■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
1 名前:快速おんたんケツマコ:2007/08/10(金) 19:25:27 ID:SHDUrTCw0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/l50
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/l50
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
346 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 10:10:56 ID:RxLGV4XV0
-
>>345
前に改札立っていたら料補持った老夫婦が切符を置いていって見たら、
C支社管内のPOS駅で「ホリデーグリーン」発券していた。
347 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 10:13:23 ID:RxLGV4XV0
-
>>307
レスサンクス
イエス。一行程で往復のGをまとめて購入しているよ。
だからかな。
むやみな乗変は控えましょうって感じか。
348 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 10:51:24 ID:FEt4ZPBB0
-
>>338
お前こそ、根岸線全駅で買ったとか嘘書くな。
南武線の武蔵新城、鹿島田と根岸線の洋光台、根岸、山手
で「Suica持ってるなら、ホームの発売機で買って。
ないなら、駅の券売機にあるから。」と言った感じでしたが?
通達の真偽はともかく、売らないようにしている体制は見受けられる。
349 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 12:15:41 ID:Axwm6Avk0
-
まぁ、現状でも普通列車G車は「Suicaない人お断り」的な雰囲気をビシビシ出してるからな。
G券売らないとかいう話も「ここならやりかねない」と思われる下地ができあがってるというか
350 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 13:47:29 ID:PsJEyXHz0
-
>>349
○| ̄|_
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
○∧〃
/ >ノ
< \
351 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 14:45:42 ID:EOKyNDiH0
-
>>348
>ないなら、駅の券売機にあるから。
こんなん、突っぱねりゃいいじゃんw
352 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 14:48:04 ID:1rmbI/XJ0
-
>>348
あほか?
駅の券売機? わざわざ乗換駅で降りて買えって意味だろ
18きっぷみたいに下車出来る切符ならともかく、近距離切符だと不可能だ。
お前は、駅員に言われたまま反論もせず引き下がっただけじゃん。
お前こそ、その程度で、売ってくれない=拒否と言うのは意気地なしとしか言えないね。
お前に限らず、この程度のことを言われて、尚かつ、反論してもここでは買えません
的な事を言われ、売らないのなら拒否と言えようが、言われるまま引き下がるのなら
誘導されただけだ。反論材料がないのなら、なぜ売らない(売れない)のか問いただすのが筋だ。
それもせず、ただ何もしないで拒否された、拒否されたというのは筋違いだ。
確かに、君の言う通り、洋光台では1人馬鹿がいて、グリーン券に限らず、拒否する奴がいるよ。
これは、洋光台に限ったことではなく、何処の駅にも1人位いる。
コイツらは、ただ単に面倒臭いだけの職務怠慢野郎だ。
353 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:00:28 ID:1rmbI/XJ0
-
停車駅である、横浜や大船で昨日現金で買ったけど、誘導も拒否もされなかった事を申し添えておく。
グリーン券発売拒否の件は、結局反論も出来ない小心者の勝手の思い込みと判断出来よう。
354 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:06:03 ID:xATKhoRh0
-
>>353
苦情殺到で「昨日から改善された」とか・・・(笑)
355 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:27:14 ID:FEt4ZPBB0
-
>>352-353
はぁ?「発売出来るんだから、出せや」みたいな事まで言えるかよ!
洋光台・武蔵新城は「ここで扱いはしていない」、根岸・山手・鹿島田は「東海道線
の通る駅でしか発売してない、ここじゃ売っていない」とはっきり言われたんだぞ。
俺も「いや、窓口の機械で発売出来ないって事はないと思いますが」とか「どうして
売れないのか」とまでは問い掛けた。しかし、向こうは「昔は売ってたけど、制度が
変わって売らなくなった。停車駅の発売機でSuicaグリーン券を買って下さい」(
鹿島田)「グリーン券はSuicaで乗るか、乗る駅で券売機で買うかして。ここじゃ売れない」
(根岸)こんな感じの返答だった。
例外として挙げてなかったが、桜木町は「Suicaをお持ちなら、ホームの発売機で買って」だったが、
「Suicaを持ってないんだけど、事前料金で買うのはどうしたらいいの?」と聞くと「本来は駅の
券売機で買えるから出さないんだけど、ここでも出せるんで今日はここで出しますね」と発売してくれた。
根岸線沿線、南武線沿線だけじゃなく、横浜線の大口でも「停車駅だけの発売なんです」と断られた事はある。
また大船は知らないが、横浜では長蛇の列に並んだにも関わらず、「券売機でお求め下さい」とGSらしき
窓口社員に断られたので「並んでそれはないよ」と言ったら「今日だけここでも発売しますが、次から
は券売機でお願いします」とムスッとした表情で言われた。
356 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:11:46 ID:CAuSrTr7O
-
>>355
なんだか規則スレの最初のスレタイみたいだな。
【駅員に】【負けない】。
とりあえず事実ならインターネット客相に上げといてくれ。
この手の消極的扱いは地道に努力するしかない。
ちなみに本日、仙台で水戸→上野のBグは問題なく発売。
357 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:35:40 ID:FEt4ZPBB0
-
常磐線や宇都宮線、高崎線絡みでは停車駅では券売機に案内される事はあっても、
きちんと発売はしてくれたし、都区内の駅で停車駅以外でもすんなり発券はして頂け
ました。なのに、なぜ横浜支社の駅だけが変な案内をするのかがよく判らない。
あるブログには>>345や>>346のネタではないが、大宮支社のあるPOS設置駅で対応
してないからここでは発売出来ないとの話に、急ぎで乗り換えたいが事前料金で乗りたい皆を
申し出た所、マルス指令に問い合わせをして料補で発行をしてくれたそうで。
早急のPOS改修をお願いしたいし、横浜支社の対応改善をインターネット客相に送ってみる
事にします。
358 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:51:10 ID:FcQRdjEkO
-
普通G券京都駅、山科駅、草津駅、米原駅、大垣駅、岐阜駅、名古屋駅、豊橋駅などで買ったことがある。
359 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:14:08 ID:lbaUmE8N0
-
POSで対応してなかったら料補とか書くのも大変そうなのに…
っていうかPOSがなかったら補充券書くにも運賃計算とかミスりそうで怖いよな
360 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:35:46 ID:cvXd70AFO
-
東POSは首都圏普通Gが平日、ホリデー(乗り継ぎも)に対応していないから発売不可じゃなかったか?
乗り継ぎは、上尾〜小山、東大宮〜松戸 みたいのが出てしまうとか
361 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:37:51 ID:XkZulwE+O
-
>>355
西もそうだが契約社員の多くは
言われたことしかできない
正社員になることしか考えていない
上司の評価しか考えていない
だから。
俺は西の駅でスマートイコカにJ-WEST以外のカードでチャージしようとしたら「クイックチャージ以外できません」と目も見ず言われた。
「ほかで出来てなぜ出来ないんですか?」
と聞いても「決まりですから」と。
おとなしく引き下がってネットからメールと当該駅長宛に内容証明郵便を当該係員氏名、日時、対応時の態度、説明等を挙げ
「断る理由を明確に説明せよ。」
と送ってやった。
後日、駅長が当該契約社員を引きつれて詫びに来た。
362 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:43:14 ID:6XZ40vre0
-
自社で勝手に平日とかホリデーとか車内料金とか
勝手にルールつくっておいて
全自社端末に対応させてないなんて、どんだけ自己中な会社だよ
363 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:48:02 ID:lbaUmE8N0
-
車発には対応してるってのもおかしい話だな
紙のきっぷでは出したくないっていう意思表示なのか
364 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:49:33 ID:G+1eM1ZF0
-
去年まで4エリアに住んでいたのだが、2の出札関係は?な点が多いと思う
省力化が大好きな2なのだから、回数券指定変更、周遊きっぷ、個室と任意乗継(えきねっと含む)をMV対応してくれ
365 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:00:34 ID:rWwvrw5I0
-
個室がある列車なんて全体から見たら微々たるものだからね。
それも数年の内には無くなる訳だし。
今更システム改修しないでしょ。
366 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:10:53 ID:z8pbakSz0
-
>>355
>発売出来るんだから、出せや
当然でしょ? 車内で買えば、車内料金、窓口で買えば、事前料金
何の為に差が付いているのか、君自身が理解出来ていない。
窓口でしか売っていないものを、扱い無しと言われたら、何処で買うのか、食い下がれよ。
昔売ってたけど・・・ じゃあ何時から売れなくなったのか、説明して貰えよ。
Suicaグリーンって言われたら、Suica持ってないと言えばいいでしょ?
ここに来るんだから、何も知らない素人じゃないんでしょ?
後ろに客が並んでいるとかならともかく、そうでなければ、説得出来るでしょ?
結局、あなたは、事前にグリーン券を買えずに、車内で高い金払って乗ったのですか?
1人ならともかく、4人なら、千円もの損害ですよ。
男なら、しっかりして下さい。
367 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:13:19 ID:/oxtzVZvO
-
MVで基本マルスの全機能を使えるようにして欲しい。どうせ、駅員の知識も大したことはないのだから。
368 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:14:56 ID:rWwvrw5I0
-
>>366
ネタにマジレスするなよ
369 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:24:46 ID:FEt4ZPBB0
-
>>366
とりあえず、横浜支社の該当する駅での改善を求めるメールは出してみました。
南武線や横浜線はともかく、根岸線ニ駅は「出せないと言ったら、出せないんだ。」
と窓口の駅員が横暴で最悪な態度でした。
結局は横浜で改札出してもらったり、仕方なくSuicaグリーン券で乗ったり
しましたよ。先に書いた通り、横浜でも扱いが酷かったけど。「普通列車のG車は
基本はSuicaでタッチして乗るもの」一体誰が位置付けたんだか・・。
>>368
ネタと言い切れる証拠出せよ。あんたから言わせれば、こういう事態も全て
ネタなんだろ?発端となった通達もネタなら、売ってくれない事実もネタってな。
370 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:42:19 ID:cvXd70AFO
-
横浜管内の拒否している駅では、是非一般クレカやびゅう商品券でグリーン券を買いましょう。
特にびゅう商品券なんかは自社の商品なんだから、使えないとか、グリー
ン車連結列車停車駅の券売機も使えないしもちろんSuicaチャージもできない。
371 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:56:23 ID:uxsKHCOMO
-
正直言って、窓口と一戦交えまでして鉄道なんか使ってあげたくもねえや。
そんなに滅びたけりゃ、どうぞご自由に。
372 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 20:10:48 ID:uF0LA1H40
-
お客様は神様気分の勘違い野郎共のスレか?
民事訴訟でも起こしたら認めてやるが
373 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 20:49:26 ID:QMUTPaLH0
-
昔売ってた、データイムグリーン料金回数券とか、グリーン料金セット券 出せ
って言ったりしてんじゃないの?
それじゃあ、何処行っても取り扱っていないよ。
374 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:04:23 ID:sPMOFH9KO
-
春の改正前だが、南武線の宿河原でBグリーン券買おうとしたら、ホームで売
ってるからそこで買ってくれと窓口氏に言われた事あるな・・まだホームの券
売機で磁気グリーン券が買えた頃だけどね。未だにホームでも磁気グリーン券
を買えるものと勘違いしてる駅員がいそうな気がするよ。
375 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:15:31 ID:3OJGLPbu0
-
土日きっぷや三連休パスの指定をMVで取れればいいんだが。。
あの列に並ぶ気がしない。
376 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:16:41 ID:G+1eM1ZF0
-
土日きっぷも指定席分値下げして自由席のみにすれば・・・
377 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:24:34 ID:tjOjDws4O
-
もはや言い掛かりとゴネ得推奨スレだなw
378 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:24:46 ID:tz3306JZO
-
>>376
それをやるくらいならウィークエンドフリー復活キボンだな。
ただはやこまで揉める客がで出てきそうだな。
379 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:30:48 ID:hmQtgbapO
-
>>372はサービス業っていうものが理解出来てないんじゃないのかw 鉄道だけじゃなしに、客=神とまでは言わないが、客があっての商売だってこと。
380 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:39:35 ID:tjOjDws4O
-
「金払ってるんだから、当たり前」か…。かの国みたいだなw
「サービスに対する対価」って見方は無いのかな。券売機の券でも受けられるサービスは同等なんだし。
まあ、わざわざ手間掛けて売るのがサービスだと言われたらそれまでだがw
381 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:40:53 ID:MMjUeqGi0
-
G車はSuica専用でいいだろ。他社エリア外発売中止。
一見さんやよそ者は車内割増料金。
382 名前:車内料金でいいからグリーン料金回数券発売希望:2007/08/26(日) 21:43:49 ID:bCp9/zFJ0
-
高い車内料金払ったり、
Suicaを持っていなくてその場で買ったり、
停車駅で一旦出場するために運賃が高くなったりしても気にかけない、
そのような人が乗るのがグリーン車かと思ってますた。
383 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:47:29 ID:R1C4JGOu0
-
津軽線の普通列車グリーン車なんかは、時刻表に
「グリーン券は車内でのみ発売」
と明記されてるよな。
(車内でも(仮に買えたとして)事前でも、値段同じだけど。)
首都圏もそのうちそうなる?
384 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:54:39 ID:R3Kb1Tdi0
-
>>382
その通りだと思うがグリーン車の敷居を下げたのも束なんだけどね。
まあこれは布石で、慣れた頃に事前料金制度廃止なんかはあり得るだろう。
385 名前:382:2007/08/26(日) 22:05:23 ID:bCp9/zFJ0
-
>>384
Suicaグリーンだけは安くするのかもしれないですね。
386 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 23:20:40 ID:Kz7rTW3N0
-
さよならきのくにシーサイドの客で混雑している新宮駅で、
閉められている窓口のPOSで小児の入場券を出せと強要して
いたヲタがいた。
見ていて見苦しい!!
387 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 23:32:10 ID:lALG0SEj0
-
>>386
地元では有名な鵜殿の巨匠では?
388 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 00:41:42 ID:jmfdnPKH0
-
>>382
>高い車内料金払ったり、
>Suicaを持っていなくてその場で買ったり
それなら、わざわざ降りる必要ないじゃん。
言ってること支離滅裂。
389 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:49:24 ID:P2zZLaLC0
-
夏休み最後の大暴れか
390 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:52:25 ID:yAzYpmiS0
-
もう窓口発券は手数料取ってもいいと思うがな。
そうすればアホな客も減るし、MV使わない奴も減る。
後は東海並みにえきねっと受取機を増設だ。
普通列車グリーン車も紙の切符はそれだけで割り増し。
スイカグリーン券のみ通常料金。
391 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:54:16 ID:At3yAI4L0
-
ってかさ、販売(発券)拒否されて説明を求めてもらちが
あかないなら、責任者呼んでもらったほうが早い気がする。
東ではないが、九州で入場券収集していた際、発券拒否されたので
何故売れないかと聞いても「この機械は対応していない。発売していない。」
と言われたので、責任者を呼ばせたら謝罪の上発券してくれたよ。
ようは、なめっきったやつには上司を呼んで説明を求めたらいい。
俺は西(関西)だが、客のクレームはやはり日本一だと思う。
だから、西(関西)のクレーム対策は早い気がする。
392 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:55:47 ID:At3yAI4L0
-
>>391
ごめん、「なめきったやつ」のまちがい
393 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:08:23 ID:JdQ4B7VI0
-
>>390
バカな事言うなよ、窓口発券は手数料とか冗談じゃない。
そしたら、窓口でしか発券出来ない寝台列車の寝台券や各種割引切符はどうなる。
394 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:12:47 ID:yAzYpmiS0
-
割引切符は本体料金で調整すればいい。
寝台列車は数少ないし、そのうち全廃されそうだから問題ない。
そうでもしないと窓口で自由席特急券とか買う奴が後を絶たない。
当然前提としてMVの機能充実と増設が必要だけどね。
395 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:18:59 ID:P2zZLaLC0
-
無料会員登録なんかして、
インターネットとかMVとかの利用状況に応じて
ポイントのようなものを作るしかないな。
とりあえずは指定券・特急券限定で
396 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:25:16 ID:H8+pDPcWO
-
>>391
束の場合、出札経験のない出札助役がいたりする。
つまり上司呼んでも、馬鹿耳東風。
そういう会社。
397 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:31:27 ID:unGvLA4RO
-
じゃ、一番偉い奴を出させたらいい。現場理解のできるやつでね。
だめなら本社へ
398 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:46:07 ID:1fo599iC0
-
>>382
そんなのは遥か昔のお話
399 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:54:10 ID:KsLher7b0
-
>>388
同一人物が同時に各選択肢を実行するということではないのでは?
400 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 10:26:27 ID:dnk6mx+UO
-
つーか、いい加減スレ違いに気付け。
専用のスレがあるんだから、そっちでやってくれ。
401 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:08:45 ID:OMkpHtvs0
-
>>95
おいらの心の声
自由席混んでる?:「そんなの今ここで分かるか!っつうの。」
それのぞみ?:「今時名古屋京都新大阪でひかりこだまなんて勧めるか!
本数少なくて逆に難しいだろうが。」※ジパング除く
もちろん顔には出しません。あくまでスマイルで。
402 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:27:22 ID:OMkpHtvs0
-
自分もダメダメな係員なんで(一応、脳内じゃないよ)日々、お客さま
ゴメンなさいなんだけど、そんな私でもエェッて思う人も。
最近多いな〜、と思うのが(そんなに長くやってる訳ではないので、
昔からなのかは分かりませんが)発車時刻の過ぎた指定券を、平然と窓口に
持ってこられる。
403 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:45:01 ID:e+3jsJZ70
-
制度や窓口のスレチな話で盛りあがってるスレはここでふか?
ココに来てる時間あるなら、クレーム持参で支社でも本社でも行け。
夏休みは今週まで。来週は来るなよ。
404 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:55:25 ID:OMkpHtvs0
-
で、乗り遅れたから後の列車に変えろとか、使わなかったから払い戻せ、などとおっしゃいます。
(変更しようと並んでる間に過ぎちゃった、とか言うレベルじゃ無いですよ)
申し訳ありませんが〜という姿勢を交えつつ、変更も払い戻しもできない旨をご説明するのですが、
「買うときにそんな説明受けてないぞ。そんな事知るかっつうの!ホント○Rは傲慢だな、いいから
早く何とかしろよ。」的な態度をお取りになるのです。
405 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 18:02:52 ID:oyFyguyi0
-
>>404
そんなの客商売だから当然。
軽くあしらわないと。
それを自覚してない駅員も多いのも問題だが。
406 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:11:16 ID:CUvOdDDB0
-
「まだ名古屋には着いてないから、名古屋から先の分は、払い戻して」
気持ちは分かるが。
407 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:18:59 ID:3uKEsDAF0
-
>>396
営業現場を歩いてきた営業・出札・改札助役はあまり居ないからな。
現場上がりの元助役氏が言っていた、管理局・支社出身の助役は役に立たんと。
408 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:58:56 ID:nBL0DDtQO
-
のぞみとかはやて、こまちみたいに自由席が無い列車に乗り遅れたら厄介だね
409 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 20:53:22 ID:vI8LFLZU0
-
>>408
何年前からタイムスリップしてきましたか?
410 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:15:26 ID:oMXRd4it0
-
>>404
そういう自分勝手なお客様には切符の裏面を見せてあげればいいのさ。
411 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:45:43 ID:vnHsnjt+0
-
●指定列車に乗り遅れたときは、指
定券の払戻しはできません。当日の
普通車自由席に限り乗車できます。
また、指定席に乗車されるときは、
改めて指定席特急券などが必要です。
412 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:49:09 ID:FjFNYNPt0
-
>>411
でもはやてとか、乗り遅れても次の列車の座席に余裕がある場合は、指定券が全額フイに
ならないこともあるし、難しい…。
413 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:05:00 ID:E95H34iv0
-
しかし,JTBの端末って凄いですよね.
マルスの機能,国内海外ツアー,航空券,宿泊,海外旅行保険,出来ない事ってないんじゃないかって云う感じ.
414 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:38:18 ID:G2z8doJa0
-
>>402>>404-406>>407-412
航空の場合、乗り遅れても取消手数料+払戻手数料
の負担だけで払戻や変更ができる場合が多いから、
鉄道も同様に考える客は結構いる。
415 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:41:33 ID:zf9LbFqY0
-
>>413
旧東急観光もJTB端末のOEM
416 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:30:33 ID:GQQeaRM/0
-
>>396
会社が出札助役に求めているのは、一般社員を超える出札業務知識
ではなく、出札担当社員の社員管理・・・
出札経験のない出札助役、マルス操作経験のないマルス指令、
それまで規則集を開いたことがなかった制度担当者・・・
何でもありだよ!
417 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:33:59 ID:GQQeaRM/0
-
>>407
現場経験だけの管理者 支社に顔が利かない、仕事の繋ぎが不得手
支社経験が長い管理者 机上の理論を振りかざす、融通が利かない
418 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:49:53 ID:bV0ndkcL0
-
>>413
機械がなければなんにもできん
その程度の係員でしかないし。
419 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 00:18:10 ID:2KjvRdur0
-
>>416-417
間違いの根源は、分割民営のときに仕事の出来る・出来ないではなく
組合で採用・不採用を決めたことなんだよな。
駅に強かった国労組合員で、何とか新会社に採用された人も、助役に
たどり着く前に出向させられた。
国鉄時代が全部いいとは言わないが、あの頃は徒弟制度みたいな名残が
あって、出来る人が出来る後輩を育てて、それをたたき上げの助役が
バックアップするようなところがあった。
それがいまや、助役クラスは下なんか見てない。
束については社会人採用組の最初の方がどんどん駅務の助役に進出して
いるので、ちょっと期待しているのだが。
420 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 04:19:28 ID:BIepUtED0
-
>>418
一回病気で,JTBで取った,北斗星のロイヤルとグランシャリオを含む旅程をキャンセルしたら
中間管理職のオッサンが応対して,時間がかかって大変でした.発券するのは簡単でも逆は
手計算?
421 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 08:11:04 ID:/m2xnZFT0
-
>>420
JTBの端末は挿入払い戻しできないのかな?
といっても、どうせ手計算で払い戻し金額を算出して、控除す(ry
422 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 10:00:38 ID:IIrmXSer0
-
マルスによる指定券の発券可能時間は本当は何時から何時なのですか?
ウィキには5:30からとあるけど鉄系個人サイトには4:30からに
なったとしてあるサイトもあるし・・・。
423 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 10:03:33 ID:4JgYG2lJO
-
中京地区のJTB某店で北斗星に乗るために使う、
札幌市内→東京都区内の乗車券を買ったら発券まで1時間も掛かった。(´ω`)
その後、JR北海道の駅で札幌市内→横浜市内に変更したら発券まで1分もかからなかった。(・∀・;)
424 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 10:05:54 ID:nl3dvlUP0
-
>>422
どこのウィキか知らんが、マルスによる発券可能時間は4:00〜翌2:00
425 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 11:52:51 ID:eEU0ynqGO
-
>>422
>>424が正解
426 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 12:02:22 ID:38Cjvlo00
-
翌朝2時のは短縮されたんじゃないの
427 名前:422:2007/08/28(火) 13:53:17 ID:IIrmXSer0
-
>>424-425 ありがとうございます。
wikipedia みどりの窓口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%AA%93%E5%8F%A3
では、指定券の購入は5:30から23:00とあったので聞いてみました。
とはいえ、実際には4時から開いている所は少ないと思われるので、
そういう時間から購入することができるケースって限られますね。
428 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 14:37:33 ID:4g7QrHrHO
-
西の自由席専用窓ってどう並ぶの?
窓ごとに列があるならわからんでもないが
列が1列でだった場合窓があいても指定希望の人は先頭にとどまったままで
その人を抜かして自由希望の人だけ先に自由専用窓に行っちゃうとか
429 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 16:56:44 ID:vRoQFwpJ0
-
しかし,21時頃に窓口を閉めてしまうJR東のやり方にはイマイチ賛成しかねるが.
430 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 17:04:43 ID:xR3g87DoO
-
JTBの端末は、120ミリ券は挿入控除できない。JTBでもマルス端末があるところは120ミリ券も可能。
431 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 18:44:41 ID:Dcha3Y6T0
-
東は酷いねぇ・・・秋葉原が21時で閉まるのには驚いた。
確かに当日の新幹線は各方面出た後だけどさぁ。
432 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:17:25 ID:xto/QzJZ0
-
JTBの端末はどうやってキーボードでマルスを動かすのか,入力しているところを見てみたいw
433 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:44:57 ID:nA/BHmdR0
-
>>429
逆に地方の駅のほうが遅くまでやってるね。
22時過ぎに鶴岡駅行ったらまだ開いていて
暇そうな窓口氏に「ゾーン周遊きっぷ」発券依頼。
東京都区内→豊後竹田のゆき券の経路がわからず
四苦八苦してた。
(東海・山陽・「鹿児島線」・日豊・豊肥)の鹿児島線
を入れなかったためのエラー。
東北の駅で九州方面のきっぷ買ったからやむをえないか。
>>432
近ツリで見たけど、普通に文字入力やプルダウンしてるだけ
だったよ。
434 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:48:14 ID:DppOlRqq0
-
東海の地方だが始発〜終電まで開いている。
最終電車は当駅止まりなのに、その電車が到着したときも律儀に開けてる。
まぁ1人勤務なので開けてても閉めていても関係ないけどね
435 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 21:14:05 ID:K9R+dO140
-
農協観光へ行ったら普通のWindowsのノートパソコン使ってマウスで操作してたな。
MLながらのシートマップを見たいと言ったらすぐに出して見せてくれた。
通信回線は汎用LANを経由してんのかな。
436 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 21:37:43 ID:pVG5/8ZjO
-
ホリデー快速河口湖91号って大月は通過するけど、指定は河口湖までで発券できるのか?
437 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 21:50:29 ID:fZw29zd20
-
(゚Д゚)ハァ?
438 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:18:20 ID:L33Jo9qz0
-
>>436
通過駅を指定して、発券なんかできる訳ねぇだろ ボケ・カス
死ね
439 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:19:33 ID:pVG5/8ZjO
-
ホリデー快速河口湖1号は新宿〜大月間は指定席が設けられている。つまり富士急内は全車自由席。でも河口湖91号は大月を通過するから指定発券の扱いにぎもん。
440 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:15:14 ID:2KjvRdur0
-
>>438
仙台発偕楽園行きの<水戸観梅>の指定席券は運転停車(通過
扱い)の仙台→赤塚で発券された。券面の着時刻も偕楽園では
なく赤塚の到着時刻。
つまり>>438は自分で自分をボケ・カスと。
441 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:28:00 ID:6Zk3C/mY0
-
>>439
富士急内も指定発券できるなら、1号も大月までにせずに終点まで
指定にしたらいいのに。
442 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:29:43 ID:qmt23BAE0
-
>>440
俺が都内の2の窓口でそれを買ったとき、窓口氏は「偕楽園」が入らなくて1分くらい苦戦していたが、
なんとか「赤塚」で発券した。
しかし、「赤塚折り返し」を知らなかったらしく、
「なんで(偕楽園より先の駅なのに)着時刻が偕楽園着より早いんだ??
良くわかんないけど、これで大丈夫だと思いますよ」
みたいなことを言われた。
443 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:35:08 ID:jcGL1iZ20
-
>>440 (臨)偕楽園の場合、臨時駅なので
そもそもが赤塚基準になっているんですけど・・
444 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:49:57 ID:0/RS3daRO
-
>>443
正式には下りは水戸、上りは赤塚だね。
445 名前:442:2007/08/28(火) 23:51:33 ID:qmt23BAE0
-
>>443
で、何が言いたいのですか?
250.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)