■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
504 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 08:13:21 ID:drywtfDZ0
-
>>503
結局、連絡運輸がらみじゃん。
505 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 13:54:03 ID:xXizR7ok0
-
連絡運輸だけでなく、最近の窓口は乗車中の区間変更や経路変更も受け付けないよね。
特に東日本と東海。車掌に言ってくれって言っていて、結局駅員が後処理が面倒だから
そんな事言ってるんだよな。
506 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 13:59:20 ID:pEpeyVAi0
-
>>505
車掌大変そうだね。本来は切符売るのが仕事じゃないのに
507 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 14:33:01 ID:o3sU/8ZLO
-
車掌に負担を押しつけることで、保安度の低下を招いている自覚はあるのだろうか。
508 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 15:59:14 ID:+B5efAUA0
-
マルス券にある□囲みの中の表示は、どのくらい種類があるんですか?
乗変・C制・東Cなど
509 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 16:01:10 ID:OgAa+xm/0
-
放送
510 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 16:02:56 ID:BzGLteJt0
-
療割
511 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 17:18:40 ID:EWxWos1wO
-
U割
512 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 18:26:47 ID:MC1tRzpN0
-
東社
513 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 18:36:42 ID:MLjGOTQB0
-
戦後自急乗継
514 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 19:47:39 ID:88BU8BCbO
-
前にコンビニ端末で切符を売ればいいのにって書き込みがあったとき
原紙の管理に難ありだから難しいなって書き込みがあったが
ヤフオクの偽造チケットに関連してローソンチケットの取引停止っていうのは原紙を盗まれたからかね?
第一コンビニの端末ってのは何の機能があるかよくわからんから利用率が低いだろうしね
コンビニに委託するのに手数料とか払うだけ無駄なのかも
515 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 19:56:37 ID:ZVjQ+U+NO
-
流れぶったぎってすみませんが教えてください。
乗車券の経路入力画面では16経路まで入ると聞きましたが、新幹線に乗る場合の乗車・降車駅も1経路として入力、カウントされてしまうのでしょうか?
例:乗車券(幹)東京→上野
経由:東京・新幹線・上野
この券は
@表示通りの3経路として発券されているのでしょうか?
それとも、
A入力は3経路だが中央への発信は「新幹線」のみの1経路で経路合計数カウントも1経路。
または、
Bそもそも俺の見当違いで乗車・降車駅は経路入力画面では入力しない。
以上3つのどれでしょうか?
よろしくお願いします。
今から買おうとしてる券がもし@だと経路オーバーなので…
516 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 20:56:50 ID:ckUVWFX90
-
>>514
盗まれたんじゃなくて偽造されたんでしょ。
517 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:10:57 ID:88BU8BCbO
-
>>516
原紙を盗んで印刷はプリンタでやって偽造という可能性もあるが
518 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:15:53 ID:xx3NlCAf0
-
ある鉄道会社って近距離券や定期券の改札口清算みたいな面倒なことはするくせに
連絡券の発券は断るんだね。
渋谷の改札に用事あったとき、前にいるばばあがだらだらと210円ぐらいの切符清算させてていい迷惑。
ヲタを追い払う前に、こういう簡単な機械(自動生産期)を使えない老害を処分しろ
519 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:30:34 ID:pHt9pY000
-
普通にヲタ対応の方が面倒だな
520 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:20:56 ID:xx3NlCAf0
-
>>519
ヲタ対応以前にカード払いの客も断る役立たず駅員乙。
窓口は519みたいな駅員ばっかりだから、MV30で連絡券買える様にして貰いたい
521 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 23:07:58 ID:Y3qT4jy/0
-
>>509
放大じゃない?
522 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 00:42:54 ID:8cWh7iYf0
-
直通のホリデー快速に乗るとき富士急の連絡きっぷ頼んだが、車内で清算しろと断られた。
働け
523 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 00:51:00 ID:UsFEJ5wd0
-
>>522
富士急は今は23区内発つか連絡していない。
でも富士急はマルスに運賃登録しているからすぐ出てくる。
524 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 01:46:07 ID:fqOM3CZD0
-
発券しないなんて職務怠慢だろ。
525 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 02:56:21 ID:DKjWuSI50
-
>>517
平成18年12月20日
お客様 各位
東京都渋谷区神南一丁目19番4号
株式会社ローソンチケット
偽造チケット犯人逮捕のマスコミ報道に関連して
弊社チケット台紙の模倣により、有名アーティストのコンサートチケットを偽造し、インターネット・オ
ークションの落札者から金銭を詐取したとして、詐欺および有価証券偽造容疑により、東京都杉並
区、無職、西岡賢一郎(35)と東京都港区、無職、高橋直宏(26)の両容疑者が逮捕されました。警察
は、二人が東京・神奈川・埼玉・千葉など22都道府県の67人から1,090万円を詐取したとみて調べて
います。
なお、この偽造チケット犯人逮捕のマスコミ報道中に、弊社が偽造チケット事件の発生により、芸
能プロダクションなど数社からチケット販売委託を約11億円打ち切られたとの記事が掲載されてお
ります。当該偽造チケット事件を契機に、弊社が取引先よりチケットの販売委託を一時停止された
事実はありますが、その後、チケット台紙変更等の偽造防止策を施したことにより、現在では取引
を再開しております。
以上
526 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:03:00 ID:FIMRUczKO
-
>>521
[放送大]
527 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 19:18:19 ID:YugBF8YJ0
-
出せるものを出せって言ってる連中はMV端末の自由度が
もっとあがれば問題ないよな。
尤も、マルスヲタには発行した機種までこだわるやつがいるから
この辺はタチがわるいが。
528 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 20:00:50 ID:/HmYsmi60
-
つうかビュースイカのスイカで乗ったときも旅行保険適用にしてくれ
そうすりゃスイカで乗るよ
529 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 20:03:45 ID:QnenIWSmO
-
早特2
530 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:57:05 ID:DZBSgrF40
-
早得2ってどのきっぷに使うの?
早特1しか使ったこと無いなあ。
531 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 22:25:20 ID:+169tSA2O
-
>>530
早特2はのぞみ早特用のやつだよ。
532 名前:名無しでGO!:2006/12/29(金) 22:47:17 ID:DZBSgrF40
-
>>531
なぁーる!ありがとうございます。
ずっと気になってました。
533 名前:名無しでGO!:2006/12/30(土) 01:08:03 ID:F6QI3HsCO
-
>>507
道民?先日の北海道新聞のコラムにも似たようなネタがでてたが
534 名前:名無しでGO!:2006/12/30(土) 09:13:26 ID:A67bJoqk0
-
海C、西Cってのもあるな、エクスプレス予約だが..
535 名前:名無しでGO!:2006/12/30(土) 13:49:11 ID:GM0PUS3F0
-
質問です。
座席の番号を指定しない場合、どのような順番で販売されていくのでしょうか?
調べたところによると、会社や列車によって違うそうで、一番多い?のは、
また一番前と後ろ(1A、B、C、D)は最後に売られるらしいですが。
一番前と後は扉がうるさいので出来るだけ避けたいのです。
ちなみにムーンライトながらの場合でご存知の方教えてください。
空席十分でも1番台の席が出ることはあるのでしょうか?
536 名前:名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:39:56 ID:SzFlquCS0
-
>>535
基本は過去ログ見れ
ムーンライトながらの場合、デッキから3列目から売っていく。
つまり、2号車なら5番から。
5・6・7・・・・・14・15・1・2の順番。
537 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 01:09:28 ID:8Ov+5zj7O
-
乗車券で経路が長く文字数が多く85mm券で印字が収まらないとマルスが判断した時は、自動的に120mm券に変換して発券されるのでしょうか?
またこの場合で一件操作を使って、同時に行程登録した特急券などとまとめて発券するときも同様でしょうか?
538 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:15:46 ID:s+JaOR/n0
-
>>535
繁忙期か閑散期かによる。
あと、発着区間にもよる。
539 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:16:00 ID:iFH3bMbaO
-
山手線内〜宇都宮は「東北」表示で田端経由でも
日暮里〜田端相互発着だと「山手」表示なんですか?
540 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:23:32 ID:7PhJzc2c0
-
>>537
120mmになるのは自動改札向けの磁気情報が収まらないとき。
経路が長くても自動改札向けの磁気情報が収まれば85mmになり、
経路印字は後ろの方が勝手に省略される。
541 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:57:24 ID:KnIfxg880
-
東購入のC制指定席券を、他社で安い料金の指定席券に変更する場合、
変更後の指定席券を別途現金またはカードで購入したうえ、
原券に「乗変申出」の証明で、払い戻しは無手数料扱いであってますか?
542 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:58:43 ID:QKJqpa2u0
-
>>541
マルチやめれ
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ【出札】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167233798/
543 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:05:32 ID:KnIfxg880
-
マルチじゃなくて、単に間違えてあっちに書き込んだだけ
544 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:56:06 ID:s+JaOR/n0
-
>>541
その通り。
払い戻しは1年以内に束エリアのクレジット取扱駅へ。
545 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:37:58 ID:MwUHVZeV0
-
>>541
席はトケしとかんとあかんよ
546 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 22:46:05 ID:KnIfxg880
-
>>541ですけど、
マルスで乗変申出と座席取消の印字してもらいましたが、
それで席は戻っているのですか?
547 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 22:53:57 ID:DCYQbpiv0
-
>>546
OK
548 名前:名無しでGO!:2006/12/31(日) 22:56:47 ID:MwUHVZeV0
-
てか今それマルスで印字できるの?
控除メニューに「座席のみ挿入取り消し」とかできたの?
んーマルスまた触りたいな
549 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 14:55:43 ID:mMav+1zzO
-
えきねっとで上越新幹線を2名分予約するときは、2列側席の位置指定はできますか?(もし可能であるならば東海道のエクスプレス予約みたいに席番リクエスト可能?)
えきねっとで上越新幹線を予約した場合は受取前で且つ何日前までが払戻手数料なのでしょうか?
クレクレで申し訳ないです…。
550 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 14:56:09 ID:o58gEu4Q0
-
最近指定と同区間の乗車券を頼むと指定券と乗車券が別になって出てくるんだが、
そういう通達でも出てるの?>束の横浜支社管内
個人的には一葉化券の方がありがたいんだが…。
551 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 15:47:38 ID:6qzykYN30
-
>>549
前者 出来なかったはず
後者 2日前以前、かつ受け取っていない場合は“え特払戻”でタダ。
ただし、2日前を切っても、出発6分前以前ならば、2日先よりあとの(JR東に本完結の)指定券に“え特変更”し、
それを“え特払戻”すればタダ。
受け取ってしまったら、払いもどし手数料無料はありえない。
552 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 15:49:22 ID:6qzykYN30
-
↑訂正
前者 出来なかったはず
↓
前者 可能
553 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 17:20:24 ID:mMav+1zzO
-
>>551
ありがとうございました。
もう少し教えてほしいのですが、席番指定は好きな所を選べますか? それとも2列側席という希望だけですか?
払戻に関しては受取前の状態でパソコンを介して払戻手続をするだけですね?
554 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:20:07 ID:6qzykYN30
-
>>553
2列席と言う希望だけです。
後段はその通り。
555 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:40:46 ID:svl2SJHrO
-
>>550
通達が出た。特に前売り。
556 名前:550:2007/01/01(月) 23:31:58 ID:5n9NbFD/O
-
>>555
謎が解けますた。ありがd。
漏れの場合いずれも前売りだったんで…。でもなぜそうするんですかね?
557 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 23:38:14 ID:6qzykYN30
-
>>556
区間を変えず、乗車列車だけを変更しようとしたとき、大変面倒になるため。
558 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 09:01:39 ID:m117TVOD0
-
>>557
そんなの挿入乗変で対応できるジャマイカ
559 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 10:02:04 ID:Dn2QwWKU0
-
運賃加算で思い出したが、ジ割証1枚で往復する場合に
行き・帰りの特急券にそれぞれ運賃加算にするのはだめだよな?
片・片になるから 普通にうちじゃみんなやってるみたいだけど
560 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 10:49:36 ID:06L9WYRfO
-
>>544
規則では1年以内ですが、クレジットの取引データ(R番号とか)は半年でバックアップに回される(マルスで即応できなくなる)ので、なるべく早めに来て下さいm(__;)m
561 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:08:27 ID:xTh+g2Eq0
-
>>550,>>555
なぜ、そんな通達が出たかというと、運賃加算で出した券を乗車変更した
時の処理が面倒だから。
例 東京(都区内)→新大阪(市内)のぞみ1号 ハザ+乗車券の1葉
券を後続の、同じ日の、のぞみ5号に変更した場合、
特急券のみ乗変対象→乗車券と特急券の分離発行が必要になる。
厳密に言えば、運賃加算しての乗車変更は誤取り扱いになる。
562 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:22:10 ID:BhiBoEHU0
-
>>559
そんなことやってる駅を見つけたら、コピー取らせてもらって発行駅に(゚Д゚)ゴルァ!!のFAX流します。
過去に十数回FAXしたことあります。
返事来たのは1回だけだったけど。
以上、倒壊社員でした。
>>560
へぇへぇ〜そりゃ知らなんだ。
半年過ぎるとどのくらい時間かかるんですか?
563 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:24:13 ID:LlSCJAjfO
-
>>560
東のエリアだと6ヶ月たつとカードを引っ張っても
「売上データなし」
となるため、現金での返金になる
564 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:54:32 ID:NIzdgcKW0
-
>>562
倒壊はホントFAXっつーか通告好きでんなー
前、富山-広島の往復で、往路京都のりかえ、復路新大阪だったとき、
経路を新大阪新幹線にしたらゴラされたって。
京都経由なら「復路も倒壊になってますよ」とゴラしないくせにな。
仕組み上それしかだせないので、西社員曰く京都でだすってよw
でもジ割って片道・往復・連続の合計で適用判断するんじゃなかったっけ?
なら559氏は間違いではないんだが。
565 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 13:41:20 ID:tzNu4GEVO
-
年の瀬の話だが、新大阪〜京都間の新幹線自由席特急券と乗車券を改札内の窓口で購入したのだが18を見せて購入したのだが、何故か受け取った券は一葉券だったよ!確かさあ,一葉券にすると京都駅の新幹線乗り換え口の自動改札機は一葉券を拒否するはずだよなあ
566 名前:名無しでGO:2007/01/02(火) 14:15:31 ID:tOmGMgo30
-
>>561
だから時々、乗車券も乗変扱いされることがある。オレは、東京(都区内)→新大阪(市内)
のぞみ号指定席+乗車券の一葉券を翌日ののぞみ号指定に変更したことがあるが、
乗車券は4日間有効なのでそのままで特急券のみ乗変対象だが、乗車券も乗変
された一葉券渡されたから、特急券のみ変更で乗車券はそのまま使えるでしょうって言って
分離発券させた。
567 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 14:27:50 ID:NIzdgcKW0
-
MVでの指定券の変更で、今持ってる列車と同じ列車に変更(実質座席変更)
ってできるの?そのときは乗変マークつくのかな?
568 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 14:40:34 ID:tzNu4GEVO
-
>>566 その変更した駅って倒壊管内の駅?酉の場合は一応は地方の駅場合は原則的に分離券で発券している。一葉券で発券しているのは、在来線特急のみ発券しているよ!
569 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 15:07:06 ID:dNbU28DG0
-
>>567
判定が出来ないため乗変マークが付く
570 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 15:29:27 ID:K5r4umHg0
-
>>567
昔は一律に乗変マークが出るけど、今は同列車の場合は出なくなった。
MVでの赤印字が漢字表記に変わったときに改修された。
571 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 15:34:24 ID:dNbU28DG0
-
>>570
乙 です。
改修されたんですね。
572 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:08:36 ID:NIzdgcKW0
-
>>569
>>570
サンクス
0円券も変更できるようになるとありがたいが、これは回数券などで
回数制限ないものもあるからむずかしいかな?
573 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:12:18 ID:PvJuf/A40
-
>>563
いいこと聞いた。
わざと半年以上たってから(ry
574 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:31:43 ID:tzNu4GEVO
-
>>572 回数券で購入した指定席でもMVで変更は可能だよ!ただし乗変のマーク無しで、変更した列車の指定の方は金額無しで、出てくる。その後から変更する前の指定を受け取って変更完了だよ酉のMVでの手続きだけど
575 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:36:40 ID:NIzdgcKW0
-
>>574
ああごめん、発行替済のものはね。
いわゆる¥***の氏のみはだめだよね
一部の係員は回数券でもジョウヘン押しそうだけどw
氏のみ券の変更はMVで確認して窓口行くしかないか・・・。
576 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:38:02 ID:NIzdgcKW0
-
でMVで回数券の指定付けた場合って、
・本券に発行済印字+氏のみ
・発行替+本券回収
のどっちなの?
577 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:58:11 ID:06L9WYRfO
-
>>561
そのパターンを挿入乗変したら「乗車券変更なし」と赤印字されるけど、それではイカンのかなぁ…
>>562
手続き上は指定席計画に電話して新たなR通番を交付してもらい払戻登録だから、5分やそこらじゃ終わらんかも。
578 名前:577:2007/01/02(火) 21:02:55 ID:06L9WYRfO
-
あぁそうか、>>565のパターンなら確かに乗車券は変更しなくてもいいか…(やっと理解したorz)
579 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 21:08:02 ID:Q1Q9V6eH0
-
>>576
本券に発行済印字+指のみです。東の東京支社の場合は。
束のMVは10月(多分)の機能増強のときに、一部路線のみ自由→指定・グリーンなどへの
上位設備への変更ができるようになりました。この場合は本券を回収し、新しい切符が出ます。
東海道新幹線など、未対応路線の変更の場合は現行通り指のみが出てきます。
580 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 21:22:46 ID:Lod0Zxnz0
-
>>564
> でもジ割って片道・往復・連続の合計で適用判断するんじゃなかったっけ?
> なら559氏は間違いではないんだが。
片道 or 往復 or 連続のどれかで合計201km以上で適用。
申し込み内容が片道だと201km未満で、往復の合計で201km以上だと
一葉化で出してしまうと適用外になる。
あと片道だけで201km以上あったとして、往復での申し込みを片道2枚の
一葉化で出すなら、厳密にはお客様の申込書記入はゆき・かえりにそれぞれ
1枚ずつ記入いただくことになる。
581 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 21:45:24 ID:NIzdgcKW0
-
>>579
サンクス
回収スタッカーあるなら、発行替でもいいような気がするが、
よーく考えるとこれできない(やらない)理由が見つかりそう・・・(ry
>>580
なんか数年前に通達で制度変更になってた?・・・
俺がAGTの窓口氏だったときは連続しない旅程でも出してよかったような。
と思って俺が当時使ってたJRの企画規定見たら
やっぱ「片道・往復・連続の合計201k以上」と表記してあるな。
だから「1旅行」ってことで、たとえば最寄の駅から空港まで鉄道を利用して、
飛行機で飛んで旅先のJRの合計が201以上ならどっちも出してた
まあまれだけど。
そのころは一件操作ではなかった
2割が残っている人には「片道ずつ申し込みしたほうがいいですよ」とは
言っていたがw
582 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:24:54 ID:BqY+pIb3O
-
マルスいじれる方に質問ですが、春臨あたりの怪しい列車名が登録されてたりしませんか?
例えばリバイバル系とか、懐かしの○○とか。
583 名前:559:2007/01/02(火) 22:33:24 ID:Dn2QwWKU0
-
やっぱりそうか…
明日から運賃料金同区間のジ割往復きたら「往復運賃加算」使うか…
あれなら操作も楽だし、一葉化にはならないから規則的にも問題ないよな
>>581
ジ割の制度変更は昨年4月ですね
現場でもオサーン社員はいまだに変更になったことをしらない人がいるみたいだがw
それにしてもジ割は券番の書き取りがうざい 一件操作(一括発券)でやれば通し番号になるけど
大人数とか割引混在・乗割適用とかだと余計わけわかんなくなるしな…
584 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:41:32 ID:Dn2QwWKU0
-
>>582
かすが とか 小郡 とかが普通に残ってる状態だから…
千奈美に「かすが」で発信すると要求日は運休ってでるけど
「小郡」はちゃんと「新山口」に変換されるんだよな…素晴らしい
585 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:49:07 ID:NIzdgcKW0
-
>>583
やっぱ変更になったのか。
最近では窓口に並ぶとき、前の人が手帳持ってたらあきらめモードww
>>582
結構間際に入るんじゃなかったか?
てか過去の臨時列車とかずらーっと入っているからワケワカメ
そろそろリバイバル系くるってなんだろ?
リバイバル白鳥?w
てかさよならボンネット雷鳥ってのあったがあれってどうなの?
臨時ではいまでも入っているし。
「さよなら定期運用ボンネット雷鳥」ならわかるが。
586 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:57:39 ID:BqY+pIb3O
-
>>584-585
レスどうもです。
岡山DC関連で某ブルトレリバイバルってのが新聞記事にあったのですが、
ググっても噂すら引っ掛からず、ソースがその記事のみという有様なので、
裏付けになるようなものがないかと捜し回ってるところなんです。
587 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:22:52 ID:TdP6baXm0
-
>>579
酉も同じです。10月に改修がありました。
自由→指定・Gへの乗変ができるようになりました(差額は現金払いのみ)。
ただし、AGT発行の券類全てと株優等の割引が含まれる券類は
従来通り窓口で対応となります。
588 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:40:21 ID:MywdRUgJ0
-
>>573
クレカ購入時の制限がきつくなって
首を絞めるからやめれ。
589 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:12:39 ID:BPH3P2vw0
-
束管内の駅で東Cの特急券を払い戻している客を見たことがあるが、そのときに駅員が
現金で返金してた。そうしたら客が「これでいいのか?」と駅員に言ってた。
これって大丈夫なの?
590 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:52:14 ID:R0/AFkZHO
-
>>589それは、まずいでしょう。たしかクレカ購入の指定席券の場合は一度払い戻しの手続きをして支払いに使用したカードをマルスのカードリーダーに通さないといけないはず
591 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:11:51 ID:g9SWKraN0
-
>>589
俺も東CでCS振替登録の乗車券を払い戻したとき、手書きのR通番と一致しなくて即現金で返された。
本来なら特認取らなきゃいけないだろうに、それでいいのか?東さん。
というか、R通番は特にきれいな字で書きましょうね。
592 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:33:19 ID:f3VHRxR+O
-
俺、コヒ社員なんだけれども、前に束で購入したC制の新幹線特急券(一葉化券)を窓口に持ってきて払戻しの申出をしてきたお客さんが来たわけよ。
で、例によって座席を取消して払戻し申出の証明をしたわけだけど、その時に「一年以内に購入駅で払戻してもらって下さい」って案内したんだよね。
束じゃ、C制の乗車券類はカード取扱い駅であれば管内どの駅でも払戻してもらっていいんだっけ?
それともやはり購入駅のみ?
593 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:41:17 ID:yb6rAZ6M0
-
たとえばどうしてもその駅もしくはエリアに帰らない(行けない)人が
払い戻したいときってどうすんの?
594 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:45:14 ID:YunIXb2p0
-
>>593
どうしようもない
595 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:49:10 ID:g9SWKraN0
-
>>593
事情気の毒と判断できる場合は、特認をもらって現金払い戻しが可能
596 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:58:30 ID:yb6rAZ6M0
-
外国人だとカード決済でふぉだろうし、困っちゃうだろうなぁ
597 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:04:45 ID:rzuYifUYO
-
>>592
西の社員です。
基本的に北さん以外はカード取扱駅なので前述のお客さんが(東)熱海で購入でも蟹田や青森で、できます。
以前に北海道旅行した際に窓口で切符を買ってたら隣の窓口で(西)博多駅発行の券を持ったお客さんが同じように案内されてて「博多まで戻らないからなんとかならんか」とやりとりしてて「購入駅でないと…」となってたので助け船を出したんですが…
マルスの機構は同じだと思いますがCS払戻が自駅のみだと何かと不便ではないですか?
598 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:39:52 ID:rNoXaCeGO
-
>>592
要はやる気なんでないんですか? 今のマルス機能なら対応可能なはずなので、普通ならば本州3社みたいに同一会社ならばどの駅でもOKにするんでは?
コヒみたいに赤字3社は現金収入が欲しいから、払戻を購入駅限定にして、言わば無言で現金収入に仕向けようとしている嫌がらせとだと思うのですが…
599 名前:592:2007/01/03(水) 11:41:26 ID:f3VHRxR+O
-
>>597
どうもお疲れさまです。
C制の乗車券類の払戻しが発行箇所のみというのは、どうやらコヒだけなんですかね。
600 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:48:54 ID:NUrcwqEEO
-
>600
601 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:50:11 ID:rNoXaCeGO
-
>>600
少なくとも昨年11月の段階で吸収も払戻は購入駅のみでしたよ。
602 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:07:43 ID:KjorTP1lO
-
四国はどうだったかな?発行駅?取り扱い駅?
東海は有人駅すべてマルスあるから最強?それともカード扱い駅は直営と一部の直営系(東海交通事業)委託駅のみ?
603 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:09:59 ID:SsW6HfU00
-
>>597
おいおい、四国は発行駅のみの取り扱いじゃなかったか?
262.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)