■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その23
1 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 02:57:43 ID:hJsgRZVZ0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/
マルススレまとめ
http://wiki.fdiary.net/mars/
過去ログ
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/ (規則スレのまとめサイト内)
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/
135 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 22:59:37 ID:XlRNVyH60
-
>>133
まるで社会人採用が質が低いみたいな言い方だな。
現段階では、新卒に比べ、社債・GSは研修時間が圧倒的に長いんだがなぁ。
社債は新卒やGSを超越する倍率から選ばれた人達であるし、質が低いというのはありえない。
実際、新白河で社債採用の人と会った時は、前の会社では売上記録過去最高を更新するなど、エリート中のエリートの人ばかりだった。
ちなみに俺は社債ではない。
136 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:04:01 ID:9aFRJC520
-
スペが面倒とか俺はどこへ買いに行けばいいんだよw
137 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:09:23 ID:XlRNVyH60
-
まぁ研修体制がしっかりしたという条件であれば、GSで正社員狙ってる奴らが一番質は高いかもな。
仰せの通り、新卒や社債だと「入った時点で目的達成」になる。
ゆえに意欲が湧かない。
けれど必要なきっぷを発券できればいいわけで。
あさぎりやスペーシアなどのマイナーな切符を発券できる必要はないだろう。
頻度の高いものだけ売れればOKだと思う。
乗継割引だってサンライズ瀬戸絡みなんて滅多に使わないから覚える必要ないと思う。
通常料金で発券したところで、客が気付くことはまずないから、いいんじゃね?
138 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:21 ID:XlRNVyH60
-
つーかうちの駅の助役、東海道本線の在経由と幹経由を間違えただけで怒る。
別に2の収入になろうが3の収入になろうが俺達には関係ないからどうでもいいじゃん。
客にとっても運賃が変わるわけではないし。
「品川→東京、東京から上越新幹線で新潟」ってきっぷを、
品川→東京を東海道新幹線の経由で発売したらこれまた怒られたが、別に運賃は変わらないのだが。
(つーか品川→東京を新幹線で行く人がいるわけないのに、「経路選定」の1番目に入れてるのがおかしいだろ)
139 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:58 ID:XlRNVyH60
-
多分あさぎり号の発券なんか、助役でも知らないだろう。
俺は助役の面子を潰さないために、あえて質問しないでやってるんだが。
140 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:15:39 ID:rCJywp7PO
-
企業用MARSを個人で買えたら発券し放題だな。レア切符をオークションで売ればかなり稼げるんじゃない?
141 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:17:53 ID:XlRNVyH60
-
>>140
仮に個人に売ったとしても、それは白い紙のきっぷの上に「試験」とか「訓練」とか書かれたものしか発券されないのでは?
紙の色はインク交換するにしても、「試験」「訓練」の表示はどうにもならんでしょ。
142 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:20:44 ID:7sAoR2I9O
-
やっぱ脳内駅員だろ。
本物ならあさぎり面倒とか言ってる時点でアウト。マルス指令とか知らんのか。普通は助役が馬鹿だから、先輩社員に聞くもんだが。
それに品川→新潟でまず東海道新幹線経由なんて出てくる訳ねぇだろ。だって東京都区内発に補正させるんだからな。
143 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:23:30 ID:5/sM4G+xO
-
こんな駅員を見ると来年、駅員になる俺はむしろやる気が出て来るね
だって、こんな腐った駅員にはなりたくないもん。
やっぱり、お客さんを運輸するというのが一番の目的だし会社の利益も優先するのも社会人の指名だし。
でも、へんなルートを希望するようなオタは来んなよ。
144 名前:新卒:2007/10/13(土) 23:27:07 ID:XlRNVyH60
-
>>143
俺も最初はそう思ってたけどね。
でも毎日が惰性だとなんか面倒になるんだよ。
かといって毎日が新しいのも覚えるのが面倒だから嫌だけどな。
クレーマー客に絡まれると普通のお客様にも無愛想になってしまいがちだし。
>>142
あさぎりは出札泣かせと言われてるが。
マルス指令に電話すると時間かかって客を待たせてしまうだろ。それよりは私鉄の窓口を案内した方がいいと思う。
>>133
ああ、今時刻表見たら、紀伊鉄道ではなく伊勢鉄道だな。
もっとも読み方が「いせてつどう」なのか「いせいてつどう」なのか分からなかったが。
けど3セクの名前を知っていようが知っていまいが、発券できればそれでいいはず。
145 名前:新卒:2007/10/13(土) 23:28:08 ID:XlRNVyH60
-
そもそもJRだけの線路使った方が安上がりなのに、なんでわざわざ伊勢鉄道の線路使うんだ?
146 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:32:56 ID:7sAoR2I9O
-
>>144
大宮・八王子あたりで小田急に買いに行けと言われてすぐに買いに行ける訳ねえだろ。
発行手順わかるならとっととマルス指令に連絡つけて、席番もらって席なし券に記入しろ。
マルスで席なし券出せない言うなら料補を書いてでも出してもらわんとな。POSへの入力は締切の時にゆっくりやってくれ。
お前、まさかほくほく線とかIGR・青い森あたり出せない訳ないよな?
147 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:33:48 ID:8sFLgQBi0
-
>>146
荒らしにレスするあなたもあーらーしー
148 名前:新卒:2007/10/13(土) 23:38:41 ID:XlRNVyH60
-
ほくほく線、いわて銀河・青い森は、それだけの切符は発券不可でしょ?
あくまでもJRでの乗継ぎでないと。
経路選定に入ってれば出来る、入ってなければ出来ない。
普段特急券を売る時は運賃可算を使ってるから経路で悩むことはないが、「北斗星」を売った時は困った。
寝台特急は運賃可算が出来ない(マルスでは「運賃可算不可」とは出ないくせにね)ので、乗車券を仕方なく別に出した。
とりあえず経路選定で、新幹線を使わずかといって奥羽本線も使わない、なんとなく真っ直ぐ北に行ってる感じの、それっぽい経路が2番目にあったので、それを選択しておいたが、合っていたのかな?
149 名前:新卒:2007/10/13(土) 23:41:20 ID:XlRNVyH60
-
>>146
八王子や大宮でも小田急電鉄のホームページは見れるだろ。
東武は知らんが小田急はホームページ上から予約できるぞ。
びゅうプラザでも旅行会社の窓口でもいい。
小田急の駅に行く暇がないなら、びゅうプラザか、近隣の旅行代理店に行けや。
小田急電鉄・近鉄・東武・京成の特急はほとんどの旅行代理店で出来たはず。
150 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:47:15 ID:P7LBH8Tt0
-
KYってこういうことを言うんだっけ
151 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:49:29 ID:Hjd6t6R+0
-
何人釣られれば気が済むのかな
152 名前:名無しでGO! :2007/10/13(土) 23:53:09 ID:K0zT+TVf0
-
KY活動乙です
153 名前:名無しでGO:2007/10/13(土) 23:58:16 ID:50XR9bjw0
-
>>149
発券手数料はお前が負担するんだね。
マルスで出来なければ補充券で対応しろ。それでもプロか。
154 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:53:16 ID:AL3U69ON0
-
2が料補を嫌がる理由
普通グリーン 熱海⇒東京を料補で発行してみる。
月報担当者が、「何でマルス券で出せるものを料補で出すのだ」と聞いて来る。
お客さまからの要望だと応えるが、旅客営業規則では端末で発券できるものは端末
発券するのだと書いてある為、逆に料補で発券するのは問題だと指摘
さらに乗車券審査センターより駅に「何故料補発券するの?」と問い詰められる
月報担当者平謝り⇒それを部下に指摘⇒発券者は料補で発券してはならないと思い込む
⇒いざ料補で発券するときになりビビる⇒裏に隠れて先輩に助けを呼ぶ
みたいな風習があります。実際に俺料補で発券したらやっぱり月末になって月報担当者と
今まで何ら関係ない素振りしていた主任からも一言言われたし。
やっぱ2はだめぽ
155 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:57:08 ID:ICD18ZLt0
-
補充券でなけれ出ない券を出した時でも
何か言われるのかな?
156 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 01:07:03 ID:AL3U69ON0
-
>>155
もち補充券でなければ出せない、東海道新幹線の普⇒グののぞみ⇒普のような乗り継ぎだとか
踊り子の東京⇒熱海(グリーン)⇒修善寺(普通車)とかなら問題ないけど。
マルスで発券できる通常の券を敢えて補充でやることについては基本的には旅客営業規則に違反してしまうようで。
何条か忘れたけど、「端末のある駅では端末で発券した切符を・・」みたいな。
その端末は勿論マルスを指すんだろうけど。
逆にPOS駅では「平日」「ホリデー」グリーンは旅客営業規則上端末発券できない切符だから、
料補で発券しなくてはならない規則になるよね。
駅氏が拒んでもこちらは発券してもらう義務はある。って言い切っちゃっていいのかも。
157 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 01:16:26 ID:z+i7X9wU0
-
>>156
踊り子の熱海で席を変えるのって出せないの?
列車名が別扱いになってる関係?
158 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 01:58:00 ID:rpSTJrrC0
-
>>156
東京のマルス指令はPOS設置駅から問い合わせあった場合、全てB自グは発券拒否。
Suicaを使ってもらうか、マルスのある駅で発券してもらってくれと返答される
らしい。もっとも、4のPOSが現在の2のB自グ料金体系に対応しているのに2の自社管内
POSはB自グの発券不可っていう状況自体がおかしい。一部の支社は社内通達でPOS設置駅は
B自グの発券禁止という事にまでなってる。
この状況自体がどう考えても、Suicaへの誘導。
そんなにSuicaを使ってもらいたいのかと。
159 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 03:05:45 ID:CnAi5y+Q0
-
払い戻ししなくて済んだりでいろいろ美味しいんでしょうよきっと
それで困る客のことは一切考えず。
素晴らしい商売だよほんと
現場で使命感に燃えている人は可哀想だと思うけど
160 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 04:13:49 ID:3Qt5Ee5r0
-
>>159
現実、使命感に燃えている人たちが、どんどん辞めていっちゃうんだよな。
漏れは4の人だが、頼りになる先輩はみんな、
「仕事は好きだけど、会社は嫌い」って言ってるよ。
161 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 06:28:26 ID:o+5yWnVM0
-
>>158
これを真顔で言うんだから2の会社は終わってる。
162 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 06:42:36 ID:FUct3eyK0
-
束のPOSは
・平日、ホリデーのB自グ
・盛岡〜八戸間の幹(特定)
・盛岡〜秋田間の特(特定)
が出せないからあれなんだよな。
B自グのように、幹(特定)、特(特定)も料補発行なんだが、未だに盛岡支社管内発行のものしか見たことが無いのは気のせいか?
163 名前:新卒:2007/10/14(日) 07:51:23 ID:2Anos/6q0
-
あのさ〜、伊勢鉄道を紀伊鉄道と間違えだだけを根拠にやめろとは言い過ぎではないか?
マニア社員(駅員)に対しては「オタクは現場に出ると使い物にならない」「鉄道会社はマニア養成所ではない」とか言うくせに、
鉄道に疎い社員(駅員)に対しても批難するのかよ。
ほんとワガママだな。
164 名前:新卒:2007/10/14(日) 08:05:44 ID:2Anos/6q0
-
ちなみに俺は補充券の出し方(書き方)など知らん。
165 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 08:41:49 ID:Qdwt1SNQO
-
じゃあ、勉強しろ。滅多に使わないとは思うが、特に料補は見る機会
多いと思うし、払い戻しもPOSでやるんだからさ。
166 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 09:18:58 ID:udFGkSSKO
-
自分で勉強する気が無い奴は辞めちまえ。
同じ出札として、見てて恥ずかしい。
まぁ、出札の前に社会人として間違ってるけどな。
167 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 09:59:11 ID:2dIdJRl60
-
勉強しない現業なんか辞めちまえよ。
学生時代よっぽど楽してたんだろうな。
これから苦労するだろうに。
良かったな、2の会社で。
168 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 11:28:22 ID:sJEXh0n60
-
なんでおまえらそんなに釣られるの?
169 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:26:23 ID:cwXIwxJG0
-
じゃ、これからはあさぎりの切符は、2の窓口で買うことにしよう。
何を言われても、ここで買いたい。他に行きたくない。と駄々をこねて
170 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:34:29 ID:gQygyq3XO
-
社債が優秀といっても離職率は高い。
ただ奴らは駅に縛られているから、残っている人間は
必死に勉強しているよ。ふつうの営業職から横滑りしただけで
優秀な駅員になれるとは限らない。
ま、新卒クンはポカしてホーム担当マグロ係りになるか、
自己解決能力に優れていると評価されて、
3年後に車掌になって駅員の誤発券に憤るか、
どっちかだな。
エラソーに書いているが、束が2chをウォッチしているのを知らないみたいだね。
171 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:35:17 ID:z+i7X9wU0
-
>>165-167
広告と同じように無視できないのか
読むだけ読んでレスつけないっていう
ネットだから相手の顔も見えないけど
本当に変人だな〜って思えるようなやつに
わざわざ会話の相手をしてあげてるのがおまいらなんだぞ
172 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:41:24 ID:Fw7jB1AvO
-
勉強しない出札がここ見て焦る為の一種の煽りだからw
173 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:46:55 ID:p9Hzlcl60
-
>>171
いや、馬鹿には馬鹿って言ってやらないと本人気づかないみたいだしwwww
174 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 13:10:14 ID:P6oj9k3B0
-
>>170氏
というより、そもそも>>133は「社会人としてどうなんだ」って言っていて
社会人採用のことをどうこう言っているのではないですよね・・・。
175 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 14:14:14 ID:AL3U69ON0
-
>>157
踊り子は特急扱いが三島までで、
駿豆線の三島〜修善寺は一切特急料金徴収しないからさ。
恐らくその絡みかと。列車名も別になっているからかな?
因みにマルスで「任意乗継」で
東京⇒熱海 グリーン 禁煙
熱海⇒修善寺 普通 禁煙
ってやると、「この乗り継ぎは要求できません」って出た気がする。
>>158
じゃ川崎新町とか相模線の駅で要求しても無駄ってことか。
便利な西瓜でどうぞ!って。
でも以前に某駅の料補でホリデーグリーン大人2の料補が着札で来て、
発行箇所がPOS駅だったから知っている駅員氏であれば売るのかなと。
176 名前:新卒:2007/10/14(日) 19:48:13 ID:2Anos/6q0
-
>>170
東が2chを見てるのは知ってるがこのスレを見てるとは限らない。
時間的に全スレの全レスを見るのは不可能であるし。
仮にこのスレが見られているとしても、俺が個人特定されることはないし、されたところで解雇はできないだろう。
まさか不当解雇が許されてる会社でもあるまい。
177 名前:新卒:2007/10/14(日) 20:29:46 ID:2Anos/6q0
-
つーか、「独断」が一番マズイはず。
わからない発券方法を独断で適当にやるよりは、素直にわからないと言う俺の方がよほどいいと思うのだが。
178 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 20:34:28 ID:9OMTDluH0
-
>>177
客は、あんたらをプロと見ている。それを忘れるな。
何でもかんでも分からんと答えれば済むと思うな。
179 名前:新卒:2007/10/14(日) 20:40:07 ID:2Anos/6q0
-
>>178
だったらマニュアルを読みながらのマルス操作・発券も許可しろよ。
時刻表・電卓・印鑑・ペン以外持ち込み禁止でどうやって発券しろってんだよ。
180 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 20:43:53 ID:gQygyq3XO
-
MEM駅の出札担当平成19年採用。
書き込みから首都圏周辺。
少なくとも昨晩と今晩は泊まりではない。
今日は日勤の可能性があるが朝の書き込み時刻から、
その場合は駅と自宅または寮が45分圏内。
さて絞られてきたので、誰かインターネット客相にタレコメ。
ちなみに>>148やスペーシアをできないと案内するのも「独断」だよ。
181 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 20:50:30 ID:Lf8g2jDo0
-
鉄道博物館でみどりの窓口業務を体験できるそうだけど、マルスが置いてあるのかなぁ
182 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 20:51:02 ID:0o9JQ4VSO
-
>>175
確かに首都圏に近い地方のPOS設置駅では、マルス司令が駅の担当者に処理
方法を伝えて発券させたり、そうでなくてもPOSの補充券発券項目にB自グ
があるので、それを見れば記載事項や料金は判るから発券出来る。
しかし、川崎新町や相模線沿線では横浜支社から発券制限通達が出ていて発売
が出来ない。理由は不明だが、誤発売を懸念してるのかと。
183 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 20:51:10 ID:Bfl23JXo0
-
3のマルスで出したあさぎりを2で乗変
184 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 20:52:48 ID:Lf8g2jDo0
-
>>181
自己レス。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/072/72502/index-3.html
>発券システムコーナーでは、お客さん役と駅員役に別れて、本物と同じ装置を使って、旅券のサンプルが発行することができる。
だそうな
185 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 20:57:09 ID:WU5O0Rcy0
-
偽パスポート作ってくれるの?
186 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:03:30 ID:Bfl23JXo0
-
あさぎりといえば
御殿場に某大手AGT支店があった頃、そこであさぎり券を往復購入。
地元なのでさすがに全く手間取らず発行。
しかし帰りの時間が変わったので、池袋の小田急トラベルへ。
小「あーこれはうちじゃできないんですよ。某大手さんか電鉄の窓口へお願いします」
俺「電鉄の窓口ってのは新宿ですか?」
小「そうです。某大手さんはうちの数軒隣ですので、新宿も少し遠いですから某大手さんのほうがいいかもしれませんね」
小田急トラベルには悪気はないと思う。
しかし数軒隣の某大手では当然あさぎりなんか出したこともないだろうし見たこともない、しかし某大手の支店で出した券が目の前にあるので出せないなどと言って断るわけにもいかない。
ということで時間変えるだけで30分。
最後には姉ちゃんが涙目になってた。可愛そうなことしたかなぁ…。
187 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:03:52 ID:NI9PLV180
-
タモリ倶楽部で南田が楽しそうにイジってたっけw
ただ筐体はMRでもMEMでもなく、普通のPCっぽいやつだった。
188 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:05:28 ID:aLFVG1wt0 BE:772313074-2BP(173)
-
>>184
へえすごいな。
オタ共、占領すんなよ。
子ども優先だぞ!!!
189 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:07:46 ID:cwXIwxJG0
-
某大手さんの窓口にある端末って
宿泊券からツアー、近鉄、東武などなど船車券から、JR券まで
なんでも出せる
なんかすごい変なやつ?
190 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:15:51 ID:wQo8xYGP0
-
>>184
マルスとは似ても似つかない機械なのね。
マルスは束のものでないから金を払うのが厭だったんだろうな。
>>185
それはそっちのサイト管理者に聞いてみて。
191 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:15:58 ID:eFFaBEb5O
-
今は3のレチの者だが、窓口経験者としてこの一連の新卒氏の発言はどうかと思う。
「独断」がいけないのはわかるが、ならば調べて旅客の要望に応えるのが窓口での仕事なのでは?
3セクについて、任意乗継での自由席発券、サンライズ瀬戸の乗割、補充券発行方とかは窓口業務においては常識の範囲かと。
頻度の高いものだけ売ればいいとかなんて、券売機以下。人間なんだからせめて券売機以上の仕事をしていただきたい。
実は釣りであって、こんな窓口係員は存在しないことを願う。
192 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:24:06 ID:gX7XTOqN0
-
さて、新卒が誰だか特定するか。
祭りだ祭りだわっしょいわっしょい
193 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:25:24 ID:Lf8g2jDo0
-
駅員が券売機以下だから窓口を廃止にしてMVやERを導入しているのかw
194 名前:新卒:2007/10/14(日) 21:31:28 ID:2Anos/6q0
-
バカだなぁ。俺が特定できるわけないじゃん。
万一特定されそうになった時のことを考えて、わざと「新卒」とウソついてたんだし。
ホントは新卒じゃないよ。もう数年目になるよ。
195 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:34:45 ID:gX7XTOqN0
-
馬鹿だなぁ。素直に謝れば本気で特定しようなんて思ってなかったのに。
↓今までの新卒の書き込み↓
112 :名無しでGO!:2007/10/13(土) 07:34:42 ID:XlRNVyH60
俺がマルスに改善してほしいことがあるとしたら・・・
・電波時計を内蔵しろ(マルスの時間表示は正確ではない)
・JR北海道みたいにPOSの一部機能と一体化させろ(オレカや定期払い戻しをマルスでやらせろ)
130 :MEM使いの新卒:2007/10/13(土) 22:29:50 ID:XlRNVyH60
俺は他社線に絡む特急を発売する際、「申し訳ありませんが小田急電鉄鉄道・東武鉄道の窓口に行って下さい」と言ってる。
あさぎり号とかスペーシア号ね。面倒だし。
スペーシアは列車名カナ入力で出てくるが、あさぎりは出てこないから発券そのものが出来ないとしか思えない。
いちいち助役や先輩に聞きに行くのも面倒だから「その私鉄の窓口に行って」と案内してる。
これってバレたらヤバイ?
他社線に絡むのは、名前忘れたが名古屋から紀伊鉄道?を通って紀伊半島に行ってるJR特急の発券しか知らない。
131 :MEM使いの新卒:2007/10/13(土) 22:32:19 ID:XlRNVyH60
あと乗継ぎ割引は任意乗継ぎ使えばいいとか言ってるけどさ、自由席が来たらどうするんだよ。
自由席は任意乗継画面からでは発券できない。
あとは岡山まで新幹線、快速で四国に行って四国から特急といった場合、間に快速を挟んでいるのでこれも任意乗継画面からでは発券できないよ。
196 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:36:08 ID:gX7XTOqN0
-
↓今までの新卒の書き込み↓
135 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 22:59:37 ID:XlRNVyH60
>>133
まるで社会人採用が質が低いみたいな言い方だな。
現段階では、新卒に比べ、社債・GSは研修時間が圧倒的に長いんだがなぁ。
社債は新卒やGSを超越する倍率から選ばれた人達であるし、質が低いというのはありえない。
実際、新白河で社債採用の人と会った時は、前の会社では売上記録過去最高を更新するなど、エリート中のエリートの人ばかりだった。
ちなみに俺は社債ではない。
137 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:09:23 ID:XlRNVyH60
まぁ研修体制がしっかりしたという条件であれば、GSで正社員狙ってる奴らが一番質は高いかもな。
仰せの通り、新卒や社債だと「入った時点で目的達成」になる。ゆえに意欲が湧かない。
けれど必要なきっぷを発券できればいいわけで。
あさぎりやスペーシアなどのマイナーな切符を発券できる必要はないだろう。
頻度の高いものだけ売れればOKだと思う。
乗継割引だってサンライズ瀬戸絡みなんて滅多に使わないから覚える必要ないと思う。
通常料金で発券したところで、客が気付くことはまずないから、いいんじゃね?
197 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:37:28 ID:gX7XTOqN0
-
↓今までの新卒の書き込み↓
138 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:21 ID:XlRNVyH60
つーかうちの駅の助役、東海道本線の在経由と幹経由を間違えただけで怒る。
別に2の収入になろうが3の収入になろうが俺達には関係ないからどうでもいいじゃん。
客にとっても運賃が変わるわけではないし。
「品川→東京、東京から上越新幹線で新潟」ってきっぷを、
品川→東京を東海道新幹線の経由で発売したらこれまた怒られたが、別に運賃は変わらないのだが。
(つーか品川→東京を新幹線で行く人がいるわけないのに、「経路選定」の1番目に入れてるのがおかしいだろ)
139 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:58 ID:XlRNVyH60
多分あさぎり号の発券なんか、助役でも知らないだろう。俺は助役の面子を潰さないために、あえて質問しないでやってるんだが。
148 :新卒:2007/10/13(土) 23:38:41 ID:XlRNVyH60
ほくほく線、いわて銀河・青い森は、それだけの切符は発券不可でしょ?
あくまでもJRでの乗継ぎでないと。
経路選定に入ってれば出来る、入ってなければ出来ない。
普段特急券を売る時は運賃可算を使ってるから経路で悩むことはないが、「北斗星」を売った時は困った。
寝台特急は運賃可算が出来ない(マルスでは「運賃可算不可」とは出ないくせにね)ので、乗車券を仕方なく別に出した。
とりあえず経路選定で、新幹線を使わずかといって奥羽本線も使わない、なんとなく真っ直ぐ北に行ってる感じの、それっぽい経路が2番目にあったので、それを選択しておいたが、合っていたのかな?
198 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:38:00 ID:zchwKQr7O
-
スレが20も伸びてると思ったら案の定こんなんだが
相手してる人はスレが荒れることを好んでるわけ?
199 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:40:51 ID:gX7XTOqN0
-
↓今までの新卒の書き込み↓
138 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:21 ID:XlRNVyH60
つーかうちの駅の助役、東海道本線の在経由と幹経由を間違えただけで怒る。
別に2の収入になろうが3の収入になろうが俺達には関係ないからどうでもいいじゃん。
客にとっても運賃が変わるわけではないし。
「品川→東京、東京から上越新幹線で新潟」ってきっぷを、
品川→東京を東海道新幹線の経由で発売したらこれまた怒られたが、別に運賃は変わらないのだが。
(つーか品川→東京を新幹線で行く人がいるわけないのに、「経路選定」の1番目に入れてるのがおかしいだろ)
139 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:58 ID:XlRNVyH60
多分あさぎり号の発券なんか、助役でも知らないだろう。俺は助役の面子を潰さないために、あえて質問しないでやってるんだが。
148 :新卒:2007/10/13(土) 23:38:41 ID:XlRNVyH60
ほくほく線、いわて銀河・青い森は、それだけの切符は発券不可でしょ?
あくまでもJRでの乗継ぎでないと。
経路選定に入ってれば出来る、入ってなければ出来ない。
普段特急券を売る時は運賃可算を使ってるから経路で悩むことはないが、「北斗星」を売った時は困った。
寝台特急は運賃可算が出来ない(マルスでは「運賃可算不可」とは出ないくせにね)ので、乗車券を仕方なく別に出した。
とりあえず経路選定で、新幹線を使わずかといって奥羽本線も使わない、なんとなく真っ直ぐ北に行ってる感じの、それっぽい経路が2番目にあったので、それを選択しておいたが、合っていたのかな?
200 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:41:37 ID:B9YCUQUF0
-
もはや手の付けられん駄スレになったな。
201 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:43:17 ID:gX7XTOqN0
-
荒れてほしくは無いが、こういうやつを摘発したいからやってる。
こういう無責任なやつがいることが腹立たしい。
匿名掲示板だからって何を書いてもいいって思っていることが許せない。
202 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:06:47 ID:zchwKQr7O
-
>>201
むきになってる時点で君の負け
荒らしのレスを再投下した時点でお前も荒らし
君も同様に失せろって思われてるの自覚した方がよいかと
203 名前:新卒:2007/10/14(日) 22:12:22 ID:2Anos/6q0
-
>>201
お前が個人的に俺に腹立たしいという理由でスレを荒らすのか。
救いようがない自己中だな。
理屈としてデスノートの夜神みたいな感じだな。
ちなみに俺はお客様から苦情を頂いたことはまだない。
それが俺がきちんと働けているという最大の証拠。
204 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:13:39 ID:CrE5hzC30
-
名前欄に
&rf&rusi&ran&ras&ran
と入力して書き込むと、書き込み後に自分が過去に投稿したレスを選んで削除・編集することが出来る。
205 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:14:11 ID:ICD18ZLt0
-
>>198
というか荒らし
206 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:17:36 ID:D8f8TaIW0
-
苦情をもらってないのは運だよ。
よく乗務員でもいるけど俺は今まで20年間無事故だ!っていう人。
基本動作もなんもやってない。いつか痛い目見る。
向上心がなく、物事に鈍感だと苦労しますよ。
207 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 22:24:51 ID:gX7XTOqN0
-
新卒は松ヶ丘の寮住
208 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:30:35 ID:XZMRRzwSO
-
おいらも神奈川か東京勤務だと思う。
209 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:39:32 ID:iKqMdDHM0
-
新卒クソは悪い事言わないから、とっとと引っ込め。
大火傷する前に火遊びはやめな。
今までの書き込みでは特定までは行かないでも、内部の
人間が真剣に内偵すると、ばれる可能性は高まる。
たしかにクビにはならないが干されるよ。
駅の人事権は駅長にあるから、知らないところでマスターに
支社からやんわりと圧力がかかる。
210 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:44:23 ID:enoIGvgz0
-
>>24>>38ほか
>有額指定券+指のみ(2枚に「券番○○○○○−○○と併用」の証明)
意図することは解るが、それだと、
一枚目の 有額指定券の区間だけ料金発生で、
二枚目の 指のみ の区間はタダ乗りになってしまう。
全区間について料金を払っている という証にはならない。
211 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:45:57 ID:8G0TNq140
-
他社関連だと確実に料補か再度発券しなおししか手がないわけか
212 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 23:07:59 ID:XZMRRzwSO
-
新卒は尻尾まいて逃げたな
213 名前:新卒:2007/10/14(日) 23:40:50 ID:2Anos/6q0
-
で、あさぎりとスペーシアはどうやって発券するの?
214 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 01:48:05 ID:NWi0Iqij0
-
なんだか、荒れてるなぁ・・
>>175
その前に横浜支社はその手の駅での指定券販売自体も嫌がってるよね。
相模線某駅なんて「指定券はみどりの窓口又は便利な指定券券売機をご利用
下さい」なんて張り紙が出てるよ。首都圏の支社の中じゃ、補充券類を嫌って
る方だね。千葉支社と並んでさ。
215 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 02:10:03 ID:vnfbn+M00
-
あさぎりはやっかいだ。廃止しろ。
216 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 02:10:51 ID:NWi0Iqij0
-
>>210
じゃあ、どうすれば良いの?もちろん、本当は料補で統括して出すのが
一番いいんだろうけど、面倒だからわかりやすい方法がこれなのに。
2の会社みたいに二枚分払うのが正当とか言い出さないようにね。
>>215
補充券書きたくないだけじゃん・・
217 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 02:36:36 ID:51sYWlGCO
-
2の会社は新幹線自由席特急券の乗り継ぎさえ「改札を出なくても、その列車
限り有効です」なんてのがいたからな・・なんでちゃんと教えないのかな?
今日、H支社である快速列車指定券を号車変更しようとしたら、しっかり「乗
変」の印字がなされてたし、スキルが下がる一方だな。
218 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 03:47:04 ID:LorCOdYG0
-
まともになってく3、落ちる一方の2…。
219 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 04:42:26 ID:Ikq0QLbA0
-
>>217
それが自社の得になるから。
増収のためのローカルルールなら黙認というのが2の傾向。
220 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 15:13:35 ID:8LFh1GgTO
-
栗平までの切符を目白でクレカ発券拒否された。最悪。
(小田急は額入しないで作れる)
結局[カ]で百合ヶ丘まで買って降りるとき精算した。
前には東上線の切符を作れなかったし。この駅終わっている。
221 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 17:02:20 ID:1UCyEEk2O
-
目白なら、びゅう商品券を持って買いに行かないと。
小田急は運賃登録あるから接続コードなしにスムーズに出ると助言しないと。
222 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:08:57 ID:51sYWlGCO
-
川崎新町と原当麻に行ってきたが、B自グは両駅とも発券拒否。原当麻の方は
支社からの通達を見せてくれた。それによれば「料金体系の細分化により、P
OSは改修予定がなく、補充券での発券は誤発売の可能性があり、会社として
好ましくなく、当面発券を禁止とする。
またSuicaでも簡単にご利用頂ける為、お客さまにはそちらをお勧めして
下さい。」との文面。さすがY支社はDQN・・
223 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:09:22 ID:pwaVM7AGO
-
なぜに商品券?
224 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:10:32 ID:uH5+194l0
-
>料金体系の細分化により、POSは改修予定がなく補充券での発券は誤発売の可能性があり、会社として
>好ましくなく、当面発券を禁止とする。
じゃあPOS改修しろよw
225 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:34:14 ID:udt2M+0O0
-
相模線のPOS設置の某駅で普通列車用のグリーン券を買おうとしたら
「ここでは売れません」と言われSuicaを勧められた。
でもICOCAを持ってたし「ICカード2枚持ってても意味ないですけど」
って言ったら「じゃ車内でグリーン券買って」って言われたよ
226 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:48:09 ID:+cA3eWFiP
-
>>225
「んじゃ事前料金で売ってくれる証明書下さい」まで言わないとw
227 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:48:52 ID:+cA3eWFiP
-
書いた後に言うのもなんだが、これ以上はスレチだなw
マルス関係ないやんw
228 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:50:06 ID:51sYWlGCO
-
その後、尻手で聞いたらなんと尻手では停車駅での発売に限るようになったと
はたまた発券拒否。鹿島田も同様。まさかマルスでも発券を渋るとは・・
今回は前売りでB自グが欲しかったのだが、呆れましたよ。Y支社はホント、
しょうもない。
229 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:52:50 ID:vfaxwB910
-
むしろこっちだな
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
230 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:00:16 ID:9G+1DfS00
-
>>220
多摩線は連絡範囲外じゃ?
231 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:01:35 ID:51sYWlGCO
-
すまん・・ところで2の会社のB自グって、全旅客会社でマルスで発券出来る
よね?以前、6の会社でここでは出ないと言われた事があるんで。
232 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:02:48 ID:V2SVagE/0
-
>>231
マルスでは共通で出せる。
233 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:22:45 ID:8MIAew+iO
-
>>229
いやむしろ、「売れる切符はちゃんと売れ」の方だな。
234 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:29:10 ID:b2DuTJV6O
-
>>231
うち(4コヘ管内)なんかワンタッチに入ってるし、新人には一度は教えてるよ>B自グ 自由席のワンタッチはページ単位で余ってるからなぁ…
288.02 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)