■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その13
1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/
160 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 08:48:53 ID:rdouf2Tr0
-
>>158
何時までも仲良しJRグループだと思うなよ。
161 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:34:10 ID:ddM/bQel0
-
最初から仲が悪いよ。
162 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:11:32 ID:SKaSgnQ00
-
>>158
東海が東の窓口に誘導するのは以前から有名。
そして東海で売った切符すら払い戻そうとするとこれも東の窓口へ誘導。
163 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:51:38 ID:niUfQEW30
-
>>158
券売機は何か複雑なんじゃない?新宿駅で買った券売機のきっぷを他の東日本の駅で払い戻そうとしたら断られた。
>>162
東海ってそんなにひどいか?金山駅で東日本発行のきっぷ払い戻してくれたけどなぁ。
164 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:53:48 ID:6U13WR3y0
-
>>163
東京駅はひどいな。
165 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:33:54 ID:x4gUENRT0
-
確かに海のきっぷうりばの行列に並ばされたのに、窓口へ持っていったら向こうのみどりの窓口へ行ってくれって言うんだもん。
払戻渋るなら案内ぐらい貼っておいてよって感じ。
166 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:45:36 ID:SKaSgnQ00
-
払い戻しが蹴られるのは大概首都圏の駅なので、本社指示ではなく新幹線事業本部が独自の判断で払い戻しを蹴っている可能性もある。
167 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 13:29:39 ID:yePx+vJr0
-
東海の常識は他会社の非常識
他会社の常識は東海の非常識
168 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:09:38 ID:5CUDtSCS0
-
払い戻しについてですがみどりではなく改札入り精算窓口へいってくれと
ゆう駅がありますが理由はわかりますか。
169 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:14:38 ID:qk4q2o/70
-
>>168
現金購入のきっぷの払い戻しは精算窓口が通常。
東はなぜかみどりでやるみたいだけど。
170 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:59:47 ID:x4gUENRT0
-
私はJR東海鉄道事業本部管内出身で、JR東日本東京支社管内在住ですが、みどりの窓口で払い戻して貰うのが当たり前だと思ってましたよ。
だいたい東海の大きい駅以外の窓口は1つしかありませんからね。精算窓口なんて大阪と名古屋と札幌ぐらいでしか見たことがありません。
ちなみに東でも駅構内にある窓口は乗変・払戻が×のところもありますね。
171 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 15:12:19 ID:sNFp2iIdO
-
>>170
一瞬社員かと思ったが、住んでるだけなのね。w
172 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 15:22:41 ID:lSVZdcR/0
-
入場券の乗車券番号は発売順なの?
173 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:42:55 ID:niUfQEW30
-
>>170
松本駅にも精算窓口あるのに、精算窓口で払い戻ししようとするとみどりの窓口を案内されるよ
174 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:44:49 ID:fp5xymKdO
-
バルス
175 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:33:50 ID:ZXVbIBGy0
-
新潟駅で精算所に行ったら「指定席はみどりの窓口で」
都内某駅でみどりの窓口に行ったら「払い戻しは精算……
あぁクレジットだからここですね」
ともに精算所が原則という反応だったな。
176 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:37:57 ID:BHdGTqs30
-
分けているところより、同じところのほうが美味しい
手数料とって、控除する。そういう駅もあったらしい。
トワライトの食堂車なんてかわいいもんだよ。
177 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:49:25 ID:x4gUENRT0
-
何でもみどりの窓口でできるのは良いけど、混雑するので嫌ですね。
しかも東日本は小さなパソコンを使って払戻手続きするので、時間がかかります。
そんなことは後でやって、とにかく金返して行かせてくれょ。と思うときがあります。
178 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:00:04 ID:N5zyT1/u0
-
マルススレだと微妙にスレ違いかなとは思うけど、国鉄時代から、
払いもどし=改札払いもどし=精算所
が大原則。よって、第一原則は精算所。
東日本の場合払いもどしをみどりで扱うことにしているようだけれど、
マルスじゃなくて小さいパソコンを扱うのは、みどりの窓口の中の人が
出札扱いと改札扱いを区分するためなんじゃないかと推測。
出札(=みどりの窓口)で取り扱うことにすれば、
そこにマルスがあるわけだから指定席を返すのも合理的、
っていうことなのかしら。
#精算所扱いだとそこにマルス置かないといけないから、出札で取り扱うことで
マルス1台浮くもんね。
179 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:59:19 ID://rZpbEY0
-
>>178-177
小さいパソコンは、領収書が発行できたり、運休で運転が取りやめになったりしたのを照会できたり、結構便利なようですね。
>>173
すれ違いだが、松本駅員、いつも横柄な態度だから、嫌い。
180 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:19:18 ID:x4gUENRT0
-
>>179
あの機械は他にSuicaの新規や解約もできるよね。
ちなみに領収書はみんなあの機械で出すけど、感熱だしね。いつも手書きを御願いしてます。
181 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:41:06 ID:3rgkP2Jn0
-
>>180
こちら、西の出札係ですが
その機械って駅posなんですかねぇ?
東の方詳細キボンヌ。
182 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:01:57 ID:QQCCpMbYO
-
すみません…部屋整理していたらhttp://0bbs.jp/tsubame800/img0_11のようなマルス券出て来たのですが、何型なんでしょうか?ご教授いただけたら幸いでございます。
183 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:20:28 ID:k78s/F1S0
-
東(横浜支社管内)住民だけど、
マルス券→マルスに突っ込んで処理
マルス券以外→POSに入力して処理(黒いノートパソコンぽかった)。
ってことでOK?
最近Suica端末が変わった気がするけど、何がどうなったの?
184 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:36:54 ID:ThlWZ3Ye0
-
>>177-181
駅から離れてだいぶ経つので間違ってるところもあるかも…
マルスの自動払戻は基本的に旅行開始前の旅客の都合による払戻しかできません。
マルスやMVで発券した乗車券類(磁気定期券含む)が対象で、手数料を算出し(指定席特急券の前日以降30%なども考慮)、画面上に払戻額を表示し、指定席は自動的に返席させます。
「小さいパソコン」はPOS端末で、マルスで自動払戻できる乗車券類のほか、券売機券、POS券、出補、料補などが扱えます。
払い戻し事由もあらゆる事由を想定しており、例えば以下のようなことがあります。
・不通、遅延等により無手数料で払い戻すとき
・自動的に返席しては困る場合(一葉化券で乗車券だけ払い戻すが、満席で座席を取られる恐れがある場合など)
・期限が切れて無効となっているが、有効期間内に払戻申出証明がされたもの(マルスでは無効と判定され払戻不可)
・往復乗車券の復路のみの払い戻し(マルスの自動払戻では、往片がなくても復片1枚入れただけで往復運賃から手数料210円を引いて払い戻した扱いになる)
払い戻しの計算が複雑になりがちであるため、POSに入力して金額を確定させてから返金するので、どうしても時間がかかってしまいます。
ちなみに運転開始前で返席されていない場合には、あとでマルスに必要事項を入力して返席だけさせます。
定期券の払い戻しも有効期間が始まる前ならマルスの自動払戻が使えますが、以下のような事由の場合はPOSに必要事項を入力して払戻額を確定させます。
・3ヶ月、6ヶ月定期で、途中で不要となったため払い戻す場合(1ヶ月単位での払い戻し)
・他の区間、経路に変更した際、不要となる元の定期券を払い戻す場合(10日単位での払い戻し)
・有効開始から3日以内に払い戻す場合(特例として手数料と経過日数分の往復普通運賃を引いて払い戻す)
185 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:47:23 ID:BHdGTqs30
-
>>184
一応払い戻し機能は増強されて、
無手扱いや承認番号もの、一部乗車済みの乗車券や払い戻し申し出きっぷ
などもマルスでできるよ
AGTだから手作業でやってたけど、増強からはマルスでやってた
186 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 13:54:32 ID:lyRBs/Nf0
-
昨日、羽越線脱線事故で、あけぼの の払い戻し行きましたら
身分証明書くらい持ってこい!!
って言われて払い戻ししてくれませんでした。
そんな冷酷なことがあっていいのですか?
自分のところでミスを犯しながら、客に当たり散らす体質が分かりません。
187 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 14:04:36 ID:Z1rpCPk50
-
>>186
もうちょっと状況を詳しく語れ、それだけじゃお前がヒステリー起こしてるようにしか見えません。
188 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 14:43:27 ID:7TzINPKI0
-
>>186
学割とかでかったん?学生さん?
社会人なら別にいらないだろうけど
189 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:20:10 ID:UQcQwy6J0
-
>>187
なんでも 拾った切符を払い戻したりする輩が居るからだと・・
親子3人分なので、5万円超えだったからかも
明日 っていうか今日 父が抗議しに行くと、激怒しています。
今からじゃ飛行機も取れず今年は、帰省諦めです。
190 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:46:22 ID:Isl5GtQL0
-
>>189
乗車券や特急券の中に、学割のように身分証を提示して割り引いたモノは無く正規運賃で購入してるならゴネていい。
191 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 01:25:26 ID:VZSDT/N10
-
拾っているかもしれないから身分証って・・・それは定期の取扱だろw
無記名の乗車券を例え拾ったとしても、身分証確認してどう判断しろと?アホ駅員は今後被害者を出さないためにも強く叱責したほうが良い。
192 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 01:25:34 ID:P8vbqYQb0
-
>>189
まぁ、カードで買った乗車券類も事故払戻のときは
現金戻しされるしねぇ。
窓口が警戒するのもわからんではないが。
しかし190さんのように、学割がらみでもないのなら
身分証明など必要ないと思うが…
193 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 01:28:21 ID:fQS9NQf40
-
>>186
まぁこんな所で文句言っても意味ないだろ
JRに直接文句いえば
194 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:48:26 ID:UFOYLdUi0
-
>>186
相方のレディースシートのきっぷを俺が払い戻しに行っても何も言われなかったのに
195 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:54:38 ID:lRu4y43YO
-
>>194
IDがUFOに見えるのは気のせい??
196 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 14:52:27 ID:fjO8s8zy0
-
払い戻し額が高額になるからだろう。
197 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 14:54:14 ID:m3F4FfbE0
-
>>186
ていうかスレ違いだろ。
198 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 18:13:22 ID:ifA4owK/0
-
マルススレから微妙にずれているような気がするのだが…
199 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 19:49:18 ID:RjtjWqfk0
-
某京浜東北線の駅
人気列車で空席がないか尋ねたところ、まず指ノミ券を出して
この席でよいかどうか確認したあと、同じ席の金額券を出した。
最初に出した指ノミ券は『発券済(発行済だったかな?)』の
スタンプを押して横のボックスに入れた。
この指ノミ券、間違って座席を取り消したりしないよね?
200 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 19:53:29 ID:A6Mr9Y4X0
-
199>>席入済みで穴あけて審査送りでしょう。
201 名前:199:2005/12/30(金) 20:07:14 ID:RjtjWqfk0
-
>200
ありがとうございます。
心配で夜も眠れないところでした。
202 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 22:18:33 ID:fOm/1Zi8O
-
1月1日の博多駅工事による特殊取り扱いの特急券を買った人、いますか?
203 名前:名無しでGO!:2005/12/31(土) 05:06:41 ID:1oJfaOzf0
-
買うときに身分証を提示して買わせるんだろうかなwそこは
204 名前:名無しでGO!:2005/12/31(土) 11:16:06 ID:3hSzs20g0
-
>>199-200
「発行替済」じゃないかな?
漏れのいた駅(京浜東北線の駅、多分>>199とは違う)では、そーやってスタンプ押して、イオカードとか入れてる棚に放りこんでた。
特に審査に送ることもなくw
その指のみ券を控除すると、別の人がその席を取れるようになってしまうので(二重発券状態)、控除するなという意味合いであのようなスタンプをハッキリと押し、自分や他の人が控除しないよう注意喚起をしています。
205 名前:名無しでGO!:2005/12/31(土) 16:20:36 ID:oT3RIJsm0
-
先日23時15分くらいに、ダメ元で最寄の小駅前を掃除していたオヤジ駅員に、「こんな遅い時間に青春18きっぷなんて買えないですよねぇ〜」
「ちょっとまってや〜。コンピュータ動いてなければあかんけど、みてみますわぁ〜」とその駅員は猛ダッシュ。
「(独り言で)おお、いけるいける、でろ、でろ。」「1冊でよろしいでっか。よかった、間におおた。」
とこんな感じで無事に発券してもらった。
マルスって22:30で終わりなんですよね?指定以外は時間関係ないってことなんですか?
中の人、エロイひと、ぜひご教示ください。
その後も、「アンケート何か当たるかもしれんから、良かったら送ってみてください〜。で、帰省でっか。どちらまで行かれるんですか〜? 新潟ですかぁ〜、ワシ国鉄に勤めたころ富山でしたねん。
雪ひどいらしいから、気をつけて行ってらっしゃい、良いお年を。」
なんて感じで駅員さんとの会話が弾みました。みどりの窓口もカーテン閉めていたのに、親切な対応でした。
206 名前:名無し募集中。。。:2005/12/31(土) 16:29:03 ID:DVvSlu6O0
-
前スレ593より
593 名前:名無しでGO![] 投稿日:2005/11/11(金) 22:00:50 ID:VFqTdM2o0
マルスのホスト運用時間拡大で、今月末から一般操作は
4:00〜2:00(つまり休みは2時間)となる。
名古屋駅(上り銀河対応)や豊橋駅(上りながら対応)
の先出しや料金補充券対応はなくなるわけか・・・
現在4:00〜翌朝2:00までだよね
207 名前:205:2005/12/31(土) 18:05:35 ID:oT3RIJsm0
-
>>206
レスありがとう。
ということは、あとは窓口の営業時間に関係するということですね。
208 名前:名無しでGO!:2005/12/31(土) 21:38:57 ID:G3ABM8Yb0
-
>>206
月末は除くってなってなかったっけ?
209 名前:名無しでGO!:2006/01/02(月) 10:51:03 ID:0L/8dproO
-
あげ
210 名前:名無しでGO!:2006/01/02(月) 14:09:39 ID:eQYhTnHR0
-
あけおめ
211 名前:名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:44:32 ID:StzWQIEu0
-
現在のところMR32端末は、次の各駅に導入されています(東海編)
(東海鉄道事業本部) 岐阜、金山、蒲郡、三河大塚
(新幹線鉄道事業本部) 東京、品川、新横浜、小田原
東京駅の在来線改札外の「きっぷうりば」全ての端末がMR32端末
MR20が残存しているのは、中央乗換口の2箇所と改札内精算所
小田原も切符売り場の4台のうち2台がMR32端末
名古屋地区の東海道線の某駅で今月からMR32に切り替わるらしい
212 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 00:54:10 ID:eSFOfCdC0
-
>>211
そんな少ないわけがない
尾頭橋みたいな小駅にまで入ってるぐらいだし
静岡支社にも、すぐに導入予定だし
213 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 01:18:05 ID:eqxgN9as0
-
理由はアレですな。アレを出さずにアレするだけでアレできる乗車券。
214 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 01:21:24 ID:sdvhbGrf0
-
>>212
MR32端末が導入されている駅を列挙してもらおうか
215 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 04:50:57 ID:e3gMv0+Q0
-
周遊きっぷの帰り券を不正払い戻しに行ったら
駅員「何で帰って来たんですか?」
オレ「飛行機で」
駅員「チケットの半券あります?」
オレ「無い」
216 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 10:44:52 ID:9JuPo72s0
-
東海じゃないけど羽田空港第2ターミナルがMR32だった
217 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:34:35 ID:wvNWLrSG0
-
>>216
羽田空港はMR31端末じゃないの?
一般人からしてみれば、MR32でもMR20でも変わらないんだけどね…
218 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:54:49 ID:H0m1FMQN0
-
東海のMR20のかすれた印字よりもMR32の方が綺麗に出るからいいんだけどね
保存性の面からするとどうなんだろうね?
219 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 17:12:58 ID:gWk2iQXh0
-
MR32はJRマークのキラキラ部分がきれいに発色しないからなー。
それと印字がもう少しはっきり黒ければ、別にMR32でも構わないわけだが。
東海のMR20は確かにかすれてる。インクリボンを何回も使いまわしているのか?
220 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 19:09:06 ID:mTUAQITC0
-
友人から見せてもらったきっぷで、な〜〜んかすっごく薄黄緑色のきっぷがあったんだけど
あれってマルス端末のきっぷなのかなぁ?
221 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 19:30:34 ID:Q+pwMxDMO
-
>>220
西のB-POSじゃないかな?
あと、昨日の話しだが、羽田Aのビッグバード(だっけか?)の人、たかが普通列車用グリーン券を出すのもわからないらしくいちいち何処かに電話してたから、使えねぇ〜
ちなみに所要時間なんと10分!
222 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 19:45:26 ID:Q+pwMxDMO
-
誤爆スマソ。地紋が薄いってことね。
おそらく新宿とかの改札内臨時窓口に使われるやつだと思われ。
右中央にプリカットナンバーが入ってませんでしたか?
223 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 19:55:59 ID:mTUAQITC0
-
>>222
わざわざスマソ。
おそらくそうだと思う。関東在住のヤシだし・・・・。
今度もう一度見せてもらうっす。
224 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 21:49:04 ID:c48IU5oE0
-
>>221
普通Gの走っていない地区ならともかく、首都圏で発券できないのは致命的だな
225 名前:名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:46:20 ID:dsC34XrN0
-
>>220
こんなん?
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10007591471.html
226 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 01:51:53 ID:eJnHSnt50
-
MV端末せめて発売範囲の当日同列車の
喫煙ー禁煙の変更くらい対応してくれ
MVで突っ返されてその後見たらまだ残あり、
直後みどりに行ったら満って
227 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 15:01:12 ID:uQe1dZpL0
-
>>226
当日の変更ってできなかったっけ?
俺前別の列車に変更できたけど
同一は無理なのかなあ
228 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 15:25:03 ID:KKGPL/EiO
-
>>227
MVでの乗変は同一方向、同一金額の条件で出来たと思った。
きっぷとしては原券と指のみがでてくる。
229 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 18:44:32 ID:Y9J4vb2R0
-
ところで、今度町田〜沼津まであさぎりに乗ろうと思ってるんですが、
自分の小田急最寄駅は新百合ヶ丘で、東海の窓口で乗車券を新百合から
買えますでしょうか?小田急−御殿場の松田接続をマルスで出す場合、
新宿・町田しか出せないようですが、社線運賃部分を額入する事によって
新百合ヶ丘から出せるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう?
230 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 19:03:59 ID:EFkmQ9wL0
-
>>229
社線からの片道は出せないって言われた。往復買えばいいんじゃ?
松田接続は町田・新宿以外にも出せる。
漏れは成城学園前を出してもらったことがある。
231 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:13:46 ID:Y9J4vb2R0
-
>>230
レスどうも。しかし、当方の場合社線側が最寄駅なので、
社線が発駅の往復(新百合ヶ丘〜沼津)なら大丈夫なんでしょうか?
232 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:24:34 ID:FmUAN71x0
-
>>231
マルスで出せても(規則上)発売はしません
そもそも最寄が小田急駅なのに東海窓口(新横浜?)で買う理由が・・・?
233 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:40:36 ID:xN3Sz+7Y0
-
ttp://blog.ameba.jp/user_images/19/01/10002712508_s.jpg
ttp://blog.ameba.jp/user_images/64/b1/10002601387_s.jpg
狩り
234 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:58:25 ID:Fcc204I10
-
束全MM端末化まだ〜
235 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:59:04 ID:Fcc204I10
-
コヒMR32端末まだ〜?
236 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:56:44 ID:AAqcz/3D0
-
近くの旅行会社のMR2も結局生きたまま年越しちゃったなぁw
237 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:20:08 ID:bo9vDHAe0
-
>>229
普通に小田急の窓口で買える
自動券売機で買えるのは当日分だけだっけ
238 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:21:45 ID:bo9vDHAe0
-
社線発のマルス券を集めたいとかいう理由があるならともかく普通に乗るだけなら小田急窓で買うのが無難
239 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:54:54 ID:jQCLKj9g0
-
MR32あげ
240 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:08:01 ID:ahzaXfSq0
-
まぁ、皆様のおっしゃるとおり小田急のMSRで出るのは知っていますが、
MSRは感熱だから使用後の切符を収集している私としてはJRのマルスで
発券していただいた方が有難いんですね。新横浜とか小田原には行く機会も
多いんで、行った時に買って来ようかと思ったんですがね。
241 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 01:02:04 ID:eWW2i2Cy0
-
>>240
東海も東京〜小田原(?)だと感熱マルスじゃない?
あとツアーズはそういう切符出せないの?
それとも新百合〜松田の乗船券、松田〜沼津の乗車券、
町田〜沼津の特急券になるのだろうか?
242 名前:220:2006/01/05(木) 06:32:58 ID:ezsxobRF0
-
>>225
これこれ!!!
243 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 10:33:34 ID:3MV+P8VN0
-
社線発の乗車券が欲しければ、特急券と一緒に買えば出してくれる
あるいは、JR側からの往復を買えば、復片はいやでも社線発表示になるぞ
244 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 11:20:13 ID:mwxESNsv0
-
>>236
旅行会社はMR1でつ
245 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 12:50:17 ID:8rBhGlLD0
-
先日の正月pで東日本エリア旅行したけど、mem多いね
画面が見えないから面白くないw
246 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 18:47:05 ID:k62FWBhg0
-
MEMの駅で社線連絡乗車券売らせようとすると断られる機会が多いのだが、
やはり操作がMR20とかより複雑なのだろうか?MEMは簡易端末と言うイメージあるが・・・
247 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 18:58:04 ID:r8hb0rbu0
-
単に係員が出し方解ってないか、出せるけど内部通達で出さないように釘を刺されているかのどっちかだと思う。
248 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 20:43:26 ID:ZB6Np///0
-
>>246
単なる やる気無しさ
だから 脱・・・ry
249 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:28:45 ID:yePvTbVN0
-
よく出る社線連絡はワンタッチに登録しとけばOK
ただ登録を間違えると東海みたいに過ちを犯す
250 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:31:31 ID:BGlSCSkx0
-
>247
千○支社で売ってもらえた連絡乗車券が、
大○支社だと売ってもらえなかったことがある。
251 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:56:15 ID:3MV+P8VN0
-
>>249
俺はワンタッチに何を血迷ったか「営試」の状態で登録しちまった
まぁ、出した時に異変に気付いたからよかったものの・・・
252 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 23:26:50 ID:8aWq/QR50
-
>>241
旅行会社の場合、
小田急サイドから、あさぎり号のJR=小田急相互区間の販売禁止がきてます。
小田急としては販売して貰いたいけど、JR特急券の船車券発券が許可されないから、
JR端末および発券機、そしてSR端末が結合された旅行会社端末を保有する会社の、指定店舗のみ対応だとか。
俺の職場はMARS本体があるけど、あさぎり号の料金券は発券できても、
座席券を発行しようとすると再考が…。
253 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 00:46:25 ID:C9AKRxVs0
-
>>250
つ(赤別表)
254 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:13:41 ID:C+Tj/AfHO
-
だたあひとつ気になることが3月の改正で東武と東との相互乗入れが始まるのだがちゃあんとジイア―ル6社のマルスで発売出来るか心配だあ
255 名前:名無しでGO! :2006/01/06(金) 01:39:36 ID:GYGVub840
-
質問ですが、
MR32端末が爆発的に普及している最大の理由は何ですか?
それと、MR30系統の後継機は作られているんですか?
256 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:57:41 ID:9dyFokWa0
-
>>254
低コスト。特に転写リボン不要な点は大きい。
257 名前:名無しでGO! :2006/01/06(金) 02:42:25 ID:t+/L37xK0
-
現在のところMR32端末は、次の各駅に導入されています(JR東海)
岐阜、尾頭橋、金山、岡崎、三河塩津、蒲郡、三河大塚、西小坂井、千種駅(地下)、大曽根駅(北口)
3月以降に名古屋駅もMR32に切り替わる模様…
258 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 08:52:18 ID:LqGJhcE70
-
>>254
今回は大丈夫なんじゃね?マルス収容なんだし
でも、以前サンタタテとサンタウナがあったとき、JR吸収管轄の支店から
「どうやってもだせない」と言われたことがあった。おそらく発売制限がかけ
られていたもよう
九州と外山地鉄の連絡運輸なかったのかな?
俺はJR非乗り入れの路線はMARSで発券しなかったけど、乗り入れ路線では
赤別表みずにだしてゴルァされたことあったな
とりあえず、しなの鉄道の通過連絡乗車券だしちゃったよw
259 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 10:27:42 ID:My5nZ88G0
-
あさぎりみたいになったりして。
東以外ではマルス指令に連絡して席を押さえてもらい、席無を発券と…
257.10 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)