■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/
2 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 09:47:55 ID:rbmFVRBn0
-
マルス券で、印字される駅名のあとに端末名が入っていない駅ってどのくらいある?
入っていない例:くりこま高原駅発行、さくらんぼ東根駅発行
入っている例:東京駅MR901・大阪駅#3・米原駅W1・博多駅−MR3など…
3 名前:走るんです万歳:2005/08/09(火) 13:06:44 ID:JNFvwSXH0
-
3だったら漏れの家に明日MV端末5台が届く
4 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 13:43:12 ID:6RfHRUx80
-
過去スレ判明分
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084518151/
マルス端末について語ろう☆彡その8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610937/
マルス端末について語ろう☆彡その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101392031/
>>1
乙です。
5 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 13:50:50 ID:INKCcrmc0
-
>>1乙
>>3
1台くれw
6 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 16:37:37 ID:kpx33mLm0
-
>>3
IDが日本国有… 貨物? (JNF)
7 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 17:01:52 ID:wdssyrXd0
-
効力などの規則関係は現在はこっちのスレ
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】Part六
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117121919/l50
8 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 17:36:41 ID:VDtcydNS0
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
9 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 20:03:25 ID:aeNubFnx0
-
>>3
マジで床抜けるぞ(藁)
10 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 23:15:45 ID:nHmLST1h0
-
10
11 名前:名無しでGO!:2005/08/09(火) 23:20:02 ID:XL9iCx3H0
-
JRの切符収集情報ライブラリー
http://homepage2.nifty.com/mars/index.html
12 名前:名無しでGO!:2005/08/10(水) 10:43:18 ID:HGAmK+bf0
-
>>2
信越線の加茂駅
13 名前:名無しでGO!:2005/08/11(木) 13:39:59 ID:dpO2rT/00
-
13
14 名前:その1スレ立て人:2005/08/11(木) 14:39:18 ID:9mpBXHwo0
-
【←これと
】←これ
余計なもの付けるな。醜い
15 名前:その1スレ立て人:2005/08/11(木) 14:45:43 ID:9mpBXHwo0
-
>>2
JR西日本は端末名入っている。
MR=MR2
#=MR12
W=MR12W
MV=MV端末
MR32はどうなんだ?
16 名前:名無しでGO!:2005/08/11(木) 14:51:55 ID:W/lYyZ900
-
@=MR32
17 名前:名無しでGO!:2005/08/11(木) 15:46:45 ID:/LZQJpXG0
-
>>14
あんた、感じ悪いね。
たててもらったお礼こそ言え「余計なもの付けるな。醜い」とは失礼だろ。
その1たてた1が一番偉いのか?
みんなのスレだぞ。謝れ。
18 名前:名無しでGO!:2005/08/11(木) 16:40:04 ID:M8W6HaJC0
-
17日のこがね黄金めぐり2号の指定席券を買いに行った。そうしたら
「車両故障のため動いてない」といわれたんですけど、こういう情報もマルスに出るのですか?
また、出るとしたらほかにどんな情報が出るのですか?
19 名前:名無しでGO!:2005/08/11(木) 19:16:40 ID:h7VokyUY0
-
>>18
保留 台風のため
保留 地震のため
とかあるよ。
あとはマルスとは別に電報でそういう情報が来てるときもあるし。
20 名前:名無しでGO!:2005/08/11(木) 19:47:41 ID:OWUtPM6O0
-
コヒにMR32ねーZO
21 名前:名無しでGO!:2005/08/11(木) 19:57:37 ID:/voJuIgl0
-
>>17
スレタイ全部を【】で囲ったら意味なくね?
その11まで続いてきてるみんなのスレのスレタイを意味なくしかも勝手に変えるってのも感心しないが。
14の書き方も確かに酷いとは思うけど。
まあその1立てた香具師もこのすれ立てた香具師もお互い貢献してるんだからもっと仲良くやれや。
せっかく最近は荒らしも減ってきたんだし、まったり行こうよ。
22 名前:名無しでGO!:2005/08/11(木) 20:27:30 ID:Ve5lbieB0
-
保留 脱線事故のため
保留 運用上の都合
23 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 00:25:26 ID:IqceZkH30
-
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
24 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 05:46:44 ID:99B4ejT80
-
某新幹線駅で自動改札横の窓口で区変と特急券頼んだら
緑の定期券サイズのきっぷ渡された。
久しぶりにみたぞ、これ。 つーかまだあったのねw
25 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 08:29:30 ID:9hp5s90g0
-
>>24
臨時の窓口じゃない?
確認したものでは、東京・大宮の混雑混雑時にはフツーにある。
通常時は、小さな店風のものが片付けられずに残ってる。
26 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 08:43:49 ID:99B4ejT80
-
>>25
窓口ってゆーか有人通路の所でした。
昨日の小山駅。精算所なくて少し焦ったw
27 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 13:30:42 ID:6TQTaDra0
-
質問スレで聞いたのですが、こちらでも質問させてください。
Q24.みどりの窓口で切符を買った時に、「■■■■・・・・」などと書かれていることがあります。これは何ですか?
A24.これは新幹線と在来線で会社が異なる区間を経由する乗車券に書かれる記号で、四角4つごとに、その区間が新幹線経由か在来線経由かを表しています。
左の4つ…東京〜熱海(在来線:JR東日本/新幹線:JR東海)
中の4つ…米原〜新大阪(在来線:JR西日本/新幹線:JR東海)
右の4つ…新下関〜博多(在来線:JR九州/新幹線:JR西日本)
それぞれ、□□□□が在来線経由、■■■■が新幹線経由、・・・・が経由なしを表します。
乗車券と特急券が1枚になっているタイプの乗車券では、四角が3つごとになります。
これはかつて在来線経由の切符を持っている客が新幹線に乗った場合、四角を黒く塗りつぶして機械で読み込ませ、
会社間の精算を自動処理しようとした名残ですが、今はそのような処理は全くしていません。
1995年10月に購入したマルスの乗車券は、一本線でした。新幹線も在来線扱いでよろしいでしょうか?
28 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 18:17:55 ID:npCXVsTA0
-
MRの経路入力で経路線名が、東海道や東北のように「線」が付かないものと
中央線や常磐線のように「線」が付く線名がありますが、何か理由があるので
しょうか。
29 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 19:48:09 ID:3kMUtcU00
-
>>27
非常に簡単な話。
四角が表示されるようになったのは、1996年1月10日の三島会社の運賃改定のときからだから。
30 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 20:16:01 ID:cdbIdiGL0
-
三島会社の運賃改定は1996/1/10じゃない罠
31 名前:30:2005/08/12(金) 20:18:04 ID:cdbIdiGL0
-
あ、'96で良いのか。勘違いスマソ
32 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 20:28:14 ID:Y3pTB5CN0
-
>>27に出ている内容で、「自動処理しようとした」とありますが
実際にそのような作業が行われていた時期は存在したのでしょうか?
それとも準備が整えられただけでしょうか。
33 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:17:44 ID:qYL+hP030
-
>>28
中央線って「中央東」じゃなかったっけ? 常磐も「常磐」だった気が・・・。
線区名と同じ名前の駅がある場合に混同しないように「線」をつけるんだと
思ってたけど違うんかな?
今手元にあるのは鹿児島線・長崎線・高崎線あたり。
34 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:30:19 ID:IH+CHk0S0
-
>>28
コレのcase2になんとなく書いてある
ー`)つttp://yokochan.fc2web.com/i/keiyu.htm
以下、別のハナシ。
出札窓口が廃止された鶯谷のMV端末だけど、
「乗車券のみ」口座が新幹線経由に限定になってた。
(確か前は隣の駅まででも売ってくれた希ガス・・)
ちなみに最安で買えるのは、
「新幹線乗車駅=上野・降車駅=東京」で、「鶯谷->東京」の150円。
35 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 22:13:43 ID:B4IzHs+S0
-
>>26
あの駅ねー俺も使った。
>>25の言うのと同じ機械を使ってるはず。
車補+プリカット紙のついたやつ
36 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 22:14:41 ID:ZmI2f1jE0
-
>>33
俺もそう思う。
あと、「東海」と「東海道」の違いがよく分からないけど、
なんとなく経由線区が多いときは「東海」、少ないときは「東海道」に
なっているような気がする。
中央線は「中央」で出たり「中央東」で出たり、よく分からん。
37 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 22:41:29 ID:geXY7wxO0
-
経路を口座入力にすると経由が短縮される。
松本→名古屋 経由:中央
経路自動案内や経路入力だと全て表示される
松本→名古屋 経由:篠ノ井線・中央西・東海道
極端な例だと、
東京都区内→宇和島
口座----経由:新幹線・岡山・内子線
経路----経由:新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃・内子線・予讃
38 名前:28:2005/08/12(金) 23:30:38 ID:npCXVsTA0
-
説明不足ですいません。聞きたかったのは、「印字経路」ではなく「入力経路」のことです。
入力するときに使う、東海道、美濃赤坂支線、新川崎別線、山手線 外、埼京線、南武、
浜川崎支線などの経路です。
例えば、埼京線には「線」が付き、南武線には「線」が付かない。どうしてでしょうか。
39 名前:名無しでGO!:2005/08/12(金) 23:40:22 ID:AVKfb/c00
-
>>38
どうでもいいじゃん、そんなこと。
40 名前:名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:29:07 ID:WcnBkrix0
-
>>38
運転系統名として使われるものに「線」が入ってる感じだね。
41 名前:名無しでGO!:2005/08/13(土) 11:33:18 ID:BCdBN5650
-
山陽本線、予讃本線とかは「本線」が付いてるね。入力経路も興味深い。
経由線 カナコード MR入力経路 ME入力経路
総武本線2 ソウフ2 御茶ノ水支線 総武錦糸町線
上記のように端末によっても異なるし、旅行会社独自の端末は、未だに
カナコード入力、自動案内もないから口座発売が多いね。
42 名前:名無しでGO!:2005/08/13(土) 11:38:08 ID:AsNxAjIrO
-
JR東海管内のマルスは旅行業画面でからでなくて普通にあさぎり号だせるようになったて本当?
43 名前:名無しでGO!:2005/08/13(土) 11:57:08 ID:J/tN3xYnO
-
J○Bで18きっぷを買ったら、券紙が古いものでした..マダアッタノネ。裏に注意書きがないヤツ...ビミョウ
44 名前:名無しでGO!:2005/08/13(土) 13:04:11 ID:5K4fBoCV0
-
>>43
四国じゃ当たり前ですが何か
45 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 00:39:11 ID:2bphfSTR0
-
りんかい線の連絡乗車券て出すの難しいんですか?
新宿駅の窓口で国際展示場までの切符を買おうとしたら、南口では断られ、
西口では3人の駅員が15分ぐらいマルスと格闘した結果、手書きの料補が出てきたんですが。
46 名前:45:2005/08/14(日) 00:47:03 ID:2bphfSTR0
-
ちなみに欲しかったのは往復の磁気券です。
新宿駅の券売機は連絡切符の往復に対応していないため (並んでいる券売機を
一応、端から端までチェックしました) 窓口へ行きました。
国際展示場はイベント (ぶっちゃけ、コミケです) で混雑するため、帰りの切符も
事前に買っておきたかったのです。
また、Suicaを使わないのは、臨時に有人改札が増設されることがあるからで、
両方に対応した切符があった方が、早く抜けることができるのです。
47 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 01:03:29 ID:aJggjwky0
-
>>45
りんかい線はマルス口座には入ってなく、金額入力発券になるので、磁気券であっても長い切符に
なり自動改札は通れません。
JTBの端末だと最近、接続コードと運賃がが設定されてスムーズに出ます。
発駅 新宿 着駅 国際展示場
経由 ヤマテ 大崎の接続コード
で発券できます。
48 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 01:57:24 ID:pXlCIAzP0
-
>>45
昨年の「お台場花火号」運転のときは、スムーズに買えたのだが。
経路入力で発券できないのかな?
金額入力−自・社区間で発券できないときは、経路か接続コードの入力ミスの場合が
多い。例として、JRの経路を自動案内で入力すると社線名まで入力される結果、
経路欄に接続コードが入力されてしまい発券できない。
確か、経路入力方法はMRは接続駅まで、MEは接続駅手前の経由線で確定しなければ
発券できないと思ったが。りんかい線の場合は関係ないけど、接続コードに経路番号を
付加した「マルス接続コード」を入力しないと発券できない区間がある。
49 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 11:27:37 ID:jysdLZkB0
-
>>48
あ・なるほど。
こないだ機会があったのだが、社線の経路まで自動案内で出したから「池袋→メトロ綾瀬」のやつが出せなかったのか…。
ちなみに仕方ないから基準額で出しました
50 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 13:46:15 ID:veKugEZ00
-
東京口のライナーセット券についてなんですが、1列車につき、
偶数月と奇数月用にイベント券の別々の口座番号が割り当てられて
いるのは知っていたのですが、
今回、勤務地最寄の駅では9月分のセット券は売り切れなのに、
某ライナー停車駅では、買えてしまいました。
まだ数十枚残っていると言われ、券面を見てみると、口座番号が
今までと全然違うのですが、ライナー停車駅専用の口座番号も
存在するのでしょうか?
その口座番号は、停車駅共通なのか、それとも、停車駅それぞれに
別の番号が割り当てられているのか、更に、それらの口座番号を、
一般の(ライナー非停車で、走行区間でもない)一般駅で使用して
発券することは可能なのでしょうか?
51 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 14:48:58 ID:hoRSh/yQ0
-
>>45
乗車券に料金補充券何て使わないけど・・・・ 出札補充券なら使うけど・・・・
あと 南口で断られたとあるけど、本社へ通報しておいたほうがいいな
職務怠慢、て優香無知過ぎだな 西口にしてもしかりだ
首都圏のマルスで、社線連絡(一部を除いて)発券するのはちと手間が掛かるのよ
普通なら経路を入れて発信すればOKでるんだけど、駄目なの。そこで社線部分の運賃を手入力で
正確に入れないといけない。ここで間違った金額を入れても、その通り発券される為本社から大目玉さ
この方法で発券しても、前記の通り回数券の表紙とかと同じ横長のものしか出せないから自動改札なんて通れないの
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare1.html
↑これの5枚目の切符がそれだ
52 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 17:26:09 ID:96TV3VfTO
-
>>51
やはり断わってはいけないのですよね?
俺、前に東海道線の某駅で買おうとしたら、
「この駅は券売機でしか私鉄は売れないんですよ」と言われ、
「できますから。連規表(赤本)見てみて下さい」と返したら、
「これは券売機用です」と。
あの駅員ありえなかった…どうやって券売機で赤本使うんだ?って思ったがバカバカしくなったのでとなりの駅で買った。
通報しておくべきだったかな?
53 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 17:37:47 ID:vJcBkfCd0
-
赤本さえあれば連絡乗車券なんか簡単に出せるぞ。
俺んとこ来いや。場所は言えないけどw
54 名前:名無しでGO!:2005/08/14(日) 18:37:12 ID:MlAkEzLs0
-
ふ〜ん、上信連絡廃止のときに中央線某駅で北高崎→南高崎頼んだら
MEMの経由欄に接続コード4桁入れて簡単に出してもらったけどね。
しかし多摩モノレールと同じような存在になってしまったのは悲しいもんだな。
構内が繋がってるのに連絡運輸してない駅ってあほや鉄道新鵜沼以外にどこがある?
255.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)