■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。
質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。
関連リンク集は>>2-10あたり
前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/
227 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 01:58:48 ID:jQrBWMhR0
-
>>226
言うまでもなく。
228 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 05:33:48 ID:quIa1iKy0
-
>>224
過不足出したいのかよw
229 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 07:58:56 ID:eipkOtZP0
-
なんだ、この規則スレみたいな流れ
230 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 09:47:52 ID:f8xjWkFHO
-
>>224
引き算もわからんのかwww
231 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 17:43:48 ID:49U/HEsDO
-
100円欠損程度あたりまえじゃね
232 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 18:05:17 ID:Vku6wdx20
-
>>224
みど窓だと1,000円未満ならおつりおk、1,000円以上のお釣りはお断り。
VPなら500円以上のおつりはびゅう商で、それ未満は現金になる。
って客相で聞いたんだけど、どこかに明文化されたものがないものか。
233 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 19:08:05 ID:Q8azqEbj0
-
>>219
八戸駅で「土・日きっぷ」併用の仙台→東京間の指定券出してる奴見たことあるぞwww
バカかあいつは、と思ったが駅員がすんなり出してきたので、駅員もアホかとオモタ。
234 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 22:04:58 ID:BFe+OITlO
-
土日きっぷじゃないけど、うちの親は、大人の休日倶楽部割引で『しなの号はJR東海さんから乗り入れてるので、当社管内のみのご利用でも割引になりません』と言われていたが、これも嘘だったのか。
塩尻から、なんか大糸線の駅まで行ってるしなの号を買おうとした時に言われたらしい。
こちらはM支社での話。
235 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 22:22:38 ID:QBKE53mc0
-
U野駅でも土日きっぷでしなのの指定を取ろうとしたら、「しなのは東海だよな」と隣の窓口の人と話していました。
俺が「塩尻までは東日本のエリアですよ」と説明して発券して貰ったよ
236 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 23:17:37 ID:QQjJF3EDP
-
今は出札やってないけどこういう話を聞くと悲しくなるよ
お前ら研修でなにやってきたんだ
窓口が空いてるときは規程や通達に目を通さないのかと
勉強不足ってレベルじゃないよ
何か愚痴みたいで済まないな
237 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:16:59 ID:yzpi24gPO
-
『本当はできることなのに、出来ないと言われた』という事例の書き込みが多いが、逆もあるぞ。
俺はぐるり北海道フリーきっぷを2名分買った時、『2名様でお買い求めですので北斗星はB寝台デュエットがお使いになれますよ』と言われたが、いつからソロ以外の個室がOKになったんだ?
あと無知なのは窓口氏に限らん。案内センター?とかに問い合わせしても、ICOCAで電子マネー使えるとかスイカグリーン券が買えるとか、目茶苦茶な案内。
まぁ確かに3月からはICOCAの電子マネー使えるようになるけどさ…
238 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:21:22 ID:yzpi24gPO
-
若い人が無知なのはある程度仕方ないとしても、年齢のいってる人が無知なのはどうかなぁ。
H駅で俺の応対をした係員は、裏から上司?を呼んで来ていたが、その助っ人上司も『これはどうなんだろう』と首をかしげる。
こういう駅って特急列車の団体券とか来たら分かる人いんのかな。
239 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:30:38 ID:zrUSAyQy0
-
房総方面の臨時を指定しにみどりの窓口に行ったときなんて
「そんなの走ってない」とか言った駅員いたよ
「走るから時刻表に載ってるんだろ」と突っ込んだら
ようやく、奥からマニュアルみたいの持ってきて発券したよ
面倒だから走ってないって返答したんだろ
240 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:51:01 ID:LrBlCIBj0
-
>>239
だったらさぁ、あんたが、申込用紙にその列車の名前や何号か、どこからどこまで乗るかを詳細に書いておけば良かったんじゃね。
係員が無知なんじゃなくて、客が甘えすぎなんだよ。
係員がいちいち調べなくてもいいように、申込用紙に詳細に書いておけ。特にバス券やトッキ券、イベント券はそうだな。
241 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 01:20:58 ID:ejG/6BSr0
-
>>240
>>239じゃないから分からんが、申込書に書いてても普段見かけない列車名だから
検索面倒だったとかじゃね?
俺も似たようなことやられたことあるんで。
242 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 08:41:14 ID:qIWO+t4g0
-
まあ普通の企業よりは劣ってるな
某支社のマニュアルの最初に「国鉄よりよくなった」ではなく「他より劣っている」という
意識で、なんて書いてあるが、国鉄より劣ってるんじゃないか?w
とにかく机に文句言わないとだめだ
駅名・日時・担当者・内容
適当うろ覚えで深刻しても意味がないぞ
243 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 09:08:53 ID:LrBlCIBj0
-
>>241
列車名を成田エクスプレスと申込用紙に書く奴が多いが、横浜から来るやつか大宮からくるやつかまで書いておいてほしいもんだ。
踊り子も伊東か修善寺かをな。
244 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 09:10:11 ID:LrBlCIBj0
-
>>239
逆に、時刻表に載ってないのにパンフに載ってるから走ってるはずと言い張る客も多い。
「ゲレンデ蔵王号」とかびゅうのパンフには載っているがこれは時刻表には載ってないし一般枠はないんだよな。
つまり一般の人は乗れない。
(ただしマルスだと出てきてしまい、常に「満席」の扱いになる)
245 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 09:27:21 ID:LrBlCIBj0
-
>>192
他駅の指定席発行印を勝手に取り消せないだろ
246 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 09:40:00 ID:r4ERxQrUO
-
>>245
そんなこと言ってたら18きっぷの誤入鋏とかできなくなる(他の券へ振替とか)
土日きっぷ等で指定席が一時不要になって返すのはよくあること。それに対し指定券発行印を取り消ししないといけない。
伊東駅発行の印を会津若松駅の駅名小印で取り消すのも正当な扱い
247 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 09:49:34 ID:678omvdE0
-
>>243-245
おまえは名乗らなくてもすぐわかるな、東の馬鹿社員。
おまえの愚痴は面白くないし、スレ違いだから当該スレにカエレ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1198852773/
248 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 17:17:46 ID:cK19AFIw0
-
>>243
一般人が「踊り子(伊東)」「踊り子(修善寺)」知ってる訳ないだろうが。
よく「カシオペア」のスイートを頼んで満席とすぐに言う駅員が居るが、
「カシオペア(展望車)」の方が満席で、メゾネットスイートは空いてたりする。
ろくに調べようとしない駅員が居る中で客にそんなことを求める方が問題だ。
そんなこと言ってる暇があるなら、まずそこら辺をちゃんとしてほしい。
サンラインズ系統もそうだ。列車名誤りで適当に満席ですという駅員が居る。
249 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 18:22:41 ID:P2rVBgZKO
-
>>244
そういえば昔はゲレンデ蔵王が時刻表に載ってて買えたけど何で今はそういう扱いになったのですか?
あといつからですか?
250 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 18:50:07 ID:YrBmzyAD0
-
>>249
ヲタが指定券買い占めて乗りたい人が乗れなくなった為。
満席になっているのに乗ってみると、6割位しか乗っていない事しばしば。
ゲレンデ蔵王に限らず、ヲタ向けの快速・普通列車の指定席で買い占めが発生する。
JRの好意で快速・普通列車としているものを逆手に取り、
安い指定席券を乗りもしない記念目的で購入or隣に他人が来ないように購入するなど。
251 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 18:57:06 ID:Silybbb90
-
>>224
志村ーお釣りお釣りー
252 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 19:39:40 ID:LrBlCIBj0
-
申込用紙にちゃんと書けよお前ら。
成田エクスプレスで進行方向前向きの席が欲しいって言うんじゃなくてさ、どの席の何番を希望ですって調べてそこまで書いてから窓口に来いよ。
マジ甘ったれるのもいい加減にしろ。
最近の客ってなんでこんなに甘えん坊なの?
だからどんどん窓口が閉鎖されていくんだよ。こんなバカどもばかりじゃ駅員もうんざりだろ。
253 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 19:41:24 ID:LrBlCIBj0
-
>>248
それは係員が悪いのではなくマルスが悪い
254 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 20:01:25 ID:6Hc6j5970
-
>>252
死ね
255 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 20:17:55 ID:zyMafnYQ0
-
>>252
おい!!
はるかのように、座席が回転する様にしてないからいけないんだろ?
やる気のねぇ中の駄目人間よ。
256 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 20:26:25 ID:Qp8kJL4d0
-
甘えん坊客で窓口廃止
↓
社員の仕事が減る
↓
>>252のような社員あぼーん
(´・ω・)カワイソス
257 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 20:28:22 ID:LrBlCIBj0
-
>>255
俺が設計したわけじゃねーから知ったこっちゃない。
人に聞けば何でも教えてくれると思ってる奴は甘すぎる。
窓側の席にしても、偶数と奇数番号はどちらがより窓が大きいですか、そういうのは自分で調べなさい。
客を甘やかす必要はない。
俺はトッキ券使った方が安くなる場合でも客から問われない限り通常発券する。
駅ねっとも、乗車券を別個にすれば往復割引になる場合でもそのまま発券する。
客の注文通りの発券なのだから誤発売ではない。
この前は「えきねっと割引になってないじゃないか」と言われたが、当たり前、窓口で買ったら駅ねっと割引になりません。
パンフ読まないお前が悪い。「じゃあこれキャンセルしてよ、券売機で買い直すから」。もうできません、後から言っても遅いです。
あなたがきちんとパンフを読んでいなかった自己責任。
ちなみにうちの駅では「クレジットカードのお客様は必ず先に申告して下さい」とあちこちに貼ってある。
「提示」じゃなくて「申告」な。
だから俺はクレジットカードを出されていても、「カードで」と言われない限りは通常発券して、挿入CSにしている。
これだと客が待つ時間が長くなるが、それは客が「申告」しなかったのが悪い。
258 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 20:34:15 ID:LrBlCIBj0
-
駅ネットに関しては「なんで説明しなかったんだよ!」とかも言われたが、聞かれてないから説明してないんだろうが。
まあ聞かれても「パンフに書いてあります」で終わらせるけどな。
なんでもかんでも駅員に聞かれたんじゃ、コストかけて作ったパンフの意味が無くなってしまう。
259 名前:元L&MR戦士:2008/01/29(火) 20:36:13 ID:qIWO+t4g0
-
これはひどい
260 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 20:45:40 ID:dG0CJrLC0
-
どこだろw
261 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 20:57:23 ID:ajd5eFGE0
-
こんなやつMVに置き換えられて氏ね
束は腐ってる
262 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 21:07:31 ID:u8jBgMTJ0
-
>>257
オタクがお役所仕事している実態がよく分かりました。
言われた事しかしないお子様以下の馬鹿ですな。
263 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 21:24:03 ID:Eq0epCqt0
-
ID:LrBlCIBj0をNGワードに設定した
264 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 22:19:26 ID:LrBlCIBj0
-
>>180の件は確かに双方とも係員の扱いは誤っているが、下段は、何か問題があるのか?
普通に指定席特急券買えば良くて、余った土日きっぷの枠は他の指定席券でも取ればいいやん。
265 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 22:31:32 ID:ajd5eFGE0
-
もう来るなって何度言われればわかるんだ
氏ね
266 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 22:34:43 ID:dG0CJrLC0
-
釣り乙
267 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 22:42:49 ID:+2LW2rxQ0
-
近所の駅はえきねっと予約で回数券の指定を取っても、なぜか一度通常発券するのでポイントがたまって(゚д゚)ウマー
268 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 01:14:08 ID:AeqFdD5Q0
-
ID:LrBlCIBj0のカキコをコピーして、束の客相に送ってもいいでつか?
駅ねっと割引のこと書いてるから2の会社しかないわな。
269 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 01:20:21 ID:XZNkn7MI0
-
同じ事を一瞬思ったが、どうせ定型文が返ってくるだけだろうし
リアル束社員と確定できるだけの情報もないし
270 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 02:30:26 ID:ncTgWqk30
-
いや、釣りだろ。
それも出来の悪いww
271 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 03:00:36 ID:6pNIc96x0
-
友達と四国へ行ったんですが、乗車券は同じ区間の物を個別に買いました。
そうしたら、券面の経由が
自分 東海・山陽・本四備讃・予讃
友達 東海・山陽・宇野・本四備讃・予讃
と、異なっていました。運賃は同じでした。
宇野線を入れなくてもエラーにならないんですか?
272 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 03:50:32 ID:0O9Gl/WA0
-
間違い探しやってみ
指摘の経由
発行番号
発行箇所
CXX
以外にまだあるはずだから。
273 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 07:40:20 ID:kxpQyPp5O
-
宇野線を通らなければ四国に行けない。
つまり印字が略されているだけ
274 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 07:50:07 ID:VAMb6X790
-
寝台特急って、英語表示可能?
275 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 08:19:51 ID:KRAhbLkU0
-
スレタイに注目!!
276 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 08:20:43 ID:o2id7PgaO
-
>>274
桶
277 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 09:57:44 ID:JmqPefvr0
-
>>225-227
新幹線と在来線を同一線区と見なす場所同士なら、実際には新幹線を使わなくても新幹線経由で発券して全然OKやん。
278 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 12:07:59 ID:+FYr1fs/0
-
>>252 >>257-258
だからてめえの愚痴はスレ違いだって何度言えばわかるんだよ。
東の馬鹿社員。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1198852773/
日本語読めないのにタイプできるなんですごいですねー。(棒)
塚マジで消えろよ。
279 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 12:56:35 ID:rlfGb6mv0
-
社員でなくGSだと思う
280 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 14:23:25 ID:o2id7PgaO
-
あかつきレガートって1ビット?
博多→長崎で乗ろうと思ってるんだが…。
281 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 14:32:50 ID:vDYFgV/nO
-
>>280
普通に取れる。
博多〜佐賀とか新大阪〜姫路で乗る人とかいる
282 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 14:39:09 ID:EnRNpjnK0
-
市販のノートパソコンを流用したマルス端末を製造きぼんぬ
283 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 14:46:12 ID:2WAodXdy0
-
>>282
農協観光でWindowsノートの端末を見たことあるよ
284 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 15:10:35 ID:F35nThyJ0
-
>>277
酉も結構アバウトだからな。
ワンタッチで入ってるとそれで出すから、
新幹線利用なのに在来経由だったり、その逆も多い。
ちなみに、
姫路〜福山の乗車券で相生〜岡山新幹線利用の場合
経由:山陽、相生、新幹線、岡山、山陽と糞真面目に表記するのは
漏れの経験ではMVで購入した場合ぐらいだな。
大抵、経由:山陽か、経由:姫路、新幹線、福山だな。
結局効力は一緒だから。
285 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 16:44:19 ID:70zxGqOaO
-
カシオペアスイートを大人2、小児2、幼児1で補助ベッドを使用する場合って、端末操作&券片どうなるんですか?
286 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 17:52:43 ID:T7usZabk0
-
指ノミ券に「当駅では発売できません」という念書を添付すればおk
287 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 22:56:05 ID:JmqPefvr0
-
>>271
MEMだと、経路手入力だと上の表示、経路選定だと下の表示だったような。
288 名前:名無しでGO!:2008/01/30(水) 23:28:57 ID:JmqPefvr0
-
>>284
効力は一緒だけど在来線経由のきっぷって新幹線の自動改札、弾かれないの?
289 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 00:53:45 ID:MaL0pQKdO
-
>>278
構うだけで、東日本旅客鉄道のまじめに働いてる社員に失礼だ。
相手にしないのが一番。
>>288
少なくともこのケースは弾かれない。
会社間が違う場合(東京〜熱海/米原〜新大阪)もたしか弾かれないはず。
小倉〜博多は運賃違うから弾かれる。
290 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 01:35:58 ID:GJwltXa+0
-
>>288
弾かれないね。
また、新大阪〜米原は新幹線が大都市近郊区間内なので、
京都→木ノ本(経由東海道、湖西、北陸)といったきっぷで、京都(新幹線)米原(北陸線)木ノ本と乗車するとき、
京都駅、米原駅の新幹線自動改札を通ることもできるよ。
291 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 07:18:28 ID:mkdbuXZeO
-
>>287
宇野線が表記されないのは「ヒサセソ」でやったからでは?
292 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 10:03:18 ID:/9ePDZh60
-
当会の新幹線経路を正しく入れないと駅員が鉄電で発行窓口に文句いってくるらしい(笑)
駅員が嘆いてた
ただ、周遊など経路選定が重要な場合もあるから、日頃から正しい路線で入れてた名折れ
別線往復とかでたらもうキターってかんじw
293 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 18:14:26 ID:5Ql2r13+0
-
>>289
>小倉〜博多は運賃違うから
博多⇔新下関間だろ?
もっともこの区間、新幹線の方が安いから
在来線経由で乗れば損だけどな。
例:徳山⇒戸畑 経由:山陽・鹿児島線
の切符+幹自特徳山→小倉で自動改札通過した。
294 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 22:38:12 ID:3ADQogae0
-
広島(市内)→新横浜(市内)の
乗車券(学割)と新幹線特急券を買うとき
こだま指定席→のぞみ指定席の
ラッチ内乗継(新大阪)だと
発券されるのは
席なしの一葉券+指ノミ2枚
の3枚ですか?
295 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 23:00:51 ID:6o1KcXyr0
-
学割の席なし一葉券なんて無いと思うが。
そもそも、運賃加算の席なし一葉券を見たことが無い。
296 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 23:45:55 ID:EMkXyMJkP
-
>>295
運賃加算の席無し一様券は普通に出せますが何か?
株優でも出せたから、学割でも出せるんじゃない?
297 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:25:41 ID:OXhhA0xc0
-
>>296
こういうのでしょ?
http://mars.saloon.jp/bin/id-1182645699_0602_201020041.html
298 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:44:47 ID:PG9o/RFQO
-
学割一葉は出さないよう指示が来てるって話は何度か聞いてるから、
「物理的には出せる」が正解じゃないか?
>>294
多分、学割乗車券・特急料金券・指のみ2枚が濃厚。
299 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:55:36 ID:7Z6d07oP0
-
「国分寺→新大阪(東京経由)」の乗車券で新横浜から乗ろうとすると、自動改札で弾かれる。
一見内方乗車だから新横浜からでも乗れそうだが実は乗れない、精算が必要。
300 名前:修正:2008/02/01(金) 00:56:16 ID:7Z6d07oP0
-
「国分寺→新大阪(東京経由)」の乗車券で新横浜から新幹線に乗ろうとすると、自動改札で弾かれる。
一見内方乗車だから新横浜からでも新幹線に乗れそうだが実は乗れない、精算が必要。
301 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:57:13 ID:7Z6d07oP0
-
最近ここでも質問スレでも幹在ネタが多いが、素人の書き込みばかりだし誤情報喰らう人がいるとマズイので正解を書いておく。
簡潔に言うと
・実際に旅行される経路通りが鉄則
・東京→名古屋→京都で、「名古屋→京都」が幹か在か未定の場合はきっぷは名古屋までしか作れない
・在来線経由きっぷでは新幹線の自動改札は通れない
・新幹線に乗らないのに新幹線経由の乗車券は本来違反、逆に新幹線経由で在来線に乗るのも本来ダメ
302 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:16:22 ID:7Z6d07oP0
-
現に、うちの駅ではムーンライトながらの乗車券を幹経由で売った奴は怒られていた、収入が違ってくる。
また、大人の休日倶楽部割引を適用するためにマルスの「補正禁止」機能を使うことは厳禁、「大都市近郊区間」というルールをねじ曲げることになるから。
そもそもマルスの経路口座には「在経由」「幹経由」を選択する項目がある。
もし在来線経由も新幹線経由も同一の扱いだとしたら、そもそもこんなボタンがマルスに無いだろw
具体例で言うと、「東京→出雲市」で、往路はサンライズ号、復路は岡山から新幹線で東京、と言ったような場合、
ゆきが在来線で帰りが新幹線なので、片道×2ないし連続乗車券での発券になり、往復乗車券としては出せない、つまり往復割引にもならない。
余談だが、「大都市近郊区間」は、「最短距離で計算される」と勘違いしてる人がいるが、「最短距離」ではなく「最安経路」で計算される。
つまり「大都市近郊区間=最安経路で計算される」ってこと。
(例えば八高線絡みでは、「最短経路≠最安経路」という事例がある)
303 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:20:32 ID:4HAJ4aBP0
-
>>301
□□□□・・・・・・・・
□□□□□□□□・・・・
・・・・□□□□・・・・
幹改札機通れたけど
304 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:30:46 ID:OXhhA0xc0
-
本当に駅員だとしたら、もう一回最初に勉強する通信教育テキストを読み直して欲しいけど、
>>300
どういう精算が必要で、いくら払う(払戻)があるのか?
>>301
>・実際に旅行される経路通りが鉄則
これは大原則だから同意するけど、
>・東京→名古屋→京都で、「名古屋→京都」が幹か在か未定の場合はきっぷは名古屋までしか作れない
大嘘
>・新幹線に乗らないのに新幹線経由の乗車券は本来違反、逆に新幹線経由で在来線に乗るのも本来ダメ
どう違反なのか詳しく教えてくれ。
旅客営業規則上、新在の売り分けが確実に必要なのは、新下関〜博多間のみ。
あとは、周遊きっぷのアプローチ券とか、新在別線区間をまたがって乗車する場合で、新在の選択乗車ができない場合などは、
選択された新在のいずれかしか乗車できない場合もあるくらいか?
305 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:33:55 ID:4mXT4LVu0
-
ID:7Z6d07oP0ってずっと愚痴ばかり言っていた自称束社員?
306 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:35:51 ID:OXhhA0xc0
-
>>302
このレスは全部嘘なんじゃないか?
大都市近郊区間内相互発着の普通乗車券、普通回数券では、券面表記以外の経路も選択できるだけで、
再安経路?で売らないといけないことはない。
ジパングや大人の休日倶楽部の割引条件を満たすために、う回経路で売ったっていいだろう。
東京→出雲市を片道2枚、または連続で売るなんて論外。それこそ「普通乗車券の発売条件」というルールをねじ曲げることになるからw
307 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:45:40 ID:4evCVKge0
-
>>301-302が言ってる事で合ってるのは、
>実際に旅行される経路通りが鉄則
>ムーンライトながらの乗車券を幹経由で…収入が違ってくる。
>マルスの経路口座には「在経由」「幹経由」を選択する項目がある
これだけだな。
308 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 02:04:00 ID:UaorOQp6O
-
東海の駅(静岡東部)なんかだと、
「東京まで東海道線経由乗車券のみで。」
と言っても■■■■・・・・・・・・を平気で出してくるね。
文句言っても「これでいけますから。」と言われるだけだし。
このあたりは「東京まで、新幹線経由乗車券のみで」とか言っても自由席一葉券を勝手に出してくるから困るw
お宅が売り込んでるエクスプレス予約のユーザーだから、乗車券のみっていってるのにw
309 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 04:00:11 ID:Z5UmQE550
-
>>308
自社の収入を増やすために、わざと経由を違えるって可能なの?可能というか、意味があるの?
どちらを利用したか、回収後にあらためてチェックした上で会社間の精算するんだと思ってたけど。
310 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 06:39:07 ID:DY/YxpS+O
-
新幹線の自改機でデータ集めてるでしょ
311 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 06:56:59 ID:7JiXzcp30
-
>>300の場合は東京・品川→新横浜が別線扱いで引っかかる気がする
312 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 07:43:12 ID:+yPEwOVmP
-
>>308
面倒だからこういう取り扱いなんだろうね
ワンタッチに登録してあるのが新幹線経由
実際これで東海道線も乗れるから分からなくもない
だけど旅客が希望してるんだから実経路で売るべきだ
313 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 09:12:50 ID:TdT3YzG30
-
また、新幹線振替票みたいな物を配り出したりして。
今のところ、在でも幹でも新幹線改札を通れるけど、今に弾くようになるかもしれん。
314 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:05:46 ID:1LiJ9oxV0
-
>>312
酉もそうした傾向があるなw
ワンタッチに登録している香具師で売ってる場合が多い。
新幹線か在来線かは駅によって違うが。
315 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:07:19 ID:0DE6tpWv0
-
>>301
在経由と幹経由があること
さっき駅で切符買った時に聞いてみたら「周遊切符でつかうよ」とのこと。
316 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:20:38 ID:6AJYrVRwO
-
ぐるり北海道フリーきっぷって、東京からの往復の新幹線ないし寝台とは別に、道内では回数無制限で指定席取れるんじゃないの?
『ゆき券とかえり券に指定席発行印が押されてるのでこれ以上指定席は発券出来ません』と言われたが、俺が取ったのは東京から北海道のゆきの北斗星と帰りの白鳥+はやてだけなんだが。
道内の指定席発行をしてもらう際にはどこに押印してもらえばいいの?
そもそも回数無制限なんだから押印してもらう必要も感じないが…
317 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:38:19 ID:m87HljWG0
-
>>316
公式にも北海道内の指定は取り放題と書いてあるから係員の勘違い。
スレチなのでsage
318 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 13:56:38 ID:kyDgl6oGO
-
また2の会社か・・
319 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 14:18:42 ID:7Z6d07oP0
-
>>317
おいおい、指定席を発行したら、「発行印」を押すのが鉄則だろ。
ひかり早得きっぷや日光パスのような「指定席を同時に取る」のが鉄則前提のきっぷでもきちんと指定席発行印の押印は必要。
ぐるり北海道のゆき券にもエリア券(かえり券)にも既に押印がされているんじゃ、もう押印する場所がないじゃん。
ゆえに北海道内の指定券も発券は不可能。
ぐるり北海道で道内の指定券を発券できるのは、ゆき券ないしかえり券のいずれかの指定券が未発行(つまり押印されていない状態)の場合のみ。
あと往路が北斗星なら帰路も北斗星じゃないとダメだよ。
320 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 14:20:10 ID:7Z6d07oP0
-
>>198のかえる君の人の判断は正しい
321 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 14:23:14 ID:LVmE7xER0
-
*1 北海道内完結列車のB寝台は「▲」。東北本線経由以外の列車(例「あけぼの号」)は「×」。青森〜札幌間で「はまなす号」のB寝台がご利用になれますが、東北新幹線を利用した場合はご利用になれません。(新幹線+寝台列車の乗り継ぎのご利用はできません。)
だから往路が北斗星なら帰路も北斗星じゃないとダメだよ。は関係ないんじゃない?
322 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 14:41:02 ID:Z5UmQE550
-
毎日のように誤情報を書き込み続ける7Z6d07oP0は何がやりたいんだ?
323 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 16:30:22 ID:7Z6d07oP0
-
606 :名無しでGO!:2007/12/26(水) 13:24:03 ID:fnFavniKO
補充券を入手するだけなら簡単じゃん。
きっぷを無くしたことにして旅行終了駅で申し出れば改札補充券貰えるし、あるいはただ単にあさぎり号を頼めばいいやん。
607 :名無しでGO!:2007/12/26(水) 15:50:05 ID:Nv2Uc6P/0
>>606
前者はPOSのレシート券かマルス券を新たに発券して「紛失再」印で代用、
後者はマルス券にそのままゴム印押しで席番入れるので補充券の出る幕はありません・・
↑
あと前スレのこれも誤りかな。
きっぷを紛失したことを「旅行前」に申出れば確かに新券を発行して紛失再印を押す。
だが「旅行終了駅」で申出た場合は、改札補充券の登場になる。
324 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 16:54:46 ID:yAQKNGwiO
-
>>322
数日前まで駅員騙ったマルチポスト荒らしが手法を変えただけだからな
325 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 18:45:24 ID:qL46A3g40
-
>>292
>当会の新幹線経路を正しく入れないと駅員が鉄電で発行窓口に文句いってくるらしい(笑)
倒壊社員だがそんな電話したことないし、聞いたこともない
そんな面倒な事して仕事増やしたくないw
>>323
>だが「旅行終了駅」で申出た場合は、改札補充券の登場になる。
原則はそうだが、実際はマルスで券出して紛失再印押して代用が多いと思う(俺の勤務している駅はそうしてる)
若い駅員は(俺も含めて)補充券の書き方を知らん奴がほとんど
326 名前:325:2008/02/01(金) 18:50:21 ID:qL46A3g40
-
>>298
>学割一葉は出さないよう指示が来てるって話は何度か聞いてるから、
知らなかった。いままで学割一葉バンバン出してた俺はいったい・・
317.46 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)