■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その23

1 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 02:57:43 ID:hJsgRZVZ0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/
マルススレまとめ
http://wiki.fdiary.net/mars/
過去ログ
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/ (規則スレのまとめサイト内)
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/

75 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 21:34:04 ID:IqLy6sT8O
>>73
8支社って多摩の方の支社?

76 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 21:36:44 ID:qqrTKAAb0
3のTKJ委託駅は神だった。
周遊きっぷを申込書なしで買うことができた。
購入するには時間がかかると思って覚悟していったんだけど、ものの数分で出てきたのには驚いたよ

77 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 22:25:54 ID:vHj3J8nF0
難しいものではないけど、
4− の駅で♀ 幹指定席回数券 大阪市内⇔福岡市内 を持って、
ひかり○○号新大阪から博多までサイレンスカーお願いいたします。
あと、この切符で、リレーつばめ○○号で熊本まで行きたいんだけど・・・
♀:博多駅で改札を出られますか?
ワシ:いいえそのまま乗り継ぎます。
♀:かしこまりました。つばめ号は、指定席でよろしいですか?
ワシ:空いていれば、あと禁煙で
♀:かしこまりました。お支払いは、現金ですか?カードですか?
ワシ:現金で

♀:お待たせいたしました。新幹線・つばめ号ともに指定席がお取り出来ました。
では、こちらが、回数券とつばめ号の特急券です。乗車券は、福岡市内の外れの駅
南福岡から熊本までお出ししました。 あと、申し訳ありませんが新幹線の回数券をご利用ですので、
つばめ号は、乗り継ぎ割引にはなりません。
合計で、○○円でございます。

78 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 22:34:23 ID:T0Mu7I8d0
>>77
よくできてる例ってこと?
博多で途中で改札を出て南福岡からで切符が足りないとかいうのはありがちだな

79 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 22:37:59 ID:vHj3J8nF0
2− の駅で♂ 同様に、幹指定席回数券 都区内⇔京都市内
のぞみ○○号品川から京都まで禁煙で。
すいません、あと京都からたんば○○号で、福知山まで行きたいんですが・・・

♂:ここでは新幹線の指定券しか出せません。京都駅で精算して下さい。
ワシ:たんばの特急券もですか?
♂:ここでは出せません。

80 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 22:42:26 ID:zBkheUGG0
「京都からたんば」を「東京からつばさ」に書き換えれば、
おれも同じ体験をした。

81 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:20:59 ID:LeEspcET0
>>75
そうです。

82 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:26:50 ID:IqLy6sT8O
>>81
それってGSじゃないのか?確かその駅に配置されていたと思った。

83 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:49:41 ID:p6tSwmdG0
しかし、束の出札(特に♀)は本当にひどい。

どうやればそこまで完璧に自社に都合の良い解釈ができるかねぇ・・・

84 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:02:05 ID:ZZW+m5se0
いつからこんなスレしか付かなくなったんだろう・・・。
少し前までは良スレだったのに。

85 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:03:35 ID:vHj3J8nF0
>>84
スレにスレ付けてどないすんねん?

86 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:04:28 ID:zBkheUGG0
>>84
オタと自称現職ばっかりで、現職が書き込みを避け始めたから。

87 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:22:29 ID:c7dr1CgB0
2の某ターミナル駅でPOS券の払い戻しが出来なかった♀駅員がいたな。
マルスで払い戻しできなければ手計算で払い戻しすればいいのに。
もしかして払戻手数料分からないのか?

88 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:53:33 ID:sOteSRY+0
2の某ターミナル駅では神戸市内発着の乗車券では、新神戸での途中下車が出来ません
だとか言う若いサービス介助士駅員がいた。規則を熟知していない駅員が多すぎるな・・
挙句の果てには新潟乗換で北越の特急券を乗継で買おうとしたら、上越新幹線の乗継割引は
廃止になりました、と双方とも正規料金で出してきたアホな♀駅員に当たった事があるw

89 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 01:05:16 ID:vfpuWA1e0
3は以前が酷すぎたのもあるが徐々にまともに近づいてはいると思う

90 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 01:46:46 ID:1vfjZqDf0
>>84
確かにそうだよなぁ。
俺は、係員個人の差じゃなくて会社によって差があると言い切れるほど
全国のいろんな駅で何回も複雑なことをやってる訳じゃないから何とも言えんが。

91 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 06:55:36 ID:KZRkC2RiO
>>84
頑張ってくしかないだろ。。。

92 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 07:21:58 ID:OHK94ji8O
出札はやはり、職人に限るな(職人を伝承させないと)、ピン差しのM型迄
のマルスを自由にこなせる人は規則もある程度熟知していた。当時からある程度の個人差はありましたが、ここまで出鱈目じゃなかった。

93 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 08:16:10 ID:LLbjcY8OO
>>86
馬鹿束会社は人員割いて2chやミクシィをチェックさせているというウワサもあるからな。

GSや新卒はかわいそうだよ。自分でマルスの操作スキルや
規則の知識を広げようと思っても助役から先輩まで
いい加減な奴ばかりで誰が本当なのか解らん状態。

94 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 09:10:52 ID:OOLN2Vt+0
2の会社に限らず、大企業なら2ちゃんとか監視してる部署はあるよ。

ただ、2の会社は自分の商品がまともに売れないという
基本が出来てないから叩かれるのをいい加減わかれ。

95 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 10:26:25 ID:BzeouFeV0
2の会社は窓口の奥に職人を置いて、この人が全ての発券を行って
フロントの♀は客から要望を聞いて、職人に発券してもらい
それをまた客に渡して、お金の授受だけする係りにすればよい。
あくまで接客係、職人1人、接客5人くらいで
きれいなおねえちゃんをズラーと並べればよい。

96 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 10:39:01 ID:guAyGqFj0
それ何て蛙君?

97 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 10:40:48 ID:BzeouFeV0
73の場合は、新たに乗変入りを発券して、差額精算するだけでしょ。
乗変入りを発券するときに、何か旧券の情報を入力する必要があるの?

98 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 10:47:57 ID:lRO6fMz+0
>>97
ないよー
御発行しようが、あとで控除すればよろし。
駅によってはあとでまとめて控除するところもある

俺がAGTにいたときも、忙しくて御発行しても控除する暇ないから、
俺がまとめてやってたよ

99 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 19:06:43 ID:3H4NBHM90
>>97
乗車変更すると原券に新券bニ新券金額を記入しているのを良く見るよな。
あれって挿入乗変すればすぐ印字されるのだろうが、未だに挿入乗変をやっているのを見たことが無い。
尤も原券が券売機・POS券・補充券とかだと普通に記入する必要が生じるが(POS処理は後からまとめて)。

100 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 20:42:46 ID:uh69WGrvO
先月、2のM支社の某いちご弁当の駅で乗変した510円の指定券を払い戻そうとしたら、電卓で510×0.3やって手数料150円で払戻額は360円と言ったから思わず突っ込んだ。
そんで自動控除やったら、確かに違いましたねと一言。

どこまでレベルが低いんだよ、あの支社は。

101 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 21:14:41 ID:4ZM3h5ld0
マルス指令ってマルスの隅々まで熟知してるかと思ったら、全然そんなことないんだな。

あとマルスってもうちょっと頭良くできないのか?
ジパング割引設定した場合はのぞみを発券できないようにするとか、乗継ぎ割引適用対象か否か自動的に判断するとか、サンライズ関連をもう少し整理するとか。
MV30は乗継ぎ割引が自動的になるのに、マルスはいまいち頭が悪いと思う。

102 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 21:44:00 ID:BS4ljeVe0
>>101
>ジパング割引設定した場合はのぞみを発券できないようにするとか
おいおい、いつの時代のマルスを使っているんだよ。
今はのぞみでジ割を入力したら割引エラーで発券出来ないよ。

103 名前:101:2007/10/12(金) 22:04:21 ID:4ZM3h5ld0
当方、ME-M使いでございます

104 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:04:38 ID:lRO6fMz+0
>>101
外の人乙
MVは要求を全部聞いてからの発券だから対象を判断できる
マルスも、固定・任意乗り継ぎなどでも当然できる。

105 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:25:50 ID:uh69WGrvO
>>104
知り合いに聞いたが、乗継割引になるかならんかわからん時は任意乗継使ってるとか。

そいつはまだなりたてのMEM使いな。

106 名前:101:2007/10/12(金) 22:42:09 ID:4ZM3h5ld0
>>105
>乗継割引になるかならんかわからん時は任意乗継使ってるとか。

そんな裏技があったのか。


大宮〜北赤羽の定期で、経由を赤羽にする場合、
特例の関係上、北赤羽まではなく赤羽までの定期券を発券するが、
こういうのも自動的にそうなるようにマルスに覚えさせてほしいものだ。

107 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:47:37 ID:ca+Go5B60
>>101
任意乗継を使えばいいじゃん。

108 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:59:46 ID:JV9ORMEK0
>>101
お前の頭良くできないのか?

109 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 00:56:09 ID:A9Z5Sb8D0
>>105
>知り合いに聞いたが、乗継割引になるかならんかわからん時は任意乗継使ってるとか。

俺もそうしている。ただマルス=規則ではないので注意が必要である

110 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 01:10:37 ID:zDSXKm1g0
つーか、乗継割引適用かどうかって・・・
それぐらい覚えてから出札へ入ってくれ。
書き込み見て情けなく思うぞ。

111 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 02:57:19 ID:VNcfZ/xn0
をいをい、任意では確かに乗り継ぎ割り引き自動適用だけど、
新幹線の前後に在来線をはさむ場合などはどっちに適用するか考えないと。

112 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 07:34:42 ID:XlRNVyH60
俺がマルスに改善してほしいことがあるとしたら・・・

・電波時計を内蔵しろ(マルスの時間表示は正確ではない)
・JR北海道みたいにPOSの一部機能と一体化させろ(オレカや定期払い戻しをマルスでやらせろ)

113 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 07:39:29 ID:ZraGAa8I0
>>112
束のME型はPOS内臓だったのに、POS端末が新しくなったときに分離されたな。

九州はPOS内臓じゃないか?

114 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 08:17:11 ID:hDPZHlN8O
九はPOS内蔵。ちなみに今使っている
鉄道の日乗り放題も九POS発行だったりする。

115 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 08:25:45 ID:3jEJ1Inn0
>>112
オレカって払い戻し出来たっけ?

116 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 08:52:44 ID:u+SCks470
3の駅で出補で指定券を出してくれるところないかな????
束の出補はよしみるが・・・

117 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 09:03:54 ID:Wqnxr418O
>>116
出補じゃなくて料補だろ。難易度低いのは伊勢鉄鈴鹿。
あとは、一部の「あさぎり」関係。

ちなみに東海は、「補充券じゃないと無理」な状況ならちゃんと切るよ。
逆に2の方がずさん(あと送りや車内送りとか)。
いずれにせよ、スレ違いなのであとは補充券スレで。

118 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 09:40:05 ID:OGV5CGsRO
以前は2.3.4
出札というか運賃収受を行う係員のレベルが西高東低なのは社内での過不足に対する扱いにもよるんじゃないかな?
東、東海は過不足出しても弁済しなくてよい。額が大きくても一筆書けば良。
西は駅員も車掌も過不足が発生したら不足分は金額の大小に関わらず弁済しなければならない。
しかし給与は東高西低。
西は審査も厳しいから払戻手数料の取扱間違いも見つかれば弁済しなければならない。
単純な特急券とかならまだしも、トワイライトとかの寝台券の前日払い戻しを間違えたりなんかしたら悲惨。
車掌もポケットに入れたお札や小銭を落とし不足が出たりしても一万だろうが弁済を要求される。
改札も最近は精算があると領収額をPOS入力して管理してるから、足りなかったらやっぱ弁済。

給料いい東、東海はそんなん無い。いくら不足出そうが関係なし。
そんなとこが係員の質にも影響されてくるんじゃないかな?

119 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 11:04:22 ID:Kkm/GW660
>>118
適当なこと書いちゃ駄目よ〜。4の会社で出札やってるけど、
弁納は2万以上の過不足が対象だよ。車掌の場合は知らんが。
よその駅で、金を貰い忘れた駅員は2割くらいの額を弁納だった。

120 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 13:32:03 ID:/UocZW+wO
東もMEMならPOS内臓型がほとんどですが?
MR20・32には入ってないから必然的に別端末が必要になるからね。
JEISの絡みでMR系にはPOSを入れないらしい。


>>112
マルス端末って何がベースかご存知?普通のPCに電波時計は入れれないから厳しいかもね。
ただ、普通のPCみたいにどっかのサーバーから時刻を取得できるようにしたり、auの携帯みたいに電波じゃなくても正確に表示出来る機能を付けてほしいですよね。

121 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 13:51:29 ID:5tKnzQfP0
>>120
クライアントはNTベースじゃないの?MR32は触ったことないから知らんけど、登場時期からしてWin2Kか?
中央端末は違うが。

どっかにSNMPサーバ置けばできそうだが、
閉じたネットワークの中のどこに置くかというのも問題か。

122 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 15:07:27 ID:DJDTk0O60
>>118
をい!!
例えば、100万足りなくても始末書で終わりか?
そんな出鱈目だったら、横領し放題じゃねーかよ。
4月バカ死ね

123 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 16:04:46 ID:gMmGIxx70
MRは中央と時間を合わせる機能がついてると聞いたことある
合わせる先が狂ってるのかもな

124 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 16:31:09 ID:J8znbbHJ0
連続乗車券を一画面で発券できるようにならんかなぁ。任意乗継の画面みたいに。
いちいち一件操作で出すのが面倒だし。
ジパングの申し込みで支払いがカードって時なんかに、特急券分と決済が分かれてしまうし。
CS挿入決済使えば済む話なんだが、一括操作で全部予約してから発券の方が
なんかスマートなような気がする。

125 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 16:59:15 ID:ZraGAa8I0
>>120
MEMは当初からPOS端末は内臓されておらず、パソコン型のN-POSを併設していた。
ただ駅によってはD-POSを使っている駅もあり、L型端末時代の名残でPOSに発券プリンタを付けた
ままにしておいて、集計・発券どちらにもつかっていた駅なんかもあったな。
仙北町とか一戸なんかは言えばPOSで切符を出してもらえたね。一戸は末期までPOSの用紙は緑券だったしw

平成14〜15年の束POS置き換えで、MEM併設のPOSは基本的にプリンタが付かなくなった。
宮古・釜石・気仙沼とかはマルス窓口とPOS窓口があるが、マルス窓口にはMEMと集計用POS(801端末)、
POS窓口には発券プリンタ付きのPOS(401端末)がある。

126 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 18:00:24 ID:A9Z5Sb8D0
>>121
MR32はWin2000だよ。
起動画面を見る度にこいつでソリティアやりたくなってくるw

127 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 19:04:23 ID:tDM5OCT40
>>126
みどりの窓口で駅員がマルスでソリティアやってるのみたら
卒倒するだろうな。あまりのインパクトの強さに。

128 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 19:09:08 ID:VNcfZ/xn0
起動もできないだろ
MR11使ってたけど
WINキーやショートカットキー、alt+ctrl+delもできない。
フリーズしたときが一番困るw

129 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 20:06:51 ID:uDd8WHtL0
>>127サン

ある旅行代理店で、近ツーのオンライン端末でソリティアやってるのを見たことがある。
言うまでもなく、すぐ潰れた(w

あと、銀行の窓口の内側にあるオンライン端末もWindows。
こっちでソリティアやってたら金融庁が飛んでくるかもね。

百五銀行はメインのシステムがWindowsで動いているらしい…。

>>73サン
国立駅だったら客が介入してきそう(w

130 名前:MEM使いの新卒:2007/10/13(土) 22:29:50 ID:XlRNVyH60
俺は他社線に絡む特急を発売する際、「申し訳ありませんが小田急電鉄鉄道・東武鉄道の窓口に行って下さい」と言ってる。
あさぎり号とかスペーシア号ね。面倒だし。
スペーシアは列車名カナ入力で出てくるが、あさぎりは出てこないから発券そのものが出来ないとしか思えない。
いちいち助役や先輩に聞きに行くのも面倒だから「その私鉄の窓口に行って」と案内してる。
これってバレたらヤバイ?

他社線に絡むのは、名前忘れたが名古屋から紀伊鉄道?を通って紀伊半島に行ってるJR特急の発券しか知らない。

131 名前:MEM使いの新卒:2007/10/13(土) 22:32:19 ID:XlRNVyH60
あと乗継ぎ割引は任意乗継ぎ使えばいいとか言ってるけどさ、自由席が来たらどうするんだよ。
自由席は任意乗継画面からでは発券できない。

あとは岡山まで新幹線、快速で四国に行って四国から特急といった場合、間に快速を挟んでいるのでこれも任意乗継画面からでは発券できないよ。

132 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 22:37:25 ID:7sAoR2I9O
>>130
叩かれること前提で言ってるのか、それとも釣りか。
俺ならゴルァしてやるな。

>>131
種別を自由にすればでるでしょ?

133 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 22:44:28 ID:OGV5CGsRO
>>130車掌だが駅員の誤発に最近、頭を痛めてるので言っておく。
お前、社会人だろ?何しにJR入ったんだ?安定してるからか?
お前のような入った時点で目的達成のような屑がわんさか誤発かましてくれるから車掌が客にやられんだよ。
何が紀伊鉄道だ?ふざけるのも程々にしろよ。
悪いことは言わん。通過連絡する3セクの名前すら覚えられん低脳は周りに迷惑だから早く辞めろ。

134 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 22:46:48 ID:VNcfZ/xn0
アホ駅員か、
脳内出札だろどうせ。

135 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 22:59:37 ID:XlRNVyH60
>>133
まるで社会人採用が質が低いみたいな言い方だな。
現段階では、新卒に比べ、社債・GSは研修時間が圧倒的に長いんだがなぁ。

社債は新卒やGSを超越する倍率から選ばれた人達であるし、質が低いというのはありえない。
実際、新白河で社債採用の人と会った時は、前の会社では売上記録過去最高を更新するなど、エリート中のエリートの人ばかりだった。

ちなみに俺は社債ではない。

136 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:04:01 ID:9aFRJC520
スペが面倒とか俺はどこへ買いに行けばいいんだよw

137 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:09:23 ID:XlRNVyH60
まぁ研修体制がしっかりしたという条件であれば、GSで正社員狙ってる奴らが一番質は高いかもな。
仰せの通り、新卒や社債だと「入った時点で目的達成」になる。
ゆえに意欲が湧かない。

けれど必要なきっぷを発券できればいいわけで。
あさぎりやスペーシアなどのマイナーな切符を発券できる必要はないだろう。
頻度の高いものだけ売れればOKだと思う。
乗継割引だってサンライズ瀬戸絡みなんて滅多に使わないから覚える必要ないと思う。
通常料金で発券したところで、客が気付くことはまずないから、いいんじゃね?

138 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:21 ID:XlRNVyH60
つーかうちの駅の助役、東海道本線の在経由と幹経由を間違えただけで怒る。
別に2の収入になろうが3の収入になろうが俺達には関係ないからどうでもいいじゃん。
客にとっても運賃が変わるわけではないし。

「品川→東京、東京から上越新幹線で新潟」ってきっぷを、
品川→東京を東海道新幹線の経由で発売したらこれまた怒られたが、別に運賃は変わらないのだが。
(つーか品川→東京を新幹線で行く人がいるわけないのに、「経路選定」の1番目に入れてるのがおかしいだろ)

139 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:13:58 ID:XlRNVyH60
多分あさぎり号の発券なんか、助役でも知らないだろう。
俺は助役の面子を潰さないために、あえて質問しないでやってるんだが。

140 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:15:39 ID:rCJywp7PO
企業用MARSを個人で買えたら発券し放題だな。レア切符をオークションで売ればかなり稼げるんじゃない?

141 名前:俺は新卒です:2007/10/13(土) 23:17:53 ID:XlRNVyH60
>>140
仮に個人に売ったとしても、それは白い紙のきっぷの上に「試験」とか「訓練」とか書かれたものしか発券されないのでは?

紙の色はインク交換するにしても、「試験」「訓練」の表示はどうにもならんでしょ。

142 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:20:44 ID:7sAoR2I9O
やっぱ脳内駅員だろ。
本物ならあさぎり面倒とか言ってる時点でアウト。マルス指令とか知らんのか。普通は助役が馬鹿だから、先輩社員に聞くもんだが。

それに品川→新潟でまず東海道新幹線経由なんて出てくる訳ねぇだろ。だって東京都区内発に補正させるんだからな。

143 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:23:30 ID:5/sM4G+xO
こんな駅員を見ると来年、駅員になる俺はむしろやる気が出て来るね
だって、こんな腐った駅員にはなりたくないもん。
やっぱり、お客さんを運輸するというのが一番の目的だし会社の利益も優先するのも社会人の指名だし。






でも、へんなルートを希望するようなオタは来んなよ。

144 名前:新卒:2007/10/13(土) 23:27:07 ID:XlRNVyH60
>>143
俺も最初はそう思ってたけどね。
でも毎日が惰性だとなんか面倒になるんだよ。
かといって毎日が新しいのも覚えるのが面倒だから嫌だけどな。
クレーマー客に絡まれると普通のお客様にも無愛想になってしまいがちだし。

>>142
あさぎりは出札泣かせと言われてるが。
マルス指令に電話すると時間かかって客を待たせてしまうだろ。それよりは私鉄の窓口を案内した方がいいと思う。

>>133
ああ、今時刻表見たら、紀伊鉄道ではなく伊勢鉄道だな。
もっとも読み方が「いせてつどう」なのか「いせいてつどう」なのか分からなかったが。

けど3セクの名前を知っていようが知っていまいが、発券できればそれでいいはず。

145 名前:新卒:2007/10/13(土) 23:28:08 ID:XlRNVyH60
そもそもJRだけの線路使った方が安上がりなのに、なんでわざわざ伊勢鉄道の線路使うんだ?

146 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:32:56 ID:7sAoR2I9O
>>144
大宮・八王子あたりで小田急に買いに行けと言われてすぐに買いに行ける訳ねえだろ。
発行手順わかるならとっととマルス指令に連絡つけて、席番もらって席なし券に記入しろ。
マルスで席なし券出せない言うなら料補を書いてでも出してもらわんとな。POSへの入力は締切の時にゆっくりやってくれ。

お前、まさかほくほく線とかIGR・青い森あたり出せない訳ないよな?

147 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:33:48 ID:8sFLgQBi0
>>146
荒らしにレスするあなたもあーらーしー

148 名前:新卒:2007/10/13(土) 23:38:41 ID:XlRNVyH60
ほくほく線、いわて銀河・青い森は、それだけの切符は発券不可でしょ?
あくまでもJRでの乗継ぎでないと。
経路選定に入ってれば出来る、入ってなければ出来ない。

普段特急券を売る時は運賃可算を使ってるから経路で悩むことはないが、「北斗星」を売った時は困った。
寝台特急は運賃可算が出来ない(マルスでは「運賃可算不可」とは出ないくせにね)ので、乗車券を仕方なく別に出した。
とりあえず経路選定で、新幹線を使わずかといって奥羽本線も使わない、なんとなく真っ直ぐ北に行ってる感じの、それっぽい経路が2番目にあったので、それを選択しておいたが、合っていたのかな?

149 名前:新卒:2007/10/13(土) 23:41:20 ID:XlRNVyH60
>>146
八王子や大宮でも小田急電鉄のホームページは見れるだろ。
東武は知らんが小田急はホームページ上から予約できるぞ。
びゅうプラザでも旅行会社の窓口でもいい。

小田急の駅に行く暇がないなら、びゅうプラザか、近隣の旅行代理店に行けや。
小田急電鉄・近鉄・東武・京成の特急はほとんどの旅行代理店で出来たはず。

150 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:47:15 ID:P7LBH8Tt0
KYってこういうことを言うんだっけ

151 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:49:29 ID:Hjd6t6R+0
何人釣られれば気が済むのかな

152 名前:名無しでGO! :2007/10/13(土) 23:53:09 ID:K0zT+TVf0
KY活動乙です

153 名前:名無しでGO:2007/10/13(土) 23:58:16 ID:50XR9bjw0
>>149
発券手数料はお前が負担するんだね。
マルスで出来なければ補充券で対応しろ。それでもプロか。

154 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:53:16 ID:AL3U69ON0
2が料補を嫌がる理由

普通グリーン 熱海⇒東京を料補で発行してみる。

月報担当者が、「何でマルス券で出せるものを料補で出すのだ」と聞いて来る。

お客さまからの要望だと応えるが、旅客営業規則では端末で発券できるものは端末
発券するのだと書いてある為、逆に料補で発券するのは問題だと指摘

さらに乗車券審査センターより駅に「何故料補発券するの?」と問い詰められる
月報担当者平謝り⇒それを部下に指摘⇒発券者は料補で発券してはならないと思い込む
⇒いざ料補で発券するときになりビビる⇒裏に隠れて先輩に助けを呼ぶ

みたいな風習があります。実際に俺料補で発券したらやっぱり月末になって月報担当者と
今まで何ら関係ない素振りしていた主任からも一言言われたし。
やっぱ2はだめぽ

155 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:57:08 ID:ICD18ZLt0
補充券でなけれ出ない券を出した時でも
何か言われるのかな?

156 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 01:07:03 ID:AL3U69ON0
>>155
もち補充券でなければ出せない、東海道新幹線の普⇒グののぞみ⇒普のような乗り継ぎだとか
踊り子の東京⇒熱海(グリーン)⇒修善寺(普通車)とかなら問題ないけど。
マルスで発券できる通常の券を敢えて補充でやることについては基本的には旅客営業規則に違反してしまうようで。
何条か忘れたけど、「端末のある駅では端末で発券した切符を・・」みたいな。
その端末は勿論マルスを指すんだろうけど。
逆にPOS駅では「平日」「ホリデー」グリーンは旅客営業規則上端末発券できない切符だから、
料補で発券しなくてはならない規則になるよね。
駅氏が拒んでもこちらは発券してもらう義務はある。って言い切っちゃっていいのかも。

157 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 01:16:26 ID:z+i7X9wU0
>>156
踊り子の熱海で席を変えるのって出せないの?
列車名が別扱いになってる関係?

158 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 01:58:00 ID:rpSTJrrC0
>>156
東京のマルス指令はPOS設置駅から問い合わせあった場合、全てB自グは発券拒否。
Suicaを使ってもらうか、マルスのある駅で発券してもらってくれと返答される
らしい。もっとも、4のPOSが現在の2のB自グ料金体系に対応しているのに2の自社管内
POSはB自グの発券不可っていう状況自体がおかしい。一部の支社は社内通達でPOS設置駅は
B自グの発券禁止という事にまでなってる。

この状況自体がどう考えても、Suicaへの誘導。
そんなにSuicaを使ってもらいたいのかと。

159 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 03:05:45 ID:CnAi5y+Q0
払い戻ししなくて済んだりでいろいろ美味しいんでしょうよきっと
それで困る客のことは一切考えず。
素晴らしい商売だよほんと

現場で使命感に燃えている人は可哀想だと思うけど

160 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 04:13:49 ID:3Qt5Ee5r0
>>159
現実、使命感に燃えている人たちが、どんどん辞めていっちゃうんだよな。
漏れは4の人だが、頼りになる先輩はみんな、
「仕事は好きだけど、会社は嫌い」って言ってるよ。

161 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 06:28:26 ID:o+5yWnVM0
>>158
これを真顔で言うんだから2の会社は終わってる。

162 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 06:42:36 ID:FUct3eyK0
束のPOSは
・平日、ホリデーのB自グ
・盛岡〜八戸間の幹(特定)
・盛岡〜秋田間の特(特定)
が出せないからあれなんだよな。

B自グのように、幹(特定)、特(特定)も料補発行なんだが、未だに盛岡支社管内発行のものしか見たことが無いのは気のせいか?

163 名前:新卒:2007/10/14(日) 07:51:23 ID:2Anos/6q0
あのさ〜、伊勢鉄道を紀伊鉄道と間違えだだけを根拠にやめろとは言い過ぎではないか?

マニア社員(駅員)に対しては「オタクは現場に出ると使い物にならない」「鉄道会社はマニア養成所ではない」とか言うくせに、
鉄道に疎い社員(駅員)に対しても批難するのかよ。
ほんとワガママだな。

164 名前:新卒:2007/10/14(日) 08:05:44 ID:2Anos/6q0
ちなみに俺は補充券の出し方(書き方)など知らん。

165 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 08:41:49 ID:Qdwt1SNQO
じゃあ、勉強しろ。滅多に使わないとは思うが、特に料補は見る機会
多いと思うし、払い戻しもPOSでやるんだからさ。

166 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 09:18:58 ID:udFGkSSKO
自分で勉強する気が無い奴は辞めちまえ。
同じ出札として、見てて恥ずかしい。
まぁ、出札の前に社会人として間違ってるけどな。

167 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 09:59:11 ID:2dIdJRl60
勉強しない現業なんか辞めちまえよ。
学生時代よっぽど楽してたんだろうな。
これから苦労するだろうに。

良かったな、2の会社で。

168 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 11:28:22 ID:sJEXh0n60
なんでおまえらそんなに釣られるの?

169 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:26:23 ID:cwXIwxJG0
じゃ、これからはあさぎりの切符は、2の窓口で買うことにしよう。
何を言われても、ここで買いたい。他に行きたくない。と駄々をこねて

170 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:34:29 ID:gQygyq3XO
社債が優秀といっても離職率は高い。
ただ奴らは駅に縛られているから、残っている人間は
必死に勉強しているよ。ふつうの営業職から横滑りしただけで
優秀な駅員になれるとは限らない。

ま、新卒クンはポカしてホーム担当マグロ係りになるか、
自己解決能力に優れていると評価されて、
3年後に車掌になって駅員の誤発券に憤るか、
どっちかだな。

エラソーに書いているが、束が2chをウォッチしているのを知らないみたいだね。

171 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:35:17 ID:z+i7X9wU0
>>165-167
広告と同じように無視できないのか
読むだけ読んでレスつけないっていう
ネットだから相手の顔も見えないけど
本当に変人だな〜って思えるようなやつに
わざわざ会話の相手をしてあげてるのがおまいらなんだぞ

172 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:41:24 ID:Fw7jB1AvO
勉強しない出札がここ見て焦る為の一種の煽りだからw

173 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 12:46:55 ID:p9Hzlcl60
>>171
いや、馬鹿には馬鹿って言ってやらないと本人気づかないみたいだしwwww

174 名前:名無しでGO!:2007/10/14(日) 13:10:14 ID:P6oj9k3B0
>>170
というより、そもそも>>133は「社会人としてどうなんだ」って言っていて
社会人採用のことをどうこう言っているのではないですよね・・・。

288.02 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)