■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25

1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/

42 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 14:39:24 ID:1EkvrDyh0
>>22-35 が現れたら、>>10 池と書いてあとは削除依頼しとけ。

43 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 16:44:57 ID:mtXxLudm0
>>28
倒壊の窓口で買えば海Cになると思うよ

44 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 16:49:52 ID:vaDagXSr0
「海C」っていうのはなー、東や西みたいに、自社カードで買えば何でも付くってもんではないんだなー。
エクスプレス予約で予約した切符にだけ付くんだ。
だからエクスプレスカードで普通の切符を買っても、JCBとかの一般カードと同じでC制になるわけだ。
あと一部のエクスプレス予約を受け取りカードで受け取っても、何のマークが付かないこともある。
海Cが見たかったら、エクスプレスカードに今すぐ入会し、乗車券と一緒に予約をしてATVで受け取ってくれ!

45 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 17:06:03 ID:f4ApZvJk0
>>44
J-WESTも「西C」はエクスプレス予約だけ。それ以外は「C制」。

46 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 17:34:31 ID:11GGNREi0
「海C」と「C制」って運用上どう違うの?

47 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:16:44 ID:1QQv02a30
客に面と向かって言えばいいのにね〜。カワイソス。

48 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:33:14 ID:7yqFZNW30
俺の会社の最寄り駅にみどりの窓口が有るんだが、
申込用紙を書こうと思ったら定期の申込書しかなかったよ。
仕方ないから口頭で申込したけど。
いつも誰も居ないし、指定券なんか誰も買わない様な駅なんだけど。

49 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:40:13 ID:vaDagXSr0
はっきり言って申込書は定期のだけで良い。定期は機械に入れる必要があるが、指定券の申込書は要らない。
なら何故置いてあるかって?それは人と上手く話ができない人のためにある。
しかし今はネットでも切符の予約ができる時代。定期券申込書の補充はしたことがあるが、指定券の申込書の補充なんて一度もしたことがない。
というか、いつも記入用ボールペンが減っていくんだが、持って帰るなよ!

50 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:55:05 ID:TFT31ey0O
MVで何でも発券出来るようにして窓口廃止しろよ。

51 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:19:14 ID:T1CRxOfAO
>>50
寝台以外ならほぼ全部の指定席券が発券できるじゃないか












東海のMV以外はな('A`)

52 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:07:54 ID:NcxHC0Uz0
MVで普通回数券が出せればいいのにな
MV投入で窓口撤去or時間短縮駅が多くなってるのに

53 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:51:07 ID:2sBAS5Kf0
普通列車用グリーン券もキボンヌ

54 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:54:10 ID:tghiXDPfP
乗変もつけてくれよぅ

55 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:55:20 ID:vaDagXSr0
乗変機能は無理。手作業で乗変を行う場合があるので、乗変のある切符を更に乗変できる
今の指定券の場合もそうなんだけど、あれは原券も一緒に渡すから改札時に発覚ができる
乗車券もそうだが、いちいち原券を渡していたら旅客にも切符が多くなって混乱してしまう
当日の同じ条件での時間変更のみが、一番無難って事だな

56 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 00:26:30 ID:dOj/b8vS0
>>41
近くの駅に電話するとな、呼び出し音が鳴るが誰も出なくて
しばらくすると、テレホンセンターに転送しますと自動応答
その後、テレホンセンターの呼び出し、しかし、ここも誰も出なくて
また自動応答で
ただいま混んでいますので、しばらくたってからおかけ直しください。
プツッ  ツーツーツー

殺意を覚える。なんかすごい会社だよね。

57 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 00:35:40 ID:GRnAd9Zl0
手作業で乗変しないことにすりゃいい。
窓口はどんどん減らすんだし。

MVで「乗変」ボタン→手持ちのきっぷ挿入→変更後のきっぷを
画面で指定→清算→原券の磁気情報も入ったきっぷが出てくる

とかできるだろ。

58 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:36:41 ID:wb3HuHtD0
>>56
最近になって、以前公開していた駅への一般外線電話が通じなくなった。
「只今この電話は使われておりません」になる。
駅に聞いたら撤去したと。業務用の内線電話で事足りるってさ。

59 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:42:13 ID:SroKqrMo0
>>58
お得意の050にして残せばいいのに・・・
内線電話壊れたら駅間の連絡どうするんだ?
国鉄時代みたいにゲリラが通信ケーブル切ったら・・・

60 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:45:52 ID:RWmKJ3wF0
>>56
>>58
で、近所の他社の駅に問い合わせが入ると。

ただでさえ忙しいのに他社の案内などできるかゴラァ。

それが2クソリティ。

61 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 09:44:30 ID:+exeid5JO
サンライズの個室がMVで発券出来れば愛想悪い窓口に用は無いのに。

62 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 10:59:40 ID:O55B+q1H0
>>61
4なら予約センター

あそこきっぷ宅配もやってるぞ
他エリアでもいいんじゃね?

63 名前:前スレ970:2008/01/17(木) 21:29:42 ID:MosRE8kh0
俺を叩いてるやつもいるが、2なんてこんなもんだろ。
俺自身2の駅で買物すると駅員の無知に呆れるわ。
指定席から自由席への乗車変更で、当該列車の空席状況も調べずに即答で「自由席への乗変はできません」。
国際興業バスで盛岡までと頼むと、「当窓口では国際興業バスを扱っておりません」。

おい、指定席が満席なら自由席への乗車変更もできるだろ!
「らくちん号」はJRバス関東と国際興業バスの共同運行だろ!

2のレベルなんてこんなもん。むしろ俺はかなり詳しい方。
でもさ、勉強する意欲なんて起こらないよ。周りのレベルが低いし、周りに努力してるやつがいないのに、俺だけ努力するなんてアホらしいじゃん。
それに努力したところで給料が変わるわけでもないし。
ムダなことはしない。合理的に人生送るよ俺は。

64 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 21:35:25 ID:ZENIxSExO
前者…「都合悪いから、○日の自由席に変えて!」
こんな聞き方じゃそりゃ断られます。
後者…素直にらくちん号と言えよ。職員が身内の揚げ足を取ってどうする。

65 名前:前スレ970:2008/01/17(木) 22:30:57 ID:MosRE8kh0
>>64
前者も後者も、俺は申込用紙を書いてるだけマシだろ。
申込用紙にFL席とまで書いてるのに「FL席ってなんですか」じゃねーよ。
進行方向一番前希望と書いたのに、お前、それ一番後ろの席だっての。

もっとも、前スレに出ていた「土日きっぷを知らない係員」は、それが北東北の係員だったら仕方ないな。


後者のバスに関しては深刻だぞ。
国際興業バス、西武バス、その他共同運行会社があるが、共同側の会社名で言うと「扱っておりません」「売れない」と言われることばかり。
この前は、「西日本JRバスは扱ってません」と言われたわ。さすがに「JR」の付くバスを売れないと言い切った係員にはある意味感動したわ。

>職員が身内の揚げ足を取ってどうする。
揚げ足を取ればJR社員は民間だから「職員」ではないな。三島会社+貨物会社も含めて。

66 名前:前スレ970:2008/01/17(木) 22:32:33 ID:MosRE8kh0
>後者…素直にらくちん号と言えよ。
他のやつらの無知っぷりを拝むのが楽しいんだよ。
寝台の補助ベッド、NEXやひかりレールスターの個室の出し方知らないやつすらいるし。
わざと難しいきっぷを頼んで係員がしどろもどろしている様子を見るのが至福の瞬間。

67 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:33:09 ID:VuA+YCacP
>>65
スレ違い

68 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:38:22 ID:BgGFGufF0
>>27を見ろ

69 名前:前スレ970:2008/01/17(木) 22:50:39 ID:MosRE8kh0
だいたいお前らは客を甘やかしすぎている。

少しはこいつ↓を見習え

【タメ口】中小私鉄の駅員の態度はなぜ悪い【無知】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193152429/451

70 名前:前スレ970:2008/01/17(木) 22:52:52 ID:MosRE8kh0
客ってのは親切にされたら感謝するような生き物ではない。
「もっとサービスしろ」「前はやってくれた」と付け上がる生き物だ。
(例えば女性専用車両は、「作ってくれてありがとう」と言う反応ではなく、「2両以上女性専用にしろ」「終日女性専用にしろ」とどんどん要求が付け上がっているだろう)

いまどきの人間ってのは、「親切にされたらありがとう」という基本的礼儀さえ知らないからな。
客を人間と思うのではなくサルと思うのが正解だろ。

客がたくさん並んでいて窓が少ししか開いてない時、たまに「裏に人がいるのが見えたぞ、人がいるなら窓を開けろよ」と言う客がいる。
裏に社員がいるのは事実だが、だからといって窓を開けることができないことくらい、社会の常識として知るべきだ。
駅の仕事は「客に見えない部分」だってたくさんあるんだぞ。
窓口を開けるだけが駅の仕事ではない。
他の仕事をすべき社員が窓口に行ったら、本来の業務が出来なくなり、結果として駅が麻痺する。
そもそも、その社員が窓口に出られる知識を持っているとも限らんのにな。担当が違う。

71 名前:マルス関連のことも書いてやるよ:2008/01/17(木) 22:57:55 ID:MosRE8kh0
スレ違いと言わせないためにマルスネタ。

「窓側の席で」とか「成田エクスプレスを進行方向の向きの座席で」と頼むお客様よ。
俺がそれを聞いて即座にマルスをいじると「あんたホントに座席を入力してるんか」とか言ってくるお客様がいる。

あのね。
座席を入力しないで発券すると、窓側から埋まっていくように発券されるんだよ。

NEXに関しても、何も座席を入力しなくても、
まず前向きの座席から販売して 前向きの座席が満席になると後ろ向きの座席を売り始めるというシステムなんだよ。

72 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:23:43 ID:f+q0HIHYO
>>69
ごめん、それ俺。
正直なとこ、ヲタが一番楽だ。
席番指定とかは当たり前のようにあるけど、口頭で言ってくるときは聞き漏らしの無いようにゆっくり正確に聞き返す必要が無いくらい言ってくれる。
長い行程ならリストを作ってくれるし、乗車券も経由をそのまま入力できるレベルで細かく書いてきてくれる。
指定券もあまり出さないのは少し迷うこともあるけど、「しおかぜアンパンマン」や「リレーつばめDX」、「流氷ノロッコ:FL」とか。
基本的なことだけど流氷ノロッコが満席だなぁと眺めてどうしようか考えてたらFLつけてと言われて見たら空席があったり。
正直に勉強になることもある。さすがに全国を完璧に覚える自信は無い。
あと中には俺も旅先でたまにやるけど改造車の窓割りをチェックしてる人も居て、たまにパノラマ車でもなく一番前や一番後でない半端な番号を指名買いするので気になって聞いたら「ここは窓が広いんですよ」って。
一覧を作って早見表みたいにしてもってたので、これはいい機会と俺がチェックして席番表にメモってたやつと情報交換したり、かなりお世話になってます。

この窓割は特に景色がいい、「くろしお」や「いなほ」「雷鳥」とかではかなり役に立つ、◎○△×って各座席をチェックしてある。
普通に買って乗ってみたら目の前、壁なんて寂しいだろうから何も言われなくても改造車の列車は席番表を見て窓がいい位置を売るようにしてる。
うちは何も言わず、ぶっきらぼうに「○○まで」とか言えないようなヤツには乗車券だけ出して突き放すけど、ちゃんとしたお客さまには心を込めて旅を楽しんでもらえるようがんばります。

73 名前:前スレ970:2008/01/17(木) 23:34:32 ID:MosRE8kh0
「乗車券だけ出す」ってマジだったのかよw ちょっとびっくり

74 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:49:37 ID:3gCzeJWG0
>>72
初乗りの切符でも窓口で買うから無問題

75 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:55:16 ID:f+q0HIHYO
>>73
うん、マジ。
「博多まで」としか言わなきゃ、「何で行きます?」と聞いてやってんのに「そんなん決まってるだろ」とか「普通に」とかいわれりゃそりゃ乗車券だけだろ。
新幹線?ハァ?寝台で行く人も居りゃムーンライトで行く人も居る、もちろん高速バスに飛行機。
ご丁寧に聞いてやってんのにまともな返事しなきゃそりゃ乗車券だろ。
新幹線?後から言ってもダメです。
うちは窓に「お求めの際はご利用内容を詳しくお申し付けください」って貼ってある。
それで「普通に」なら「普通」だろ。
ウダウダ言い始めても無視して次の客を呼ぶ、そしてそれを見てた後の客は正確に言ってくれる。ウダウダ言い始めて止まらんヤツは邪魔だから助役にまた列の最初へ引きずってもらう。
苦情になろうが、ちゃんと準備して待ってるお客さまを待たせるわけにはいかない、書かないヤツが悪い、それだけだよ。
書かなくてもヲタみたくかなりわかりやすく正確に言ってくれたらもちろん丁寧にやるけどね。
たぶん、お隣さんになると思うけど馬鹿共に負けないようがんばりましょう。

76 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:57:01 ID:Pu3hhRxCP
乗車券だけでいいだろ
逆に特急券なんか勝手に出したら苦情ものだし
「新幹線に乗るんだけど」とか言ってきたら特急券を発券するよ
そうすれば旅客も駅名だけ言うんじゃダメだと学習するし

77 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:12:21 ID:em4/Z0sP0
湯沢と言われたら秋田県の湯沢を売ってやれ。
石和と言われたらこちらでは中央高速バスは扱ってないと言ってやれ。
ただ、「柏原」なんか、紙に書いてくれてもちと困るかもw

>>75
ちなみにあなたはどこの会社? うちでもそんな風にやってみたい。

>>71
自動的に窓側から埋まっていくのは知ってたけど、ネックスの進行方向もそうなのか?
あと、いくら自動的に窓側から埋まっていくと言っても人によって「2人がけで」「3人がけで」というのがあるから、やはり手入力だなあたしゃ。

78 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:49:02 ID:zXtTTZFo0
NEXは何も入力しないと通路側から優先して出てくる。
うちのワンタッチには、付帯項目:窓側 で登録してあるけどな。

>>75
すげーな。
多分同じ会社なんだろうけど、その助役うちに転勤してこないかな。
営業知識少ない、粗探しの天才、お小言大好き、「俺はやらされてる助役だ」が口癖の助役さん、そろそろ転勤の時期ですね。

79 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:56:21 ID:gXVQHW60O
『石和』と言われたら素直に石和温泉にすべきだろう、JR東日本自ら、ポスターなんかでは省略して『石和』と書いてるし。
『湯沢』も、越後湯沢駅近くの高速バスバス停は『湯沢』なんだよな。

成田エクスプレスは自動的に通路側から出るか窓側から出るかってのはあるが、自動的に進行方向の席が出るなんて機能はないと感じるが…

80 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 02:13:29 ID:zWkkX2HDO
2人用の個室は乗り継ぎ割り引き可能なのは知っているんですが、
1人用個室を補助ベット使用で2人で使うとき乗り継ぎ割引は可能ですか?

81 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 07:51:04 ID:6+vbDzYWO
>>79
下りは3番から、上りは号車によって異なるけど7番辺りから呼んでくるよ。

82 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 10:36:00 ID:p3gpRyka0
前スレ970とID:em4/Z0sP0 は >>10 のスレ池。

消えろ。

83 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 13:14:34 ID:MAZ8Vg0FO
http://imepita.jp/20080118/455070
ヲタな俺がMR20の駅で買った切符
経由路線や駅をこんな感じに紙に書いて頼んだ
連続1 北朝霞→篠ノ井
経由 武蔵野線・南浦和・東北本線(京浜東北線)・大宮・長野新幹線・長野・信越本線
連続2 篠ノ井→長野
経由 信越本線
こうゆうのって出すの面倒ですか?

84 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 14:41:24 ID:Av1tw3To0
文体や文章の長さ、改行が独特だから
普通のブラウザでもさっさとスクロールしてスルーできちゃいまつね。

85 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 17:42:52 ID:q1B/ROQv0
>>83
経路数が多ければ多いほどめんどくさい。

86 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 20:30:10 ID:nggUPXxQ0
東の人って連続乗車券を長い切符で売る人が多いけど、何で?
一件操作の方が改札機通れるし、有効日数間違えて、切符ヲタにネットで馬鹿にされることも無いじゃん

87 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:25:25 ID:kbB6BrLy0
俺は複雑なきっぷを出すほうが好きだな。

>>83
自動経路案内で出てきそうなので、その経路は比較的楽です。

88 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:52:18 ID:zW0PzY4/0
経路大杉で手書きになるのはどうにもならんの?
二箇所の田舎と温泉1箇所をぐるっとまわると大抵これになる。
最初だけは物珍しかったけど、
窓口でやたらめったら時間かかるのも
新幹線乗り降りする度に有人改札並ぶのもうやだ。

89 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:58:53 ID:QnhCAiTZO
>>86
一件操作はめんどくさい。
操作問い合わせで確認するよりも、券を出して直接チェックしたい。

90 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 23:09:25 ID:q1B/ROQv0
>>86
一件操作のメリットを知らないから。

91 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 12:20:56 ID:D8ZIDyd4O
むしろ一件以外で連続乗車券を出すやり方知らないわ。
レンタカーは逆に一件操作ではどうやるのか、知らぬ。

92 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 12:27:56 ID:D8ZIDyd4O
>>80
最初の行は、「2人用の個室は乗り継ぎ割り引き『不』可能なのは知っているんですが」の打ち間違え?

質問の、1人用個室を補助ベット使用で2人で使うときの乗り継ぎ割引は、可能。あくまでも個室『定員』が2人の列車が乗継ぎ割引き対象外。
1人用個室は2人で使っても定員自体は1人なので、乗継ぎ割引きになる。

93 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 12:52:14 ID:D8ZIDyd4O
おい、定期券を買いに来たなら、『いつから開始か』くらい言えよ。
『○○駅までの定期』だと?
俺はお前じゃない。お前の頭の中までは知らぬ。
発駅はどこだよ?
利用開始日はいつからだよ?
何ヵ月の定期券だよ?

学生や特定者の方がこのあたりはしっかり言ってくれる。
社会人のくせに学生ができる配慮すらできない奴は電車乗らなくていいよ。

94 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 13:23:42 ID:elctT29uO
そう言えばそろそろゆとりが社会に出てくるな。
単語単位でしか喋らないから鬱陶しい。

95 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 14:19:54 ID:hWHtPNwF0
購入時は
・区間
・種別(通学(小中高)・通勤)
・期間(1・3・6)
明示しろって案内でも
目立つように出せばいいんじゃね?
それでもわからん奴はしらん

96 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 17:08:13 ID:NrKinQKN0
「がんこオヤジの駅」とか
「行列のできるきっぷうりば」
って、書いといたほうがいいんじゃね?

97 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 17:33:32 ID:6Aq0kn+e0
そもそも定期買うときって申込書を書かなくても買えるのか?

98 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 18:52:44 ID:elctT29uO
MVで買える切符とか定期をわざわざ窓口に行く奴は池○

99 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 19:18:56 ID:2atUeyp10
>>83
スレとは関係ないんだけど、
連続2のきっぷに押してあるスタンプが気になった。

100 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:11:01 ID:fLOF4PHO0
「名古屋駅MV前・サラーマンのおっちゃんvsおばちゃん乱闘事件」

101 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:05:53 ID:mOyGR8XW0
駅員は駅員でも専門が違うことには答えられない。
「駅員のくせにそんなことも知らないのか」と言われるが、出札の人間は改札の知識が無く、改札の人間は出札の知識がない。知らなくて当然。
またお巡りさんじゃないんだから周辺地理に疎いのも当然。
同じ会社の社員でも担当が違えば全くわかりません。自動改札の修理をしてる人に発車番線を質問するなよ。
ニューデイズの店員にホーム番線を尋ねるなよ。これらはそもそも会社が違う。


それにしても、「裏に人がいるなら窓口を開けろ」と言う客は一体どういう社会経験を積んだのだろうか。
常識で考えれば、「開けられない理由」があることくらいわかりそうなものだが。
裏には裏の仕事があるんだよ。
例えばマクドナルドで、裏には調理してる人がいるが、レジが混んでいたら調理している人達もレジを開けるのか?
そんなことしたら、「レジでお客様応対はできたが、今度はハンバーガーが出せなくなった」ってことになる。
調理する人は調理に専念し、レジの人はレジに専念するのがかえって一番スムーズなんだけどな。

102 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:09:15 ID:DhQht05y0
>>100
kwsk

103 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:30:53 ID:mOyGR8XW0
3時に名古屋に着く新幹線?
お前、夜中の3時に新幹線が動いてると思ってるの?
ちゃんと「15時」って言え。
つーか、そーゆーのは自分で調べてからこいよ。甘えるのもいい加減にしろ。

104 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:34:30 ID:mOyGR8XW0
>>64
「らくちん号」とハッキリ名前を告げればいいとのことだが、ハッキリと名前を告げても「扱ってない」と言われることがあるぞ。
「らくちん号」はJR側でも国際興業バス側でも同一名称だからいいが、西武バスとの共同運行は、JRでは「京阪神ドリームさいたま」、西武バスでは「三都線」と、名前が違うので、名称で注文すると取り扱ってないと言われる恐れが。

105 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:59:25 ID:50mCw9SVO
アホ束の一人語りUzeeeeeeeee!!

106 名前:83:2008/01/19(土) 22:17:45 ID:+RY/7nCbO
>>99
長野駅の乗車記念印

107 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:26:01 ID:M//JFPmQ0
>>93
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/313

108 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:26:50 ID:M//JFPmQ0
>>101
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/748

109 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:27:59 ID:M//JFPmQ0
>>103
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/314
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/750

110 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:40:56 ID:mOyGR8XW0
>>48
定期券申込用紙の裏に書けよ。
口頭だと類似発音の駅が紛らわしく誤発売の遠因になる。

111 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:41:59 ID:Qa74Gh/5O
>>96
うちの駅は窓口とは別に案内所を設けてあり、そこで案内するようにしてるから
「旅行のご相談は、あちらの「行列のできる旅行相談所」へお願いします」

と試しに貼ってみた。
ウケたよ。
以外にうまくいくもんだよね。

112 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 23:24:53 ID:si7QeSftO
>>103
昔「東京7時発のわかしお1号下さい」って申し込んできた客に売ったら、
その客が本当に欲しかったのは、19時発のホームタウンわかしお1号だった
というトラブルが続発した事があったな。

113 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 00:37:53 ID:WQCqVSBW0
>>100
伊集院光がそのおっさん・おばはんの真後ろで並んでいて
ラジオで言っていたやつですね。

114 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 00:52:26 ID:qSZI7MRE0
>>113
kwsk

115 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 12:07:18 ID:TZqmN9Ib0
>>101 >>103-104
おまえのスレはここだと何度言えばわかるんだ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1198852773/

日本語読めないくせに書き込みするなよ。
氏ね

116 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 13:41:25 ID:UUxT4b2D0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

117 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 17:33:01 ID:LDnI3USj0
>>114
・去年の11月だったか12月だったか、平日夕方の名古屋駅。窓口もMVも長蛇の列。
伊集院は回数券の座席指定を受けるためMVに並ぶ。
伊集院の前にはおとなしそうな中年サラリーマンおじさんと、さらにその前におばさんが。

・件のおばさんがMVの操作を開始。
「どの列車にしようか」とか「あれ、これ違う」とか言って長時間操作。
思わず後ろのおじさんが助け舟を出そうととするがおばさんは拒絶。
どうやらおばさんの分は翌日乗車分らしい。
おばさん、さらに“あーでもない、こうでもない”と操作を続ける。

・とうとうおじさんの堪忍袋の緒が切れる。
「このクソはばぁ〜、さっさとしやがれ!!」
と叫びながらおばさんにつかみかかる。おばさんも応戦して乱闘開始。

・隣の列でMVを操作していたキャリアウーマン風のかっこいい女性が
「うるさ〜い!気が散って操作できないじゃない!!」と絶叫。
その場はまさに地獄絵図と化す。伊集院はただおろおろするのみ。

って感じの話だったかと。

118 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 18:29:50 ID:4WVDQ7W7O
諸悪の根源は年寄り。

119 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 23:59:35 ID:YFkgAkEP0
このスレのスレタイは
「マルチポストについて語ろう☆彡」
に変更となりました。

120 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:00:36 ID:dx6E+AAX0
駅では係員によってレベルに差があるので、「私は入社○年目です」みたいな名札をつけてほしい。
もっとも、今までは他のパートにいた人が出札に来た場合は新入社員と同程度の知識しか無いかもしれないから、「出札は○日目です」みたいに付けてほしい。

複雑なきっぷを買うときは勤続年数の長い人に頼む、単純なきっぷは適当な人に発券してもらいたい。

121 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:14:29 ID:3GZjR6JP0
客は「MV使用歴○回です」と名札をつけて、スタッフの尾根遺産は10回未満だった場合に発券をサポート。

122 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:21:08 ID:/nj2PeB80
>>120
フォーク並びだと意味が無い気が…。

123 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:37:31 ID:NGemb6AY0
オレ、素人マルス検定1級持ってんだけど、自分でやらせてくんない?

124 名前:新入りなんですが…:2008/01/21(月) 01:46:34 ID:B7+m/s8SO
券面にある
〇席、〇特とはどんな意味があるのですか?

125 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 02:45:55 ID:s3Y3SaTs0
>>122
目当ての人が空くまでパス(次の人を先に)すればいいわけだが。

126 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 03:29:44 ID:9q5CjVipO
>>124
指ノミ券の種別。

(席):席無券に対する指ノミ券(例:新幹線のラッチ内乗継)
(特):特企券に対する指ノミ券(例:3連休パスの指定席券)
(回):指定席回数券に対する指ノミ券

でOKだっけ?

127 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 09:42:45 ID:z3W0FTKAO
確かにな? 旅行会社でも使えない女性社員がいるからな

128 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 12:37:33 ID:yAFlr4tY0
>>127
郡山で乗継割引が適用された頃に
「割引適用にならない。よそで買うなら払戻手数料払え」
と旅行会社で言われたことが・・・
東のお客様相談室に電話したら、旅行会社がしこたま怒られたらしい。

>>126
それ気になってた。
漏れマルス扱ってた頃はそこまで見てなかったから。

129 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 12:49:00 ID:/aw0TpaH0
結局は別のきっぷでつけた市のみを、ほかのきっぷと一緒につかったりする輩が
でてきたってのもある。
とはいえ、係員によってどれで出すか適当なこともあるし、まあどっちもどっち。

発行替できるやつは、発行替えするのが鉄則

130 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 17:30:34 ID:/KLWf6NZ0
漏れも年末年始西日本乗り放題で指ノミの交付を受けたが、
席特回は結構アバウトだった。

131 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:10:16 ID:PFlJGaSaO
正しくつけないと新幹線の改札で弾かれるんじゃなかろうか

132 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:35:02 ID:QL+AAHEl0
>>126
それを出すとき、付帯項目をなんと入力しているのかが気になる。
昔は「指定のみ」とか「特企指ノミ許可」で入力してたけど。

133 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:45:03 ID:2IwshKt3O
>>129
発行替を徹底されると列車の変更や、使用中止が面倒だから困る。

以前なんか、発車前なのに一度発行替したものはもう変更出来ませんとのたま
う駅員がいたし、、

134 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:37:57 ID:9q5CjVipO
>>132
先日、特企券の指定席交付受けたときに画面を見てたが(MR12)、
指のみ(席無券)、指のみ(特企券)、指のみ(回数券)の3つのボタンが並んでた。

135 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:09:24 ID:M8A0JG3m0
原紙の切れ端で回数券偽造→金券ショップの流れがある以上、発行替徹底は仕方ないと諦めてくれ。

136 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:40:09 ID:/aw0TpaH0
不正再使用ってのも忘れるな

137 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:05:03 ID:2IwshKt3O
以前、3の会社は予定変わる可能性もあるから、指定券をくっつける形にして
くれと言ったら発車したら無効になりますから、変更する時は早めに申し出て
くださいと指のみ券で出してくれた。

しかし、2の駅は引き換えで新しい券を渡すしか出来ないとの事。乗る列車の
変更も一度取ったら出来ません、とも言われた。会社の温度差の違いさえ感じ
たなぁ・・

ちなみに原券は新幹線指定席回数券の東京〜名古屋間。2の会社の中には指の
み発券厳禁の駅もあるようで、ちょっとやりすぎ感がある。しかし、あれは「
一度指定を受けたら変更不可」なものなのかな?

138 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:09:22 ID:/aw0TpaH0
回数券は何度変更してもいいってのもあんまり知られてない

139 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:20:41 ID:pGo6h5oS0
国鉄時代は「名古屋タコ」だったが、現在は「2タコ」が定説。

140 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:32:22 ID:l1Hnkqf00
2の駅で回数券の指定を変更したら、「乗変」のスタンプ押された。
意味ワカンネ

141 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:11:55 ID:TZvrYehoO
2月1日のアップデートについて具体的な内容をご存知の方はいらっしゃいませんか?

317.46 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)