■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その23
1 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 02:57:43 ID:hJsgRZVZ0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/
マルススレまとめ
http://wiki.fdiary.net/mars/
過去ログ
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/ (規則スレのまとめサイト内)
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/
186 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:03:30 ID:Bfl23JXo0
-
あさぎりといえば
御殿場に某大手AGT支店があった頃、そこであさぎり券を往復購入。
地元なのでさすがに全く手間取らず発行。
しかし帰りの時間が変わったので、池袋の小田急トラベルへ。
小「あーこれはうちじゃできないんですよ。某大手さんか電鉄の窓口へお願いします」
俺「電鉄の窓口ってのは新宿ですか?」
小「そうです。某大手さんはうちの数軒隣ですので、新宿も少し遠いですから某大手さんのほうがいいかもしれませんね」
小田急トラベルには悪気はないと思う。
しかし数軒隣の某大手では当然あさぎりなんか出したこともないだろうし見たこともない、しかし某大手の支店で出した券が目の前にあるので出せないなどと言って断るわけにもいかない。
ということで時間変えるだけで30分。
最後には姉ちゃんが涙目になってた。可愛そうなことしたかなぁ…。
187 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:03:52 ID:NI9PLV180
-
タモリ倶楽部で南田が楽しそうにイジってたっけw
ただ筐体はMRでもMEMでもなく、普通のPCっぽいやつだった。
188 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:05:28 ID:aLFVG1wt0 BE:772313074-2BP(173)
-
>>184
へえすごいな。
オタ共、占領すんなよ。
子ども優先だぞ!!!
189 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:07:46 ID:cwXIwxJG0
-
某大手さんの窓口にある端末って
宿泊券からツアー、近鉄、東武などなど船車券から、JR券まで
なんでも出せる
なんかすごい変なやつ?
190 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:15:51 ID:wQo8xYGP0
-
>>184
マルスとは似ても似つかない機械なのね。
マルスは束のものでないから金を払うのが厭だったんだろうな。
>>185
それはそっちのサイト管理者に聞いてみて。
191 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:15:58 ID:eFFaBEb5O
-
今は3のレチの者だが、窓口経験者としてこの一連の新卒氏の発言はどうかと思う。
「独断」がいけないのはわかるが、ならば調べて旅客の要望に応えるのが窓口での仕事なのでは?
3セクについて、任意乗継での自由席発券、サンライズ瀬戸の乗割、補充券発行方とかは窓口業務においては常識の範囲かと。
頻度の高いものだけ売ればいいとかなんて、券売機以下。人間なんだからせめて券売機以上の仕事をしていただきたい。
実は釣りであって、こんな窓口係員は存在しないことを願う。
192 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:24:06 ID:gX7XTOqN0
-
さて、新卒が誰だか特定するか。
祭りだ祭りだわっしょいわっしょい
193 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:25:24 ID:Lf8g2jDo0
-
駅員が券売機以下だから窓口を廃止にしてMVやERを導入しているのかw
194 名前:新卒:2007/10/14(日) 21:31:28 ID:2Anos/6q0
-
バカだなぁ。俺が特定できるわけないじゃん。
万一特定されそうになった時のことを考えて、わざと「新卒」とウソついてたんだし。
ホントは新卒じゃないよ。もう数年目になるよ。
195 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:34:45 ID:gX7XTOqN0
-
馬鹿だなぁ。素直に謝れば本気で特定しようなんて思ってなかったのに。
↓今までの新卒の書き込み↓
112 :名無しでGO!:2007/10/13(土) 07:34:42 ID:XlRNVyH60
俺がマルスに改善してほしいことがあるとしたら・・・
・電波時計を内蔵しろ(マルスの時間表示は正確ではない)
・JR北海道みたいにPOSの一部機能と一体化させろ(オレカや定期払い戻しをマルスでやらせろ)
130 :MEM使いの新卒:2007/10/13(土) 22:29:50 ID:XlRNVyH60
俺は他社線に絡む特急を発売する際、「申し訳ありませんが小田急電鉄鉄道・東武鉄道の窓口に行って下さい」と言ってる。
あさぎり号とかスペーシア号ね。面倒だし。
スペーシアは列車名カナ入力で出てくるが、あさぎりは出てこないから発券そのものが出来ないとしか思えない。
いちいち助役や先輩に聞きに行くのも面倒だから「その私鉄の窓口に行って」と案内してる。
これってバレたらヤバイ?
他社線に絡むのは、名前忘れたが名古屋から紀伊鉄道?を通って紀伊半島に行ってるJR特急の発券しか知らない。
131 :MEM使いの新卒:2007/10/13(土) 22:32:19 ID:XlRNVyH60
あと乗継ぎ割引は任意乗継ぎ使えばいいとか言ってるけどさ、自由席が来たらどうするんだよ。
自由席は任意乗継画面からでは発券できない。
あとは岡山まで新幹線、快速で四国に行って四国から特急といった場合、間に快速を挟んでいるのでこれも任意乗継画面からでは発券できないよ。
196 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:36:08 ID:gX7XTOqN0
-
↓今までの新卒の書き込み↓
135 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 22:59:37 ID:XlRNVyH60
>>133
まるで社会人採用が質が低いみたいな言い方だな。
現段階では、新卒に比べ、社債・GSは研修時間が圧倒的に長いんだがなぁ。
社債は新卒やGSを超越する倍率から選ばれた人達であるし、質が低いというのはありえない。
実際、新白河で社債採用の人と会った時は、前の会社では売上記録過去最高を更新するなど、エリート中のエリートの人ばかりだった。
ちなみに俺は社債ではない。
137 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:09:23 ID:XlRNVyH60
まぁ研修体制がしっかりしたという条件であれば、GSで正社員狙ってる奴らが一番質は高いかもな。
仰せの通り、新卒や社債だと「入った時点で目的達成」になる。ゆえに意欲が湧かない。
けれど必要なきっぷを発券できればいいわけで。
あさぎりやスペーシアなどのマイナーな切符を発券できる必要はないだろう。
頻度の高いものだけ売れればOKだと思う。
乗継割引だってサンライズ瀬戸絡みなんて滅多に使わないから覚える必要ないと思う。
通常料金で発券したところで、客が気付くことはまずないから、いいんじゃね?
197 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:37:28 ID:gX7XTOqN0
-
↓今までの新卒の書き込み↓
138 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:21 ID:XlRNVyH60
つーかうちの駅の助役、東海道本線の在経由と幹経由を間違えただけで怒る。
別に2の収入になろうが3の収入になろうが俺達には関係ないからどうでもいいじゃん。
客にとっても運賃が変わるわけではないし。
「品川→東京、東京から上越新幹線で新潟」ってきっぷを、
品川→東京を東海道新幹線の経由で発売したらこれまた怒られたが、別に運賃は変わらないのだが。
(つーか品川→東京を新幹線で行く人がいるわけないのに、「経路選定」の1番目に入れてるのがおかしいだろ)
139 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:58 ID:XlRNVyH60
多分あさぎり号の発券なんか、助役でも知らないだろう。俺は助役の面子を潰さないために、あえて質問しないでやってるんだが。
148 :新卒:2007/10/13(土) 23:38:41 ID:XlRNVyH60
ほくほく線、いわて銀河・青い森は、それだけの切符は発券不可でしょ?
あくまでもJRでの乗継ぎでないと。
経路選定に入ってれば出来る、入ってなければ出来ない。
普段特急券を売る時は運賃可算を使ってるから経路で悩むことはないが、「北斗星」を売った時は困った。
寝台特急は運賃可算が出来ない(マルスでは「運賃可算不可」とは出ないくせにね)ので、乗車券を仕方なく別に出した。
とりあえず経路選定で、新幹線を使わずかといって奥羽本線も使わない、なんとなく真っ直ぐ北に行ってる感じの、それっぽい経路が2番目にあったので、それを選択しておいたが、合っていたのかな?
198 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:38:00 ID:zchwKQr7O
-
スレが20も伸びてると思ったら案の定こんなんだが
相手してる人はスレが荒れることを好んでるわけ?
199 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:40:51 ID:gX7XTOqN0
-
↓今までの新卒の書き込み↓
138 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:21 ID:XlRNVyH60
つーかうちの駅の助役、東海道本線の在経由と幹経由を間違えただけで怒る。
別に2の収入になろうが3の収入になろうが俺達には関係ないからどうでもいいじゃん。
客にとっても運賃が変わるわけではないし。
「品川→東京、東京から上越新幹線で新潟」ってきっぷを、
品川→東京を東海道新幹線の経由で発売したらこれまた怒られたが、別に運賃は変わらないのだが。
(つーか品川→東京を新幹線で行く人がいるわけないのに、「経路選定」の1番目に入れてるのがおかしいだろ)
139 :俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:58 ID:XlRNVyH60
多分あさぎり号の発券なんか、助役でも知らないだろう。俺は助役の面子を潰さないために、あえて質問しないでやってるんだが。
148 :新卒:2007/10/13(土) 23:38:41 ID:XlRNVyH60
ほくほく線、いわて銀河・青い森は、それだけの切符は発券不可でしょ?
あくまでもJRでの乗継ぎでないと。
経路選定に入ってれば出来る、入ってなければ出来ない。
普段特急券を売る時は運賃可算を使ってるから経路で悩むことはないが、「北斗星」を売った時は困った。
寝台特急は運賃可算が出来ない(マルスでは「運賃可算不可」とは出ないくせにね)ので、乗車券を仕方なく別に出した。
とりあえず経路選定で、新幹線を使わずかといって奥羽本線も使わない、なんとなく真っ直ぐ北に行ってる感じの、それっぽい経路が2番目にあったので、それを選択しておいたが、合っていたのかな?
200 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:41:37 ID:B9YCUQUF0
-
もはや手の付けられん駄スレになったな。
201 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 21:43:17 ID:gX7XTOqN0
-
荒れてほしくは無いが、こういうやつを摘発したいからやってる。
こういう無責任なやつがいることが腹立たしい。
匿名掲示板だからって何を書いてもいいって思っていることが許せない。
202 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:06:47 ID:zchwKQr7O
-
>>201
むきになってる時点で君の負け
荒らしのレスを再投下した時点でお前も荒らし
君も同様に失せろって思われてるの自覚した方がよいかと
203 名前:新卒:2007/10/14(日) 22:12:22 ID:2Anos/6q0
-
>>201
お前が個人的に俺に腹立たしいという理由でスレを荒らすのか。
救いようがない自己中だな。
理屈としてデスノートの夜神みたいな感じだな。
ちなみに俺はお客様から苦情を頂いたことはまだない。
それが俺がきちんと働けているという最大の証拠。
204 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:13:39 ID:CrE5hzC30
-
名前欄に
&rf&rusi&ran&ras&ran
と入力して書き込むと、書き込み後に自分が過去に投稿したレスを選んで削除・編集することが出来る。
205 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:14:11 ID:ICD18ZLt0
-
>>198
というか荒らし
206 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:17:36 ID:D8f8TaIW0
-
苦情をもらってないのは運だよ。
よく乗務員でもいるけど俺は今まで20年間無事故だ!っていう人。
基本動作もなんもやってない。いつか痛い目見る。
向上心がなく、物事に鈍感だと苦労しますよ。
207 名前:トシ ◆j48YnUm6eE :2007/10/14(日) 22:24:51 ID:gX7XTOqN0
-
新卒は松ヶ丘の寮住
208 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:30:35 ID:XZMRRzwSO
-
おいらも神奈川か東京勤務だと思う。
209 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:39:32 ID:iKqMdDHM0
-
新卒クソは悪い事言わないから、とっとと引っ込め。
大火傷する前に火遊びはやめな。
今までの書き込みでは特定までは行かないでも、内部の
人間が真剣に内偵すると、ばれる可能性は高まる。
たしかにクビにはならないが干されるよ。
駅の人事権は駅長にあるから、知らないところでマスターに
支社からやんわりと圧力がかかる。
210 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:44:23 ID:enoIGvgz0
-
>>24>>38ほか
>有額指定券+指のみ(2枚に「券番○○○○○−○○と併用」の証明)
意図することは解るが、それだと、
一枚目の 有額指定券の区間だけ料金発生で、
二枚目の 指のみ の区間はタダ乗りになってしまう。
全区間について料金を払っている という証にはならない。
211 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:45:57 ID:8G0TNq140
-
他社関連だと確実に料補か再度発券しなおししか手がないわけか
212 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 23:07:59 ID:XZMRRzwSO
-
新卒は尻尾まいて逃げたな
213 名前:新卒:2007/10/14(日) 23:40:50 ID:2Anos/6q0
-
で、あさぎりとスペーシアはどうやって発券するの?
214 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 01:48:05 ID:NWi0Iqij0
-
なんだか、荒れてるなぁ・・
>>175
その前に横浜支社はその手の駅での指定券販売自体も嫌がってるよね。
相模線某駅なんて「指定券はみどりの窓口又は便利な指定券券売機をご利用
下さい」なんて張り紙が出てるよ。首都圏の支社の中じゃ、補充券類を嫌って
る方だね。千葉支社と並んでさ。
215 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 02:10:03 ID:vnfbn+M00
-
あさぎりはやっかいだ。廃止しろ。
216 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 02:10:51 ID:NWi0Iqij0
-
>>210
じゃあ、どうすれば良いの?もちろん、本当は料補で統括して出すのが
一番いいんだろうけど、面倒だからわかりやすい方法がこれなのに。
2の会社みたいに二枚分払うのが正当とか言い出さないようにね。
>>215
補充券書きたくないだけじゃん・・
217 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 02:36:36 ID:51sYWlGCO
-
2の会社は新幹線自由席特急券の乗り継ぎさえ「改札を出なくても、その列車
限り有効です」なんてのがいたからな・・なんでちゃんと教えないのかな?
今日、H支社である快速列車指定券を号車変更しようとしたら、しっかり「乗
変」の印字がなされてたし、スキルが下がる一方だな。
218 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 03:47:04 ID:LorCOdYG0
-
まともになってく3、落ちる一方の2…。
219 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 04:42:26 ID:Ikq0QLbA0
-
>>217
それが自社の得になるから。
増収のためのローカルルールなら黙認というのが2の傾向。
220 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 15:13:35 ID:8LFh1GgTO
-
栗平までの切符を目白でクレカ発券拒否された。最悪。
(小田急は額入しないで作れる)
結局[カ]で百合ヶ丘まで買って降りるとき精算した。
前には東上線の切符を作れなかったし。この駅終わっている。
221 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 17:02:20 ID:1UCyEEk2O
-
目白なら、びゅう商品券を持って買いに行かないと。
小田急は運賃登録あるから接続コードなしにスムーズに出ると助言しないと。
222 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:08:57 ID:51sYWlGCO
-
川崎新町と原当麻に行ってきたが、B自グは両駅とも発券拒否。原当麻の方は
支社からの通達を見せてくれた。それによれば「料金体系の細分化により、P
OSは改修予定がなく、補充券での発券は誤発売の可能性があり、会社として
好ましくなく、当面発券を禁止とする。
またSuicaでも簡単にご利用頂ける為、お客さまにはそちらをお勧めして
下さい。」との文面。さすがY支社はDQN・・
223 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:09:22 ID:pwaVM7AGO
-
なぜに商品券?
224 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:10:32 ID:uH5+194l0
-
>料金体系の細分化により、POSは改修予定がなく補充券での発券は誤発売の可能性があり、会社として
>好ましくなく、当面発券を禁止とする。
じゃあPOS改修しろよw
225 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:34:14 ID:udt2M+0O0
-
相模線のPOS設置の某駅で普通列車用のグリーン券を買おうとしたら
「ここでは売れません」と言われSuicaを勧められた。
でもICOCAを持ってたし「ICカード2枚持ってても意味ないですけど」
って言ったら「じゃ車内でグリーン券買って」って言われたよ
226 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:48:09 ID:+cA3eWFiP
-
>>225
「んじゃ事前料金で売ってくれる証明書下さい」まで言わないとw
227 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:48:52 ID:+cA3eWFiP
-
書いた後に言うのもなんだが、これ以上はスレチだなw
マルス関係ないやんw
228 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:50:06 ID:51sYWlGCO
-
その後、尻手で聞いたらなんと尻手では停車駅での発売に限るようになったと
はたまた発券拒否。鹿島田も同様。まさかマルスでも発券を渋るとは・・
今回は前売りでB自グが欲しかったのだが、呆れましたよ。Y支社はホント、
しょうもない。
229 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 19:52:50 ID:vfaxwB910
-
むしろこっちだな
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
230 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:00:16 ID:9G+1DfS00
-
>>220
多摩線は連絡範囲外じゃ?
231 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:01:35 ID:51sYWlGCO
-
すまん・・ところで2の会社のB自グって、全旅客会社でマルスで発券出来る
よね?以前、6の会社でここでは出ないと言われた事があるんで。
232 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:02:48 ID:V2SVagE/0
-
>>231
マルスでは共通で出せる。
233 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:22:45 ID:8MIAew+iO
-
>>229
いやむしろ、「売れる切符はちゃんと売れ」の方だな。
234 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:29:10 ID:b2DuTJV6O
-
>>231
うち(4コヘ管内)なんかワンタッチに入ってるし、新人には一度は教えてるよ>B自グ 自由席のワンタッチはページ単位で余ってるからなぁ…
235 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:42:54 ID:hmQG/Lou0
-
質問。
手元にある盛岡→八戸の特定特急券は
はやて号( : 発)
とだけあって、号車指定はないのですが、
以下の指のみ券では、列車も号車も指定されてます。
指のみになるとこういう列車名、号車指定になるのでしょうか。
ttp://mars.saloon.jp/bin/id-1191380456_0807_201020349.html
236 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:46:01 ID:FUJRXAxgO
-
3の中の人によれば、会社はB自グの発売を推奨してるけど、2
がそれを面白く思わないようで毎回「Suicaでの乗車を定着させたいので、極力売
らないでくれ」と横浜支社から言われるらしい。友人の中の人は
横浜支社は守銭奴だからと笑って、ウチは言われたら断る理由も
ないから普通に売るよと言っていた。
237 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:50:31 ID:rgAd+qRU0
-
名古屋→品川周りで鶴見線の浜川崎までの時は降車駅単駅指定でおk?
238 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:55:49 ID:khNkjljbO
-
>>235
普通は列車指定をしない。この場合のマルスの列車名入力は「はやて(特定)」となるが、これは16年3月改正から。基本的にはこちらで発行する。
この場合は指のみ券だったから列車指定で出したんじゃないかな?
239 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 21:34:49 ID:wcGd0y5d0
-
マルスで区間変更券を発券してもいい駅と発券してはいけない駅って
あるんですか?
発券の制限をかけているとすれば、どのような理由からですか?
240 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 22:17:35 ID:FUJRXAxgO
-
2の会社は改札補充券ないの?
241 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 22:18:58 ID:oBj6sxyHO
-
>>240
スレ違い
242 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 22:24:37 ID:FUJRXAxgO
-
間違えた、2の会社は駅の改札補充券による区間変更、方向変更
、経路変更は出来なくなったのか?仕方なしにマルスで発行替え
のパターンによくなるし、マルス自体に区間変更の項目がないか
ら新規のまっさらな切符を手渡されるんだが・・
243 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 22:25:12 ID:IuOcaOmN0
-
普通グリーンはSuica専用にしてしまえ。
一見さんよそ者田舎者は車内割増料金強制適用。
244 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 23:00:58 ID:oZv70Zw80
-
車内料金の方が高いのは、着席できるかを確認してからの購入が可能だから、その分、高いのかな?
ICOCA使いの俺としては紙グリーン券が無くなると非常に困る。
さっさとICOCAでスイカグリーン券買えるようにしろや。
245 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 23:05:15 ID:A1FQxoLa0
-
あさぎり指定券(3の会社発行、現金購入)の払い戻しを2の会社でしようとしたら、
「東日本で発券したきっぷじゃないので無理です。」と断られた。
東京駅だったから東海の窓口がすぐにあるので問題ないけど、青森や新潟だったらどうするんだろう
246 名前:名無しでGO!:2007/10/15(月) 23:24:22 ID:c1rCB6l70
-
>>244
むしろ、G車不正乗車予備群として他の不正乗車にに成功した
奴の分を負担させられている感じだ。
それだったら「グリーン券買わずに座ったらいかなる状況で
あれ不正。座る前に申し出ろ」とした方がまだすっきりする。
247 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 00:46:56 ID:nmfvt4ms0
-
>>244
出来るだけ、車内販売・改札を廃止したい為、
協力出来ない人は、高く取る。
248 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 01:24:03 ID:zYfgi+i60
-
>>244
酉に言わないといけないな
TOICAもだけど
249 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 01:28:24 ID:u7C06QaQP
-
>>248
TOICAはもうエリアが定義されているようだから、東海が首を縦に振ればおk。
#まだ相互利用すら始まってないけどw
問題はICOCAだな・・・あれ、グリーン車Suicaシステム用のエリアが定義されていないんだよね(別のことに使われてる?)。
・・・これまたスレチw
250 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 01:34:20 ID:/ZOtao7L0
-
JR東が西に変わってICOCAを回収して新しいカードを発行させるかwww
251 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 08:00:44 ID:HRvv/XPF0
-
関東私鉄・名鉄・関西私鉄・地方私鉄・3セク・全JR・全路線バス・全高速バスが、
「これ一枚」で乗れるような時代は来るのだろうか。
せめて、関東私鉄・名鉄・関西私鉄・全JRだけは「これ1枚」になってほしい。
252 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 09:57:13 ID:dF9y2OF/O
-
JR西日本・関西私鉄・関西バス事業者は昔からいざという時は助け
あってるし、「スルっと関西」のネットワーク構築があれだけ早かった
のもお互い一定の取り分を決めて、関係機器導入も協議会が協力して構
築を急いだから。
JR東日本は国鉄時代から関東私鉄と折り合いが悪く、更に関東私鉄は
関東バス事業者とはただの競合相手でしかない。SuicaとPASM
Oであれだけ使い勝手が違い、現に振替も定期以外対象外なのはお互い
の協力体制がないからね。おまけにパスモは専門の会社を置いてしまい
、機器導入は各社任せ。これじゃ、当面は無理。
253 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 10:48:59 ID:49ZnvFYF0
-
>>242
基本はどのJRでもそういった「旅行途中においての旅客事情での変更」
は勿論可能だし、便宜ではないので本来なら改札補充券での差額精算対応が可能。
しかし、特に別スレなどで報告されている最近の2の会社における
その辺りの対応は酷い。「区間変更は一度だけ」「使用開始後の乗車券は
一切変更出来ない」「一度決めた経路の変更は認められない」などなど
誰が決めたのか、会社的なマイルールでそういった風潮になりつつあるようだ。
また実は駅に特別補充券があっても、改札補充券的な運用は2の会社は原則運用
しないとしているらしく、過去に某支社にて変更出来なかった皆をネット客相に
申し出たところ、そのような回答が返って来た事がある。だから、申し出があり、
現場に判る人間がいた場合は仕方なしに「新規発行替え」の扱いでもって出札の
マルスで変更した乗車券を渡すんだろうね。最も、Y支社やM支社はどういう訳か、
マルスの基本定義も判っていないようなのが出札に平気で鎮座していたりするので
余計にこういった話をすると現場が混乱すると思われる。
254 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 11:14:21 ID:HRvv/XPF0
-
>>252
そうなの?
中部・関西は私鉄とJRが競合(並走)してるけど、関東は別のところを走っているから競争状態にないじゃん。
かろうじて京王とJR中央線、成田空港で京成とNEXが競争してるくらいで。
関西はいざという時は協力というのも、阪神大震災の時のJR西日本は阪急(あれ、阪神だっけ?)に冷たかったけど。
255 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 11:28:12 ID:zkFgv0dVO
-
>>254
まさにその震災あたりから仲良いとは言えなくなった。
もっとも阪急は対国鉄〜JRは仲良くはない。
ただ連絡運輸も関東に比べて広範囲だし、なにより振替輸送は
直接、振替先に行けばよい。振替元で乗車証貰わないとダメな
関東とは大違い。
IC乗車券、ストアードフェア系は関西も振替不可だたハズ。
256 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 11:33:56 ID:0v9swLQc0
-
ICでも振替は可だよ、関西は。
ただし、Suica利用時はダメらしいが。
257 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 11:50:28 ID:DMS08/BW0
-
そして完全に取り残される名古屋鉄道
258 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 13:57:20 ID:P6sLSk580
-
でもPiTaPaじゃ今すぐ出来る連絡定期券も発行してないしね。
仲がいいとか悪いとかいう問題じゃないような
259 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 14:03:02 ID:r9S0XI5QO
-
まだPiTaPaに至っては課題が多いね。
260 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 17:01:28 ID:1fEi+ubQ0
-
スレ違い
261 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 17:58:22 ID:PWrUzzNBO
-
>>252
一応言っておくがスルッとKANSAIにJR西は入ってない。
SFカードも
JR→Jスルーカード
近鉄以外の私鉄→スルッとKANSAIカード
しか使えない
改札機の導入が遅かった近鉄は両方使える
となっている。
262 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 19:44:57 ID:0boXYiZC0
-
>>256
SuicaはOKだよ。
ダメなのはモバイルSuicaだけ
263 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 20:19:57 ID:qH08ApzOO
-
>>256
福知山線事故の時だが、猪名寺〜新大阪の通勤定期を持ってて、
伊丹線稲野〜京都線南方の振替が認められずに、わざわざ梅田まで回ってJRで
新大阪行けと言う始末だったのを俺は絶対に忘れない。
関西のが振替がまともなんて大嘘だよ。俺自身関東人で、関東のまともな対応に慣れてるから分かる。
少なくとも、阪急と西の関係は最悪。
264 名前:263:2007/10/16(火) 20:22:37 ID:qH08ApzOO
-
レス番間違えた。
>>254で。
265 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 20:26:17 ID:HRvv/XPF0
-
来年3月からスイカ・ICOCAの電子マネー相互利用開始。
では、ICOCAでパスモ陣営の物販(私鉄駅構内物販)は買えるようになるのか?
QBハウス・ビックカメラなど、駅絡みではなくスイカにもパスモに直接属しているわけではない電子マネーは、ICOCAは使えるようになるのか?
266 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 20:34:54 ID:nHChie/M0
-
>>263
そりゃ当然だな。
そんなところで裁量が認められたら収拾がつかなくなる。
そこは関東も関西も同じ。
267 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 20:39:22 ID:HRvv/XPF0
-
週刊誌には
「地震で阪神が普通になった時、JR西の応対はひどく、阪神の駅員は西の駅で小さくして突っ立っているしかなかった冷遇。
対して福知山線事故では、阪神はJR西駅員ように専用スペースや机・イスまで用意して厚遇した」
みたいなことが書いてあったけど。
268 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 20:47:21 ID:HRvv/XPF0
-
ビックカメラやファミリーマートでICOCAが使えるようになるのだろうか。
269 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 20:55:11 ID:r9S0XI5QO
-
最近、3の会社は残るMR20のプリンタ改修をしたのかな?
印字が濃くて綺麗なのが最近、多いのですが・・それとも券紙の
品質改良?
270 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 21:07:15 ID:oQqUBoQFO
-
>>269
漏れもそう思った。
271 名前:名無しでGO!:2007/10/16(火) 23:42:39 ID:xEk2uOh70
-
流れを折るようで恐縮ですが、教えて下さい。
駅で買った土日きっぷや金券屋で買った回数券をAGTに持ち込んで
指のみ券の発行や挿入換してもらった場合、AGTには手数料は入る
のでしょうか?もし入るとしたら、やはり、通常料金の5%ですか。
前に、とある大手AGTでこれを申し出たら、丁重に断られたもんで。
272 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 00:27:19 ID:WuyYoYktO
-
>>269
何か、プリンターのヘッド自体を従来品から交換をしたとか中の人から聞いた
ような・・確かに富士GPの帰りに御殿場で買った、あさぎりの特急券は綺麗
だった。
最も、自分の最寄り駅はツアーズ含め全箇所が感熱の新横浜なんで確認出来な
いけれど・・精算所や乗換改札までサーマルになってる駅ってここぐらいか。
273 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 00:46:31 ID:2XOxr4SiO
-
>271
某大手旅行会社社員ですが、
指定のみ券は
ボ・ラ・ン・テ・ィ・ア
です。
来ないで下さい。
274 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 01:32:47 ID:WuyYoYktO
-
どこのAGTだ?今まで特急の回数券や、土日きっぷの指定のみ券は断られた
事ありませんが・・J○B・K○Tなど代表的な
旅行代理店は快くやってくれたし、地方のAGTかな?w
275 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 01:48:26 ID:KiEUpqtIO
-
>>274
来れば対応するしかないだろ。窓口は知らんだろうし。
拒否するとは書いてないし、それくらい読み取れると思うが。
276 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 05:20:39 ID:P0R01AWx0
-
>>275
.>>271に「丁重に断られた」とあるじゃないの。
277 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 06:58:54 ID:T3zFqwF4O
-
AGTの手数料って5%なん?
278 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 07:06:33 ID:v8rjSd+60
-
>>269
原紙(ロール紙)の方が変わったから。
ヘッドを交換したのが原因じゃない。
ロール紙が新しくなった途端にきれいになったから。
279 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 07:50:32 ID:BvWsVdHL0
-
>>277
一部企画券や回数券は3or1だた
まあ増売キャンペーンとかあって、上乗せされることあったけど。
280 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 10:34:18 ID:9wA3qBKa0
-
てか、品川の新しい窓口でこの前乗変頼んだらやや印字が薄く黄色っぽい紙??で出てきた。
普通はMV以外ならMとかMRとかMEMって書いてあるのに品川駅@(数字)発行って書いてあるのが出てきたけど
あれはどんな端末なの??
まぁPOSみたいなマルスもどきじゃなくて正真正銘のマルスだろうけど…
くだらないけど誰か教えて栗
281 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 10:51:55 ID:Adc3RlP2O
-
MR32
感熱式
282 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 10:55:16 ID:9wA3qBKa0
-
>>281
トンクス
なんか印字赤みがかってたし嫌な予感はしましたけどね…
やっぱり収集したいときでわからない場合は窓口よりもMVで出せる場合は出すほうが得策かも
蛙・ナントカ予約受け取り機以外たしかMV-30だし
283 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 12:02:56 ID:G0A1467G0
-
ここいらの話は感熱マルススレの方が詳しい
284 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 14:25:19 ID:uClP14XR0
-
>>278
酉やコヒや束や匹と同じ様に表面に樹脂加工でもしたのかな?
285 名前:名無しでGO!:2007/10/17(水) 16:17:59 ID:4G9vR/Fr0
-
スレ違いになるが
>>271
AGT本社と地区担当のJRに、そのAGTでの回数券の取扱いをやめさせるよう苦情を出したほうがよい。
その支店に「みどりの窓口」の看板が掲げてあったら、それも取り外すように言っておけ。
>>273
ボ・ラ・ン・テ・ィ・ア
じゃなくて
ア・フ・タ・ー・サ・ー・ビ・ス
な。
288.02 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)