■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
584 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:45:03 ID:oDmyVRUf0
-
>>571
暇な時にマルスを叩いていても怒られないのに、暇な時に飯食ったり携帯電話いじってると怒られるんだよな。
この前客がいなくて暇な時にイスの上にあぐらかいてサンデー読んでたら後でメチャクチャ怒られた。
585 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:48:19 ID:oDmyVRUf0
-
>>473
>>477
>>567
しおさいは?
同じ特急でも全く違う形式の2タイプの車両が走行。
あと、さざなみもそうだったかな。
586 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:49:44 ID:Pt+iJGbx0
-
>>584
それはダメだろ…常識的に考えて
587 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:57:36 ID:K5xl7Tac0
-
>>584
近所の駅、毎朝事務所の奥の方からNHKのニュースが聞こえる。
電車は1〜2時間に1本しか来ないからなぁ。
588 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 01:40:13 ID:A+yF//HA0
-
>>583
東京-新大阪の基本分割は、新横浜・名古屋・京都だったと思う(品川が出来る前は)
品川開業後はどうかわからない。
589 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 01:47:04 ID:sOBFyE0v0
-
静岡が追加になってなかったっけ?
590 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 02:35:10 ID:bRnyzW3JO
-
>>585
しおさいは問題ないでしょ。片方形式はグリーンついてないし。
591 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 07:44:48 ID:oGzVUOvSO
-
>>584
ヒント:自己啓発・業務知識向上
592 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 12:51:20 ID:66Fo5SrX0
-
1月1日に新年を飾る管理人一同が撮った写真をまとめて年賀状みたいなのに勝手に決めますwww
593 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:58:46 ID:DiW/SECY0
-
______ |
,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、 i あ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 ヽ つ あ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 〉 ぎ :
|;;;;i "'`~ "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;| / は :
|;;;;| ヽ` u |;;;;;| | ハ
.|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| | ッ
,,ト;| ',,_==-、く >゙-==、 |/ i | シ
|i 、| ' ̄"彡| || | | ン
|'. (| 彡| |)) | .| だ
! 、| i,"(_ ,, 、, |" i |
ヽ_| ` .|_/ ノ_
.|゙ 、,.−-‐ 、,, | ヽ、_,,,、_ノ
.i ゙、 '  ̄ニ ̄ /|
| 、  ̄ ̄ , ' |
| i ` 、 ( , " |
| ` ー---― "| |
| | i |
594 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 01:11:50 ID:fnFavniKO
-
今日、いや昨日か。
特急券を子供→大人に乗車変更を頼んだら『運送契約当事者(だっけ?)が違うので乗車変更扱いにならず、一旦払い戻しをしてから新規購入という形になります』と言われたんだが。
一回までなら乗車変更できるんじゃないの? 以前は子供→大人で普通に乗車変更してくれたけど。当たった係員次第?
以前東京駅のMVで間違えたのを買ったとき、30秒後に窓口に行ったのに手数料取られたしな。
乗継ぎ割引きの扱いも係員による差が激しい。
『同時でないから乗継ぎ割引きしない』って車掌さん、別にあんたの給料には関係ないんだから乗継ぎ割引き料金で売ってよ。
595 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 02:00:52 ID:Nv2Uc6P/0
-
またマルチか
596 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 09:50:39 ID:yVfgbTUiO
-
>>594
モンスターペアレント乙
597 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 09:59:23 ID:c9PdT9yq0
-
今の世の中、もう少し綺麗な文字で印字できないのだろうか。
598 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:41:28 ID:JZQqN3dt0
-
>>574
>控除は枚数と金額を計算でめんどいし(´・ω・`)
え、枚数が合ってれ金額計算はジャーナルの数字を監紙に写すだけでいいのでは???
599 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:42:33 ID:JZQqN3dt0
-
>>570
マジで? うらやましい。
うちのところは、控除を出した数に比例して査定に響くよ。
600 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:45:24 ID:JZQqN3dt0
-
>>329
補充券が欲しいならこんなことせんでも、空席残数0の列車の指定券を乗車変更で区間を短くすればいいじゃんね。
今の時期はだいたいの列車が満席だし大丈夫だろ。
まあ料金補充券になっちゃうけど。
601 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:52:06 ID:mTetgJpB0
-
この間駅の窓口で並んでたら満席列車の区間延長で
一旦席を戻してその間に取られてしまうかもしれないけどそれしか方法が無いから
それ覚悟で席を戻すか、車内で変更してくれってのたまってた係員が居たなあ
隣の窓口では往復割引についての説明で結構あやふやな説明をしていたり…
602 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:18:34 ID:1JbqCXYb0
-
>>597
俺もそう思った事があるけど、あの独特な印字が逆に偽造とか券面改変防止に役立ってるような。
603 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:28:50 ID:D/eg7hOlO
-
>>602
MSゴシックなんかにされたらものすごく貧相な券面になりそな悪寒
604 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:46:52 ID:IicgGSfMO
-
券売機も私鉄のマルチ端末もMSゴシックが増えてるな
確かに貧相
605 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 13:19:53 ID:Nv2Uc6P/0
-
>>600>>601
今の時代、殆どの旅客会社は機械ある駅で料金補充券なんか出さないよ。
特に2や3なんて補充券を毛嫌いしているんだから、いやおうがにでも
機械で済まそうとする。区間延長ならその区間を指定のみでくっつける、
区間短縮なら席入で処理が原則だな。
606 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 13:24:03 ID:fnFavniKO
-
補充券を入手するだけなら簡単じゃん。
きっぷを無くしたことにして旅行終了駅で申し出れば改札補充券貰えるし、あるいはただ単にあさぎり号を頼めばいいやん。
607 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 15:50:05 ID:Nv2Uc6P/0
-
>>606
前者はPOSのレシート券かマルス券を新たに発券して「紛失再」印で代用、
後者はマルス券にそのままゴム印押しで席番入れるので補充券の出る幕はありません・・
608 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 18:49:51 ID:ZVfP+Mkr0
-
方向変更とか、のぞみ・グリーン異区間でもやれば良いだろ。
うちの駅だったら大歓迎だぞ、補充券。
609 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 19:04:01 ID:gMGOZoRT0
-
方変で改補切るのは東海ぐらいしか聞かないけど。
のぞみ・グリーン異区間はマルスで出せる。
新幹線がらみで無理なのは、のぞみ-ひかり-のぞみといった場合で料金がのぞみの通し料金より安くなる場合。
610 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 20:30:46 ID:ZVfP+Mkr0
-
マルスで出せるんですか?知らなかったです。任意乗継だと2列車までしかできないじゃないですか。
厚狭(こだま)新山口(のぞみ)名古屋(ひかり)三島
の場合で、グリーンが岡山→静岡(節約のため)を希望する場合、
どのように作れば良いのでしょうか?
611 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 20:48:51 ID:gNDDYvzg0
-
補充券好きだからヲタっぽい人が来たらホイホイ補充券切ってる俺は逝ってよしなんだろうか
612 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:01:10 ID:JZQqN3dt0
-
>>605
>機械で済まそうとする。区間延長ならその区間を指定のみでくっつける、
それじゃあ、延長した分の料金を収受したら不足になるやんかw
>区間短縮なら席入で処理が原則だな。
では、短縮した部分の席はどうするんだよ。
空気を乗せて走らせるわけにはいかないから、マルス指令にその部分の席を取り消して貰うように電話だろ。
で、その際に補充券を切れと指示があるはず。
613 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:02:28 ID:JZQqN3dt0
-
>>607
なるほど、前者後者ともに、そんな方法があったのか。
うちの駅ではむやみやたらに補充券を切っているから、そういうやり方があるとは知らなかった。
614 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:03:20 ID:JZQqN3dt0
-
>>607
>後者はマルス券にそのままゴム印押しで席番入れるので補充券の出る幕はありません・・
つまり車イスの時と同じやり方ってことだね。
でもマルスではあさぎり自体出てこないから、席無券の発券もできないはずでは?
615 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:17:57 ID:Znfq88ql0
-
>>614
席なし券はマルスででるよ。
ただ、席の管理自体がオタQのMSR(だっけ?)でやってるから、
指のみの代わりに、料補添付or席なし券に直接手書き。
616 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:24:29 ID:mTetgJpB0
-
ttp://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20071226_shiteiseki.pdf
なるほどこういうミスもあるわけか
617 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:39:58 ID:gMGOZoRT0
-
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173478_799.html
西でも発生。
つか西とは全然縁のなさそうなところなのに12件もあるのか。
618 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:15:42 ID:JZQqN3dt0
-
>>615
え、うそ?
指定席画面の列車名入力で「あさぎり」とやっても、「データ無し」になっちゃうんだけど。
ちなみにMEMです。
どっかで操作方法違ってるのかな?
619 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:52:07 ID:h5wl+Xta0
-
中央線のみどり湖周りと辰野周りの区別ができてないというと
しなのに乗ってきて岡谷に行くときにまさに該当しそうだが
東海は自駅からのも乗車券のみって開放してないんだっけ?
620 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:30:30 ID:JLbGf+moO
-
>>605
そんな事したらマルス司令に連絡したり面倒だから、取られる可能性があろう
が、一旦控除。取られたら「申し訳ありません」で済む事だ。
621 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:32:29 ID:ZFHGnklh0
-
またキチガイ2の出札か
622 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 02:05:44 ID:nhGyULl70
-
これだから2の出札はダメダメなんだよな
623 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 09:13:57 ID:D3KnCQ6pO
-
4ですが、昨日過不足出してしまったんで質問します
・e特急券の使用開始当日の払い戻しは30%
・ひかり早特新大阪〜名古屋の払い戻し手数料は420円
これであってますか?
400〜500円合わないんです
624 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 12:20:17 ID:uyX0GCx+0
-
なはつきに乗って熊本に行く場合、鳥栖まであかつきのシンデラに乗って、
鳥栖でなはに乗り換えるというケースは可能なんだろうか?
以前、はやぶさで西鹿児島に行く場合、熊本までのシンデラの寝台券に、
熊本の部分を消し駅名印を押して、西鹿児島って書いたのを何かで見た
ことがあるけど。この場合、ヒルネが連結されていたようだけど。
625 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:23:25 ID:ndvCqeq00
-
補充券と言えば、東武の駅でJRから直通してくる特急の
特急券を買ったら、マルスで指のみを出して
料補とホチキス止めだった。
社線内だけだと無理なのか?
626 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:24:45 ID:1q+l4Wd40
-
>>625
東武-JR直通特急はJRマルスの置いてない駅は発券不可能なので補充券。
627 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:25:14 ID:1q+l4Wd40
-
あ、マルスはあるのね。スマソ。
628 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:30:29 ID:iJvJnKPQ0
-
手数料の問題とかあるからじゃないの
自社船車券で切りたいとか
629 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 00:24:57 ID:xuuQHtHZO
-
日光に限らず社線内は指のみしか出せないんじゃないか
席はマルスにある&社線単独は発売が無いから料金登録なし
だから指のみと社線の料補になるんじゃないかい
630 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 00:42:54 ID:TXijBPkz0
-
プッシュホン予約で2席分とるとき横並びで2席取れない場合は
「満席です。」の案内がでるのかな?
631 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 01:40:54 ID:CAACDpf50
-
>>623
タリフみればいいじゃん。
632 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 02:51:21 ID:ljwuiqbN0
-
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20071228013258e604f.jpg
経路の多い乗車券なのに、補充券で出さずに無理やり手書きで加えるパターン
が最近余りにも多い2と3。以前に「こんなぐちゃぐちゃじゃ判らない」と
3のある駅で言ったら「こうやる以外に方法がないんです!」と強い口調で
言い返された。基本的に「経路オーバーになっても、補充券は書くな。手書きで
経路を書き加えれば同じ事。」と最近の出札は教育されているのかな?
補充券が欲しいとかじゃなく、あくまで見易さ判り易さの問題なんだけど。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20071228011414ad259.jpg
そして、こんな風に経路漏れされても、途中下車する時に困るね。
633 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 03:02:01 ID:tNiKSNhG0
-
>>632
それもしかして静岡支社
634 名前:633:2007/12/28(金) 03:06:55 ID:tNiKSNhG0
-
よく見たら東京って書いてあったorz
前名古屋地区で区変頼んだらふつうにだしてくれたよ
東京では2に限らず3もか
東京では何か出したがらない理由があるのだろうか
635 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 03:08:03 ID:q1j35Ik9O
-
>>633東京MR902とあるじゃん
636 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 03:25:42 ID:ljwuiqbN0
-
>>633
言い返されたのは新幹線ステーションサービス管轄内の駅ですね。
その時は北海道までの乗車券ではなく、横浜〜名古屋〜松本〜長野〜長岡〜高崎
〜小山〜友部〜上野という乗車券を頼んだら20経路超えになってしまい、若い係員
は上司に聞きに行き、戻ってくると引き出しから出補を取り出すが、その上司らしき
社員が「そんなの使うんじゃない、こうやるんだ」と経路を16経路で纏めたマルス券
を出してボールペンで手書きで追加経路を書き出し、最後に駅名小印を経路の書き始めと
書き終わりの部分に押印。ただ、印字と被ってすごく見づらかったので「途中下車するのに
そんなぐちゃぐちゃじゃ判らなくないですか?」と言ったら「こうするしか方法がないんですよ
!」と強い口調で言ってきた訳で。その近隣の2の会社でも、同じような事があったので
そう教育しているのかなと思いまして。
637 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 03:37:09 ID:q1j35Ik9O
-
>>636経路からして補充券ヲタだと思われたんじゃない?
638 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 04:47:45 ID:ljwuiqbN0
-
>>637
別にヲタだろうがなんだろうが、途中下車した時に余計な言い掛かりをつけられる
のは旅客自身であってそういうのはしっかりするべきだと思う。この時は長岡・上越
の辺りがボールペンの文字と駅名小印の滲みですごい見難くなってしまったから、
言っただけだったのですが、まさか怒ったような態度取られるとは・・
マルス端末が17経路以上の乗車券類を発券出来ないのはシステム上どうしようも
ない事なんだから、その場合では補充券の登板も仕方ないよね。なのに、そこを
無理やりな方法で機械で済ませてしまうのは・・。
スレチになりそうなのでこの辺で。
639 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 05:16:42 ID:vYtutJ/YO
-
IC乗車券やモバイル特急券などといった、IT事業が急速に押し迫る
中でやはり、アナログな方法はやるなと会社から指導されているんだろ
う。
特に3の会社の東京地区に関しては、2の会社との兼ね合いで補充券で
処理するような事例でも無理矢理機械で処理するのが原則だから。
640 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 08:46:00 ID:zQeMU6pO0
-
>>630
もし、残数があれば離れてても押さえます。
本当になければ、「ご希望の列車は、あいにく満席です」の音声が流れます。
641 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 09:32:17 ID:Sm92phM50
-
>>630
並んでないと満
経験済
642 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 09:33:12 ID:Sm92phM50
-
>>632
画面に「手書きして付け加えろ」と出る
ジャーナルも出る
643 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 10:18:34 ID:PIC8lxDK0
-
>>632
ただのあふれ分手書きじゃん
書き方がよろしくないのはちょっとあれだけど
青い帯のところなんかスペースあるのに
644 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 10:30:39 ID:zQeMU6pO0
-
>>641
はて、見事に号車が分かれてたけど出た。
サイババだと、「離れてもいい」という選択も出るよ。
645 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 12:43:18 ID:kq8y1OqWO
-
>>632
怒られたなら怒り帰せばいい。自分の態度が悪い=客の態度も悪くなるって接客の基本的なことをたたき込ませてやればいい。
画像、見せて貰ったけど書き方も違う
正しくは、印字の後、又はなるべく直線で書けるように
○○線、○○線と書き、最後に駅名小印を捺す。>>633のような最初と最後に駅名小印を捺すのも誤り。
券面に[紛失再][乗変]以外の記入をする場合は必ず¨最後に¨駅名小印を捺す。
基本的な取り扱いをわかっていない係員に限って怒ったような態度をとる。逆に嫌な顔一つせず対応できる人ほど完璧。
646 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 12:54:23 ID:Sm92phM50
-
最初に押して囲っておかないと付け足しされるだろ
647 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 16:04:26 ID:8GSaoO6G0
-
以前、都内の駅で窓口が混んでいてどうにかギリギリで学割の乗車券を買えたんだが、
もし窓口が進まなくて、その駅(A駅とする)から東京駅までの乗車券を購入して
東京駅の乗換窓口で学割乗車券を求めた場合は、東京駅の窓口で
@A駅→東京間の切符は使用済み扱いとして回収され、東京山手線内or東京都区内発の学割乗車券を発行し、運賃を徴収する
A東京山手線内or東京都区内発の学割運賃からA駅→東京間の運賃を差し引いて区間変更券として発売する
のどちらなんでしょうか。クレクレ君でスマソ。
648 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 16:04:41 ID:GuZ8WgERO
-
16経路以下なら溢れ分手書きが常識だろ
649 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 16:08:26 ID:GuZ8WgERO
-
>>647
区変。東京ではないがやってもらったことがある。
650 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 16:11:47 ID:w8NV5V5I0
-
「経路選定」の経路って誰が作ってるんだよ。
経路選定で出てきたのを選択したのに「重複乗車」とか出てきて発券できなかった。
発券できない経路を登録しておくなよ。
あと「駅逆転」ももっと使いやすくしてほしいな。
北斗星の経路など、長い経路で手書き入力事項が必要なものは、「駅逆転」をして発信すると経路エラーになる。
つーか、くそまじめに手書きで経路を書いてる人っているの?
俺は手書き事項の経路は書かないし、土日きっぷのフリーきっぷのエリア券も渡してない。
651 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 16:28:30 ID:ljwuiqbN0
-
>>646
そうすると手書き分の経路とゴム印のインクがぐちゃぐちゃになって、
訳が判らなくなる。正式なのは>>645のやり方。
>>648
20経路でも経路漏れ分をペンで券面に全部書く出札がいるが?
余り判りにくいのは別紙対応で、嫌でも出札補充券で書くべき。
そうしないと現場の出札ではなく、顧客が途中下車などで困るんだが。
現場はどうしても機械でやらなければいけないみたいな空気を作りすぎ。
652 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 16:33:48 ID:Sm92phM50
-
「経路あふれてるから手書き汁」ってでるんだよ
「醜いから補充権で出せよ」って画面に出るのならそうしてやんよ
インクがグチャグチャになるのと、付け足して悪用されるのとは
JR的にどっちがいいかだわな。
紙クズマニアには付き合ってられんよ
653 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 17:07:10 ID:ljwuiqbN0
-
その前に付け足して悪用する奴なんていると思う?
自分はただ「正しいやり方で対応してくれ」と言っているだけ。
券面が判りにくければ、旅行中旅客がいらん事で揉める事になるだろ。
ところでMR系だと溢れ分の経路がジャーナルで出力されるらしいが、
MEMはどうなんだろう?
654 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 17:19:13 ID:YfamlHYLO
-
今のJRはどの旅客会社もマルスの経路溢れなども全部、マルスで処理をする
ように会社から指導されている。それとはなっから社員は旅客を信用してない。
655 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 17:34:14 ID:Sm92phM50
-
>>654
回数券の発行替徹底もそのひとつ
656 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 17:34:14 ID:G7UCsQEsO
-
まぁ、補充券は出すべき時は出さなきゃならないと思うけど、今
の出札は書けないのが多いだろうし、上司が出すなと言うのなら
それまでだね。ただ、こうなってくると2や3は列島一周になるよ
うな乗車券でも、意地でもマルス券に手書きで出して来るのかな
?って話になるけどね。経路が見難いなら、判り易くしてあげる
のが当然ではないのかな?
657 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 17:39:52 ID:GuZ8WgERO
-
20経路対応は束のPOSだよな?
マルスなら16超えると経路印字関係なく出ないと思ったが。
658 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 17:48:57 ID:YfamlHYLO
-
何も出ないのはMEM、MR系はジャーナルが排出されて飛び出し部分は手書
きで追加するよう、画面に要求が出る。
659 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 17:49:25 ID:PIC8lxDK0
-
17経路以上対応できないのは何が原因?
きっぷの磁気情報の関連なのかな
西のPOSは東と違って15経路まで(16経路以上は)対応していない
660 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 20:49:56 ID:TohHdN710
-
補充券 嫌々なら
経路溢れになる場合、強制的に120ミリ券で発券するように
プログラム出来ないのでしょうか?
あと、券面に溢れ分を記載せず、経路別紙をマルスで発券出来ないものでしょうか?
661 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 20:55:40 ID:gaTq1fzG0
-
>>656
適当な事書くな。
3はちゃんと補充券書くぞ。
662 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:34:24 ID:nZ7JO/s50
-
>>660
たまに120mm券で発券されるけど、あれはどういう基準なんだろう
663 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:36:07 ID:jHwt3nIt0
-
>>632
マルスの経路入力数はM形端末から一貫して16経路となっています。経由線のプログラム
改修により入力経路数軽減を図っていますが、当該区間の乗車券の場合、何れの経路入力方法においても
16経路に収まるのでマルスの発券となります。印字できない経由ついては
手書事項として券面に記入して発売させいただいております。なお、17経路以上については出札
補充券にて対応いたします。(参考までに経路入力例を示します)
東北新幹線・新花巻・釜石線・山田線
盛岡・花巻・花輪線・奥羽本線
津軽線・海峡線・江差線・函館本線
根室本線長万部・千歳線・函館本線・留萌本線
以上16経路
東北新幹線・新花巻・釜石線・山田線
盛岡・花巻・花輪線・奥羽本線
津軽線海峡線・函館本線・根室本線長万部・千歳線
函館本線・留萌本線
以上14経路
東北新幹線・新花巻・釜石線・山田線
盛岡・花巻・花輪線・奥羽本線
津軽線海峡線・内浦湾線・函館本線・留萌本線
以上12経路
664 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:41:49 ID:jHwt3nIt0
-
根室本線は、室蘭本線の誤りです。失礼いたしました。
665 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:42:24 ID:5xQb22sg0
-
誰でもいいから2で最長片道買ってくれよ。
666 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:46:08 ID:kq8y1OqWO
-
>>665
一週間かかっても無(ry
667 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:46:46 ID:w8NV5V5I0
-
>>632
>>642
マルスには手書きしろとあるが、俺はいちいち手書きしない。
よほど頭の悪い車掌じゃなきゃどの経路かは印刷された経路を見ればわかる。
668 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:54:19 ID:B4BxTMSV0
-
>>667
終点側の経路が複雑な場合はどうするのかと小一(ry)
669 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:54:35 ID:8ogPFKRl0
-
>>667
まぁ車掌や駅員が見て分かるんなら、わざわざ手書きしなくてもいいと俺は思うけど
あふれて印字されなかった経路の部分で、迂回したルートで購入していたときは?
例えば>>632の下の画像で、ほくほく〜高槻までのルートが一直線でなく、
小浜線・福知山線あたりを経由してた場合に、手書きも何も無しだとさすがに心配になる。
670 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 22:54:37 ID:Xo/jowBx0
-
>>668-669
いつものバカの相手すんな
671 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:07:04 ID:mTw1R+EIO
-
字の汚さがバレる手書きは嫌。
ところで、ただ単に手書きするだけなら、お客様が自分で変な経路を手書きしていてもわからないよな。
俺は手書きしたら駅名小印を押すべきと思うのだが…
672 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:11:41 ID:mTw1R+EIO
-
経路と言えば、特急で会社線絡みや折り返しの絡む経路は運賃加算でちゃんと出来ているのか心配。
北斗星、北越急行、伊勢鉄道、智頭急行、北近畿タンゴとかは乗車券が同じ区間でも乗車券を別途発券して手入力で経路入れてる。
運賃加算だとほんとに正しい経路になってるのか心配。
伊豆急行は他にルートがないから運賃加算使ってるけど…
673 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:13:51 ID:mTw1R+EIO
-
自動改札機のある駅なら、経路の手入力が省かれていても普通に途中下車できるけど、まあ都市部以外で自動改札機のある駅なんてごく稀か…
674 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:32:00 ID:poRamHj10
-
>>673
4の自動改札は途中下車非対応
675 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:45:13 ID:XF0x5Wrm0
-
>>674
(在)岡山は下車印らしきものが印字されるけど?
676 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:48:33 ID:dH8zg0vw0
-
>>674
いつの時代だ?
関西圏でも途中下車対応自改は増えている。
677 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:48:59 ID:yG6cbOJn0
-
>>636
16経路の運賃で、20経路の乗車券が買えたってことか?
678 名前:名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:50:34 ID:Sm92phM50
-
>>672
問題ない
お前の手入力のほうが不安
679 名前:名無しでGO!:2007/12/29(土) 00:00:14 ID:hc7/QMGOO
-
関西に途中下車対応の自改なんてあるの?
ってか、自改って途中下車の対応なんてできないんじゃないんですか?
680 名前:名無しでGO!:2007/12/29(土) 00:01:53 ID:93c/3pH50
-
客に有利なように動作させればできる。
681 名前:名無しでGO!:2007/12/29(土) 00:40:28 ID:3XCdjGvB0
-
ほくほく線絡みだとすぐ経路がいっぱいになる
東京・新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸
682 名前:名無しでGO!:2007/12/29(土) 00:52:34 ID:I8G4zvbV0
-
あんまり上越新幹線を「新幹線」で入れない癖があるのは俺だけか?
トウホ・タカサ・シヨエ・S3711・S3713・シンエ・ホクリで叩き込まれてる
683 名前:名無しでGO!:2007/12/29(土) 02:03:59 ID:2Tqiywq10
-
あふれ経路手書きしてくれなかったんで自分で書いちゃった。まずい?
288.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)