■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
341 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:54:23 ID:fWYSB1by0
-
2列車乗継の一葉券をクレカで買うと、
R通番と券番が繋がって見えてビビるのでお薦め。
342 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:31:25 ID:NEI8l9BL0
-
>>341
これってツバメ周辺限定?どの列車でもできるようになったの?
昔マルス触ってたが、最近の事はわかんない
343 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:24:47 ID:U8f55KM0O
-
>>99って本当なんですか?
それとも支線やらの操作を誤ってエラーが出るだけですか?
344 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:15:08 ID:PvW8KL9jO
-
九州新幹線の任意乗継や自由席券は一括操作or挿入CS発券は無理なんですか?やってみてもできません。もしできるなら誰か教えてください。お願いします。
345 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:27:08 ID:J7rsnZ230
-
>>344
無理
346 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 02:35:35 ID:QyjPfmulO
-
>>342
ラッチ内乗継で料金通算可能な乗継な場合ならできる。
九州新幹線乗継は専用画面で、それ以外は任意乗継画面で。
ただし、九州以外の新幹線は、任意乗継画面でも2列車以上乗り継ぐことがあるため、通常通り頭券と指のみで出る。
347 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 11:14:14 ID:agrC3sAnO
-
俺さー人知れず悩んでたのさ。
うちの親戚の羽田までの切符をあらかじめ買うことになってて。
品川→羽田を船車券で買うか高田馬場→羽田を120mmで買うか考えてた。
連絡マルス券にしてみたかったけど、買うときに窓をふさぐのとカウンターの中の人にちまちまやらせるのが悪い。
120mmなのに自動改札に入れてまずいことになるのもやだ。
連絡マルス券なんて滅多にないから京急側で一瞬でも止められるのも自分ならいいが今回は親戚だからまずい。
というわけでおとなしく船車券にしてみた。
VPで船車券を買ったことがなかったからどんな券紙かwktkしてたのだが・・・
http://imepita.jp/20061220/403100
前から同じ端末を使っているとは聞いてたが紙まで同じとは・・・
348 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 13:56:23 ID:h9UoeWp00
-
>>335
金沢メンテックが業務委託されてる西金沢では周遊きっぷが発券されたぞ
349 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:00:13 ID:J7rsnZ230
-
>>347
品川接続120ミリ券京急連絡券なんか珍しくないから大丈夫。
自動改札が欲しければ、POS端末(発券機能付)がある駅にいけばOK
350 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:19:57 ID:L79URkwr0
-
>>347
うだうだウルセーよ。 しかも関係ない、船車券なんてウプして。
( ゚Д゚)イッテヨシ。
351 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:35:30 ID:yesgm59q0
-
なんでVPで買ったのにJTBと印刷されているの?
京急船車券なんて初めて見た
352 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:20:28 ID:J7rsnZ230
-
>>351
Jの端末があるから
353 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 03:09:26 ID:GsTUcPa00
-
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1164518050/l50
354 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 06:42:29 ID:h8HhUEL7O
-
他の会社は船車券は独自?東海はぷらっとの紙?
>>350
JR直営でJTBの紙が出てきた
という主題がわかってないならレスしない方がいいよ。君のボロが出るだけ。
355 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:30:07 ID:lRYrbCwu0
-
一部の旅行会社は個別に契約結ぶのメンドクセから
JTBの端末入れる。もちろんJTBとの戦車券契約に基づく。
最近では大手でもメンドクセから入れてる。
最近では旅館やホテルもデビットカードの端末契約に
JTBと契約させられる
356 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:37:49 ID:pNgOCLS00
-
>>354
ここは、船車券を語るスレではないよね。 JR直営で、JTBの船車券出て来ようが、
マルス券とは関係ないよね。よそへ逝ってやって貰いたいよね。
しかも、ウプした船車券 僅か、五分の一くらいしか写ってないんだもの。合成と言われたら
反論出来ないと思うね。
そうそう、テメーは知らないだろうけど、今年3月から9月迄の約半年、JR東日本発売・発行
で、原紙が、JR東海という珍しいマルス券売られていたの知らないよね。
こちらのほうこそが、話題になるんだよね。( ゚Д゚)イッテヨシ
357 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:43:59 ID:wVrULxaUO
-
盛岡支社にある簡易委託駅ではマルスの入場券は発券拒否って本当?
だとしたら駅構内は強行突破か?
358 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:59:17 ID:VZJ1mv820
-
>>357
簡易委託だから入場券は要らないから売らないという発想らしいが真相は不明。
委託契約の中に入場券が含まれて居ない可能性もある。湯瀬温泉なんかIGRまでの
連絡乗車券を出せないから(委託契約の中に入っていないので)、湯瀬温泉〜東京都区内の
ように通過連絡乗車券が出せない。だから客にとっては不便。
359 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:54:54 ID:iHzekBfC0
-
>>356
日本語でおk。
360 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:12:57 ID:rNsw24W80
-
>>359
反論出来ないとすぐこれか・・・
361 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:35:54 ID:xSWUPB710
-
VPでスペーシアの特急券買ったらJTBの洗車券だった。
スペーシアきぬがわも洗車券なのかな?
Jの端末があるVPならぷらっとこだまも買えるのだろうか?
規則上は無理でも端末の機能として発券はできそうだが。
362 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:07:50 ID:iHzekBfC0
-
香ばしいのが一匹紛れ込んでるな。w
特徴的な単語が二つほどあるみたいだが表現力が乏しくて何を言いたいのか判らん。
って書けばいいのかな?
363 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:21:52 ID:VlFOzLwF0
-
>>361
スペーシアきぬがわ・きぬがわ・日光はMVに入ってるくらいだから千社券じゃない
364 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:28:52 ID:lRYrbCwu0
-
西の5489センターってマルス使って予約してるの?
それとも別のシステム?
365 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:41:54 ID:R/IStoPy0
-
>>364
e5489は直接通信してるはず。
電話予約の場合は、オペレータの5489嬢が、普通にマルス使って
応対してるよ。
ちなみに端末はほとんどMR32でつ。
366 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:45:00 ID:xjh2LxAM0
-
>>361
それって区間は東武線内完結?
367 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:15:19 ID:Qsl1lmta0
-
2枚きっぷは4-タだよな? 控除では4- であがってきてる気がするんだが俺の勘違いか?
368 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:45:09 ID:YrlOwSJe0
-
>>365
サンクス やはりな。
俺「残席少ないって、席並んで取れますか?」
OP「予約しないと判りません」
って、そんなもん2人で照会すりゃYESかNOでるだろ
そんな香具師に窓側とか頼んだら溜息聞こえてきそうだ
元マルス使いの愚痴でした・・・
369 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:21:10 ID:n5IweNcb0
-
>>367
確か、表紙券控除は4-タ
指定券見合わせは4-だったはず
370 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:00:56 ID:Ooj4Jpvp0
-
>>368
大量の人員がシフト勤務で動いてるから、当たりハズレがあるよね。
オペレータの人は基本的に子会社の人(交通サービス)なんだけど、
勉強会とか開いて必死にがんばっておられる方も多いから、詳しい
人は、めちゃめちゃ詳しいんだよね。
でも本体の人に比べて給料は格安だからカワイソス・・・
>>367
幹線の部分しか見てないから、見合わせとかは自社完結。
でも払い戻しとか誤発控除とかだと、乗車券部分も絡むので、
博多(市内)が含まれる関係で、他社関連になる。
371 名前:370:2006/12/22(金) 02:04:09 ID:Ooj4Jpvp0
-
っていうか、山陽新幹線2枚きっぷは、一回座席を発行したら変更不可なのに、
なぜ見合わせできるんだろうと思ったことがある。
372 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 05:13:16 ID:axGqkUzK0
-
マルス端末やPOSなどで、第三セクター線の乗車券買えますか?
373 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 06:24:09 ID:nupX0RabO
-
>>375 基本的には,出せるけど、第3セクター線が各鉄道会社と旅行会社で連絡運輸をしているかによるけど!!
374 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 06:51:15 ID:nupX0RabO
-
>>372スマソ!!レスアンカーをミスってました ↑
375 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:36:36 ID:YrlOwSJe0
-
>>370
俺もヘタな駅員より詳しいと聞いていたんだが・・・。
ちょっと残念。
ところで質問
駅では自動控除とかは使わないの?全部POS利用?
さっき席入れされちゃった・・・。原券を自動控除しないか心配w
符号変わるから消せないよね?
今は席を引き継いで変更する機能なかったっけ?
376 名前:367:2006/12/22(金) 13:51:49 ID:Qsl1lmta0
-
>>369 >>370
なるほど納得。ありがとうございます。
いつのまにか5489も交通サービスになったんですか
てっきり電話案内と苦情部門だけだと思ってたが
377 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 14:34:40 ID:cgYqrO5Q0
-
津−鈴鹿間のみえの指定席券や南紀の指定席特急券は買えないの?
えきねっとでもサイバーステーションでも照会不可なんだが。
378 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:19:48 ID:nlVXAX100
-
南紀はあくまであの区間は「特急券」で座席の指定はしないし、伊勢鉄道単独だから出せないかと思うんだが…
379 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:38:11 ID:HJX7hR100
-
>>375
余裕で消せる。
自動席番入力で無割引→割引とかはできるけど
指のみ→金額券とかその逆とかはできない。
380 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 16:38:16 ID:EdMx3wv/0
-
マルスって締めあうの?
手数料とか同じ切符で駅員さんによって違ったりすることがよくあるけれど。
そもそも誤購入とか機械通さず払い戻ししたりするけれど。
381 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 16:54:39 ID:TFdkepWg0
-
>>380
普通乗車券から企画乗車券に変更するときなんかは、誤購入扱いにする駅員もいれば、
210円取る駅員もいるしね。あと券売機で買った切符を窓口で変更するときの控除は
乗変控除する駅員もいれば誤購入で処理する駅員もいる。
確か券売機券はPOSの控除メニューで処理するんだよね?
382 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:46:36 ID:Qsl1lmta0
-
企画→普通乗車券は厳密に言えば手数料収受だが、
指定席タイプで前日・当日の申し出の場合、手数料計算が無割引料金の3割+210円と激しく面倒くさいし上、非常に高額
差額収受にしといた方が計算も楽だし文句も言われないし 誤購入の拡大解釈とすれば言い訳もできる品
MV以外の券売機券はマルスで乗変控除できないから必然的にPOSになる
383 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 19:19:30 ID:/rHXC60V0
-
>>382
>MV以外の券売機券はマルスで乗変控除できないから必然的にPOSになる
そんなもん、操作のC99で落とせよ
審査が面倒だろ
384 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 20:11:17 ID:5sEp0mMV0
-
我が駅じゃC99は禁じ手。
385 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:13:07 ID:6NQJxLHT0
-
>>383
普通は操作控除の方が面倒だと思うんだけど・・・
386 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:11:30 ID:Mfaa5zzk0
-
>>385
俺のとこは大量にPOSで落とすと審査がうるさい。
基本的に、出払だろうと近距離140円だろうと全部操作で落としてる。
387 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:17:22 ID:ZxvzniMoO
-
区変した原券の処理って何かするんだっけ?
388 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:36:59 ID:EeohWdo00
-
のぞみ特定の「のぞみ」がなくなったのはなぜかな?
389 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:48:57 ID:Mfaa5zzk0
-
>>388
静岡〜東京とか、京都〜西明石の自由席とかを買って、「のぞみ止まんねーじゃん」って香具師が多いからかと
390 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:57:48 ID:EeohWdo00
-
>>389
あ〜なるほどねえ。
逆に京都〜新大阪なんて「のぞみ」がついていなかったりと
客側からするとわかりにくい表記だったもんなぁ。
391 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:48:33 ID:WtTSlupQO
-
のぞみ料金なんか無くせばいいのに。
一番安い経路数オーバー片道ってどこだろう?
392 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:50:53 ID:Krb0350h0
-
>>391
沼津〜前橋のBグリーン券を経路入力したらオーバーした。
でも、乗車券画面では入った。
393 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:42:12 ID:Jc5ECDiyO
-
392
どのような経路を入れたのですか?
394 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:47:42 ID:I4ZH/GDBO
-
料金券だから、乗車経路通りに入れた。
したら撥ねられた。
395 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 19:53:17 ID:Jc5ECDiyO
-
394
旅客営業規則第70条をおさらいしましょう。
396 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 19:57:53 ID:Jc5ECDiyO
-
ME-Mなら、トウカ トウホ タカサ シヨエ リヨウでは。
397 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 20:00:07 ID:+4V6gHT+0
-
>>396
それだと東京経由じゃない?
398 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 20:36:25 ID:jUF8pGYr0
-
湘新関連のGなら
東海道→(品川)→山手(外)→(田端)→東北→(大宮)→高崎→(高崎)→上越→(新前橋)→両毛
で行けるかと。
経路途中に湘南新宿(定)を入れると弾かれた筈。
399 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 21:07:30 ID:Jc5ECDiyO
-
397
だから、旅客営業規則第70条を参照してください。
400 名前:走るんです万歳:2006/12/24(日) 21:08:42 ID:NeUAiqVa0
-
400(σ・∀・)σゲッツ!!
400キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
400(・∀・)イイ!!
401 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 02:00:54 ID:faYBO0LxO
-
手元に旅客営業規則がないので何とも言えないけど70条って乗車券に関する規則ではないの?料金券も経路を指定しては駄目なのかな?
湘新ラインにロザ登場時、新宿から大宮方面抜ける時(逆も)の経路は赤羽線を入れなければならなかったような記憶があるんだけど勘違いかな?
402 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 02:51:50 ID:LUMENuVk0
-
>>401
70条は特定区間ですから、当然、料金にも適用されます。
403 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 06:02:08 ID:GTRm5DchO
-
東京〜上野間は通常のBグリーン料金のはずだから、70条に関係なく山手線内通過でも新宿経由で入れるべだと思うんだが。
でも、東海道筋〜前橋は新宿経由だと経路入力できないし、東京・上野経由でも平日・ホリデー料金で出てくるんだよなぁ・・・
404 名前:403:2006/12/25(月) 06:38:34 ID:GTRm5DchO
-
気になったから調べてみたら、細則101条の4(3)で山手線は全線平日・ホリデー料金になってた。
405 名前:403:2006/12/25(月) 06:51:27 ID:GTRm5DchO
-
この場合、山手線じゃなくて東北線の東京〜黒磯が細則の特定区間とするのが正当か。
ついでだけど、旅規でも細則でも、東海道から東京経由・上野発東北方面へのグリーン券の発売に制限がかかってない。
同じように、総武方面から東京経由の上野発東北方面グリーンも制限がない。
東京〜上野間を山手線で連絡という形はOKなのか、NGなのか、どっちでしょう。
406 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:11:27 ID:F5omCW6hO
-
>>405
以前聞いたらダメといわれた。
自分がそうして乗りたいときには、赤羽〜横浜は普通車に移動してるけど。
407 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 20:21:49 ID:QV36TpBn0
-
ところで「湘南新宿(定)」は定期用?
高崎→宇都宮の普通列車G券(経由:大宮)を出そうとしたら発券できたw 1枚の券で
408 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:24:45 ID:Cd2trB7d0
-
誤発オメ
409 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:45:31 ID:QhMwZJGN0
-
>>405
規則は分からんけど、東の「きっぷに関するご案内」では、
グリーン車を乗り継ぐ場合は、改札を出なければ1枚のグリーン券で乗車できます。
となってるから、グリーン車と普通車を乗り継ぐ場合は
1枚のグリーン券では乗車できない、ってことじゃないの。
だから、東京〜上野を通しでグリーン券を買うのはOKでも、
現状では、その券で東海道線・東北線の両方で
グリーン車に乗ることは出来ないと。
410 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 00:47:09 ID:i/87pveq0
-
>>404
細則101条の4(3)
ということは、東海の方ですか?笑
他のJR5社は旅客営業取扱基準規程といいますから。
411 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 01:53:23 ID:drQ61Rr50
-
そういえば去年の夏、北陸線春江駅で
「沼津→横浜」のグリーン券をダメもとで
所望したら、最初は「急行券+自由席グリーン券」
が出てきて、こんなの発行されたらお互いマンドクセ、
というわけで普通列車用グリーン券出してもらったら
POSなのにホリデー料金が適用されててちょっとビックリ。
412 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:13:32 ID:szs6XTM00
-
窓口係の方に方に質問です。
中央線快速の駅でありながら西武多摩川線の連絡乗車券を券売機で売っていない駅があります。
なので利用者が少ない時にMMで連絡券を頼んだら、「私鉄はやっていないから」と無愛想に断られました。
券売機に口座を入れないのがいけないのに、断る権利はあるんですか?
別の駅員は「武蔵境まで買って乗り換えるときに西武線の券売機で買ってください」と言われました。
仮に財布を盗られて、クレジットしかないという客にもそんな対応をするのでしょうか?
別の駅では券売機で買える区間の乗車券も作ってくれますが。
413 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:56:42 ID:6JBGW6AT0
-
このスレ見るまで、私鉄連絡のマルスサイズ切符は作れないと思っていたけど
(実際そう言われた&障害手帳で連絡きっぷ求めてる方には「券売機で子供用を〜」って言ってた)
リンク貼ってあるblog見ると作れるんだね・・・
内部的にはどんな見解なんだろう。
「機械の機能として作れるが、作らない方がいい」みたいな通達でもあるの?
414 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 18:32:05 ID:vy/alh5Z0
-
私も私鉄連絡乗車券を窓口で買おうとしたらさんざん断られて来た。(1994年頃から)
確か首都圏小駅がL型端末+POSからM型端末へ変わってからだと思う。
これから今までこっちも騙され続けたのさ。私が住んでる所の駅は私鉄連絡乗車券の口座が券売機になく、窓口で買おうとすると断られる。何度かはがきで投書したが効果なし。数年前にメールで投書したらやっと乗換駅から140円、160円区間だけが口座に入ってくれた。
効果なければ投書する方がよいと思う。
415 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 18:58:23 ID:szs6XTM00
-
>>414
レストン。その駅京王は120円区間、国分寺からの西武は140円区間のみ券売機で販売。
そのくせ企画券のお求めは当駅でと書いてある。
黄色ジャンバー来たJEPSの案内係の男は「わからないので直接窓口で聞いてください」と言ったのでムカついた。
高い時給もらってるんだからヲタ以上に勉強しろ
416 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 19:05:22 ID:QvCmhCzVO
-
痛いヲタだって自覚はないのかね
鉄道会社は痛い人間の要望を聞く必要はないんだよ
417 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 19:21:52 ID:Fx1mZH5P0
-
連絡運輸の設定がある限り、客から要望があれば発券するのは義務。
券売機で買えるのならばマルス券の発券を断られても文句は言えないが(クレジット
購入云々の話は別)。
418 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 19:33:47 ID:P2ybyam+0
-
>>417
正論ではあるけど、義務とまで言い切ってしまうのもどうかと思うけどね。
このスレで話題になっている以上、多少買うのに手間がかかっても、
そういうマルス券に興味があるから欲しいっていうことが根底にあるんじゃないの?
別に割引とか絡んでなければ、目的地まで買えなくても途中の駅までの連絡券が買えれば、
連絡改札とかあっても通れるわけだし、わざわざ下手をすると自動改札が通れないマルス券を
買わなきゃいけない必然性なんてないような。
もちろん正論として駅で主張すれば通ると思うけど、一般的にみれば痛いヲタというか、
やっぱ嫌な客であるのは確かだよ。興味があって欲しいなら、売ってくれる駅で買うくらいの余裕は欲しい。
419 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:05:53 ID:vy/alh5Z0
-
>>416
海に沈めてやろうか(冗談)ファーツ!
420 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:06:22 ID:RRmI+eYg0
-
>>418
こういう、自分を正当化する駅員が多くて困るな。
出すのが、面倒くさいなら、正直に言えばいいのにね。
421 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:08:20 ID:WzEz7AxQ0
-
ちょっと前にうちの駅で、派遣の案内嬢に
連絡運輸についてさんざん絡んできた客がいた。
案内嬢曰く「ああいう人は生理的に受け付けない。」
中の人間からはそういう風に見られていることを自覚した方が良いですよ。
422 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:14:11 ID:vy/alh5Z0
-
確かにそうだけど、乗換駅で時間がないと困るんだよ。
わざわざsuicaとパスネット両方なんか持ちたくないし。
423 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:17:50 ID:85CRyE/50
-
『新幹線回数券20(東海道新幹線・普通車)』が必要になったのですが、
仙台支社管内での購入は可能なのでしょうか?
(HPによると「首都圏エリアの主な駅」で取り扱っているとの事ですが・・・)
424 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:34:14 ID:QvCmhCzVO
-
フリー区間内の駅のみどりの窓口、主な旅行会社
って表記だから大阪で土日を買えますか?みたいな質問がしょっちゅうあったけどいつの間にか
フリー区間内の<駅のみどりの窓口、主な旅行会社>
って表記に変更されてる
425 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:05:55 ID:PcuXewpM0
-
>>418
通過連絡とか発売してくれないと結構料金が違かったりする。POSは別としてマルスだと発券が難しい?
単純の連絡運輸切符より致命的。
私は東の窓口でビューカード決済したいので極力連絡券も発行してもらっている。 ポイント虫ですw
426 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:12:41 ID:P2ybyam+0
-
>>425
通過連絡は確かに話が別だね。割引じゃないけど。
427 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:29:26 ID:r2MUBMXe0
-
で〜、みどりの窓口であれば、
購入地がどこであっても、欲しい区間の切符、回数券を購入する事が出来るものなのでしょうか?
428 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:34:48 ID:l9naTx3kO
-
>>418
同感!
連絡運輸での発売って通しで発売しないと旅客が損するんであれば売るべきだろうけど、接続駅で買い直しの手間くらいでは我慢してもらいたいね。
赤表紙で定められいる=売れるのですが、やはり額入とかだと誤発券や営業事故のリスクも高いからウチの駅では、旅客が損しない限り断るね。
429 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:37:10 ID:Dr1RcYID0
-
>>427
機械自体はJR全線を発券できるが、その操作する係員の性格等により
発売を拒まれることがある。
430 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:39:55 ID:l9naTx3kO
-
ついでにヲタって空気を読めないヤシが多い。こっちは社員である前に人間なんだから、規則云々言われると生意気ヤシだなと心の中でレッテルを貼って見てしまうのは確か。
俺も昔はヲタだったのかもしれないけど、会社に入って本音とタテマエってのがよく分かった。それを知ると同業他社線に乗る時も無理難題なお願いは人間として出来る限り避けている。
431 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:45:59 ID:7un/m+c20
-
>>425
浦山氏。漏れが連絡券買えたのは1駅のみ
432 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:00:10 ID:KGYFCkck0
-
>>429
性格とかじゃなく規則でしょ
乗車券は原則その駅発だし。 印発からマルスになってだんだん崩れてきた。M型全盛時代も他駅発は
結構うるさかった。 職人がいなくなってから売るように。
433 名前:427:2006/12/27(水) 01:03:47 ID:r2MUBMXe0
-
ありがとうございます!
ダメもとでトライしてきます。
434 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 02:25:45 ID:dTbZqIk30
-
>>430
窓口が買えないくんでどうするんだ?
結構当地でそういう客で多いのに、特に宇都宮線沿線は券売機口座がない駅多いのに
435 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 02:29:02 ID:q8ceY/yK0
-
>>430
なんせ鉄ヲタは知っているのが偉い!偉いからヲレ
言うこと聞けって感じだからね。世間を勘違いしている
436 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 02:39:21 ID:dTbZqIk30
-
>>435
海に沈めてやろうか(冗談)ファー!
437 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 02:48:00 ID:T1cFCQ+C0
-
>>428,430
業界は違うけど接客業なので、>>430については同意。
でも、>>428のような理由で発券拒否できるJRさんが
うらやましいです。うちの業界でそんなことやったら…
438 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 08:16:53 ID:l9naTx3kO
-
>>434
だから損する訳でなければ接続駅まで買って買い直せばOKでは? 何でそんなに連絡きっぷ入手に血眼になってるの?
前にヲタが規則云々抜かして来たことがあって、マルスは玩具ではないことと、規則で可能でも機会が対応してないことがある、そんなに内部事情を知りたければうちの会社に入って窓口に座ればいやでも勉強できますよと追い払ったことがあるけどな。
うちの女性駅員も言っていたが、ヲタはキモイ以前人間として変だよだって。ププブ
439 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 09:49:46 ID:d9Hflc5K0
-
>>438
自分は434ではないが、あんたのほうがキモイよ。
買えるものを売らないのはただの職務放棄ですね。
さらに自己を正当化していらっしゃる。
機会が対応してないとか嘘を吐いて追っ払うなんて最低ですね。
440 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 10:27:21 ID:QC356VNlO
-
うちの駅では小集団活動で連絡会社線への額入発券方法マニュアルを写真付きでわかりやすく作ったよ。
普段から慣れてないと障害者などで単独100キロの扱いでいざ来るとテンパるので。
連絡会社線通算で101キロ以上で障害者割り引き適用。
ようはやる気と業務研究にに熱心とかどうか。やってもやらなくても給与かわらないが。
関東北部はそんなことやらなくてもいとも簡単に額入発券できる駅もあるが。そういう駅はマルスの脇に早見表があったりする。
262.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)