■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その23
1 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 02:57:43 ID:hJsgRZVZ0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/
マルススレまとめ
http://wiki.fdiary.net/mars/
過去ログ
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/ (規則スレのまとめサイト内)
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/
638 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 06:56:49 ID:vZeRbhb8O
-
一件知らないなんてどんな出札だよw
今年度から社割がシステム化されたせいで社割一件なる機能が出来たわけだが、それなのに一件を知らんやつがいるとは情けない…
そういう係がいたら社割と同じように一件開始して…って言えば通じると思う。
種別を連続にするのをお忘れなく…
639 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 07:27:13 ID:HNIkdT860
-
とりあえず、そこの「一件操作開始」ボタンを押してみい、と言ってみれば。
640 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 11:14:22 ID:TIvX0d4v0
-
>>637
委託駅とそうでない駅ってどうやって見分けるの?
駅員の制服や氏名札が違うのかい?
>>635
事務のプロは電話を受けてメモった内容をそのままでも会議に使えるくらいの水準らしいけどな。
で、メモは言い過ぎても、注文を箇条書きはするでしょ。
例えば、客が申込用紙を記入していたらそれを預かるでしょ。
もし客が口頭で「○○の新幹線下さい」と言ってきたら、予め自分の手元に用意しておいた申込用紙に客の言うことを箇条書きするやんけ。
まさか、あんたそういう順番を踏んでいないのか?
641 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 11:20:52 ID:TIvX0d4v0
-
>>555
亀だが、立川駅はありえないと思った。
北斗星のチケットをロイヤル1室を2名で買おうとしたら
「ロイヤルはお一人様でしかお使い頂けません」って。
仕方ないから補助ベッドの存在を教えたんだけど、今度は発見操作がわからない。
俺が「個室人数を2と入れてみなよ」と言っても、「個室は1室単位の考え方なので、お客様の人数によらず、常に1と入力します」だって。
確かにそれが基本だが、補助ベッド(エキストラベッド)使用の際のみ、個室定員を2以上にするのを知らんのか。
やっと発券してもらったら、乗車券がね〜し。
「こちらのきっぷで乗車券の役割もしています」だってさ。
運賃加算ボタンが光っていたが、寝台特急は運賃加算しても出ないっての!!
(これはマルス側が「運賃加算不可」の表示をすべきだとは思うが)。
で、俺はきちんと説明して、乗車券を発券してもらったが、見事に函館経由の経路。。。
おまけに、ソロと開放型寝台が同一料金なのも知らなかったみたいだし、「あくまで1人は1人と言ってソロ1室を「大人1名・子供1名」で使えるのも知らなかったみたいだ。
642 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 11:43:28 ID:BU+3qrb5O
-
列車名のSカムイ直通ってどんなとき使うの?
643 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 12:14:10 ID:2hxvEA9x0
-
エアポート⇔スーパーカムイ
644 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 13:33:18 ID:6sTumIao0
-
操作もたつかれるとイライラするな。達人がサクっと発券してくれると気分もいい。
645 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 16:18:35 ID:TilE2gN60
-
寝台列車全廃すればトラブルなくなるし楽になる。
646 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:03:09 ID:+gVAikHO0
-
>>637-638
できた。経由が経由だったから2時間ぐらいかかったけど。
647 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:03:15 ID:l0HWHNVcO
-
えーとね何が問題かというと
知らないことがあるのは人間だからしょうがないのよ
ただ間違って覚えてる知識を正しいと思って疑わないのが問題なわけさ
知らないことがあったらすぐ調べるとかすればいいのに
要するに「知ったかぶり」って言葉の通りだよ
648 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:32:50 ID:BU+3qrb5O
-
>>643
新千歳空港→旭川までエアポートとスーパーカムイ乗り継ぐときに使うわけだよね?
「Sカムイ直通」っていうのはどの画面で入力すればいいかご教授ください。
649 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:38:02 ID:hgQVj9br0
-
スーパーカムイ(空)
エアポート(旭川)
650 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 18:34:05 ID:c+Pln4P+0
-
立川駅の係員もアホだが、
>仕方ないから補助ベッドの存在を教えたんだけど、今度は発見操作がわからない。
俺が「個室人数を2と入れてみなよ」と言っても、「個室は1室単位の考え方なので、
お客様の人数によらず、常に1と入力します」だって。
確かにそれが基本だが、補助ベッド(エキストラベッド)使用の際のみ、個室定員を
2以上にするのを知らんのか。
私もしばらくマルスにさわっていないが、補助ベッド使用の際のみ、個室定員を
2以上にするなんて見たことも聞いたこともない。
個室定員はあくまでも基本の定員。ロイヤルならばあくまで1、補助ベットを使用
するならば、人員欄を大人2のように実際乗車人員にする。
アホな窓口係員を罵倒するもの結構だが、中途半端な知識をふりかざして偉そうな
こというヲタほど不愉快のものはない。
651 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 18:49:46 ID:hgQVj9br0
-
>>640
名札だけ違う支社もあれば、制服も違う支社もある。それはそれぞれ。
652 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:02:11 ID:TIvX0d4v0
-
>>650
あんた、まさに>>647の言う通りだな。
自分がやったことがない=そんな使い方はしない、ですか。
653 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:43:20 ID:z166dNRHO
-
一般的な事例で時刻表のピンクのページに載っていることすら最近はでき
ない機械に操られている窓が多いのかぁ。
だいぶ操作面は昔に比べて職人じゃなくても出来る端末になりましたが、
規則がわからないと端末のむだ。
マクドナルドじゃないけど、端末操作、知識にランクをつけて、ランクに
応じて手当でも変動すればレベルの底上げになる?
654 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:45:57 ID:TIvX0d4v0
-
>>653
評価する側は誰がやるんだ?
人の技術を評価できるほどの人間がそもそもいるのか、今の東に。
655 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:51:26 ID:G2spmb5AO
-
補助ベット使用の場合、定員1、人員2。
2人用個室を3人利用の場合は、定員2、人員3。
ここでいう定員は、個室種別で選択するもの。
まぁ、定員を選択しなくても、個室名を選べば間違いないわけだが。
これ、出札の常識。
656 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 20:58:44 ID:eVjogfPs0
-
>>654
評価もそうだが、JR内部でできないなら
「時刻表検定」などの検定を受けさせ、窓口係員名前の横に提示するとなると
さすがに駅員の中でも差が出てくるのではないだろうか?
時刻表検定は、JR時刻表の会社が主催してるし後援はJR各社だからね?
例)○○駅 日本太郎 時刻表検定1級 とか・・・・
657 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:14:40 ID:TIvX0d4v0
-
>>656
そしたら「知識『だけ』は一人前」のヲタ社員が台頭する恐れが。
658 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:24:28 ID:k3eFOpQC0
-
係員ネタはどうでもいいよ。
っで補助ベッドの定員はどちらが正しいの?
659 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:54:12 ID:gFl4s801O
-
博多ー新幹線自由席ー小倉ーソニックロザー別府(改札内)ーにちりんロザー宮崎と乗り継ぐ場合、
@新幹線特定特急券
Aソニックロザ0円券
Bにちりんロザ0円券
C小倉ー宮崎の席なし特急グリーン券(乗継割引)
を発券されました。
ただ、Cにドリームにちりん号乗車と表示されているのですが、これしか方法はないんでしょうか。
東の某駅で発行してもらったんですが…。
660 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 22:38:14 ID:qMxwJMPpO
-
>>645
心配しなくても、出札の一番危ない2の会社は無くす方向だから消えるよ。
661 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 22:59:08 ID:zR38mGuoO
-
651
八王子は制服と名札が違う
662 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:26:38 ID:33t7KAij0
-
>>659
席なし特急券にドリームにちりんと表示させない方法もある(表示させないのが正当)
ただ、以前は乗継割引のソニック&にちりんの特急券は一枚では出なかったが、
今は一枚で出るようになっている(2〜4が一枚で出てくる)
663 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:47:39 ID:8XZbC47n0
-
スキルがなくても簡単に切符が出せるマルスってないの?
バイトのおばちゃんでも2時間ぐらい研修しただけで操作できて、出せない切符は全部システムのほうでブロックしてくれるようなやつ。
664 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:58:00 ID:dszMCKgTO
-
>>663
つMV30
665 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:15:28 ID:gSqR8jdR0
-
>>658
>>655でFA
>>659
あー、それねぇ、席なし券を出す時に、ダミー列車という特殊な列車名を入力することになる。
ドリームにちりんの場合、列車名一覧にドリームにちりんが登録されてないので、「にちりん」(号数指定なし)で出す。
今回の場合、列車名「日豊線乗継用」って入れて出すことになるんだけど、混乱して「にちりん」を入れたんだろう。
ちなみに、「日豊線乗継用」で出すと、乗車列車名は表示されない。
金額は正当なはずだし、使用に際しては特にトラブルになることはないけど、気になるなら駅に相談するといい。
666 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:20:21 ID:U6r9/zXf0
-
>>636
乗車券メニューの中の「連続乗車券一件開始」を選択し発信。
これで行程を登録できる状態になる。
後は乗車券の画面より、連続1・連続2の行程を登録。
この時、券種は片道、往復、連続の中から必ず「連続」を選択。
連続を選ばないとはじかれます。
最後に「連続乗車券一件発券」を選択し発信、これでおkです。
667 名前:666:2007/11/04(日) 00:29:20 ID:U6r9/zXf0
-
しかし今時、連続乗車券を一件操作で出さない係員っているの?
自動改札通れない(120ミリ券になる)有効期間も印字されない(自分で計算し記入する)しで
ろくな事無いのに。
668 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:59:56 ID:FsOcA+sH0
-
連続乗車券は、うちはワンタッチに入れているよ。
1.一件開始 2.連続1、2 3.発券 みたいに
乗車券の画面はあらかじめ「予約」と「連続」を選択して登録しているので混乱はない
669 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 05:22:26 ID:fhSxeOR10
-
>>668
MEMはワンタッチが無いから解からん係員はとことん解からんorz
670 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 06:42:42 ID:tSJoWRG3O
-
>662サン
>665サン
ありがとうございました。
顔見知りの駅員氏に教示して参ります。
671 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 10:00:39 ID:iDDpitZc0
-
連続乗車券自体しらない♀駅員もいたし。2のY支社
672 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 15:09:44 ID:rv5vbDs40
-
一件操作を知らずに、周遊切符をバラで打ち込もうとして、おまけに片道が航空機利用だったので、
羽田空港とか色々探し出して打ち込んでは失敗し、最後の最後になんと、「一件操作で、周遊切符を
発券しよう」というテキストを持ち出してきて入れてた。上野駅で。
673 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:29:55 ID:/0r8UrIu0
-
土・日きっぷで指定券取れなかったのに、
誤って指定券発行のゴム印押したので、直して貰ったら、
なんと、無効印なんか押しやがった。
これじゃあ使え無くなっちゃう。と指摘したら、
これでいいんです。なんてほざきやがった。
無効印って、この切符は使えませんとか言う意味で押すんじゃないの?
と言ったら、不安になったのか駅名小印押した。
ただ、次回指定券取る時、当然疑われた。
Y支社 弛んでるな。
674 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:12:36 ID:UFJgvLWg0
-
>>673
それならこっち行った方がまだ相手にしてもらえるとおも
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
その場合だと指定券発行印を駅名小印で訂正するのが正当だとおもうけど・・・
それに誤って無効印押したら誤入鋏印押すんで無かったかな?
下車印頼んだ時に無効印押されて指摘したらそういう対応だったけど@1のH支社
675 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:32:11 ID:jrqykqKlO
-
>>674
どっかのブログで似たような切符を見たような。
無効函館を押して訂正した道フリー。
676 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:34:42 ID:t+L/baJgO
-
無効印を誤って押印した場合でも、駅名小印で訂正できるはず。
制度上はそれで問題ないが、駅員側のミスで「無効」を押したんなら
新しくきっぷを発行し直すのが、客商売の基本だと思うなぁ。
677 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:49:16 ID:beGn5/EK0
-
連続乗車券と特急券等をクレジットで買う場合、1回の決済で買えないもんなの?
窓口に「サイン2回必要となりますがよろしいですか」と。
678 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:09:24 ID:C6UGVBf8O
-
一件で連続を現金券で、その他料金券も現金で出し、全部挿入CS決済でやればサイン1回でいい。
ただ、とんでもなく面倒だし、時間も掛かるしでまずやらない。
679 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:39:17 ID:Z5vjvstvO
-
もしかして、2のY支社は首都圏の数ある支社の中でも、スキルが最低では?
根岸線の駅なんか、席の希望も聞かずに指定券発券する駅多いし、おかしな
知識を持ち合わせてる係員が見受けられる。
680 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:48:23 ID:WrUvhmpg0
-
だから専用スレ逝けと何回言われたら気が済むんだろうね。
681 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:03:19 ID:3kofoNTn0
-
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ2【出札】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1180945116/
682 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:58:46 ID:RFqUZVNY0
-
>>677-678
何とか任意乗継画面見たいな感じの画面を作って連続乗車券を一括発券で出せるように
機能改修してもらえたらありがたいんだけどね。
683 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:02:06 ID:kddo8gjQ0
-
>>680
別にマルスに関わる話題ならいいと思うけど?
ここはマルスの操作及び機構だけに限定したスレではないはず。
いちいち、目くじら立てるなよ・・スレの空気が悪くなる。
684 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:21:39 ID:TkDOJ5RW0
-
>>683
>いちいち、目くじら立てるなよ・・スレの空気が悪くなる。
それはそのままそっくり>>679にレスしたら?
何のために規則ネタや誤認ネタが別スレになっているのか考えてみたら?
そういうネタで喜んでいるのは自己満足に浸っているやつだけだよ。
685 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:57:06 ID:kddo8gjQ0
-
>>684
じゃあ、このスレは完全にマルスシステム「だけ」を語るスレなんだ。
付帯する話は全て他スレへ行けと言う訳か、そういう話は話の流れでも断ち切れ
とそう言ってるんだよね?違うかな。
話の流れなんだから、別にいいじゃんと言ったんだけれどね。
もっと、柔軟に考えたら?
686 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:00:26 ID:pyE3WZrQO
-
>>683
俺も684に同意だよ。
はっきり言って、脱線の域を超えてる。もはやただの「荒らし」だろ。
もし、「横浜支社私怨厨」とでもコテを名乗ってくれれば確実にNG登録してるのに、といつも思ってる。
ここだけじゃなくて、蛙MVスレでも似たような「荒れ発言」しかしてない。
要するに、叩くのを楽しんでいるようにしか俺には見えない。
字体と論調がいつも同じで、かついつも全角文字を使うからちょっと見てれば判るよ。
スレの雰囲気は確かに悪くなるかも知れないけど、出すべき膿は
そろそろ処置するべきだと思うので、今回は敢えて発言する。
687 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:12:55 ID:TkDOJ5RW0
-
>>685
何を柔軟に考えるのかな?
>話の流れなんだから
どこがだ?2の会社、Y支社、よっぽど恨みがあるんだろうが、
個人的な恨みは専用スレで晴らせよ。
ちょっと関連した話になると、必ず2やYを持ち出してくるな・・・。
688 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:59:51 ID:kddo8gjQ0
-
2やY支社がどうの書いてるの俺じゃないんだけどな・・
荒らしに例えられるとは失礼な話。AA貼ったり、あるのかないのか
同じような話をいつまでもループしてるようなのと一緒にしないでくれ。
ただ、2の会社が変な事例が多いのは事実かと思われるがね、これだけ多くの事
が語られてるのだから。俺自身は私怨なんて全くないしさ。とりあえず、この板
では「規則」「マルス端末」「出札関係」などきちんとカテゴリーを分けないと気が
済まない人達がいるんだね。上の話の流れを見てみたらいいよ。そこを「スレ違い
だから専用スレへいけ」だからな。>>685は答えになってないよ、このスレは「マルス
端末の事だけを厳選して語るスレなのか」と聞いている。
689 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 04:35:22 ID:OMrYfLwQ0
-
>>688
2の会社の社員の質もあるのかもしれないが、実際は
・単にエリアが広く社員数が多い
・2ちゃんユーザーがエリアに多い
からだろ。
DQNぶりなら地方私鉄とか酷い所もあるが、訪れる奴が絶対的に少ないので目立たない。
690 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 06:51:06 ID:VFNBwKo1O
-
最近、2chが大衆化してから勘違い厨が多く湧いてて困る。
スレ違いは専用スレへ行け。
その前に、ド素人は2年ROMってから書き込みして欲しいもんだ。
691 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 08:30:05 ID:BXJ0Pfu5O
-
>>676に関連してだが、たとえば「土日きっぷ」のような、
当日発売不可型の企画きっぷを使用中になんらかの要因(自動
改札の券詰まりでグチャグチャになったとか)で再発行せざる
をえないときは、発売日に有効な分をだせる機能はマルスには
ないのですか?
回数券とかは券切れなどで、再製発行「○再」することは可能な
ようですが。
692 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 08:45:27 ID:Sl3mhUBd0
-
基本的に、継ぎ接ぎだらけのマルスが悪いよなぁ。応用応用で発券させるから、豊富な知識がないと、ちょっと普段は出さない
ケースに当たると、全く操作できなくなる。
昔は、「鉄道マン、鉄道を愛してます」という職員も多かったけど、今じゃ「大企業だから入っただけ。鉄道なんて興味ないけど」
という社員が多いから、鉄道に関する知識は一般人並みというか、それ以下。「シングルツイン」が1人用だけど2人でも使える
と言うことも知らなきゃ、出し方なんかもっと分からない。
そんな人が操作するんだから、設備種別は要求列車で該当しないものを出さないとか、「周遊切符」を選択したら、自動的に
一件操作というか、周遊切符発券モードになって、ゾーン券一覧、選択したら出入口駅が表示されて、出発駅と選択すれば
経路計算、各券の有効開始日の例示を表示するとか、もう「初めてのパソコン プリインストールアプリ」並に手取り足取り
しないと無理だよ。
693 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 09:40:29 ID:wjfHOdrL0
-
>>692
俺がJRの経営者なら、
そんな(一般人から見て)レアケースの発券への対応開発させるくらいなら
切符ごとあぼーんしろと言うだろう。
マルスの容量もないし、とてもコスト回収しきれない。
694 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 10:04:44 ID:Sl3mhUBd0
-
つまり、「トワイライトエクスプレス」「サンライズ瀬戸・出雲」「北斗星」「カシオペア」は廃止と。
それはどうなんだろうか。
695 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 11:13:11 ID:H5WGDfuQO
-
>>688
話の流れが完全にすれ違いになったら、マルス関連を語るにも語れなくな
るでしょ?やるな、とは言わないが、節度を持てと言うことだ。
696 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 12:26:37 ID:cAze557z0
-
>>682
そういえば、酉のPOSでの連続乗車券発券画面がそれに近いな。
697 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 13:36:54 ID:RdcMOXIj0
-
2の会社は研修体制が整ってないのが悪い。
鉄事 2泊3日+3日 あとは現場で覚えろ
総合職 2泊3日+2日 後は現場で覚えろ
GS 1ヶ月半 しかし乗変の仕方や切符のルールなど肝心な所はやらない
怠慢な駅員も悪いけど、それ以上に悪いのは研修をきちんと実施しない会社の体質。
JR東のように非常に複雑な切符を持つ会社は研修は最低でも三ヶ月は必要。
何よりかわいそうなのは「向上心旺盛な新人」。
自身がいくら貪欲でも、周りにそれに答えられるような職人がいない。
698 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 15:02:47 ID:kddo8gjQ0
-
>>690
もうこういう議論は最後にしようか・・
とりあえず、俺は鉄道板が出来た辺りからずっといるさ。
あんたのように変に板やスレを仕切ろうとする奴が出てきているのも、
最近の問題だ。多少の脱線は致し方ないし、話の流れでそうなったなら
しょうがないかと。ただ、そういう話題になった時にだけ飛びついて
特定の会社や個人などを誹謗中傷する奴らは俺もどうかと思うよ。
699 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 15:39:55 ID:EQKsxN980
-
>>698
5人ぐらいがあんたを否定してるんだから
集団の中で流れが読めてないのは自分だってことに気づこうや
700 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 16:08:05 ID:kddo8gjQ0
-
じゃあ、別の話題になったらスルーするか、スレ違いだからって話の流れを
断ち切る方向で。
701 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 17:51:31 ID:bmP+wtD70
-
>>672に関連するが、片道飛行機利用の周遊きっぷを発行する際はどこが違うの?
例えば一件操作画面での操作が違うとか。
702 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 19:50:49 ID:t3z7lOzq0
-
>>699
× 5人ぐらい
○ 日曜深夜と平日昼間の日付跨ぎでケータイ2つを含む5つのID
これが何を意味するかぐらい分かりそうなもんだがw
703 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:05:41 ID:ZuAfxJW40
-
>>701
画面は同じ
往路または復路を登録するときに、(経入)や(口座)ではなく(航空)を選んで発信する
区間などを入力する必要はない
(航空)を選んだ行程はきっぷが発券されず、残りの券片に復空または往空と印字される
704 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:24:26 ID:PcDvT9Vt0
-
「復空」を見るたびに、腹が減るので何とかして欲しいのですが。
ちなみに内科医の友人は仕事を思い出してイヤだと…
705 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:36:45 ID:EQKsxN980
-
駅員ならわかるけど片道航空利用なのに見る度に嫌になると
言えるほど周遊を多用するのが有利になる旅行ってどんなんだ
706 名前:ね:2007/11/05(月) 23:40:17 ID:hMHgBaaYO
-
2の8支社某T川駅で雌に通学定期継続なのに学生証出してと言われた。
707 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:43:47 ID:Bcl5Jlcw0
-
>>706
だから、いい加減にヤメロと言っている。
そろそろスルーした方がよさそうかな。
708 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:09:04 ID:9wKWZzcs0
-
>>707 あんたがいちばんスルー出来ていない件について
709 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:09:12 ID:z3Sd6fXRO
-
マルスで○○が出来なかった、マルスで○○は出来るか?みたいなのならいい
けど、ただ社員の質ややり方を問う書き込みはやはり、出札スレでやって欲し
いね。
710 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:25:33 ID:e1mD6vZeO
-
話の流れなら仕方ないけど、確かにこういう唐突なのは困るわ。
711 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:51:27 ID:yDUdO/1U0
-
学割1枚無くして凹んでいる俺が来ましたよorz
黙ってるけどバレるかなぁ。
712 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 01:15:03 ID:HPVExjoz0
-
>>711
日計表を通過すれば100%バレないから安心汁。
試験や控除券紛失してもまずバレないしね。
あ、1日1枚ぐらいしか来ないような小駅は別な。
713 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 04:16:58 ID:9Gydth2f0
-
まず>>711がどこの駅(旅行会社)勤務なのか具体的に教えてくれ。
714 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 07:14:45 ID:iLhtWpSWO
-
継続で学生証出せって…
そういう駅員に当たり続けると学生証にもう押印スペース無くなったりさないの?
8支社では窓口で買える野はマイスイカだけで無記名は券売機でしか買えないと言われたよ。(券売機でも買えるではなく、券売機でしか買えないと言われた
715 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 09:24:58 ID:7K4moObK0
-
>>714
だからもういいって。
716 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 11:00:36 ID:oqroUled0
-
>>714
携帯から必死ですねw
何か東日本に恨みでもあるの?
というかあるだろ。
就職落とされたとかか?
それともキセル見つかったとか?
そっちのが面白そうだから正直に言えよ。
717 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 11:07:18 ID:IFmT+2Mr0
-
以下スルーで
718 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 16:09:25 ID:Z/e7EDHm0
-
すまんが「2の8支社」という表現について解説求む。
719 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 16:12:05 ID:Hcm8Ie1O0
-
>>718
東日本旅客鉄道株式会社八王子支社
720 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:32:42 ID:t2NfODADO
-
話題を変えて、いいですか?MR32の発券する音って、門が閉まる音に聞こえるのが、俺だけかな?関係ない話題でスマヌ!!これから修行に出ます。さいなら
721 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:30:13 ID:2diMhohe0
-
今月より、MV発行の領収書に
宛名欄が印字されるようになったみたいですが、
宛名は勝手に書いてはだめで、
ちゃんと窓口で書いてもらわないといけないのですね(当たり前だけど^^;)。
722 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:37:48 ID:iFseWHsV0
-
>>720
自分には、「ちゃーらー ちゃら」と聞こえるね。
723 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:33:03 ID:e1mD6vZeO
-
>>722
なぜかドラゴンボールを連想したww
724 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:02:48 ID:1i/zcU/TO
-
>>721
ネタ。
11月3日発行の領収書。
イメぴたhttp://p.pita.st/?m=hoivoktz
ピクトhttp://c.pic.to/jjma4
725 名前:711:2007/11/06(火) 23:08:28 ID:yDUdO/1U0
-
>>712-713
2の会社だよ。取扱量は結構あるからバレないかも。
控除券紛失は何度かあったけどバレなかったし。学割は初めて。
726 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:25:05 ID:lcn8n4plO
-
>>724
岩手飯岡まででも買ったのか?w
盛岡は、盛岡駅北MV-△、盛岡駅南MV-△と表示されるからわかりやすいんだよね。
てか北みどりの窓口の営業時間が短くて、バス・IGR乗継が多い漏れは困ってるんだが。
727 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:25:59 ID:fhDken0A0
-
>>724
東日本はまだ宛名欄はプログラム修正してない。
今月1日から、少なくとも東海と西日本は宛名欄ができている。
728 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 08:24:05 ID:IWh37Hpb0
-
西のMVに時間乗り継ぎ検索できたね。
まあ回答は糞だけど
729 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 09:19:35 ID:wamqpn3Q0
-
西のMVは東みたいに他駅発の乗車券が発券出来ない時点で糞だろ。
730 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 10:30:05 ID:8p91opPI0
-
新幹線と在来線特急と在来線各停を使う…なんてしたら、操作に戸惑うこと必至。
山陽新幹線が、一部区間在来線と運賃が違うからかね。
731 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 10:51:32 ID:IWh37Hpb0
-
>>729
工夫すれば出せるけど、普通しか止まらない1駅間とかは無理
ってかそんな乗車券買う場面そんなにない。
あっても窓で買えばおkだろ
まあ窓も糞だけどw
732 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 12:44:14 ID:xATTAG07O
-
京都支社みたいに自駅発以外は一切発券してくれないとこらもあるけどな。
733 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 12:47:20 ID:DpoT03JHO
-
紀伊勝浦で二木島‐波田須の往復乗車券を前日買いましたが何か?
海老江で函館‐五稜郭の往復乗車券を買ったことありますが何か?
734 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 12:48:10 ID:DpoT03JHO
-
あと、高槻で長崎→諫早の乗車券を買ったことありますが何か?
735 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 13:20:42 ID:4LWpJmTC0
-
>>724
海はできてる模様。
ttp://image.blog.livedoor.jp/ticket4_ta/imgs/1/2/12fbce4c.jpg
736 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 13:39:18 ID:qc1lAj/LO
-
>>733-734
あほ いずれも特急停車駅間やないけ。
これなら、西でも買えるわボケ。
737 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 15:44:04 ID:PQxHCOy10
-
全くだな。
288.02 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)