMEMとかに付いてる青色のやつだった。

820 名前:815:04/08/18 19:45 ID:f1PQc5oY
>>816
経由を間違えました。
正しくは、「経由:東海・新幹線・新幹線・東北」でした。
カナコードは「トウカ−ウエセ−トキウエB−モリオ−トウホ」です。

821 名前:名無しでGO!:04/08/18 20:28 ID:toXIug2A
>>819
ちょっとまて、青春18きっぷは120mm券のはずだが。

822 名前:名無しでGO!:04/08/18 20:29 ID:u2HRHIQL
>>809 ついに感熱式のMR30系登場?

823 名前:818:04/08/18 20:47 ID:MXGvkF7q
>>821
POSで特企って出せましたっけ?

824 名前:名無しでGO!:04/08/18 21:41 ID:lHkmDYEG
>>823
EPOSのみ

825 名前:名無しでGO!:04/08/18 21:43 ID:pGhkNILW
>>822
4月頃よりプリンタが感熱式になったMR30/31が登場してるよ。

826 名前:814:04/08/18 21:46 ID:qOBoM6ol
>>815-816
カナコードでの経路数ですか。納得しました。
って事は、以前ここで書かせてもらった
「逢隈・東北・東海・山陽・山陰・舞鶴・小浜線・北陸・信越」が
120mmで発券された話も、カナコードが12経路を越えたからですか?

ちなみに、マルスで口座・経路自動案内・経路入力だけでなく
カナコード入力による発券もできるんですか?
(カナコード入力なんて知らねぇって出札もいそうだけど)

>>809
その前の日(8/15)は、3台ともMEMだったはず。
三鷹の窓口で乗車券を買ったので。
近いので、銀行に行くついでに明日昼にでも見てきますか。

827 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:08 ID:tFy9mvmW
手元に 16.-7.11 三鷹駅MEM1発行 の乗車券と特急券がありますが。
甲府駅も7月13日の時点でMEMです。

素人の質問で申し訳ないのですがMRとMEMは違うのですか?

828 名前:814:04/08/18 22:23 ID:qOBoM6ol
>>827
漏れの手元にある都区内フリーきっぷは16.-8.15

端末の違いは
ttp://homepage2.nifty.com/mars/term-guide.html

MR30(出てる?)・MR31(旅行会社用)・MR32(JR九州)は
マルス券が感熱紙(自動券売機とほぼ同じ)
それ以外はサーマルプリンタによる熱転写印字
(たまに転写済のインクリボンを見かける事も)

829 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:36 ID:pdQtV7UA
へたっぴな旅行代理店の姉ちゃんだと大チョンボやらかすんだよなあ

830 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:48 ID:u2HRHIQL
>>828 感熱式の場合、印字が茶褐色なので遠くからでも発行機種がわかりまつ。
九の博多は全機種MR30系?
吉塚や千早はMR30系のみ(1台しかない)
鹿児島中央は1と6、7番がMR10系、それ以外がMR30系ですた。


831 名前:813:04/08/18 22:51 ID:5g05Hq2T
>>820
サンクスです。
>カナコードは「トウカ−ウエセ−トキウエB−モリオ−トウホ」ということですが、
もし、全く省略せずに経由印字したとしますと、
「東海道・東京・新幹線・上野・新幹線・大宮・東北」と印字数がやはり6を
超えますので「東海道」は「東海」と略称印字になりますね。
カナコードでの経路数のほか、在来線と新幹線または社線との接続駅の印字の数も
基準になります。

832 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:51 ID:SNu4OGPG
四国もMR30が多い。というか、MR20とかタッチパネル形が多い。
西日本はMR12に統一中?

833 名前:名無しでGO!:04/08/18 23:04 ID:MXGvkF7q
東のPOSってすべてEPOS?
ってか羽越のは?

834 名前:814:04/08/18 23:15 ID:qOBoM6ol
>>831
どうもでつ。

>>832
今年も宮島のMR2は健在?

>>833
E-POSは九州でつ。2枚きっぷとかが売れるらしい
東日本はN-POSでは? ちなみに西日本はB-POS、東海は全てMR12かMR20(POS廃止)

835 名前:名無しでGO!:04/08/18 23:48 ID:SNu4OGPG
>>834
ありますよ。まだ健在です。まだ残ってる駅もいくつかありますよ。
ちょっと今度宮島駅で入場券出してもらっておこう。。。なくなる前に。

東日本はPOSはPOSといいますね。
また、九州は青春18や2・4枚きっぷも売れるが、他社線はまったく売れないという優れもの。
おかげで他社線は補片か出補対応です。赤い青春18はe-posのおかげで淘汰されましたが…。
このスレでも聞いたのですが、結局徳山-広島の乗車券は駅員さんが時刻表の料金早見表で
運賃を調べてました。何でああいう仕様にしたんだろう…。

836 名前:815:04/08/19 00:41 ID:UarzQSG+
>>831
「ウエセ、モリオ」は「トホシ」とは全く別の経由線なので、もともと乗換駅名は
印字されません。新幹線のみの印字となります。
ちなみに「トウカ−ウエセ−モリオ−トウホ」の入力では、ウエセまでの入力で大宮
まで要求するため「モリオ」入力の必要がなくなり、「経路又は経路番号指定誤り」
になります。
よって、「トキウエB」を入力することによって「ウエセ」を上野で一旦切ることに
より発券可能となります。
もっとも、現在は上野線、盛岡線は廃止になったようですが。
参考までに次のような経由印字の乗車券がありました。
上野→新川崎
経由:上野・新幹線・東京・東海・品川
この券は、現在でも購入することができます。

837 名前:名無しでGO!:04/08/19 21:45 ID:ivUYbOIi
MEとかMESって、一件操作できまつか?
こないだ、新宿→上野→品川の連続乗車券買ったら、120ミリ券が出てきたもんで。
ちなみに、経由は↓
連続1:中央東・東北
連続2:東北・東海道

838 名前:813:04/08/19 23:31 ID:gb+c5aCo
>>836
>「ウエセ、モリオ」は「トホシ」とは全く別の経由線なので、もともと乗換駅名は
印字されません。新幹線のみの印字となります。

その通りなんですが、マルスでは乗換駅をいったん認識し、自動的に印字を省略しているようです。
例えば、姫路→白石蔵王の乗車券で「サンヨ、カコカ、フクチ、トウカ、ウエセ」
と入力しますと、「山陽、加古川線、福知山線、東海道、東京、新幹線」の6経由を認識し、
印字は、「山陽・加古・福知・東海・新幹線」と略称印字します。

839 名前:名無しでGO!:04/08/20 04:09 ID:PgLRGc+t
>>838
上野線、盛岡線の設定は、「トホシ」「シヨシ」「ホクシ」(乗換駅入力「駅名+B」が
必須)設定以前であり、もともと乗換駅という概念はなく、単に東京、盛岡駅が接続駅と
いう関係ですのでシステム上、東京が1経路としての乗換駅になりません。
ただし、東京、盛岡以外の駅から上野線、盛岡線に繋げるときは、乗換駅が1経路となります。
例 新橋→大宮
  トウカ−ウエセ 発券可
  トウカ−トウホ−トキウエB−ウエセ 発券可
 (トウカ−トウホ−ウエセは経路指定誤り、発券不可)
なお、マルスのプログラムは随意修正されています。例は一時期の検証にすぎませんので
現在のプログラムと異なることを申し添えます。 

840 名前:名無しでGO!:04/08/20 11:36 ID:/GV+qIut
とある掲示板で見たんだが、MEIMっていう端末って、本当にあるのか?

841 名前:名無しでGO!:04/08/20 12:25 ID:QPZWDOU3
>>839
うーん、おっしゃることは私自身も理解しているつもりなのですが、
トウカとウエセを接続した場合、東京が1経路としての乗換駅として
認識しているとしか考えられないんですよ。
>>839の例の新橋→大宮をトウカ、ウエセで入力し、保持、照会すると
「東海道、東京、新幹線」と、画面上に出ますし、
(実際は2文字しか表示されないので「東海、東京、新幹」)
また、>>838の例の着駅をウエセと関係のない「舞浜」に変え、
「サンヨ、カコカ、フクチ、トウカ、ケイヨ」
と入力しますと、5経由認識で、
「山陽、加古川線、福知山線、東海道、京葉」と
略称印字しない点からみましても、そう思うのですが…。

842 名前:名無しでGO!:04/08/20 13:15 ID:PgLRGc+t
>>841
>>>新橋→大宮をトウカ、ウエセで入力し、保持、照会すると
「東海道、東京、新幹線」と、画面上に出ますし、
(実際は2文字しか表示されないので「東海、東京、新幹」)

この結果は、いつ頃のものか、ご教示いただけたら幸いです。
現在もこのような入力ができるのでしょうか?

843 名前:名無しでGO!:04/08/21 16:30 ID:cBBMICkZ
品川(海・東とも)のMV機で,品川→上野の乗車券を発券させると
経由:東海道・東京・新幹線・上野
と東海道の部分が在来線経由になるんですか?
品川→東京 (逆も)であれば (幹)経由になるのに・・・??

844 名前:名無しでGO!:04/08/21 16:37 ID:cBBMICkZ
843です
あと これらの切符を購入するとき 乗り換えて他の駅まで購入 
ボタンを押すとエラーになるのはなぜですか?
超近距離だからですか?
ちなみに 上野の旧MV機(今も中央切符売場にあるヤツ)は,
上野→東京と指定し 他の駅まで購入 を
押せば 有楽町・八丁堀などが発券可能でした。

845 名前:名無しでGO!:04/08/21 19:24 ID:Isp9L06X
>>844
MV乗車券の発売区間は、設置場所毎に設定しているね。ローカル発売かな?
「そういうプログラムがだから」といえばそれまでだが。
東京駅のMVなんかもっと凄いぞ。東京→品川のりかえで他のJR線を選択
すると田町のみ買えて他の駅は買えない。しかも連続券。
田町まで買うヤツなんているのか? 俺は買ってしまったが。

>>780
のプログラムミスも今日現在、未改修のまま。

846 名前:名無しでGO!:04/08/21 21:11 ID:8hV8zSZZ
北海道ちほく高原鉄道とJR北海道の通しの切符を
(たとえば北見→帯広)
関東のJRの緑の窓口で購入することは可能ですか?
教えてクンですまソ。

847 名前:名無しでGO!:04/08/21 21:23 ID:qBM8+Gmy
>>846
ダメ。
ちほく鉄道の連絡運輸は北海道旅客鉄道内に限定されている為
他に、JR北海道バスや北海道で連絡運輸を行っている船舶も同様

マルス的には発券できるかも知れんが、発券できる=発売できるではない

848 名前:名無しでGO!:04/08/21 21:25 ID:cBBMICkZ
>>845 様
えっ!? 田町が買えるんですか? 連続券!
JR東日本? JR東海? それとも両方

>設置場所毎に設定しているね

なるほど もっと詳しい方 御教示お願いします。 

849 名前:846:04/08/21 21:28 ID:qBM8+Gmy
ちなみに…一応規則としては、みどりの窓口(MV端末を含む)は、
乗車券のみ購入の場合は「その駅から有効となる乗車券のみを発売する」と規定されているので
例えば稚内→旭川の乗車券を赤羽駅で買うのは、原則として不可能

但し、駅長が許可した場合等はこの限りではない

850 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:55 ID:/jdd6GpL
自由席グリーン車の回数券ってマルスに入ってないっていうのはマジでつか?

851 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:59 ID:GgwE/ZWk
>>850
マジ。だから未だに補充式や常備式の回数券がまだある。

852 名前:名無しでGO!:04/08/21 23:08 ID:/jdd6GpL
>>851
レスありがd
今度の改正でグリーン回数券が無くなるみたいだからとりあえず最短区間で買ってみまつ

853 名前:名無しでGO!:04/08/22 07:38 ID:fevVMoth
Bグ回が廃止になると発表された翌日、早速最短区間で買いに来たヲタがいたな。
もうね、アホかとバカかと。

854 名前:名無しでGO!:04/08/22 10:57 ID:bN/aeZd4
>>850-852
ん?データイムグリーン回数券のことじゃないんだ?

855 名前:名無しでGO!:04/08/22 17:37 ID:cPhsF3aH
>>853
将来、高く売るつもりなんだろうよ。

856 名前:本物846:04/08/22 20:36 ID:kJjs+/My
>847
御教授ありがとうございました。
ちなみにスーパーおおぞらクンの指定と
一緒に買えたらいいなと思っていたのです。
残念ですが、運賃はちほく鉄道に直接奉納します。

857 名前:名無しでGO!:04/08/22 21:22 ID:bHJ/Rc08
>>847
すいません、以前そんなことも知らずに、
札幌市内から南千歳、池田、北見経由札幌市内までのジ割30売りました。
当方(2−タ)の窓口。

858 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:06 ID:rnvNJnUq
東京のMVで 確かに東京→(幹)品川→田町の連続券買えました。
(JR東海・JR東日本共)
あと 東京→(幹)上野→※※  で 鶯谷と日暮里のみ買えました。
   

859 名前:名無しでGO!:04/08/23 07:24 ID:spz+S8m2
>>856
東京駅の北海道プラザなら買えるでしょう。

860 名前:名無しでGO!:04/08/23 10:16 ID:Obwbt98F
最近、マルスへの試行錯誤な努力が展開されているようです。
池袋はJRバスの口座名一覧表を、
御徒町は寝台列車個室指定のカナコードと各種入力方法一覧を作ってた。

>>853-854
デーグリ回はマルスで売れるよ。
津田沼で買っても、東京都同じものが発券される。

普通のBグリ回では?(平日の通勤時間帯もOKなの)

>>846-847, >>856, >>859
大丈夫かも知れんが、間違うと
JR区間分割+ちほく線は船車券なんて悪寒も…
>>857みたいにジ割で売れたんだからw、口座はあるんじゃない?
金額入力だと確実に手間が掛かる。

>>857
ありゃりゃ、マルスだから仕方ないけど。

861 名前:名無しでGO!:04/08/23 13:36 ID:558M2goR
>>853
こういう香具師か?(w
http://homepage2.nifty.com/mars/memo.html
(真ん中より下のほう)

>>860
Bグリーン回数券は平日普通の時間でもOK。
(運賃+グリーン料金)×6から約6〜7%引きだったから
データイムG回よりは全然安くない。初乗りで買っても5000円弱はする。
ちなみにマルスでは買えないけど、主要区間は券売機で買える。
券売機で買えない区間やビューカード購入のときは常備券の登場。

個人的にデータイムG回の廃止は残念だなぁ。

862 名前:名無しでGO!:04/08/23 14:02 ID:cBvsb5SV
>>861
確かに残念。
区間限定しないグリーン券の回数券が欲しいなぁ。
6枚でもいいから、値段も1枚700円ぐらいになってもいいから欲しいなぁ。
自分的には安いよりも、区間を限定しないというのが大きかった。

Bグ回は(運賃+Bグ)×6×0.9でないっけ?最低区間でも4750円か4800円。

863 名前:名無しでGO!:04/08/23 16:10 ID:/j3ybFhE
他スレと内容がかぶりまつが、補充定期ってどういうときに出していただけるんでしょうか?
痴罵死者某駅にそれと、定期用のゴム印がありますたので・・・

864 名前:名無しでGO!:04/08/23 17:53 ID:N8byI8sA
現業の方がいるスレなので類似質問だが、
マルス窓口内の引き出しみたいなところに穿孔鋏が
置いてあるのが見えたのだが、何に使うのかな?ちなみに万座・鹿沢口駅。

865 名前:名無しでGO!:04/08/23 18:13 ID:xLTEUnHc
>>864
きっぷをお客さんの希望により差し上げる場合の穴あけ用(w

866 名前:853:04/08/23 18:51 ID:USzmIjTw
>>861
それよりもっと短区間。
本線からひと駅外れた枝線の当駅から、2駅先まで。次の駅で乗り換えて、その駅から着駅までがG車。距離にして約5`ぐらい。

>>861-862
(運賃+Bグ料金)×6×0.9 で、100円未満の端数切捨てです。
なので最低は(130+750)*6*0.9=4752円の端数切捨てで、4700円。

867 名前:名無しでGO!:04/08/23 19:07 ID:xLTEUnHc
>>866
>最低は(130+750)*6*0.9=4752円の端数切捨てで、4700円。
規定上は(たとえば神田-新日本橋などの)130+750=880円が最少額(w
(基120条の3をよく読んでみればわかります。)

868 名前:名無しでGO!:04/08/23 19:18 ID:YAbFow9g
100円未満の切捨てか。それでもほとんど新渡戸さん飛んでくから、趣味ではなかなか買えないな…。
やっぱり全部の券のこしておきたいから使えないし。

しかしこれで半年後ぐらいにまたグリーン回数券復帰させたらこの人たちはどういう反応するんだろう。

869 名前:もち吉 ◆g8RR08eEGI :04/08/23 19:59 ID:UVvbqbMP
>>865
某駅で磁気券じゃないきっぷを記念に貰おうとしたところ、
それにも穴をあけられた。穴をあける意味わかっているのかな。

870 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:08 ID:YAbFow9g
>>869
わかってないと思う。
某駅では、120mm券に穴を開けられた経験がある。
自動改札のない支社ですから。

871 名前:名無しでGO!:04/08/24 04:06 ID:8vFs2cy4
>>864
 遅延証明書を作るのに。

872 名前:名無しでGO!:04/08/24 05:59 ID:hl8M/Cqq
>>871
遅延証明書は、普通の改札のパンチで入鋏だった筈だが。

873 名前:名無しでGO!:04/08/24 09:59 ID:Ws0EnnQm
友達が某福○駅の在来線乗り換え改札で18に穴開けられましたよ

874 名前:名無しでGO!:04/08/24 10:43 ID:K6KnDbIO
>>873
スタンパーにも穴あけの部分があるからそこにあたったんじゃない?

875 名前:名無しでGO!:04/08/24 13:01 ID:lQAD1kDd
>>874
小田原の改札で18きっぷの日付をスタンパーで押してもらったら、
穴が開いたはいいが、スタンパーからきっぷが抜けなくなった。

18きっぷの3枚組みがホッチキス止めされてるにもかかわらず、3枚分まとめて穴あけようとするから・・・

876 名前:名無しでGO!:04/08/24 13:10 ID:K6KnDbIO
>>875
そういや最近駅員さんステープラーでとめなくなったね。青春18とか、企画券とか。
自動改札通れる切符が増えてきたからか、経費節約か。

877 名前:名無しでGO!:04/08/24 13:16 ID:hssKluPG
指定券って、何枚まで発券できるの?

878 名前:名無しでGO!:04/08/24 14:34 ID:KMnKPkij
>>876
留めるのは高速バスの往復券くらいだね。他は…

>>877
空席の数だけ出せますが何か?

879 名前:名無しでGO!:04/08/24 18:13 ID:7CrjQzpb
>>877
一回の操作で発券できるのは14枚まで。

880 名前:名無しでGO!:04/08/24 19:10 ID:qDdsyjdB
>>879
あーそういえば19枚っていうのがあった。しかも乗車券+特急。
なんかガチャコーン、ガチャコーンっていうのが延々と続いた。
で、やっと次の一般客の次の人で紙切れ。

881 名前:名無しでGO!:04/08/24 19:27 ID:+vS6m0pE
>>879
サンクス。瞬殺確実なプラチナ券をなるべく多く押さえたいと思ったから。

882 名前:名無しでGO!:04/08/24 19:32 ID:XF16DjG6
>>881
転売しないよな?

多客期って枚数制限なかったっけな?

883 名前:名無しでGO!:04/08/24 19:46 ID:lQAD1kDd
>>881
ながらならば、コミケの時期のヤフオクの相場も原価以下になっていたから
損するだけだぞ。

884 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:24 ID:MfTl62OV
>>882
あったよ。
能登路を友達7人分と合わせて8枚頼んだ時に、
6枚しかでえへんかったらしいわ。

885 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:27 ID:yqytNzeD
30人程度の団体で移動する場合でも、ちゃんと連続した席で
出せるんでしょうか?
もちろん空席は十分にあるという前提で、マルスで「30人」
という指定ができるかどうか、という質問です。
それとも>>879にあるように、14枚、14枚、2枚に分けて出すしか
ないのでしょうか。

886 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:30 ID:dNKQBwxt
マルスで使うきっぷのロール紙?(プリンタを小さくするためとかにはカットして
スタンプが押してある)は背景にし尺マーク入ってたり裏にはホログラムみたいの
入ってるけどあれ高いんですかね?クレジットでよくきっぷ買うんだけどきっぷと
同じロール紙だから勿体ないんじゃないかと。
ヲタの余計な心配ですた。

887 名前:名無しでGO!:04/08/24 21:11 ID:41YpOVh9
>>885
規定では、B小口でも指定券を必要とする場合は、駅長が引受箇所長から席番表の
交付を受けることになっているが、実務はどうなのか?
マルスで1回操作の発券が14枚なのは、団体が15人(現在は8人)からという理由からか?

888 名前:881:04/08/24 21:34 ID:+vS6m0pE
ご察しの通り、冬コミ前夜上りの定期&千秋楽下りの91の買い占めを企てたのさ。
この夏は4枚だけだったけど、2000円位になったしな。
コネで99.9%確実に取れるんだけど、流石に2回目操作では間に合わないだろうからな。

889 名前:名無しでGO!:04/08/24 23:01 ID:r7Q0drgN

.             | 夏厨の>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ R
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='

890 名前:名無しでGO!:04/08/25 00:33 ID:ToqeOVyo
>>884
この夏の最繁忙期分は、10時からの3分間が7人以上の要求不可でした。
冬季もあるはず。

>>888
たかがコネを威張ってる虚しい奴…と現業は思ふw

891 名前:名無しでGO!:04/08/25 00:44 ID:bcrm/iiR
和倉温泉行きのサンダーバードのグリーン・金沢から普通指定を頼んだら
料補になったんだけど、マルスでだせないのでつか?

フルムーン客とか、こういう乗り方しそうな人多いと思うんだけど。

892 名前:名無しでGO!:04/08/25 17:16 ID:clIHVNs3
>>891
 グリーン乗車区間指定できなかったはず。
 漏れはグリーンの席なし出して指のみつけてた。G料金変わらない
場合だけど。 
 区間によっては金沢と和倉までのG料金変わんなかったような・・・。

893 名前:名無しでGO!:04/08/25 17:33 ID:rEiki9JF
便乗質問でつ。

和倉温泉行き「はくたか」で金沢までグリーン、金沢-和倉温泉普通指定の場合、

グリーン券・特急券が、越後湯沢-和倉温泉(グリーン乗車区間越後湯沢-金沢)
に越後湯沢-金沢のグリーン指ノミと、金沢-和倉温泉の普通指定の指ノミ

と思うけど、
金沢-津幡が複乗なので、この区間の運賃・料金は直通列車ならば取られないはず。
金沢でグリーン⇔普通乗換の場合、運賃計算上は津幡までのグリーン、津幡からの指定に
なるのでつか?
ついでにきっぷはマルス上ではどんな形で発券されるのでつか?

もしかして規則スレ逝きかもしれないけど、発券したことあるかた回答キボンヌ。

894 名前:名無しでGO!:04/08/25 17:42 ID:3L9npqUk
>>891
これもうマルスで出せるようになったんじゃなかったっけ?

895 名前:名無しでGO!:04/08/25 18:30 ID:FuxPpEjo
>>891
昨年からマルスで出まふ。
列車名に北陸線・七尾線乗継と入れて、G区間を金沢までに設定すれば桶。
マルスの細かい改良点は、ある日突然コソーリ通達が来るのでその駅員は知らんかったのだろう。

896 名前:名無しでGO!:04/08/25 20:54 ID:JE2n3Uhu
「はくたか」といえば、越後湯沢〜金沢間のJR線営業キロが201.9km。

わずか1.9kmのためにG料金が一気に跳ね上がる・・・

897 名前:名無しでGO!:04/08/25 21:22 ID:b2FEbACP
駅によっては、印字された字がとてもにじんでる場合があるのですが
これが気に入らないです

898 名前:891:04/08/25 23:31 ID:bcrm/iiR
>>892
敦賀→和倉温泉でつ。
値段を改めて調べたら敦賀→和倉温泉は200kmちょい。
和倉温泉だとグリーン料金が跳ね上がるから、席なしは無理ですね。

>>894,>>895
ありがとうございます。
最近ということは、まだ知っていないか熟知してないか、それとも通達を忘れ去られたの
どれかでつね。


899 名前:名無しでGO! :04/08/27 10:34 ID:S2vgRAHs
大阪市内→長野の乗車券を頼もうとして1日目は岐阜羽島で途中下車、
2日目は在来線岐阜から乗れるかと聞いたら大阪市内→岐阜羽島、
岐阜→長野の2枚になると言われた。
こういう場合どうなるんでしょうか。

900 名前:名無しでGO!:04/08/27 10:42 ID:1Qpr41t4
大阪市内→長野と米原→岐阜羽島で買えばいいんじゃない?

901 名前:名無しでGO!:04/08/27 10:54 ID:nCq/1BUN
>899
大阪市内→長野のきっぷで乗れると思うけどね
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
の一番下(39)

902 名前:名無しでGO!:04/08/27 11:31 ID:1Qpr41t4
東京駅からの営業`はどっちも396.3kmなんだねぇ。
同じ駅という扱いなんだろうか。
じゃあ、東広島-西条、新尾道-尾道もできるのか?

903 名前:名無しでGO!:04/08/27 18:29 ID:CkxVryZe
>>895
失礼しました。私のは約2年ぐらいまえの話。そんなん発券できるように
なったんですね。触りたい。

サンダーバード(北陸線・七尾線乗り継ぎ)っていう列車名があるってことで
いいですか?

904 名前:名無しでGO!:04/08/27 20:11 ID:LI4odgZd
>>896
まあ普段からグリーン乗るヤシならあんまり気にしないと思うけど、
帰省ラッシュでグリーンしか空いてなかったような場合は
1個手前の高岡で乗り換えればいいんでない?

905 名前:名無しでGO!:04/08/27 20:34 ID:mjL3Z5u2
束管内のえきねっとで窓口受け取りについてなんですが
予約メールにはこのメールをプリントアウトして予約番号を伝えてくれって
言うのですがその予約メールを出す前に予約に使ったクレジットカードを
出すと受け取りできてしまうんですが予約メールの予約番号が必要なのは
マルスの機種とかが関係してるのでしょうかね?

906 名前:名無しでGO!:04/08/27 22:05 ID:ZwVmdIoz
>>893は実際にどうなんだろう。
金沢と津幡だと>>896の言うとおり、グリーン料金にかなり差ができてしまうのだが。

907 名前:名無しでGO!:04/08/27 22:13 ID:/YLS++tb
>>893
でも実際金沢までグリーンなんだから、金沢まででしょ。グリーン料金は重複しないから。

908 名前:名無しでGO!:04/08/27 23:25 ID:4kD4Ewkx
>>905
予約が複数あるとどれ?てなるんじゃないの

909 名前:名無しでGO!:04/08/28 07:45 ID:z6B9H5Mz
新スレ立てました。

マルス端末について語ろう☆彡その8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610937

910 名前:識者の方に質問します:04/08/28 09:25 ID:XjfcnzlV
こういう発券の手順は、どうするのでしょうか?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091022575/36n

911 名前:名無しでGO!:04/08/28 21:46 ID:T0LD2C06
>>897
MEMって割とにじんだ感じで印字されるね。なんかベチョっとした感じ。
MR20はそれこそインクを「貼り付け」ている感じ。乗っている感じで、テカテカ光ってる。
ただし横浜駅M5発行など、ときどきかすれているのがある。
なんとも気持ちの悪い印字。だんだん出なくなりつつあるマジックのような。

912 名前:名無しでGO!:04/08/28 22:20 ID:sUZSY96V
>>911
昔のpos端末みたいな感じかな?インクジェットで印刷したみたいな。

そういえば、今日西のPOS駅で連続乗車券買ったんだが、一件操作というのか
一気に連続1、2の経路打ち込んでいたな。
ただ、割引を別々に打ち込まなければならなくて、最初買ったとき連続1だけしか
学割が効いてなかった。一気に割引が付くようにすればいいのにねぇ。

913 名前:名無しでGO!:04/08/28 22:57 ID:CMp0ra31
>>911
横浜M5で発券した入場券持ってるわ…。(2004年4月18日)
どうやって説明すればいいのかよくわからないけど、なんか気持ち悪いですね...

914 名前:名無しでGO!:04/08/29 00:35 ID:4Eff/szJ
>>912
連続1が学割効いても連続2で効かない場合があるからなぁ。
お客の申込用紙で、1と2の日にちが異なって書いてある場合、記入通り入力してしまい連続券が発券できなくて焦ったことあるなぁ。

話は変わるけど「妙高」が特急だと思い、長野→直江津の自由席券を買おうとする人がいる。
ネットで検索したものを参考にする人に多い。自由席券は一応発券はできるけど…。
指定席を希望する客がいるが、その時は申請通り発券。

915 名前:名無しでGO!:04/08/29 10:55 ID:fA3w4uCM
>>913
かすれてるのはずっと直らないみたいだね。
メンテナンスとかしないんかな。

916 名前:名無しでGO!:04/08/29 11:50 ID:ztXNkFXm
スレ違いかも知れないけど・・・・・
J社で渋谷→国際展示場と国際展示場→新宿の乗車券を頼んだら(目的地には触れないでください)、「(通しでは)JR窓口では出せるかもしれないけどここでは無理」と言われて、
JR区間の乗車券(マルス)とりんかい線区間の船車券に分けて発行されたんだけど、この扱いは正当?
この区間は(ついでに言うと発行場所も渋谷なので)明らかに連絡運輸の範囲内だから、当然マルスで通しで切れるように思うんだが違うのだろうか。
更に帰りの大崎→新宿の乗車券には「経由:中央東」という謎の経路が……

917 名前:名無しでGO!:04/08/29 12:08 ID:6taNgQYs
>>916
代々木〜新宿間は中央東線の扱いになっていて、品川〜田端を渋谷・新宿経由で入力すると、確かマルス画面上は「山手1−中央東−山手2」と出てきてたと思う。

918 名前:名無しでGO!:04/08/29 12:51 ID:bSWNNA3I
>>916
連絡乗車券でも乗車券+船車券でもどちらでも可。マルスで口座有り。
係員が楽な発券方法を選択したのか。旅行会社としてみれば後者の方が
販売手数料の儲けがよい鴨?

マルスの経由印字は、いわゆる電車大環状線内相互発着の乗車券の場合
山手線1、山手線2、赤羽線は印字省略又は−−−が出る。
電車大環状線を外れると山手、赤羽線と印字される。
参考までに総武本線2(MRでは御茶ノ水支線、MEでは総武錦糸町線)
電車大環状線内・外発着とも印字省略又は−−−のプログラムだが、
一部バグにより総武が印字される場合があった。
例 松本→船橋
  経由:篠ノ井線・中央東・総武・総武

919 名前:名無しでGO!:04/08/29 12:54 ID:4Eff/szJ
新宿→新宿の山手線一周だと
経由:中央東・東海道・東北
になるね

920 名前:名無しでGO!:04/08/29 17:35 ID:QDdTpX7u
マルススレでPOSの話して申し訳ないんですが、B-POSの乗車券や入場券の
[西]の位置は変なところにあるのに、なんで料金券のときの[西]の
位置はまともな位置なんでしょうね?不思議だ。

そういえば、マルスで発行会社は数字で表すのをもう[北]や[九]
みたいに漢字で表してもいいんじゃないんですかね?
POS端末は両方表示してますけど。

921 名前:名無しでGO!:04/08/29 18:19 ID:vLY7kXk4
東POSの「経路口座案内入力」とMEMの「経由駅入力」っていいね。
とくにPOSの「経路口座案内入力」は乗車券発券するには最強!
JR−社−JR−社−JR、JR−社−社、どころか社−JR−社の乗車
券なんかも接続コードを入力するだけで経路候補が画面に出るしね。

西POSだって凄いYO。マルスで難儀する保津峡→保津峡 
経由:山陰・馬堀・嵯峨嵐山・山陰なんかの乗車券だって簡単に発券でき
るからね。

922 名前:名無しでGO!:04/08/29 22:37 ID:dEw7qf0+
>>916>>918
使ってしまえばあまり変わらないが、
個人的には船車券は有効期限が1箇月というのがメリットだな。

923 名前:名無しでGO!:04/08/30 18:44 ID:AGTMPM8+
敦賀←→敦賀港で10/16, 17に走るSL列車だけど、
敦賀港ってマルス(束)だとレベル3で出る?

それと、都区内→敦賀港の乗車券(経由:東海道・北陸)って
イベント期間外(例えば今日から有効とか)でも発券できるの?

>>921
社-自-社が束POSでも堂々と売っていい社線って西武とか?

924 名前:名無しでGO!:04/08/30 18:51 ID:b6HcUqQQ
マルスも小田急みたいに座席表示出してポンポンと希望席を押せたらいいなと思う今日この頃..

925 名前:名無しでGO!:04/08/30 19:03 ID:FUhsRxjW
>>924
出せなかったっけ?

926 名前:名無しでGO!:04/08/30 19:04 ID:wyfkQCt5
実家…大阪市内 下宿先…神奈川県西部小田急線沿線
大阪市内→新幹線・小田原経由→小田急線○○駅
と申し込むと、悪戦苦闘して丁重に断られることが多い。
客の立場なので、えらそうなこといえないけど、操作は難しいのですか?>関係者の方
「売れません」と一方的に断られたことは今のところないですが…。

すれ違いですが、逆に小田急線の駅→大阪市内は何年か前1度出してもらったことがあるが、
パスネットを使うようになってから、買ってないけど、小田急側も操作は難しいのでしょうか?

927 名前:名無しでGO!:04/08/30 19:13 ID:IsJaxXwu
>>926
小田急で長距離券なんぞ出してもらったことがない。
しかも、いつも自動券売機に誘導。さすが小(ry

928 名前:名無しでGO!:04/08/30 19:33 ID:l5Aoym78
>>923
その列車の情報、ネットで見つかる?
あるは時刻表ソースなのか・・・

929 名前:名無しでGO!:04/08/30 19:48 ID:plv3CVkq
>>928
西のHPに載ってるあるよ。

930 名前:名無しでGO!:04/08/30 20:13 ID:s6sJtfVu
客:「明日鳥取に行きたいんですけど列車は動きます?」
俺:「今は運転見合わせてますので、明日になってみないと分かりません。台風の進路にもよります」
客:「台風はいつ頃通過しますか?」

気象にも興味がある俺。1時間前に台風情報見てたので、台風の位置や状況、今後の進路について語ってしまった。
そのおかげか客は納得してた。

931 名前:名無しでGO!:04/08/30 20:52 ID:mK27s3+R
930タン最高!! こういう窓口氏ばかりだとうれぴ

932 名前:名無しでGO!:04/08/30 22:47 ID:uGZSU5FU
>>926
OER新宿では850円迄の近距離切符しか出せなような雰囲気だけど
どうなんだろ?1回改札出て束窓口で購入しる!みたいな事も書いてあったな。

933 名前:名無しでGO!:04/08/30 22:53 ID:b6HcUqQQ
>>925
うちのはできなじゅって...とゆーかマルスの座席表示は実際のABCDの並びが逆だったりするのでややこしい..
>>932
小田急新宿でちょくちょく買いますが連絡券で熱海までってのはよく見ます(前の客とか)大阪買えるなら買ってみたいけど激嫌がられるだろーなーw

934 名前:名無しでGO!:04/08/30 23:25 ID:oiIrxjf6
>>932-3
OERの新SRシステムには(海)新大阪までの口座が入っているというのを、前か前々スレで読んだことがある。
一方MARSは、小田急線内の運賃データが運賃区界駅しか入っていないから、素直に発券できないようだ。
小田原発だと、愛甲石田は発券できるが、運賃が1区間上がった本厚木が×で、境界線の海老名なら○…らしい。

935 名前:名無しでGO!:04/08/31 01:21 ID:0HACWJT4
>>934
前々スレあたりでOER発行の代々木上原→豊橋の連絡券の画像が
出てなかったっけ?

936 名前: ◆CTy9UgpcTk :04/08/31 01:23 ID:V/9e5irL
漏れ浜松ー小田急新宿買ったことあるよ。

937 名前:名無しでGO!:04/08/31 09:10 ID:hOvLGzvA
>>930

こんな客もう見たくない
「来月は台風シーズンだけど、この電車大丈夫かしら・・・」
知るか、そんなもん

938 名前:932:04/08/31 09:16 ID:26J+TL2H
>>933
いろいろ出せるんですね。普段、自分は精算機で買っちゃいます。
最近は専ら、パスネット+Suicaですけど。
>>934
小田原駅で新幹線と接続してるからでしょうね。でも凄いな。
小さい駅じゃ出し方分からない人の方が多そうw

スレ違いスマソ

939 名前:名無しでGO!:04/08/31 09:22 ID:r2bvNyr/
>>937
そんなもん「大丈夫ですよ」といっときゃいいんだよ。
『車掌乗務裏手帳』読め。

940 名前:名無しでGO!:04/08/31 16:44 ID:N4v62996
>>934
それは知らなかった。
自宅がOE沿線、実家が海エリアで新幹線利用なんだけど、
年末帰省する時チャレンジしてみよう。

941 名前:名無しでGO!:04/08/31 20:28 ID:5GI68iLp
>>926
東海のマルスは小田急への連絡切符は出る駅と出ない駅があるみたいだね。でも車掌が持っている端末ならばどの駅も出るみたいだよ。しかし連絡運輸範囲外も出てしまうから、車掌は赤表紙を携帯していないので接続駅で買いなおしてくれと言われてしまうと思うが…
あと小田急のSR端末は俺も、成○学○前から豊橋・大阪市内(新大阪までと注文)を買ったことがあるよ。

942 名前:名無しでGO!:04/08/31 20:31 ID:7yObssRE
連絡運輸の範囲を超えて発券するとゴルァされるのですか?
以前、束の駅で愛環までの乗車券発券してもらったんですけど。

943 名前:名無しでGO!:04/08/31 20:56 ID:5GI68iLp
>>942
まぁバレなきゃ大丈夫なんじゃない。例えば払戻されて原券を当たられた時とか、会社線から照会があっらたヤバイと違う?

944 名前:名無しでGO!:04/08/31 21:54 ID:mSRIZAQo
後日、同一客が「どうして出来ないんですか、この前はしてもらいましたよ」
てなことになるほうがヤバイ。

945 名前:名無しでGO!:04/09/01 08:59 ID:0qMOjmP7
つばめとリレーつばめの指定券を持ってますが座席変更をして一枚化出来ますか?

946 名前:名無しでGO!:04/09/01 19:36 ID:kmj/W+RT
>>943
943 :名無しでGO! :04/08/31 20:56 ID:5GI68iLp
>>942
まぁバレなきゃ大丈夫なんじゃない。
例えば払戻されて原券を当たられた時とか、
会社線から照会があっらたヤバイと違う?

あっらた?

947 名前:名無しでGO!:04/09/01 20:51 ID:v++yN1Gs
新幹線に乗るのに、120mmの乗車券発行するなよ…
自動改札通れないから、検札されちゃうじゃん。
めんどくさい上に恥ずかしいよ…_| ̄|○

948 名前:名無しでGO!:04/09/01 21:19 ID:nCGXSNip
なんでそんなに嫌いなの?まあ人それぞれだけどさ、
入鋏印や下車印を集めてる人もいてるので120mmのほうがいい人もおります

949 名前:名無しでGO!:04/09/01 21:20 ID:nCGXSNip
キチガイ硬券収集家を潰すスレ Part20
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090142379/l50
【私怨】切符収集界内ゲバスレPart19【老害】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089820921/l50
 
これ以降は上記スレでやって下さい

950 名前:名無しでGO!:04/09/01 21:22 ID:nCGXSNip
誤爆失礼_| ̄|○

951 名前:名無しでGO!:04/09/02 00:22 ID:Fo7svBnG
>>949

誘導どうもん♪

で、タタ愚痴の話はどうなった?



952 名前:名無しでGO!:04/09/02 01:46 ID:47g2lFEi
>>951

そうだね、その話は下記スレでね

キチガイ硬券収集家を潰すスレ Part20
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090142379/l50
【私怨】切符収集界内ゲバスレPart19【老害】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089820921/l50

953 名前:名無しでGO!:04/09/02 21:45 ID:sywv93ZC
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
このページによると小田急の西・海連絡は14/7/1で廃止されず今でも残ってることになってる
うちは西武沿線なので買えないのが残念だが

http://www.d1.dion.ne.jp/~taihisen/tetsu/kippu/jingumae.jpg
11年ならこんなもんも出せたんだなぁ・・・・・

954 名前:名無しでGO!:04/09/02 22:12 ID:R3Pzdwwt
>>947ですが
ごく一般的な片道乗車券ってのは、
(通常なら85mmで発行されると思いますが、出札の腕次第で簡単に)
120mm券で発行できるものなのですか?

955 名前:名無しでGO!:04/09/02 23:12 ID:B4v/EMsq

949のおかげでこのスレの存在を知りまつた。
タタ愚痴と迷電垢酒の尻穴交尾が最近なされてるのか、知りたいでつ!
誰か教えて蔵廃。

956 名前:名無しでGO!:04/09/03 09:56 ID:Z/kxk1nB
>>955
マルチうざい
それにスレ違い。よそでやってくれ。

957 名前:名無しでGO!:04/09/03 12:10 ID:UsV2hux6

>>955
もちろん。
迷電のアナルはタタ愚痴が独占中!

958 名前:名無しでGO!:04/09/03 16:40 ID:0sUL9Lh9
片道12名で往復分の新幹線特急券だけを頼まれた。
往路のみ分散になったものの往復とも12名確保できて気分良く「発信」キーを押した。

「ガチャン」「ガチャン」と出てきているのを音で確認しながら目をそらしていると・・・・
「カコンッ!」と別の音が・・・

そうだ、ロール紙が切れかかっていたんだ・・・画面上にエラーが表示されたのを確認して
予め置いてあったロール紙を装填、画面上の確認キー、回復キーを押下。
再生券が普通に出るかと思ったら120mm券で登場。それに続き残りの指定券も次々と120mm券で
現れ17枚の120mm券が・・  倒れそうになりました・・・

85mm券に発行替えしましたが復路分の区間が違っていてさらに控除を増やしたのは内緒です。

959 名前:名無しでGO!:04/09/03 17:29 ID:2wBB2HMF
>>958
この前1500キロ超のぐるりと一周する片道乗車券を発券したら
いつも85mm券なのに120mm券で出てきた。??と思いつつ再発券しても同じ。
結局原因わからず、長いのになって申し訳ないですけど・・って言ったら
旅客は知ってたらしく、それって自動改札通らないんですよね・・まあいいですよ、で理解してくれたが。
他社線完結の指ノミや一件操作しない連続乗車券以外で
120mm券で出てくる条件て何かあるんでしょうか。

960 名前: ◆CTy9UgpcTk :04/09/03 17:55 ID:AXHDyx81
前、御殿場ー松田ー海老名を買ったら120ミリだった。
御殿場ー松田ー新宿だと85ミリなのに何故?

961 名前:名無しでGO!:04/09/03 18:06 ID:Z/kxk1nB
>>958
乙です。

>>959
>>814-816みたいな感じでは?
例えば、小山-東京を含む経路だと、印字は東北で済んでも
経路数がトウホ・トウホ2・ヤマテ2・トウホと4経路分でカウントされて
結果12経路をオーバーしたとか。

同じ経路・区間・端末機種の発券で85mmと120mmが出るなら変だけど。

>>960
買った駅の端末にその口座がプリセットされてなかったとか。
ちなみに、漏れが買った駅では熱海-(小田原)-成城学園前は大丈夫だった。
松田接続じゃないけど。

962 名前:名無しでGO!:04/09/03 18:23 ID:5dWnI9Ki
タタ愚痴♪

963 名前:名無しでGO!:04/09/03 22:27 ID:cmYLUvGb
片道12名で往復分の新幹線特急券だけを頼まれた。
往路のみ分散になったものの往復とも12名確保できて気分良く「発信」キーを押した。

「ガチャン」「ガチャン」と出てきているのを音で確認しながら目をそらしていると・・・・
「カコンッ!」と別の音が・・・

そうだ、ロール紙が切れかかっていたんだ・・・画面上にエラーが表示されたのを確認して
予め置いてあったロール紙を装填、画面上の確認キー、回復キーを押下。
再生券が普通に出るかと思ったら120mm券で登場。それに続き残りの指定券も次々と120mm券で
現れ17枚の120mm券が・・  倒れそうになりました・・・

85mm券に発行替えしましたが復路分の区間が違っていてさらに控除を増やしたのは内緒です。

964 名前:名無しでGO!:04/09/03 22:41 ID:AI5XPVsx

タタ愚痴のすごさをもっともっと知りたいです!

965 名前:名無しでGO!:04/09/03 23:15 ID:yhkgXrEs
>>964 マルスならタタ愚痴でない。
ボン倶楽と巣魏夜魔だる。

966 名前:名無しでGO!:04/09/03 23:54 ID:MccQurNv
age

967 名前:名無しでGO!:04/09/04 00:06 ID:yl36b9ON
>>964 何がタタ愚痴のすごさをもっともっと知りたいです!だ? アフォか?
闇入札誌を出してボロ儲け。大阪某所で1枚数百円で買い占めた入場券をその10倍から数十倍で転売してボロ儲け。
弟子を使って名鉄無人化予定駅の入場券買占め。
そんな転売デブのどこが神様だっちゅうの?
今すぐ精神科に逝かれることを強くお勧めしまつ。

968 名前:名無しでGO!:04/09/04 09:24 ID:TMK2U+18


>>965
ボンクラデブ三浦も(事情があってタタ愚痴軍団員ではないよーだが)タタ愚痴からいろいろと教えてもらってるんだよ。
マルス情報もタタ愚痴に教えてもらったのをそのままWEBで流してるのさ。

969 名前:名無しでGO!:04/09/04 13:31 ID:GKtt001Z
JRバスの青森駅前から花輪サービスエリアの往復乗車券,なにゆえ発券できない?
定員制なので,帰りの分も予約しておきたいのですが。

970 名前:名無しでGO!:04/09/04 14:44 ID:AcMY/URy
>>969
あすなろ号は予約できませんが何か?
お宅は定員製の意味を間違っているようです。
定員正は普通の路線バスと一緒で予約はできません。
ただ、高速を走るので、座席定員以上は乗れないだけで。

971 名前:名無しでGO!:04/09/04 15:09 ID:QJgJsvR7
>>969
あすなろ号
http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/asunaro2.html
とわだこ号
http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/towadako2.html

事前発売は「とわだこ号」の方

972 名前:名無しでGO!:04/09/04 16:16 ID:F2i0RH00
>>970
>>971
了解です。
あと,スレ汚しごめん。

973 名前:名無しでGO!:04/09/04 16:22 ID:MeU0Bzok

>>968

やはりそうだったのか?
マルス界もタタ愚痴が支配下にしていたのか・・・
どうやらタタ愚痴ってのは漏れが考えてる以上に巨星のようだな。

974 名前:名無しでGO!:04/09/04 20:30 ID:BaTJiNl/
>>968 出鱈目書くなタコ!

975 名前:名無しでGO!:04/09/04 22:44 ID:5I5HJLIt
以前は発券できたよ、あすなろ号。

昔、定員制のバス発券したけど、ほんと満席ならどうするんだろね。

それにしてもバス発券時の駅名、路線毎に違ったりするしヤヤコシ

976 名前:名無しでGO!:04/09/04 23:33 ID:v60ikPsi
>>974
ボンクラも結構すぐつれるんだよな。
大笑いだな。

977 名前:名無しでGO!:04/09/05 00:16 ID:gwBj7hQI
よく話題になる某支社って、省略が好きなのかな。

マルスの発行駅印字も「駅」が抜けてるし(行った3駅とも)
乗変しても原券のコードと差額は控えないし。
(さすがに「乗変」はつけたけど)

978 名前:名無しでGO!:04/09/05 00:56 ID:a8JWmyP2

タタ愚痴だけど、マルスも詳しいよ。
端末別の入場券も一応完集してるみたいだし。
でもタタ愚痴っていったらなんといっても、JR硬券入場券だな。

979 名前:名無しでGO!:04/09/05 01:36 ID:Ugv6BxHX
>>977
>乗変しても原券のコードと差額は控えないし。
そしてそのあと原券をこっそり控jy(ry

980 名前:名無しでGO!:04/09/05 02:06 ID:cseYypet
>>963
そのまま120mmで売ってはだめなんですか?
普段でも、120mmで発行してくださいとお願いしてもだめなんですか?
それでもシステム的には120mmで発券することは可能なんですよね?

981 名前:名無しでGO!:04/09/05 03:12 ID:JeWZ93XG
>>977
学割発券したとき、乗車券番号を控えるのを忘れた場合は適当に書いちゃう。

982 名前:名無しでGO!:04/09/05 03:58 ID:k58sgVWu
981超えたので移転のお知らせ。

マルス端末について語ろう☆彡その8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610937/

あとはほっとけばdat落ちします。

983 名前:名無しでGO!:04/09/05 08:13 ID:S2vEwyJX
>>981
越後屋、そちも悪よのー。

984 名前:名無しでGO!:04/09/05 11:37 ID:B7HLkM5N
>>981
それはイクナイ。
といいつつ、まあ忘れちゃうときもあるからなー。
だいたい2〜3人過ぎてから気づくパターンが多くて、だいたいこれぐらいかな?という番号を適当に書くこともあるな。
クレジット発売だとすぐ分かるからすごくありがたいんだけどね。

985 名前:名無しでGO!:04/09/05 17:34 ID:bCad1lLN
あげ

986 名前:名無しでGO!:04/09/05 22:20 ID:weEYA2jj
カラマシ即売会に来た人

奇破愉児
汚鬼死
禾■
抜く抜く

来なかった人
タタ愚痴
迷電垢酒
野喪徒
ボンクラ
金無い
シ青フ|<

987 名前:名無しでGO!:04/09/05 23:32 ID:iGtlbYJW
>>986
スレに関係ありません
話題の続きはこれらでどうぞ↓
 
キチガイ硬券収集家を潰すスレ Part20
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090142379/l50
【私怨】切符収集界内ゲバスレPart19【老害】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089820921/l50
朝までナマ硬券
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1088180280/l50

988 名前:名無しでGO!:04/09/06 00:41 ID:qestEZfX

新橋町のかたちって長方形だね。

989 名前:名無しでGO!:04/09/06 08:03 ID:co4kId+Z
移転のお知らせ。

マルス端末について語ろう☆彡その8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610937/

990 名前:名無しでGO!:04/09/06 11:47 ID:jEuKuJaa

991 名前:名無しでGO!:04/09/06 11:48 ID:jEuKuJaa


↓次の方どうぞ

992 名前:名無しでGO!:04/09/06 11:49 ID:M09tQuLS


埋め

ウマー

993 名前:名無しでGO!:04/09/06 11:55 ID:jEuKuJaa
コンビニ弁当の梅干しは本物の梅干しではないと、もそもそと苦言を呈しておく。

…おれはコンビニ弁当の「梅干しもどき」のほうが好きだけどねw

994 名前:名無しでGO!:04/09/06 12:10 ID:GChqBVtM
ちんちん

995 名前:名無しでGO!:04/09/06 12:10 ID:GChqBVtM
まんまん

996 名前:名無しでGO!:04/09/06 12:11 ID:GChqBVtM
きんきん

997 名前:名無しでGO!:04/09/06 12:11 ID:GChqBVtM
きりんプロ

998 名前:名無しでGO!:04/09/06 12:12 ID:GChqBVtM
太木和子

999 名前:名無しでGO!:04/09/06 12:12 ID:GChqBVtM
スリーナイン

1000 名前:名無しでGO!:04/09/06 12:15 ID:H8Hhs23f
マルス

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

270.06 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)