■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その23
1 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 02:57:43 ID:hJsgRZVZ0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/
マルススレまとめ
http://wiki.fdiary.net/mars/
過去ログ
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/ (規則スレのまとめサイト内)
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/
586 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 15:29:14 ID:7aAvGcxR0
-
逆に便利機能を使おうとして、正解に辿り着けないケースもある。
で、「満席」「運休」「その日は連結してない」とか言い出す。
587 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 15:58:06 ID:F2IfUyHT0
-
>>581
東日本の中距離路線はグリーン車がグリーンアテンダントになって乗車券
発売出来なくなったのもあるよ。そんな時に限って、運転扱いの車掌は端末
の準備をしていなくて結局、駅送りという例が多々、見受けられる。
>>585
じゃあ、区間変更にも当てはまらないのなら当該乗車区間以外は使えなくて、
もうその乗車券を無駄にしろと言う事だね。
588 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 16:28:35 ID:dV3FNv+sO
-
区変を「乗変と同一だ」と誤って認識してる係員が多い、という話題なのに、
どうやったら補充券がどうだのに結びつくわけ?
補充券の三文字を自ら書いた時点で補充券テンバイヤー確定。
おまえが氏ねやカス
589 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 17:12:28 ID:oRP78Ka40
-
口座を使う人は今じゃ新幹線乗換口ばっかりな気がする
590 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 17:31:07 ID:Y2LeuREuO
-
>>585
運賃と料金は混同してないだろ?この場合。それに「運賃同額」
と見なし、近距離きっぷと同じ運用をする事も可能だ。
>>587
首都圏に乗り入れる中距離路線は本当にそうだね。それに駅でも
、首都圏は改札補充券の撤収や運用を知らない係員が増えている
から余計にトラブル要素が増える。
591 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:12:18 ID:+eQPS6brO
-
>>590
「鶴舞から共和まで乗ることになって料金は同じだから」と>>572。
つまり混同しているのではなく、運賃と料金の違いも解らん奴が、
区間変更だの乗車変更だのスレ違いネタを書き込んでいるのに
まともに相手してどうする?といいたいのだが。
行間ぐらい読んで栗。
592 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:17:56 ID:Y2LeuREuO
-
まぁ、それは言葉のあやだよね。
593 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:19:52 ID:insUPQ1q0
-
恥ずかしながら俺区変と乗変の違いがわからないorz
594 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:20:27 ID:+eQPS6brO
-
>>587
本人いたのか。
乗変というのは使用開始前変更。
区変は使用開始後変更。
つまり名古屋→大曽根を使い始めない事には、区変なんてできない。
595 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:41:02 ID:BgyvYwvA0
-
>>593
乗変は、11/1から有効の都区内→大阪市内の片道乗車券を、
今から窓口に行って今日から有効の東京→神田に変更する場合。
区変は、11/1から有効の都区内→大阪市内の片道乗車券を、
11/1に改札通って利用し始めてから、途中で都区内→和歌山とかに変更する場合。
で合ってる?
596 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:42:50 ID:insUPQ1q0
-
>>594
なるほろ。
つーことは例えば名古屋→大曽根の乗車券を
千種駅で勝川まで変更するってなると区変になるの?
597 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:43:25 ID:insUPQ1q0
-
>>595
d。把握した。
598 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:48:15 ID:aIrvlgoNO
-
こういう場合ってどうしたらいいの?
静岡→浜松の乗車券を静岡→清水に改札に入ってから変更する場合とか…
入鋏された乗車券類は基本的に払い戻し無しだったよね?
599 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:48:34 ID:BgyvYwvA0
-
>>596
正しくは区変扱いだろうけど、乗り越し精算で対応されるのが普通だと思う。
どうしても区間変更券が欲しければ車掌に申し出れば出してくれる。
600 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:54:57 ID:BgyvYwvA0
-
>>598
その場合は車掌に申し出て「方向変更」をしてもらえると思う。
ただ払い戻し額はないはず。
601 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:55:45 ID:3LLPzLkC0
-
>>598
規則的に正当ではありませんが、お客さまの立場になって、下記のような取り扱いをしています。
自駅の入𨦇印がある場合は、誤入𨦇証明をして、乗車変更として取り扱います。
他駅の入𨦇印がある場合は、誤発売電報を貰い、無手数料払い戻し→新券発売としています。
本当にお客様都合による場合でも、このような取り扱いをし、非常に面倒です。
このような取り扱いをして、他駅でトラブルにならないか心配なのですが、上司を指示と係員の判断で、このような取り扱いをしています。
602 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:02:38 ID:P2rvh6G/O
-
日本語でおk
603 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:10:43 ID:7TEw+TBKO
-
中の人に質問。MEM端末って、一部区間Gの席無特急券は発券出来ないの?
某MEM設置駅でお願いしたら、主任さんか誰かヘルプに入ってもダメで、係員数人で知恵絞って最終的に料補+指のみ券2枚になったのだけど。
以前同様の切符をMR32設置駅で頼んだらあっさり発券してくれたので、不思議でしょうがなくて。
604 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:14:47 ID:k+qdDJdl0
-
>他駅の入覇印がある場合は、誤発売電報を貰い、無手数料払い戻し→新券発売としています。
これは発売者にたいする迷惑行為になるだろ。
605 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:48:11 ID:nGCMSOw80
-
「乗変」は、「乗車変更」の略なのか「乗車券類変更」の略なのか。
「区間変更」は「乗車変更」の一種だ。
旅客営業規則第241条
旅客が、その所持する乗車券類に表示された運送条件と異なる条件の乗車船を必要とする場合に当社が取り扱う変更
(この変更を「乗車変更」という。)の種類は、乗車変更の申出の時期に応じて、次の各号のとおりとする。
(1) 当該乗車券類による旅行開始前又は使用開始前に申出があつた場合
乗車券類変更
(2) 当該乗車券類による旅行開始後又は使用開始後に申出があつた場合
イ 区間変更
ロ 種類変更
ハ 指定券変更
ニ 団体乗車券変更
606 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:52:29 ID:NZ89LE9nO
-
>>603
任意乗継であっさりでるような気が
607 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 20:01:54 ID:fbM0Pq4U0
-
>>605
このスレ的には、マルスの印字にも出てくる「乗変」は「乗車券類変更」の略。
だから、乗車変更と区間変更を比較することに、俺はとにかく違和感を感じたんだよね。
>>572は乗車券類変更をした乗車券で区間変更ができないの?っていう意味なんでしょ。
「乗車変更」と「乗車券類変更」(と、その略称の「乗変」)。この辺のコトバは、きちんと使い分けるべき。
608 名前:603:2007/10/30(火) 20:27:17 ID:7TEw+TBKO
-
>>606
そのあっさりのはずが、窓口の中はなぜか助役までチラチラ様子見に来るプチ騒ぎに。
あまりに手間取ってたんで結局1本見送りになりましたよ。
端末の制限でもあればともかく、主任級まで含めて知識不足が原因だとしたらちと困る…。
最近は簡単なのは全部MV使って、窓口でしか出せないのだけお願いしてるのに、いつも操作に手間取ってる。
609 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 21:35:04 ID:ZIFEynCAO
-
>>607
一度、乗車変更した乗車券は区間変更できないと、2の駅員や車掌は言うけど
ね・・「券面に乗変とあるので、もう区間の変更は出来ません」ってさ。
けれど、実際区間変更に至っては回数制限はないはずなんだよね?
610 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 21:39:26 ID:dV3FNv+sO
-
>>609
自分で何書いてるか、わかってる?
611 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 22:44:05 ID:Y2LeuREuO
-
何?その感じ悪い聞き方・・何か間違ってる事書いた?
612 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 22:49:51 ID:nmzR+K9G0
-
>>611
多分>>607に対するレスじゃなかったらそんな書かれ方はなかったと思うが。
>>607の本質は「この辺のコトバは、きちんと使い分けるべき。」でしょ。
613 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 22:50:31 ID:ZIFEynCAO
-
>>610
いや、だから乗変表示がある乗車券でも区間変更出来るよね?と聞いてる。
614 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 22:51:11 ID:eMtZY82PO
-
>>610-611
まあまあ、これ食ってもちつけよ。
(・∀・)つ●ウンコー!
615 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 22:51:47 ID:dcAP4yIE0
-
「けれど」が余計。
上二行と下一行の関連が無い。
616 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 23:57:18 ID:T7Naapjk0
-
>>613 わかった。だから、出来るって。係員が糞なだけだ。
617 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 01:30:13 ID:V6mhi/u/O
-
やっぱ、2は出札も改札もダメダメなんだな・・混同する係員が多すぎる。
ところで、今まで特急の自由席券って乗変すると指定席券と同じ位置に「乗変
」って印字されなかったっけ?最近、券面右上に出るように仕様変更されたの
はなぜなんだろう?
618 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 02:17:33 ID:zYAeDxdD0
-
>>320
亀レススマソ
新駅開業記念券を買った帰り、YR本社最寄り駅で出してもらったのがそれだった。
仙台、と入ってた
619 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 02:41:41 ID:11sm1Jvz0
-
此処は出札スレでも係員スレでも乗変区変スレでもなく
マルス端末について語るスレ
620 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 13:41:34 ID:0zrqvQ8+O
-
>>619
自治厨乙
「乗変印字のある乗車券は再び変更できません」
↑この文言に近い教育を受けたから「区間を変えたい」「できません」になるのかと
621 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 16:08:15 ID:EoQZ3trR0
-
>>617
2月の時点でそうなってたよ。
622 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 18:21:47 ID:/x/3vLoa0
-
今日、秋葉原に遊びにいったら、タッチパネル液晶ディスプレイの宣伝が
流れてたけど、その中で「街中にあるタッチパネルの例」にEV4券売機と
MR20が流れてた。これって"街中"になるのかな?
623 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 20:37:46 ID:11sm1Jvz0
-
>>620
自治厨でもなく、>>1をよめば自ずとすれ違いだって分かる。
624 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:25:43 ID:0Fg+y+Ip0
-
今朝、「このイベント券下さい」と、マルスでのイベント券発券番号を手書きした紙を持ってこられたお客様が。
イベント券番号って部外秘というわけではないけれど、時刻表には載ってないはず。
マニア氏はトッキ券やイベント券の番号まで丸暗記してるのかい?
625 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:31:01 ID:aMgz1ZdNP
-
>>624
多分中の人じゃないか?
626 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:31:35 ID:EZc/w9rVO
-
>>624
パンフレットに載ってることあるよ。時刻表なら買うこともできる
627 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:34:12 ID:86IemcwZO
-
某支社の客向けの切符ガイドには特企券コードが片隅に書いてある件w
漏れもコード言って特企券やってもらったことあるよ。いつもタリフさがすかマルスで検索してたから、言った方が早いしさ。
628 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:24:29 ID:lURdz0TB0
-
4の会社の駅プランのパンフなら、ほとんど書いてあるよ。
けど、イベント券番号を指定して来るのは、どう考えてヲタだろうけど。
629 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:39:14 ID:b67sudUi0
-
>>624
4の会社は、ホームページのイベント券検索で番号まで表示されてる。
もちろん、特企券検索でもコードが書いてあるよ。
630 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 07:26:06 ID:dJfE2Qg+0
-
4はトクトクきっぷガイドとかパンフレットとかに特企コードとは言わないが、商品番号と言う名目で載せてること多いね
631 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 19:41:24 ID:N6JJzW/a0
-
前に買ったことがある券の買い増しという可能性は?
632 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 20:48:14 ID:cZoioxTo0
-
客が持ってきたチラシのコード見ながら出せるから合理的。
633 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 21:17:30 ID:1OHUSmk50
-
マルスの型によって特企券コードやイベント券番号って変わったりしないの?
あと駅員によっては、発見番号で指定してもきちんとタリフ確認してる人もいるよ。
一方で、電卓二度打ちどころか、一度も打たずに暗算でお釣りを計算し、またどんなきっぷを売ったか一切メモしない、「過不足起きたらどうすんだ?」的な駅員もいる。
まあこういう駅では過不足が容認されてるんだろうな。
小さい駅だと当たり前のようにある光景。
634 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 22:03:41 ID:D8k2Tb1AO
-
レール&レンタカーの乗車券って、
連続で発行するときは一括でできないのか?
某びゅうで30分掛かって120ミリで発券された。
635 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:47:29 ID:p6obCZVe0
-
どんなきっぷを売ったかなんていちいちメモしてられるか!!
636 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:56:49 ID:FfYHCt+T0
-
MEM端末で連続乗車券を一件操作で発売する方法教えてくれないか?
毎回、「知らない」、「分からない」、「発売できない」って言われるからどうしようもない。
637 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 06:53:38 ID:hgQVj9br0
-
>>636
普通に出来るでしょ。業務委託駅のおっちゃんでもできたよ。
638 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 06:56:49 ID:vZeRbhb8O
-
一件知らないなんてどんな出札だよw
今年度から社割がシステム化されたせいで社割一件なる機能が出来たわけだが、それなのに一件を知らんやつがいるとは情けない…
そういう係がいたら社割と同じように一件開始して…って言えば通じると思う。
種別を連続にするのをお忘れなく…
639 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 07:27:13 ID:HNIkdT860
-
とりあえず、そこの「一件操作開始」ボタンを押してみい、と言ってみれば。
640 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 11:14:22 ID:TIvX0d4v0
-
>>637
委託駅とそうでない駅ってどうやって見分けるの?
駅員の制服や氏名札が違うのかい?
>>635
事務のプロは電話を受けてメモった内容をそのままでも会議に使えるくらいの水準らしいけどな。
で、メモは言い過ぎても、注文を箇条書きはするでしょ。
例えば、客が申込用紙を記入していたらそれを預かるでしょ。
もし客が口頭で「○○の新幹線下さい」と言ってきたら、予め自分の手元に用意しておいた申込用紙に客の言うことを箇条書きするやんけ。
まさか、あんたそういう順番を踏んでいないのか?
641 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 11:20:52 ID:TIvX0d4v0
-
>>555
亀だが、立川駅はありえないと思った。
北斗星のチケットをロイヤル1室を2名で買おうとしたら
「ロイヤルはお一人様でしかお使い頂けません」って。
仕方ないから補助ベッドの存在を教えたんだけど、今度は発見操作がわからない。
俺が「個室人数を2と入れてみなよ」と言っても、「個室は1室単位の考え方なので、お客様の人数によらず、常に1と入力します」だって。
確かにそれが基本だが、補助ベッド(エキストラベッド)使用の際のみ、個室定員を2以上にするのを知らんのか。
やっと発券してもらったら、乗車券がね〜し。
「こちらのきっぷで乗車券の役割もしています」だってさ。
運賃加算ボタンが光っていたが、寝台特急は運賃加算しても出ないっての!!
(これはマルス側が「運賃加算不可」の表示をすべきだとは思うが)。
で、俺はきちんと説明して、乗車券を発券してもらったが、見事に函館経由の経路。。。
おまけに、ソロと開放型寝台が同一料金なのも知らなかったみたいだし、「あくまで1人は1人と言ってソロ1室を「大人1名・子供1名」で使えるのも知らなかったみたいだ。
642 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 11:43:28 ID:BU+3qrb5O
-
列車名のSカムイ直通ってどんなとき使うの?
643 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 12:14:10 ID:2hxvEA9x0
-
エアポート⇔スーパーカムイ
644 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 13:33:18 ID:6sTumIao0
-
操作もたつかれるとイライラするな。達人がサクっと発券してくれると気分もいい。
645 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 16:18:35 ID:TilE2gN60
-
寝台列車全廃すればトラブルなくなるし楽になる。
646 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:03:09 ID:+gVAikHO0
-
>>637-638
できた。経由が経由だったから2時間ぐらいかかったけど。
647 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:03:15 ID:l0HWHNVcO
-
えーとね何が問題かというと
知らないことがあるのは人間だからしょうがないのよ
ただ間違って覚えてる知識を正しいと思って疑わないのが問題なわけさ
知らないことがあったらすぐ調べるとかすればいいのに
要するに「知ったかぶり」って言葉の通りだよ
648 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:32:50 ID:BU+3qrb5O
-
>>643
新千歳空港→旭川までエアポートとスーパーカムイ乗り継ぐときに使うわけだよね?
「Sカムイ直通」っていうのはどの画面で入力すればいいかご教授ください。
649 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:38:02 ID:hgQVj9br0
-
スーパーカムイ(空)
エアポート(旭川)
650 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 18:34:05 ID:c+Pln4P+0
-
立川駅の係員もアホだが、
>仕方ないから補助ベッドの存在を教えたんだけど、今度は発見操作がわからない。
俺が「個室人数を2と入れてみなよ」と言っても、「個室は1室単位の考え方なので、
お客様の人数によらず、常に1と入力します」だって。
確かにそれが基本だが、補助ベッド(エキストラベッド)使用の際のみ、個室定員を
2以上にするのを知らんのか。
私もしばらくマルスにさわっていないが、補助ベッド使用の際のみ、個室定員を
2以上にするなんて見たことも聞いたこともない。
個室定員はあくまでも基本の定員。ロイヤルならばあくまで1、補助ベットを使用
するならば、人員欄を大人2のように実際乗車人員にする。
アホな窓口係員を罵倒するもの結構だが、中途半端な知識をふりかざして偉そうな
こというヲタほど不愉快のものはない。
651 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 18:49:46 ID:hgQVj9br0
-
>>640
名札だけ違う支社もあれば、制服も違う支社もある。それはそれぞれ。
652 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:02:11 ID:TIvX0d4v0
-
>>650
あんた、まさに>>647の言う通りだな。
自分がやったことがない=そんな使い方はしない、ですか。
653 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:43:20 ID:z166dNRHO
-
一般的な事例で時刻表のピンクのページに載っていることすら最近はでき
ない機械に操られている窓が多いのかぁ。
だいぶ操作面は昔に比べて職人じゃなくても出来る端末になりましたが、
規則がわからないと端末のむだ。
マクドナルドじゃないけど、端末操作、知識にランクをつけて、ランクに
応じて手当でも変動すればレベルの底上げになる?
654 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:45:57 ID:TIvX0d4v0
-
>>653
評価する側は誰がやるんだ?
人の技術を評価できるほどの人間がそもそもいるのか、今の東に。
655 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:51:26 ID:G2spmb5AO
-
補助ベット使用の場合、定員1、人員2。
2人用個室を3人利用の場合は、定員2、人員3。
ここでいう定員は、個室種別で選択するもの。
まぁ、定員を選択しなくても、個室名を選べば間違いないわけだが。
これ、出札の常識。
656 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 20:58:44 ID:eVjogfPs0
-
>>654
評価もそうだが、JR内部でできないなら
「時刻表検定」などの検定を受けさせ、窓口係員名前の横に提示するとなると
さすがに駅員の中でも差が出てくるのではないだろうか?
時刻表検定は、JR時刻表の会社が主催してるし後援はJR各社だからね?
例)○○駅 日本太郎 時刻表検定1級 とか・・・・
657 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:14:40 ID:TIvX0d4v0
-
>>656
そしたら「知識『だけ』は一人前」のヲタ社員が台頭する恐れが。
658 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:24:28 ID:k3eFOpQC0
-
係員ネタはどうでもいいよ。
っで補助ベッドの定員はどちらが正しいの?
659 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:54:12 ID:gFl4s801O
-
博多ー新幹線自由席ー小倉ーソニックロザー別府(改札内)ーにちりんロザー宮崎と乗り継ぐ場合、
@新幹線特定特急券
Aソニックロザ0円券
Bにちりんロザ0円券
C小倉ー宮崎の席なし特急グリーン券(乗継割引)
を発券されました。
ただ、Cにドリームにちりん号乗車と表示されているのですが、これしか方法はないんでしょうか。
東の某駅で発行してもらったんですが…。
660 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 22:38:14 ID:qMxwJMPpO
-
>>645
心配しなくても、出札の一番危ない2の会社は無くす方向だから消えるよ。
661 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 22:59:08 ID:zR38mGuoO
-
651
八王子は制服と名札が違う
662 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:26:38 ID:33t7KAij0
-
>>659
席なし特急券にドリームにちりんと表示させない方法もある(表示させないのが正当)
ただ、以前は乗継割引のソニック&にちりんの特急券は一枚では出なかったが、
今は一枚で出るようになっている(2〜4が一枚で出てくる)
663 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:47:39 ID:8XZbC47n0
-
スキルがなくても簡単に切符が出せるマルスってないの?
バイトのおばちゃんでも2時間ぐらい研修しただけで操作できて、出せない切符は全部システムのほうでブロックしてくれるようなやつ。
664 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:58:00 ID:dszMCKgTO
-
>>663
つMV30
665 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:15:28 ID:gSqR8jdR0
-
>>658
>>655でFA
>>659
あー、それねぇ、席なし券を出す時に、ダミー列車という特殊な列車名を入力することになる。
ドリームにちりんの場合、列車名一覧にドリームにちりんが登録されてないので、「にちりん」(号数指定なし)で出す。
今回の場合、列車名「日豊線乗継用」って入れて出すことになるんだけど、混乱して「にちりん」を入れたんだろう。
ちなみに、「日豊線乗継用」で出すと、乗車列車名は表示されない。
金額は正当なはずだし、使用に際しては特にトラブルになることはないけど、気になるなら駅に相談するといい。
666 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:20:21 ID:U6r9/zXf0
-
>>636
乗車券メニューの中の「連続乗車券一件開始」を選択し発信。
これで行程を登録できる状態になる。
後は乗車券の画面より、連続1・連続2の行程を登録。
この時、券種は片道、往復、連続の中から必ず「連続」を選択。
連続を選ばないとはじかれます。
最後に「連続乗車券一件発券」を選択し発信、これでおkです。
667 名前:666:2007/11/04(日) 00:29:20 ID:U6r9/zXf0
-
しかし今時、連続乗車券を一件操作で出さない係員っているの?
自動改札通れない(120ミリ券になる)有効期間も印字されない(自分で計算し記入する)しで
ろくな事無いのに。
668 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:59:56 ID:FsOcA+sH0
-
連続乗車券は、うちはワンタッチに入れているよ。
1.一件開始 2.連続1、2 3.発券 みたいに
乗車券の画面はあらかじめ「予約」と「連続」を選択して登録しているので混乱はない
669 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 05:22:26 ID:fhSxeOR10
-
>>668
MEMはワンタッチが無いから解からん係員はとことん解からんorz
670 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 06:42:42 ID:tSJoWRG3O
-
>662サン
>665サン
ありがとうございました。
顔見知りの駅員氏に教示して参ります。
671 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 10:00:39 ID:iDDpitZc0
-
連続乗車券自体しらない♀駅員もいたし。2のY支社
672 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 15:09:44 ID:rv5vbDs40
-
一件操作を知らずに、周遊切符をバラで打ち込もうとして、おまけに片道が航空機利用だったので、
羽田空港とか色々探し出して打ち込んでは失敗し、最後の最後になんと、「一件操作で、周遊切符を
発券しよう」というテキストを持ち出してきて入れてた。上野駅で。
673 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:29:55 ID:/0r8UrIu0
-
土・日きっぷで指定券取れなかったのに、
誤って指定券発行のゴム印押したので、直して貰ったら、
なんと、無効印なんか押しやがった。
これじゃあ使え無くなっちゃう。と指摘したら、
これでいいんです。なんてほざきやがった。
無効印って、この切符は使えませんとか言う意味で押すんじゃないの?
と言ったら、不安になったのか駅名小印押した。
ただ、次回指定券取る時、当然疑われた。
Y支社 弛んでるな。
674 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:12:36 ID:UFJgvLWg0
-
>>673
それならこっち行った方がまだ相手にしてもらえるとおも
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
その場合だと指定券発行印を駅名小印で訂正するのが正当だとおもうけど・・・
それに誤って無効印押したら誤入鋏印押すんで無かったかな?
下車印頼んだ時に無効印押されて指摘したらそういう対応だったけど@1のH支社
675 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:32:11 ID:jrqykqKlO
-
>>674
どっかのブログで似たような切符を見たような。
無効函館を押して訂正した道フリー。
676 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:34:42 ID:t+L/baJgO
-
無効印を誤って押印した場合でも、駅名小印で訂正できるはず。
制度上はそれで問題ないが、駅員側のミスで「無効」を押したんなら
新しくきっぷを発行し直すのが、客商売の基本だと思うなぁ。
677 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:49:16 ID:beGn5/EK0
-
連続乗車券と特急券等をクレジットで買う場合、1回の決済で買えないもんなの?
窓口に「サイン2回必要となりますがよろしいですか」と。
678 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:09:24 ID:C6UGVBf8O
-
一件で連続を現金券で、その他料金券も現金で出し、全部挿入CS決済でやればサイン1回でいい。
ただ、とんでもなく面倒だし、時間も掛かるしでまずやらない。
679 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:39:17 ID:Z5vjvstvO
-
もしかして、2のY支社は首都圏の数ある支社の中でも、スキルが最低では?
根岸線の駅なんか、席の希望も聞かずに指定券発券する駅多いし、おかしな
知識を持ち合わせてる係員が見受けられる。
680 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:48:23 ID:WrUvhmpg0
-
だから専用スレ逝けと何回言われたら気が済むんだろうね。
681 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:03:19 ID:3kofoNTn0
-
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ2【出札】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1180945116/
682 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:58:46 ID:RFqUZVNY0
-
>>677-678
何とか任意乗継画面見たいな感じの画面を作って連続乗車券を一括発券で出せるように
機能改修してもらえたらありがたいんだけどね。
683 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:02:06 ID:kddo8gjQ0
-
>>680
別にマルスに関わる話題ならいいと思うけど?
ここはマルスの操作及び機構だけに限定したスレではないはず。
いちいち、目くじら立てるなよ・・スレの空気が悪くなる。
684 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:21:39 ID:TkDOJ5RW0
-
>>683
>いちいち、目くじら立てるなよ・・スレの空気が悪くなる。
それはそのままそっくり>>679にレスしたら?
何のために規則ネタや誤認ネタが別スレになっているのか考えてみたら?
そういうネタで喜んでいるのは自己満足に浸っているやつだけだよ。
685 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:57:06 ID:kddo8gjQ0
-
>>684
じゃあ、このスレは完全にマルスシステム「だけ」を語るスレなんだ。
付帯する話は全て他スレへ行けと言う訳か、そういう話は話の流れでも断ち切れ
とそう言ってるんだよね?違うかな。
話の流れなんだから、別にいいじゃんと言ったんだけれどね。
もっと、柔軟に考えたら?
288.02 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)