■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【マルス端末について語ろう☆彡その11】

1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/

59 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 11:58:06 ID:GlqPbC8s0
>>27
>>57の言うとおりで、□や■は会社間清算のために表示されるもの。
よって、表示されるのは、新・在で会社が異なる場合のみ。
東北・上越は同じJR東なので関係ナイス。

60 名前:27:2005/08/15(月) 14:19:32 ID:ql+yScuR0
>>58
1995/10/02 京都旅セ発行(4−タ)の乗車券で
10/28から8日間有効
経由:奥羽・田沢湖線・東北・東京・新幹線・新大阪
です。

61 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 15:48:59 ID:S5Ixr3SZ0
>>60=>>27
>>29

62 名前:45:2005/08/15(月) 16:23:22 ID:jPtU4TVX0
なるほど、ありがとうございました。色々複雑なんですね。
当日は案の定、朝は団体用ゲートを開けて臨時の有人改札としていました。
自動改札は大渋滞で、結果的に紙の切符の方が早く通ることができました。

>>47
JTB発行の乗車券は、前に見た時は白っぽい横長の紙で航空券のような巨大な物だったのですが、
今は自動改札も通れる磁気券が出るのでしょうか?それなら、次はJTBで買おうと思います。

>>51
料補ではないですね。出補の間違いです。
せっかくなので、これは片道だけ使ってコレクションにしました。

63 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 18:10:21 ID:KTXEAv3e0
>「できますから。連規表(赤本)見てみて下さい」と返したら、

そんなケンカ腰で行ったらそりゃ券売機用とか適当な応対になるだろw
潔く諦めろよ。

64 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:48:33 ID:00Ddu0ME0
>>63
それの何処がけんか腰だか??
意味不明 
で 更に言わせて貰うと、諦める云々の問題じゃないだろ
発行出来る切符を出来ないと言うこと自体おかしい。

65 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 23:10:27 ID:hsSHW6Om0
>「できますから。連規表(赤本)見てみて下さい」と返したら、
客なんかに連規表見てとか指導されたら職員だって頭にくるだろ

66 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 23:25:56 ID:2OMW3Js70
>>65
それこそヲタに指導される方が圧倒的に悪い(恥ずべき)ことなのだがね…

67 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:04:18 ID:I8eeYhKWO
>>66
正論なんだろうけど。
イレギュラーな切符は事前に駅に問い合わせるとか、お客様相談室了解を得てから買いに行くとスムーズ。
いずれにしても煙たがられる。
暇そうな駅で頼むのが吉。

68 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:09:52 ID:VsbiY3po0
>>67
あまりにも暇すぎる駅だったんだけど。

69 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:27:27 ID:Or4fvrOX0
>>45
いいけどさ、新宿のいつも混雑している窓口で券売機でも
買える低額な乗車券を窓口で買おうとするお前の常識のなさがアホだと。
確かに連絡の往復乗車券は売ってないが、それならSuica使えよ。
周りの人間は仕事で忙しいんだ、オナニー本買い漁りに行くお前が迷惑かけてんじゃねぇ。

>>51 なんだその「本社から大目玉」って。本社からチョクでそんな指導はしねぇよ。
せいぜい支社マルス指令か制度担当から管理者あてに指導が来るくらいだろ。
お前社員か?

70 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:28:30 ID:WZnKwrtS0
辰野→上諏訪の乗車券が、「経由:中央」と出てたのですが、辰野→塩尻→上諏訪と乗ってもいいのですか?

71 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:30:34 ID:EowLQv6C0
やりなれてないから発券したくないのか、
上司にチクリと言われるのが嫌なのか。
規則上できるんだからおかしいとはいえるけどそんな気がする。
現業すれで漏れ達のこと愚痴ってんだろうな。。。

>>52 石川町で京急安浦まで買おうとして、んなこといわれたことあるw

72 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:43:47 ID:NQ34grJo0
連規表(赤本)を
「これは券売機用です」なんて言ったら、
「ウソばっか言いなさい!」と言ってやればいい。

73 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 01:10:34 ID:yFdjfknw0
>>70
YE−−−−−− d(゚∀゚)b −−−−−−S!! 
オッK((^ ^))

74 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 01:49:12 ID:W0yvq0xMO
>>45
そんなことしてる時間あったら普通に自券で片道連絡買って
国展であらかじめ帰りのきっぷ買っとけばいいじゃん

75 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 09:44:05 ID:n+EmtbvE0
JR東日本の無能社員必死だな・・・

76 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 12:47:33 ID:x9rRKBg1O
地震でMEMが一台落っこちた…orz

77 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 14:21:36 ID:r5CtwQum0
>>76
ドコ?(T−T ))(( T−T)ドコ?

78 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 15:40:47 ID:x9rRKBg1O
>>77
それは秘密。
ヒントは東北線の中のMEMが2台以上ある駅。

79 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 23:16:01 ID:xrDl14Si0
>>68
それとは関係ないが超暇な相○湖で乗変を頼んだら自分で券売機で買いなおさせられた。

常磐線の駅はjr→流山線の券売機で発売していない駅の連絡券を売ってくれる駅が全然無かったぞ。

>>57
八高線のある駅でしょうか?

80 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 01:40:56 ID:ZzvXzFa80
>>79
JR->流山線って「例の」サイトでも取り上げられている券でしょ?
よっぽど暇な時間に暇な窓口へ行って、「ダメもと」で、かつ丁重にお願いしないといけないのかw
マジでめんどくせー趣味だなw

81 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 11:49:00 ID:G62sZlWR0
マンドクセと思うならしなければ?

82 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 12:27:43 ID:8kvHrlBeO
ある程度経路の多い場合から、「85ミリ券+非印字部の手書き指示」になるようですが、
自分は120で出ることを望んでます。
経由数が同じくらいの量なのに、係員により85/120の両方がある仕組がわかりません。
・85+手書指示/120発券が切り替わる法則みたいなものはありますか?
・似た質問ですが、経由数あるいは入力方法によってどちらでも任意で発券できる状況はありますか?
・もしあれば(操作法など)どう希望を言えば120で出してもらえますか?
・120で出る(出す)場合、発券前にモニタ画面でそのことは予めわかりますか?

83 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 12:42:29 ID:DSmSuoe10
MARSをTRONで

84 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 20:31:12 ID:/Nlj7bDp0
>>54

新鵜沼は特別 JRマルス端末から 社線(名鉄線)単独券が発券できる

但し 中部国際空港は発券できない

120mm券で自動改札通過できないので、自動改札通過不可の案内のゴム印を押す 

85 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 22:58:50 ID:P4ihYnlm0
あげ

86 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 23:14:24 ID:wprEJE2iO
CS扱イベント券を自動払戻かけたら欠損出ちまった。
審査片は放置するのが正解なのか?

87 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 00:29:37 ID:TNQDp6dY0
ここで語られてるようなマルスの基礎知識って、どこで身につくの?
当方駅員でもなんでもないタダの旅行マニアなんですが。
それとも駅員でない人はこのスレカキコしたらだめなんでつか?

88 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 00:38:05 ID:9HsseGmB0
>>87

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

89 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 12:19:30 ID:1L3VdLyZ0
立川からの国分寺→西武線連絡券の券売機での発売区間は、清瀬・田無までだったと思うけど、
東久留米・西武柳沢から先の駅へ行く場合はMMかVPで購入できるのだろうか?

90 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 14:17:28 ID:TzkC+FEx0
MARSをTRONで

91 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 15:59:40 ID:aDI9sIK50
>>89
連絡運輸の範囲ならMMで金額入力

92 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 16:10:04 ID:tFvQEIwP0
VPは基本的に不可。
MEMが置いてあるところならできるかもしれないけど、Rしかないところならムリ。
なぜか新型R端末には私鉄関連の駅名が入っていない。
ほくほく線の駅まで入ってなかったからもうびっくり。

93 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 16:59:47 ID:aDI9sIK50
>>87
もちろん勉強するんだよ。自発的に。本を読んだりビデオを見たりネットで調べたり。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872684745/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00092QWHO/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576891618/
あとは「MMML」で検索。ふいんき(rはあまりよくないけど情報はとりあえず豊富だし。

94 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 17:09:05 ID:5mdln16d0
>>82わかりませんか?
もちろん過去スレ全部参照しました。
とくに後者2点のことがよくわかりません

95 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 17:35:31 ID:aDI9sIK50
>>94
85と120の切り替わる条件は、前にここで見た覚えがあるんだが、気のせいだったかなあ。
本当に過去スレも全部読んだ?

96 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 17:51:47 ID:a/sDXCjR0
>>93
3つ目ワロス

97 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 18:05:34 ID:5mdln16d0
>>94
にくちゃんねるを使って全部参照しました
後者2質問については初内容です
中の方教えて下さい

98 名前:89:2005/08/18(木) 20:06:41 ID:1L3VdLyZ0
トンクス勉強になりました。東急観光など旅行会社でも連絡券は不可なんですね。

99 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 20:16:19 ID:zvpjXQ8z0
>>98
109観光でも端末では出せません。
今月までの一部のVPは出せます。来月から新端末に順次切り替わるので出せなくなります。
同様に回数券も発券できなくなります。その為クレジットカードで回数券購入も9月から駅で出
来るようにします。
従来回数券はJR東の駅では一般クレジットカードは、VPのみ

100 名前:走るんです万歳:2005/08/18(木) 20:21:18 ID:6vxpBVua0
100(σ゚д゚)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!!

101 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 21:29:57 ID:+pjUwhw60
東海ツアーズでは、相鉄との連絡券を出してもらった経験あり(今年7月)
びゅうでも、会津若松→浅草(只見線・会津・野岩・東武)を買えた。

102 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 22:42:04 ID:tFvQEIwP0
東海、相鉄は連絡範囲に入ってないよ。だから本当はNG。
むしろ俺もこないだそこで買おうとして、並んでたらそれを思い出してorzだった。
仕方ないから東の窓口まで移動した。

103 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 22:48:07 ID:tFvQEIwP0
ちなみに東海ツアーズは普通のみどりの窓口と同じ扱いになってるよ。
その証拠に入場券が買える。

先程の訂正…「東海、相鉄は…」を
「JR東海の窓口は、相鉄の…」に変更します。スマソ。

104 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:54:39 ID:IHBGBMMa0
>>102
東海自体は連絡運輸していなくても、発売駅が連絡運輸の範囲ならその駅発として発売できる。
東海東京駅で、東京駅発蒲田乗り換え東急線池上とか発売できる。
定期券なら、東京発都営地下鉄や東京メトロなど東日本が定期券のみ契約しているところでも買える。
もちろんこんなのはダメだけど、会津若松から西若松連絡野岩鉄道新藤原とか(東日本東京駅自体が
連絡運輸範囲外) 

105 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 00:44:18 ID:bWKidV090
>>101
>びゅうでも、会津若松→浅草(只見線・会津・野岩・東武)を買えた。
これって、85ミリ券?それとも120ミリ券?

106 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 00:45:04 ID:tEXCpuG40
一般の旅行会社なら連絡運輸内ならどこの駅発でも買えるの?

107 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 11:07:31 ID:G3Gno0yw0
>>106
委託販売営業所の所属駅において発売できる範囲のものに限る。

ジェイアール東海ツアーズは、乗車券類委託販売規則に基づく販売。
びゅう等は、旅客鉄道株式会社の販売であるが、連絡乗車券の取扱範囲に
ついては、連絡区域内ならどこの駅発でも買えるのか、最寄駅と同じ取扱
範囲なのかは?

108 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 11:26:21 ID:knLaVi0kO
最近、西の岡山や金沢にある



の端末が新大阪や姫路にある



の記号の違いがわかりません(´・ω・`)
とりあえず @ は感熱紙ってことでしょうか?

109 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 12:04:07 ID:6R1OA4pT0
>>108
マルスの種類が違う。

@は感熱紙印刷のMR32
Wは熱転写印刷のMR12W

110 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 12:55:01 ID:knLaVi0kO
>>109
サンクス
感熱紙嫌いなんですが @ は金沢、岡山の他にどこにあるのでしょう?

111 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 13:13:01 ID:GIbKnFWO0
乗車券の経由は「経9」まで選択できるが、
そんなにたくさん口座のある区間なんてあるのか?

112 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 15:30:54 ID:NiXwxsWQ0
>>101
一応、80ミリ券。
もっとも、表面に「会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道経由です。東北本線経由はご利用になれません」
「東武線内は係員のいる通路をご利用ください」などと注意書きがあったり、有効期間が「3日間有効」でなく
「8月16日から8月18日まで有効」という表示だったり、なんとも変わった様式ではあった。
別スレで聞いたところによると、この乗車券は何故か企画乗車券の口座に入っている由…普通の口座に入れてやれよ。

113 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 16:51:32 ID:G3Gno0yw0
>>112
ttp://www.aizutetsudo.jp/rennraku.htm
これのJR側発売のマルス券ですね。東武側は補片に似た常備券を
発売していますね。
連規別表に定めがなければ、一時限りの連絡運輸なのかもしれませんね。

114 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 16:52:15 ID:LAXSQcqH0
>>110
広島の南口

115 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 18:38:03 ID:FI5VSizu0
>>111
長岡→宮内はたくさんあった。
在来経由の最短距離(140円)のやつでも経5だったし

116 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 20:10:56 ID:tEXCpuG40
あさぎりって東日本の駅では買えないのですか?
断られたんですけど・・・

117 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 20:22:58 ID:Ht0Ncx750
>>116
買える。窓口氏がめんどくさかっただけと思われる。

118 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 20:39:05 ID:MYHCiRMq0
自社の企画きっぷを買えばにこにこし、手数料しか入らないJR他社のきっぷ購入者にはつっけんどんとは恐れ入る。
暑さと要領を得ない駅員の態度にも腹が立ち、とうとう大声で怒鳴りつけてしまった。

119 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 20:58:03 ID:VHanS22N0
>>116
あさぎりは小田急線内だけ(新宿〜松田)だとみどりでの発券はNGではなかったかな?
それにひっかかってない?

120 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 22:34:13 ID:FI5VSizu0
指のみでも出ないんですか?

121 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 22:38:06 ID:tEXCpuG40
>>119
駿河小山までです

122 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 23:52:52 ID:oGoAEDZQO
>>97です。皆さんのスルーのおかげで参考になりませんでした。真面目に質問した私のほうが馬鹿でした。すみませんでした。

123 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 23:54:26 ID:fKZyyJrT0
>>115
レス番も115とは新潟らしいw
ところで他にはどんな経路があったか覚えてる?
口座に入れるほどニーズがあるような経路が思いつかない。

口座経路の生成とか選別基準とかどうなってるのか興味あるな。

124 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 23:58:44 ID:EpOVZqWq0
>>106
>>107
旅行会社もぴゅうプラザも、最寄駅の管轄の会社の支社で発売できる乗車券を発売

125 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 00:02:57 ID:FgwmsKLL0
>>111
スレ違いかも知れんが、
システム屋としては「そんなに必要なの」くらいまで作るのが基本。
上限を少々ケチったところでコスト削減にはならんし、
万が一上限を超えたときの改修費をみこんで余計に作っておくのが定石。

「万が一上限を超えたらそのときに対応を考える」というのは
人間なら得意だが、機械にそれをやらせるのは極めてむずかしい。

126 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 00:33:45 ID:GRlYvBEz0
>>125
なるほど、わかりやすい。

>スレ違いかも知れんが、
スレ違いじゃないですよ。
このスレはきっぷ総合スレの方とテーマがかぶりがちですので、
本来の「マルス端末について」という主旨そのものですよ。

127 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 00:34:59 ID:p/jPal9WO
>>116
俺が名古屋駅の窓口で買おうとした時10分待っても出せなかったから諦めて当日沼津で買ったらすぐ出てきた。
これって出すの難しいの?

128 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 00:37:57 ID:r1RyNvg30
燕三条→向河原の乗車券を買ったら口座「経1」で発券されて、
経由:燕三条・新幹線・大宮・東海道・南武の印字だった。
何で大宮なの?

東北本線と常磐線の経路特定が廃止されたとき口座発売の「岩沼」
の印字が一斉に「槻木」にプログラムが変更されたけど、なんで槻木なの?
と思った。「東北」じゃ駄目なのか。

129 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 01:29:52 ID:GRlYvBEz0
>>128
大宮〜赤羽 は経路特定区間
赤羽〜品川 は大環状線区間
 なので敢えて明示する必要がないからとか?

130 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 02:13:15 ID:oju7QGTs0
>>128
>何で大宮なの
129の言う通りのはず。正確には明示する必要がないというより、明示すべき
ではない(「経路を指定しない」だから)と言った方がいいと思うけど。
ところで大宮〜赤羽と赤羽〜品川は根拠が別の条文なのに、その境界である
赤羽は記載しないんだな。まあ書かなくても分かるし必要ないか。

>なんで槻木なの
東北本線と常磐線は岩沼と日暮里という複数の駅で接続しているので、
常磐線経由の場合は逢隈経由を明示する必要があるはず。
だからそれに対応して東北線経由でも槻木経由を表示してるんじゃない?
東北本線経由の場合は本当は必要ないはずだけど、過去の経緯を勘案して
常磐線には乗れないことを示すためにあえて入れてあるんだと思う。

131 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 02:27:23 ID:m8fzFF7k0
大阪の金券ショップ マルス発券の回数券
ばら売りしてるが、ところ多数ありますが、
あっという間に?MR32の感熱券だらけになってた。  

132 名前:115:2005/08/20(土) 09:13:04 ID:+75mBuNq0
>>128
でも、俺が羽越線の某駅で横浜市内までの乗車券を買ったときは
羽越・白新・新潟・新幹線・東京・東海道
だったよ。

>>123
ちなみに新潟地方在住w
他の経路は、一瞬しか見えなかったのであんまり覚えてないけど、そのひとつに
信越・飯山・上越
があった気がします。

133 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 10:44:23 ID:yyMdUJnu0
>>127
そりゃあさぎりの始発駅なんだからすぐに出せなきゃ問題だろ

134 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 10:45:22 ID:ePD/Quye0
>>127
あさぎりは小田急端末がない駅では発券に時間がかかる。 マルス指令に電話して席を取得して、
マルスで席なし特急券を発行。 席なし特急券に手書きで席番を記入。

135 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 10:58:10 ID:ZVLKbdLsO
友人に
柏崎→東京都区内
の乗車券を貰ったんですが経由が

経由:信越・上越・高崎・東北・東北・山手・東北

となってますた。経○の印字は無かったんですがどーゆー風に入れたら東北が三つも出るのてしょう?

136 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 13:11:16 ID:ePD/Quye0
>>135
経路入力なので、経○なし
大宮から先は東北線、東北線(上中里経由)、山手?が謎その後の東北も

大宮から先、東北、東北(埼京線)、池袋経由で山手、田端で東北?

137 名前:135:2005/08/20(土) 13:19:51 ID:ZVLKbdLsO
>>136
大宮
東北線
赤羽
東北線
田端
山手○
上野
東北線
かな?とも思いながら…
駅員さん遊んでみたのかな?

138 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 13:23:14 ID:QwjC4SKR0
>>131
なんか知らんが京都駅発行のが多くないか?

139 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 13:33:01 ID:oju7QGTs0
>>132
それは口座? それとも経路入力?
口座はしっかり規則を適用した表示になるよう登録してあるけど
経路入力だとプログラム上対応してないとかじゃないかな?

140 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 13:35:49 ID:oju7QGTs0
>>137
>駅員さん遊んでみたのかな?
もちろんその友達が、駅員さん「を」遊んでみたって意味だよね?

141 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 14:02:19 ID:jwoGontH0
>>135-137

最初の東北は大宮−赤羽間、2つ目の東北は赤羽−田端間、
山手は田端−日暮里間、最後の東北は日暮里−東京間。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6800/6847.html

142 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 14:22:10 ID:o5EPuq8e0
九州特急でグリーン発券の際、車内販売乗ってない列車は
ドリンク引換券が付いてくるらしいが、これってマルス券ですか?
九州以外のJRのマルスで九州特急グリーンを発券した場合も
出してくれるのでしょうか?。出しそびれた場合、どういえば
貰えるでしょうか?

143 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 15:00:58 ID:a0l4z3hbO
>>142
九の特急G券出すけどそんな券一度も見た事無い。当方は東地区です。
九の独自の機能で自動発券なんでしょう。
窓口がいちいち車販があるとかないとか区別している暇ない。

144 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 15:55:25 ID:YKF/StNO0
>>142

完全常備の軟券 JR九州のみのサービス

145 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 17:05:27 ID:MJXHE6aY0
>>138
大阪駅前ビルのところは、大阪駅発行が多いな
あと、天王寺・大阪提販?とか
なぜか昼特は、自販機券やMR12なのは不思議
東京でも、成田空港を時々見るけど、C制だったり
収集目的の人も大阪の金券屋へ足を運ぶとオモロいで

146 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 19:31:13 ID:4qRgfIs90
常磐線各駅停車の駅から唐木田までの乗車券って出せるのですか?

147 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:05:11 ID:ZEztsV8Z0
>>146
常磐線の駅なら、上野〜水戸間のどれか発唐木田までのを買えるよ。
水戸以北は不可能

148 名前:132:2005/08/20(土) 21:07:48 ID:ZEztsV8Z0
>>139
確か経路入力だったと思う。
手元に残ってたはずだが…いっぱいあって探すの面倒^^;

149 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:17:02 ID:4qRgfIs90
>>147
ありがとです

150 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:17:38 ID:2L2jXi0M0
マルスで熊谷から高崎まで新幹線経由で買ったら。
熊谷→高崎
経由:熊谷・新幹線・本庄早稲田・新幹線・高崎
本庄早稲田が印字されていた。

151 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 02:14:51 ID:GAlxqipk0
>>144
現物ゲトしますた。
緑地紋入り

152 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 14:01:15 ID:ThJaCMIZ0
MARSをTRONで

153 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 15:51:21 ID:aRfVJsUH0
>>147
新宿経由という罠

154 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 16:56:23 ID:N6SuacGd0
>>150
いつも不思議なのだが、新幹線の駅を発着駅とする場合(>>150の場合は熊谷と高崎)は
接続駅の駅名は激しく不要だと思うのだが…

さらに言えば、新幹線と接続していない在来線の分岐駅(金山・山科など)で接続する場合は
「新幹線・金山・中央西」などとならずに「新幹線・中央西」となるのも不思議だ。

155 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 17:55:37 ID:QYuW7xac0
金山〜名古屋の複乗の特例があるから,「新幹線・中央西」となっていると思う。
(新幹線とまらないのに金山じゃおかしいし)

156 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:06:26 ID:6xCFn6p00
>>154
馬鹿が一人現れた訳だが・・・

157 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:11:01 ID:ZOYrAhFk0
経由欄に新幹線なんて書くからおかしな話になるんだよな
そんなに新幹線の区間を明示したければ
経由と日付の間か日付の下の辺りに「新幹線:東京→名古屋」みたいな
欄を作ればよかったのに。
どうせ新幹線と書いてあろうが無かろうが効力は同じなんだし。

158 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:51:38 ID:MHI1dlha0
>>157
俺もそれには賛成だが…俺らが言ったところでなんにも変わらない。
ついでに言えば客や鉄ヲタ以外からすればそんなことどうでもいいだろうし…

255.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)