■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
54 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 00:06:21 ID:aHwEe90U0
-
>>53
MEMなら桶?
55 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 00:11:42 ID:8IENjk4r0
-
全部現金で出して、挿入CSじゃだめなの?
56 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 00:57:46 ID:/w6egslcO
-
受け付けなかった気が>挿入
57 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 01:43:49 ID:e9zjrx2/0
-
>>49
設備付帯ってボタンがなかったっけ?
っていうか、それ使えなかったらレールスターのオフィスとかサイレンスとか
発券できないぞ。
58 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 03:53:32 ID:JN4UQW2MO
-
はやてなどの新幹線の座席が埋まってくのは何か順序があるの?座席を希望(ABCDE)した場合どのように埋まるか誰か教えて
59 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 04:23:46 ID:JN4UQW2MO
-
訂正 ×座席を希望 ○号車と座席を希望
60 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 07:59:15 ID:/w6egslcO
-
知ってるが貴様の聞き方が気に食わん
61 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 10:16:12 ID:tx5zAifpO
-
>>58
過去ログ読めば書いてある。
それぞれ3番から埋まっていく
>>60には激しく同意。
でも荒れるの嫌だし、普通に書いてやったほうがいい希ガス
62 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 11:01:34 ID:tx5zAifpO
-
それにしてもMV10の故障率の高さには参っちゃうね。
今も前の旅客の発券時に券詰まり起こしてブチ切れてた。
一部始終見させてもらったけど、
1万円入れたのに何も出てこない→呼び出しボタン→誰も来ない
→当該旅客は出札に並ぶ→順番が来て説明→このあたりから嫌悪な雰囲気…いつまでたっても言葉すらない→15分後、若いあんちゃんが金(釣り)を持って来た→切符が無いと怒鳴る→しばらくしてやっと持って来て終了。
見てて思ったんだけど、券の放出記録って無いんですか?
現金の放出記録はありますが…
そのあと目的の切符を買うのに1000円札入れたけど、ずっと握ってたから湿って…紙幣詰まりするんじゃないかとヒヤヒヤしてたw
63 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 12:11:42 ID:llU9aqFQ0
-
>>30,34
ありがとうございます。
まだパタパタの頃、JR東の小さな駅で寝台のソロ買おうとしたら、20分も掛かって、
後ろに長い列が出来てすごい嫌な思い出があったもんですから。
その駅は、窓口開く前の始発便で出たいんで18きっぷに明日の日付入れて下さいといったら、
「そういうことは出来ない」って言い放つんで、後ろにあった18きっぷのパンフレット持ってきて、
「押してもらうように書かれてますよ?」って言ったら、「パンフレットにも間違いはあります!」って
ありえない発言を言うくらい、DQNな駅員の居た駅ですが。
64 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 13:54:56 ID:/w6egslcO
-
スレ違い氏ね
65 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 14:08:37 ID:O0SI8CvQ0
-
>>63
客相逝け
ついでに君もここから出て逝け
66 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 15:19:03 ID:3D1+M1Oh0
-
すみません、質問スレから誘導されて来ました。
B寝台の指定券をなくしてしまったのですが、同じ席番の指定券を再発行とか可能ですか?
4人で乗るので1つのボックスを全部取ってあるんですが、その内の1枚をなくしてしまって…
列車や座席番号は全部覚えてます。
宜しく御願いします。
67 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 15:20:37 ID:/S8z6GHl0
-
>>64-65
不思議なことに、仕切り厨が沸いてくるのは駅員が叩かれた時だけw
誘導はおろか、スルーすらできず、おまけに>>1も読んでないようでは
マルス端末の仕様や付随する規則に首を突っ込むのは向いてないと思うぜw
どうせ職場でもオレ様ルール振りかざしてるんだろうが、>>1にも書かれてるように
>>63やその他ヤジ馬が反論してくるかもしれないから、責任もって対処してねw
68 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 15:54:57 ID:f8mR4E8y0
-
>>67
お前こそが、仕切り厨じゃん
69 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 17:00:49 ID:NgALcZYe0
-
>>66
無理です。
たとえば、あなたがなくした切符を誰かが拾って、それを払い戻し、さらに別のお客さんに発売してあったりした場合、
その席は二重発売になりますね。
70 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 17:03:02 ID:NwNZ/SBcO
-
2でもそれ以外でもいいんだけど、中の人にMax(E4)に関する質問。
1階FL、何らかの特殊な枠か取り扱いなんかがある席だったりする?
西の5489に予約かけた時には、「1階でも2階でもない席だけ空いてます。あとは満席です」
といわれて、ちょっと気になってたんだけど、実際に昨日乗ってみたら
満席案内・放送にも関わらず17DEが車掌持ちかなんかで空いてたみたいで、
勝手に座ってた自由席客と車掌の会話で、あれっと思ったので。車椅子とかも絡んでるのかなと。
>>69
だな。わざわざスレの雰囲気悪くせんでもと。。。
71 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 18:24:06 ID:EmF0OpHvO
-
>>51です。>>52-56の説明で、納得しました。つまらない質問してすいませんでした。
72 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 18:25:08 ID:FbMJqubEO
-
いろんなスレで見るけど
1) 荒らし>>63
2) 荒らしをスルーできない人>>64-65
3) 荒らしをスルーするように注意する人>>67
4) 揚げ足取り>>68
3が反応してるのは「次回からそういうことをするな」って書いてるわけで
そういうレスに「お前もレスしてんじゃん」っていう4をしょっちゅう見る
>>1に書かれてるのはまさにこういうことで
>>64-65が反応しなければそれ以上レスも伸びなかったってことだ
73 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 18:32:18 ID:JIZpFdih0
-
>>70
2− のMVで普通に蛙 席番指定も可
74 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 19:54:43 ID:tx5zAifpO
-
>>73に付け足すと、シートマップの中の「車端室」ってところがFLですよ。
ちなみに2のMV以外も出ますか?
75 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 20:36:17 ID:eZmuIxrT0
-
すいません、定期券と乗車券って、いつ頃のまで買えるのですか?
定期券は、会社から配布された資料には新規の場合は前日からの発売とか書いてあったんですが、券売機では数日先から有効のものでも買えるのですが。
あと乗車券「のみ」って、1ヶ月先まで売っていいのですか?
特急券と同時購入、もしくは特急券の提示があれば売れるそうですが、ただ単純に、乗車券単体を1ヶ月後のきっぷとか売れるのですか?
例えば、「12月3日の池袋→新宿の乗車券を下さい」みたいな。
自分が客として実験すると、断られる窓口と発券してくれる窓口があるんだけど。
あと普通列車のグリーン車も、当日でないとやってくれないと窓口と、1ヶ月後のものでもやってくれる窓口がある。
あとどうでもいいけど、「有効期間内なら払い戻しが出来る」って書いてあるきっぷ多いけど、
「有効期間内」より前でも払い戻し出来るじゃん。
76 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 20:38:15 ID:eZmuIxrT0
-
この前、2人で特急水上に乗りたいって客に特急券出したら、
「B席・C席」って具合で発券された。
アホかマルスって。
A・Bか、それともC・D席の組み合わせで発券しろよ。
空席だらけだったんだし。
新幹線3人乗る場合も、座席をきちんと入れないと、B・C・Dになったりするんかよ。
77 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 21:23:48 ID:/w6egslcO
-
それは付帯から分散を選んでやらないと出ないな
お前の操作を思い出してみろ
二人なら隣り合わせ以外出ない
在ならABかCEの組以外出ないぞ
78 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 21:28:26 ID:NwNZ/SBcO
-
>>72ー73
サンクス。
基本は2エリアで買うんだけど、実家は4エリア(北陸)なんで、
そのうちみどりの券売機で試してみます。
79 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 21:29:15 ID:eZmuIxrT0
-
>>77
CEじゃなくてCDだよね?
でも、ってことは空席が2つあっても並びで空いていない限り「満席」になってしまうのか。
「席は離れてもいいからとにかくこの特急じゃないと間に合わない」って2人客への誤案内に繋がるな。
80 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 21:47:21 ID:ARlSONrh0
-
>>79
残数表示でわかるじゃん
81 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 22:41:38 ID:LGlbJ1WO0
-
>>75
>有効期間内
利用期間と有効期間の違いじゃね?
82 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 23:59:27 ID:NDpLHse60
-
>>80
そこがわかってない香具師もいるw
83 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 07:39:22 ID:AE9QB4eE0
-
旅行会社で
乗車券だけを1ヶ月前のを購入した覚えがある
84 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 17:33:45 ID:sKchri9C0
-
>>83
それで?
85 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 17:41:45 ID:015MSjmI0
-
>>83
普通。
86 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 23:56:32 ID:RQ2CHRcQ0
-
>>83
MVで買えるけど?
87 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 07:28:33 ID:qIG+MJlR0
-
学割の一葉券て可能?
88 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 09:41:18 ID:UJW1Pao40
-
>>87
他の客が持ってた新幹線自由席のを見たことがある。
ただ駅によっては出来るだけ一葉券では出さないようにしているらしい。
4の某駅で係員と話をした中で聞いた。
89 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 12:45:50 ID:ozFfZCw+O
-
在りし頃のあさかぜB寝台を学割で買ったら一葉券だった。
90 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 14:40:04 ID:+GhhVpBS0
-
>>87
あかつきレガートで学割一葉だったことがある。
91 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 14:46:21 ID:D4Mvngxi0
-
厳密にいえば、乗車券はもちろん、自由席特急券も当日発売が原則。
営業規則ではそうなっているんだ。
でもそれを守っている駅は皆無だし、守っていたら商売が回らない。
92 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 15:27:44 ID:UJW1Pao40
-
>>91
だいたい、MVで前売りの自由席特急券も購入可能だからなwwwwww
93 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 18:41:36 ID:hbm1a9CF0
-
131 :名無しでGO!:2007/11/22(木) 01:37:17 HOST:z69.220-213-92.ppp.wakwak.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/
12-14
削除理由・詳細・その他
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
このスレッドのテンプレに記載されている
「会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。」
この方針に反したレスであること
また本来のスレッドの趣旨とは関係ない話題での投稿であることにより
削除願います。
94 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 18:42:39 ID:hbm1a9CF0
-
132 :名無しでGO!:2007/11/23(金) 06:59:30 HOST:z57.124-44-231.ppp.wakwak.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/
24,26
削除理由・詳細・その他
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
このスレッドのテンプレに記載されている
「会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。」
この方針に反したレスであること
また本来のスレッドの趣旨とは関係ない話題での投稿であることにより
削除願います。
95 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 19:20:55 ID:D4Mvngxi0
-
>>92
MVで1ヶ月先の乗車券も普通に出せるしね。
96 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 19:21:36 ID:D4Mvngxi0
-
連続乗車券の存在意義がわからん。
別に1枚にまとめて発券されるわけでもなく、安くなるわけでもなく。
普通に片道乗車券×2を買うのと何が違うんだ。
ジパング等での距離稼ぎ以外に買う理由が見当たらない。
97 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 19:24:04 ID:D4Mvngxi0
-
申込書を書くのが必須かどうかの話で、西武バスは申込書必須だって話があったけど、バス会社はどこもそうでしょ。
JRバスでも、バス会社側で購入する際は申込書記入が必須になる。
名前と電話番号が必須であって、これは多分運休の際の連絡のためだろう。
(単なる空席照会とかなら口頭でやってくれるけど)
JR鉄道側ではバスであっても口頭で受け付けるし、申込書にはそもそも名前・電話番号を記入する専用の蘭はない。
ってことは、運休の際、バス会社側で取った人は情報を知れるが、コンビニやJR鉄道側で取った人は情報を知れないのかも。
98 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 19:25:40 ID:ICgx7itU0
-
>>96
学割証が1枚で済む
有効期間を無駄に延ばせるとか?
99 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 19:46:28 ID:CTZ2ZZej0
-
>>96
片道600km未満の往復乗車券の存在意義がわからん。
別に1枚にまとめて発券されるわけでもなく、安くなるわけでもなく。
普通に片道乗車券×2を買うのと何が違うんだ。
100 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 20:01:08 ID:Lgj75Q1EO
-
連続乗車券は有効日数の引き延ばしに絶対必要。
101 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 20:20:54 ID:PkGnp5DD0
-
払戻手数料が1件分ですむ
102 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 20:25:31 ID:ktSYN23H0
-
>>99
硬券時代は1枚でしたが、何か?
103 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 21:25:29 ID:D4Mvngxi0
-
>>102
誰がその時代の話をしているんだ? 空気読め。
>>101
だよな。
もっともバス券は2件分の手数料になっちゃうけど。
104 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 21:29:36 ID:D4Mvngxi0
-
ところで他社発行の「定期」も払い戻しをしていいんだよな?
いまだに来たことがないから不安なんだが。
2の窓口で、6の会社の「枕崎←→その隣の駅」の定期券を払い戻しって、出来るよね?
もちろん現金発券という前提で。
105 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:33:56 ID:RnAudn0O0
-
>>103
空気読むのは、てめーのほうだね。
元々は、1枚 軟券でも1枚もの。
時代もへったくれもない。
106 名前:名無しでGO!:2007/11/27(火) 06:52:56 ID:jsDdWNP8O
-
ここはマルススレです
と、言いたいけど硬券払い戻し来そうだからなぁ…
結構中小私鉄では残ってるし、POS作業だからややこいな…
107 名前:名無しでGO!:2007/11/27(火) 07:03:45 ID:8wbRb+GR0
-
>>99は>>96を揶揄するために書いてるんだよね・・・。
あと、硬券片道券に「ゆき」「かえり」印を押して
2枚で発行されたこともありますた。
スレ違いご容赦。_(_ _)_
108 名前:名無しでGO!:2007/11/27(火) 09:48:23 ID:rm+kfC7e0
-
>>97
JRバス窓口は口頭でokなのだが。
というか、申込用紙というのを見たことが無いのだが?
少なくとも、関東、東海、西日本では。
109 名前:名無しでGO!:2007/11/27(火) 15:43:58 ID:Fxxg4G2N0
-
>>104
3の会社の者ですが4の会社の定期券払い戻ししたことあります
110 名前:名無しでGO!:2007/11/27(火) 19:29:59 ID:v3llwp9LO
-
定期の払戻は問題ないべ。
111 名前:名無しでGO!:2007/11/27(火) 20:14:02 ID:3NyDY+Kd0
-
>>34
漏れは東北地方の駅でその条件で富士ソロ頼んだけど
発券までに30分かかった。
喫煙とかB個室一人用ソロって条件も明示したけど。
普段売れないから分からなかったんだろうな。
別の駅ではそのとき使うゾーン周遊(熊本ゾーン)出すのに一苦労。
入口駅を豊後竹田にしたため経由に「鹿児島線」を入れなかったのが原因。
漏れも小倉経由だからその考えはなかった。
112 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 15:51:59 ID:GQXfTPm+0
-
「なにか」「何か」を規制しる!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022309120/l50
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022309120/l50
1 :予備校講師:02/05/25 15:45 ID:h+ksQ77Y
よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんでしょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及するとマジレスとかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事もあるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ?マークがつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!
あなた方も「何か」「なにか」などというのをやめなさい。
このスレでは、文末に「何か」「なにか」などとつけることはご遠慮ください。
113 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 15:59:10 ID:Lf3dyPWR0
-
>>111
JRの駅員批判するなら、客相逝け
ついでに君もここから出て逝け
114 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 16:24:07 ID:GQXfTPm+0
-
>>111って批判なのか?
115 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 16:25:25 ID:0fOe2gMG0
-
JRの駅員は事実と批判の違いもわからんのかw
116 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 18:31:21 ID:KnyWeo1a0
-
>>65の書込をコピペした荒らしだ。
117 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 20:44:14 ID:hLn4nSIq0
-
乗継割引の発券をMV不可窓口のみとしてる理由って何かあるの?
折角MVですんなり出せるはずのものを
わざわざ窓口行くのマンドクセなんだが
118 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 20:53:37 ID:6UKJYbLv0
-
>>117
金沢支社のMVでは普通に買えるよ
119 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 21:16:07 ID:hLn4nSIq0
-
>118
すまない束かつえきねっと予約だ
120 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 21:24:21 ID:mxJIFCOL0
-
>>119
2列車のりつぎとかいうので予約すれば
乗継割引自動適用になるけど。。。
やまびこ→はやて→白鳥の乗継なら
確かに窓口だが・・・
121 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 21:44:11 ID:pgWfX++80
-
え???
ちょっと案内読み直してきます・・・
ちなみに とき→いなほ、乗り継ぎで予約した
122 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 22:47:29 ID:1qbH8ems0
-
ttp://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/uketori/noritsugi.html
できるようですた
すまんorz
123 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 23:11:35 ID:ychEFjWBO
-
聞きたいのですが、連続乗車券を買ったのですが、120mmで、日付・(連続 )の所は手書きで2枚とも出てきたのですが何故ですか?
前は90mmで手書きも無かったのですが…
124 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 23:14:30 ID:hg5sHsDm0
-
90mm・・・?
連続は発券方法によって大きさが違う。
125 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 00:12:05 ID:HxjUpxlIO
-
別に何_だろうときっぷの効力には変わらないよ
126 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 10:29:22 ID:Dk5DephO0
-
>>123-125
自動改札が使えるかどうかの差だなwwwwwww
127 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 10:46:26 ID:/ZafxY1d0
-
>>123 短いほうが好きなら最初から希望を言え。
128 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:06:23 ID:oBU0fy660
-
鉄道は10円単位までしか金の計算が無い。
ゆえにその程度で過不足を出す人間はよほど低能なのだろう。
俺は15年間の今まで、一度も過不足を出したことがない。
129 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:08:33 ID:AS3xAOEH0
-
ヒント:免税
130 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:12:47 ID:oBU0fy660
-
・指定席券売機でのぞみやNEXも座席指定できるようにしろ。
「座席指定出来るならMVで買うのに」って客が結構いる。
・存在してる意味のない「ひかり早特2」を消せ。
・経路選定からあり得ない経路を消せ。
・カシオペアスイート、展望スイートだと1名で入力して通常スイートだと2名で入力するとか意味不明なことをやめろ
131 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:14:13 ID:oBU0fy660
-
ジパングで誤発売をやらかすとお客様に再度来駅してもらうわけだが・・・
1の会社の沿線に住んでいる御客様で、旅行先が6の会社。
たまたま通りすがった3の会社でジパングの発券をした。
なーんて場合。どうするんだろうね。
北海道地方から東海地方まで来駅してもらうのか。
132 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:23:09 ID:oBU0fy660
-
・POSの定期券払い戻し「3/7日以内」という表記も紛らわしいからやめろ。
普通に「7日以内」でいい。
133 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:47:03 ID:f/o3kVaT0
-
>132
2の方?
134 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:51:28 ID:YoPT2Br10
-
2の会社でも東北とかはまだ3日以内では?
135 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 22:50:37 ID:t+ItF6ie0
-
連続の意義
確かに?だった時期もあったが、ジパング以外に意味を見出すなら有効期間。
たとえば「都内〜名古屋市内」「大高→刈谷」なら
2枚目の券は別々に買うと1日だが連続でまとめると全体の3日になれる
けど大高以外で途中下車すると結局合わなくなるんだから意味無いよって説もある
(出発が一日遅れる、みたいなケースに変更無しで使えるくらい)
601km未満の往復券
有効期間の幅が延びる
例えば11/29に行って12/1に帰る予定の場合
11月29日から3日間有効+12月1日から3日間有効
これでもし急きょ11/30に帰ることになった場合
(往復)11月29日から6日間有効
なら変更せずにそのまま使える。
けどそんな長距離乗るんならたいてい特急券買うだろ。そっちは変更必要なんだから結局意味無いべ?って説もあるw
136 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:13:24 ID:oBU0fy660
-
中央書院のQ&A旅客営業制度に連続乗車券のメリットが載っている。
そしてそのメリットの代替策があれば連続乗車券の廃止も可能と。
しかしこの本、書き手が2の人というのがブラックジョーク。
137 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:15:44 ID:oBU0fy660
-
ちなみに、連続乗車券は2券片までだとさ。
138 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:26:51 ID:AS3xAOEH0
-
>>137
そんなの15年間も業界にいるなら、当たり前じゃないの?
139 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:31:19 ID:qKhItwRvO
-
客全員がクレジットカード、かつ、払い戻し・乗車変更・CS金額入力が無ければ、絶対に過不足は出ないだろうか?
まあ締切時に数えるのが大変そうだが。
140 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 02:25:33 ID:W8NcwWL90
-
当方3の人間だが・・・
最近、西(京都駅で特に多い)で乗り継ぎ割引の特急券買うと
新幹線側でも【乗継】印字されるようになったね。
本当はしなくちゃいけないけど、当方の近辺の駅ははいつもやってない。
西以外は意外にそういう所緩い気がする。
141 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 02:45:58 ID:ebCxC1xWO
-
132って中の奴?ならちゃんと先輩に何故3/7日以内になるのか聞いてみろ。
連絡定期券って知ってる?
142 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 06:44:50 ID:P+6HCCqrO
-
>>140
4会社なんか乗車券にまで押印するね。
143 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 07:30:15 ID:WZd2a900O
-
138へ
ここを見てるのはそういうのを知らない人もいるから書いたのだが、それとも自分が既に知っていることは書き込んではダメなのかい?
馬鹿な客が多いからね。
今朝は小学生女子がMVで定期券買ってるのを見た、つまり窓口に並ぶ人間は小学生女子以下ってことだし。
144 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 08:18:57 ID:C2/xM4fY0
-
>>143
窓口に並ぶのは、とくとく系の購入のみです。
鉄子しずかちゃんブログ http://shizuka.livedoor.biz/
145 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 08:47:18 ID:9rB977Ll0
-
>>140>>142
酉でも岡山管内は結構緩い。
漏れの経験では新幹線特急券に乗継が印字されたのを買ったのはMVの時だけだった。
146 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:15:31 ID:p7NW/7Rg0
-
>>145
旅行会社も印字されたことない。
147 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:25:04 ID:Yjz59k7y0
-
>>143
ルサンチマン炸裂中でつね。
148 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:25:20 ID:c4jNPizn0
-
>>146
それを知ってて会に来る香具師もいるなw
でもちゃんと出せるからしっかりと印字してやる
もしくは精算が終わって渡す直前にゴム印
すると「あ、え、い、いやー、やっぱり予定変わっちゃった・・・」ってw
149 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:28:41 ID:NhToEUfb0
-
>>129
免税なら後払なはずだが。
150 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 12:19:42 ID:8Elwq7tCO
-
>>148
藻前、毎回それ書いてないか?w
今まで何回も見た…まぁいいけどw
実際そうゆうヤツいるしな〜
151 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 00:05:59 ID:ovBHNij40
-
先程、西日本の駅で、次のような急行券(自由席)を買いました。
富山−上野 金額1460円。
誤発行でしょうか。
もしかして、北越急行通過連絡でしょうか。
152 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 00:45:05 ID:Jcx4UAV80
-
>>151
北越急行通過連絡で計算されてるね。
誤発売でしょう。
JR1,260円が正当。
北急200円が加算されてます。
153 名前:151:2007/12/01(土) 01:17:44 ID:ovBHNij40
-
>>152
ありがとうございます。
288.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)