■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24

1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。

295 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:06:31 ID:zGm+nGYY0
>Suica
コンビニですら使えるのに、発行元(だよね?)のJR窓口で使えないのはあり得ん、みたいに思う人が居るのは仕方ないかな。
ただ、やるとなると
・全部の窓口にいっせいにつけないと不公平になる
・Suica残額最高2万だから、それ以上の切符を扱うことの多い窓口では残りをクレジットで…みたいなことができないからややこしくなるからやらない

って感じか?
「パスネットや磁気イオカードで新幹線の切符買えないだろ?だからSuicaでも買えないんだよ」って考え方もあるが、
おサイフケータイ、みたいな「お財布と同様に使える」ようなPRの仕方がマズかったのかも。

利用側じゃなくて管理やICカードを作る側から見れば
「利用頻度の高いコンビニや改札(切符購入含む)で細かい小銭を扱わずに済むように」ってことを想定してるから
たまにしか使わない特急券購入なんかでは普通に買えばいいんだよ、ってとこなのか?

288.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)