■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。
質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。
関連リンク集は>>2-10あたり
前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/
602 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 00:17:30 ID:rAC/QIcl0
-
>>592
>しかし自動改札は問題なくスルーしてしまうこの事実。
>ダメなんだったら指定列車より何時間前は自動改札で止めちゃえばいいのに。
早めに中に入って待合室でのんびりしたい人とか、おみやげを吟味したい人が困るやんけ。
603 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 00:26:51 ID:7yLMbsbtP
-
>>562
同時発券された指ノミに乗変印字はないはずだから大丈夫。
604 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 00:27:38 ID:yhOWo1Nk0
-
>>600
うp
605 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 00:32:08 ID:etZ0Jt5T0
-
>>595
確かに>>587は駅が正しい例だ。
しかし、全国一律のサービスが公約である以上、2の窓がつばめを発券できないのは開き直るのは正しくない。
606 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 00:40:07 ID:ZvurUyaA0
-
んじゃ レール&レンタは
乗継割引は一切無しが正しいんだね?
607 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 02:21:11 ID:iSEzdRla0
-
>>606
>「レール&レンタカー乗車券」と「乗継割引急行券」は併用できない
併用できると2のAGT専用窓口で言われたが。
ちなみに、九州新幹線の場合は。
「のぞみ通常発券+リレーつばめ乗割+つばめ通常発券」と
「のぞみ通常+リレーつばめとつばめの特定料金」で比較し、旅客が有利になるよう安くなった方を適用すると聞いた。
(ロザハザの乗り継ぎをやると料金に逆転現象が起きるため)
もしかして2って支社ごと旅客営業規則が異なるという内規があったりしてw
608 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 07:22:29 ID:VcSeGm+p0
-
>>607
そうじゃね?
どう考えても支社ごとに対応がバラバラすぎ。
609 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 07:48:40 ID:RzGovsQdO
-
>>607
いつもの2社員か?ww
吸収新幹線の発券方法は
つばめ+リレーつばめ→特定(幹特在特)
つばめ+リレーつばめ+山陽新幹線→ つばめ単独+リレーつばめ継割+山陽新幹線
つばめ+リレーつばめ+山陽新幹線+在来特急(サンダバなど)→幹特在特+山陽新幹線+在来特急継割
どっちが安くなるとか関係ない
在来線の特急料金を通し計算できる場合の話と勘違いでは?
610 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 07:49:53 ID:vTX1gHhVO
-
窓口で係員に『ラッチ内』とか『誤案内』と言われるとピンと来ない。
『誤案内』なんて、ずっと『ご案内』だと思っていたし。
『後払い』も、なぜ『あとばらい』ではなく『ごばらい』と読むのか謎
611 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 07:53:18 ID:vTX1gHhVO
-
同一列車の座席変更でも設備・料金が変われば乗車変更なんだから、ムーンライトながらのコンパートメントと一般席の変更は乗車変更になるのでは?
あ、料金は同じだっけ?
612 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 08:06:12 ID:vTX1gHhVO
-
レンタカーはのぞみの場合は接続特急には乗継割引じゃないかな。
レンタカーの時は乗車券だっけ買って、あとでレンタカーとは関係なしに別途でのぞみと接続特急を買えば、接続特急は乗継割引になる。
ということは、乗車券と特急券を同時に買った場合のみ割引体系が違ってくるが、そんなのおかしいし。
613 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 08:12:41 ID:vTX1gHhVO
-
商品券では領収書が出せないって、図書カードやビール券で買い物したらレシート出ないってくらい有り得ないな。
あくまで『現金と同じ』なんだから、そう考えれば『他社管内では使えない』『領収書出ない』なんて錯覚はないのに。
まあ、商品券じゃスイカは買えないけど。
商品券で領収書が出ないなんて、スイカやオレンジカードで買ったら領収書出ないって言ってるのと同じで、有り得ない。
614 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 09:46:40 ID:ZR5g+zbg0
-
レスアンカーもつけずに連投すな、糞馬鹿。
615 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:11:48 ID:uXtFc42B0
-
>551
営業規則を見せろと客が要求したときに鉄道会社側が拒否するのってどうなのよ。
不当な取り扱いじゃね?
契約という観点から見れば見せないのはおかしいと思うんだが
616 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:19:42 ID:DTVBv5XL0
-
>>551
駅名と駅員の特徴を挙げてネット客相にクレームつけろ。
617 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:23:37 ID:lDOI7W2j0
-
>>609
?
別にこーしろと固定されてるわけがないと思うが。
>>つばめ+リレーつばめ+山陽新幹線+在来特急(サンダバなど)
つばめ単独+リレー乗継+新幹線単独+在来線単独でも別にかまわんよ。
まあ最後の在来線の乗車距離が長けりゃたいてい幹特在特のほうが安くはなるが、
とりあえず両方を打ち出して安いほうだすけど。
618 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:24:37 ID:AFIuEcb00
-
>>613
>「他社管内では使えない」これは当たり前なんじゃない?
スーパーでいうとイオン商品券をイトーヨーカドーで使えるか
619 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:59:28 ID:brBaMbR20
-
今思うと、宿券やレンタカー券なんかをN型で出していた人は凄いな。
あの読替シールと数字で判断してたわけだろ。
620 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 13:51:23 ID:vTX1gHhVO
-
>>618
ごめん間違えた。
『他社線のきっぷはお買い求め頂けない』と言われた。
つまり俺の受けた説明は、びゅう商品券ではJR東日本の窓口でもJR他社の券は買えない、そう言われた。
びゅうプラザで、JR他社どころか近鉄や飛行機の券をびゅう商品券で買ったこともあるのにな。
621 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 13:56:48 ID:SciST/oAO
-
株優と区別のつかんアフォは粛清じゃ
622 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 13:57:10 ID:vTX1gHhVO
-
>>580
二重線の両脇に印を押すの?
普通、訂正印って、二重線の上に置かないか?
623 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 14:02:33 ID:vTX1gHhVO
-
山陽新幹線→リレーツバメ→九州新幹線は、リレーツバメを乗り割りで出して他は正規運賃での発券が本来だけど、別に特定特急料金で出してもいいんじゃね?
客が山陽新幹線と別々に買えばどうせ特定特急料金になるんだし。
さきのレンタカーと同じで、同時に買うのはできずに別々に買うのはできるって変だろ。
領収書で、乗車券と特急券を別々に出してと言って断られるみたいなもんでしょ。
別々に買えば別々で領収書が出るんだから、同時に買った時だって別々に領収書出るし。
624 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 16:02:49 ID:ptnPWOes0
-
>>622
普通は ね。
ただ、乗車券類や領収書を抹線訂正する場合は訂正箇所が長くなるので、一箇所だけだと抹線を延ばされてもわからない。
だから抹線の始めと終わり部分に駅名小印を捺すことにより端を明確にする。
625 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 18:55:33 ID:9Du1QusI0
-
ID:vTX1gHhVOはまた束社員?
>>612
レール&レンタカー割の乗車券と継割急行券は別に買ってもそもそも併用できない。
これは青春18きっぷと急行券の併用に同じ。
>>623
先に買うか後に買うかで結果が同じになる必要性はない。
最初に新幹線特急券だけ買って、後から在来線を買い足すときに幹特を見せて
継割にすることが認められるか?(幹特をいったん払い戻すのはなしね)
626 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:26:44 ID:nXUfT+tk0
-
>>618
じゃあ、びゅう商品券では1-タのきっぷが買えないとなると
ツインクルプラザで出される2-タのきっぷが買えなかったり
通用するびゅう商品券は偽造って事かwww
・・・ちなみに物販用Suicaとびゅう商品券の法的な通用効果は
全く同じなんてのも知らないんだろうなあw
627 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:31:17 ID:PAq1/H5y0
-
そのうち自社管内しか売りません。
他社区間は東海や旅行代理店で買うか車内着駅精算って言い出すぞと。
628 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:45:32 ID:ZvurUyaA0
-
びゅう商品券を断る場面ってのは・・・
カードと併用払いしようとするときぐらいじゃないすか?
あ、駅ビルはどうか知りませんよ。
あくまできっぷ売り場での場面です。
629 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:55:14 ID:lkEk9Wt60
-
>>626
びゅう商品券って北の一部駅で使えるが。
ちなみに青春18きっぷは買えたが。
630 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 20:43:50 ID:cg952oK00
-
久しぶりに来たら伸びすぎてるね
>>328をもっかい読んでよ
まあここだと応酬してる方もスレが伸びるのを
楽しみにしてるみたいだから効果ないのか
631 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 22:17:42 ID:8B+YOXWm0
-
>>611
ムーンライトながらのコンパは、あくまでも他の席となんら取り扱い上変わらない「指定席」。
ただ、"実際上"の設備が違うので、別列車扱いでマルスに収容しているだけ。
もともと、あの席を使うのにも「コンパートメント券」が必要だったわけではないし。
MAXの1F・2F・FLみたいなもんよ。
マルスで挿入乗変かけても、「乗変」ってつかない。そこはきちんと判断してる。
(MAXも、併結区間のはやて&こまちも、出雲&瀬戸も、設備が変わらない限りは非乗変)
632 名前:名無しさん?:2008/02/12(火) 01:07:05 ID:6Dsi3IRd0
-
どなたか教えてください。
京都(福知山乗換)城崎温泉のB特急券で、
城崎温泉の文字の下部に「乗車」と記されているが、
これは何ですか?
633 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 01:37:07 ID:6fHu3bsI0
-
>>625の下のほうで。。。
在来特急の特急券をあとから購入するときに
乗継割引を適用するか?って問題で思い出したけど、
漏れがマルスやってたときに新幹線は指定取れたけど、
在来線が取れなくて「乗継請求(手書き)+駅名小印」
はやったことがある。
2だとこの扱いもできないのかな?
634 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 09:55:49 ID:c2SB6vWhO
-
特に事情不案内でもないのに、車内でホイホイとジ割の自由席特急券って売っていいのか?割引証は車内で一枚取るんだろうけど
635 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 10:12:36 ID:/tvWiMb40
-
>>629
煽りにマジレスするな
全部分かった上でレスしてるんだよ、それは
636 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 13:52:19 ID:PmboL7xHO
-
JR東日本の窓口で『新幹線と在来線はそれぞれの乗車券でしか乗れない』ことを確認した。
やはり、在来線経由の乗車券で新幹線には乗れないし、新幹線経由の乗車券では在来線に乗れない。
ただ、新幹線は在来線の上位互換だから、新幹線経由の乗車券で在来線に乗せることもあるが、これは本来はいけない。
ちゃんと確認しました。
証拠として、『大人の休日倶楽部』はJR東日本管内とJR北海道管内のみ割引対象だから、東京→熱海は、在来線使用なら割引適用、新幹線使用なら割引非適用になる。
実際、マルスで乗車券を新幹線経由で東京→熱海にして大人休日倶楽部割引にしようとすると『要求区間誤り』となる。
MVでも不可能。
もし、在来線経由乗車券でも新幹線に乗れるなら、東京→熱海でも乗車券だけ在来線経由にして大人休日倶楽部割引にして、その乗車券で新幹線に乗ればいいのだが、それはできない。
つまり、少なくとも大都市近郊区間でかつJR2社以上絡む場合は在来線は在来線、新幹線は新幹線にしか乗れない。
そもそも、JR九州とJR西日本は会社が違い収入に関わってくるから新幹線と在来線の経路が別なんだから、JR東日本もJR東海と別線往復乗車券作ればいいのに
637 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 13:53:58 ID:8aicBmeJ0
-
ちゃんと改行してくだされ
638 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 14:51:56 ID:HT7APzMD0
-
東海道を幹経由で出しておいて、岐阜とか草津とか、
新幹線のない駅で降りたらどうなりますか?
639 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 15:46:27 ID:J+TrZOrx0
-
>>636
何言ってるの? 2の馬鹿社員。
客のフリして煽り乙。
640 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 16:00:05 ID:JKQmV1kbO
-
2の社員、それも首都圏に配置されてる奴等ってみんなこんなな
の?情けないと思わないのかねぇ・・「幹在同一」の特例を知ら
ないとか、どんだけなんだよ!
641 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 16:05:51 ID:8aicBmeJ0
-
マルチポストの変人だから触れないほうが…
642 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 16:35:00 ID:R2+dpjcpP
-
2のバカ社員が適当な事を言ってるのは論外だ
ただバカ社員に餌を与えるような一般人もどうかと
ここは質問スレじゃないのにスレ違いな奴が多すぎ
643 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 16:46:27 ID:QUxSVJlS0
-
>>642
中の人が多いから、質問スレじゃなくてこっちに誘導されることが多い。
例えば
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201519728/20
644 名前:三流私立医大学生:2008/02/12(火) 16:51:00 ID:RWAv/TCM0
-
多分社員さんではないんだろうけど、どちらにしても、
かなり精神的に病んでいる方のようだから相手にしない方がよいかと。
645 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 16:59:53 ID:QUxSVJlS0
-
ちなみに>>643の中身
京都駅 Part5
20 :名無しでGO! :2008/02/11(月) 23:30:16 ID:pUWX5XA+O
>>19
マルス端末のスレッドで聞いてみれば?
中の人いっぱいいるから
646 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 17:57:57 ID:XqrnAH5MO
-
>>636在来線経由を希望しても新幹線経由で発券するのはどう説明するんだ?
647 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 18:16:57 ID:60wVqJ61O
-
>>646
大阪駅で途中下車するときなんか変に新幹線経由だと折り返し乗車券を疑われたりしてウザいから在来線経由と頼んでも「大丈夫ですから」とか笑う駅員が多いこと多いこと
648 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:29:28 ID:Lixzoayy0
-
きっぷが(2ー )とか、(2ータ)になってれば、たとえ駅以外の発行でも2の駅で払戻しや変更できるんだよね?
提携販売センターで買って(2ータ)になっているきっぷを2の駅に持っていったら、「旅行会社のものは変更や証明も含めて一切お取り扱いできない。できるのは座席取消だけ」と言われたのですが。
マル契の乗車券類と勘違いしてないか?
提携販売センターで(2ー )や(2ータ)になっていれば基本的に2の駅やびゅうプラザ購入のものと同等でしょ。
例外はレンタカーの時だけやん。
649 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:31:17 ID:8N//54qs0
-
提携販売センターって旅行会社とは別じゃないのか?
650 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:42:35 ID:0IN9ymhGO
-
>>650
それ、発行元の提携販売センターから無能駅員に電話入れさせればいんじゃね?
びゅうや駅窓とまったく同等のものだぞ。
他の要素、((契)とか(企)とか)なら分かるんだが・・・
651 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:45:25 ID:Lixzoayy0
-
>>612
>>625
その割引のことで2つききたいのだが、ジパングの乗車券でのぞみに乗った場合、運賃の収受方はどうなるん?
@ジパング乗車券は無効として、正規運賃収受
Aジパング乗車券運賃と無割引正規運賃との差額収受
参考までに、券面には「11月30日から3日間有効」と印字されていてもジパング会員の有効期限が11末までだったらそのきっぷは「無効」として全額収受だし、
券面には「12月27日より2日間有効」と印字されていても12月28になればそのきっぷは無効であって、差額収受ではなく全額収受だろうけど。
前者の場合は車内では確かめようがないが後者の場合は駅員が「12月27日まで有効」と押印すればいいんだろうけど。
652 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:47:53 ID:Lixzoayy0
-
あ、2つききたいと書きましたが、ききたいのは上に書いたひとつです。
ちなみに>>577のその4に書いてあることはしょっちゅう言われるのだが。どうにかして。
653 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:56:29 ID:28pVhMLw0
-
マルス、というか販売システムについて疑問があるんだが・・
JR東以外のみどりの窓口で関東圏の在来線グリーン自由席券って買えるの?
654 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 20:03:23 ID:Lixzoayy0
-
>>633
2で「乗継請求」というスタンプを押されたことはありますよ。
とき+はくたかで、「まだはくたかの時間を決めていないので越後湯沢で買います」と言ったら押してくれた。
>>631
なんだ、併結列車間は非乗車変更扱いなんだ。
だったら、今持ってる「つばさ」を「やまびこ」に変更を、乗変印字なしで出来るってことか。
さっそく明日やってこよう。
>>628
びゅう商品券でオレンジカードとかスイカとか金券的なものは買えなかったと思う。
あと旅行券では定期券も買えなかったような。
>>607
>2のAGT専用窓口で言われたが。
びゅうプラザのこと?
655 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 20:11:20 ID:2fWv67FN0
-
>>653
出るよ。ちゃんと、ホリデー料金も区別してるよ。
欲しいって言われたことないけど。
656 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 20:39:58 ID:PmboL7xHO
-
>>640
「幹在同一」、んなもの知ってるわい。
むしろ「選択乗車」「継続乗車」「後払い」「戦傷病者」「勤労学生」「身障者通学定期」「被救護者」「団体券」と言った時刻表に載ってないことを知ってる/できるのは、うちの駅では俺だけだ。
俺が言ってるのは、「大都市近郊区間に限って」は、新幹線に乗らないのに新幹線経由のきっぷは違反ってこと。
逆に、新幹線の乗車券で在来線に乗るのはいいだろうけど。
在来線経由きっぷで新幹線に乗るのが仮にきっぷの効力としてはOKだとしても、規則的には発券をしてはいけない。
「大都市近郊区間」は「途中下車不可」「有効期間1日」であるのに、新幹線に乗らないのに新幹線経由で発券し、大都市近郊区間相互発着で新幹線に乗らないのに有効期限が2日以上になったり途中下車可能になったり
大人の休日倶楽部・ジパングの距離を伸ばしたりしたら、正しいきっぷを買ってる客と不公平だろ。
具体例で、東京←→熱海は大都市近郊区間だから、在来線乗車券で新幹線に乗車はできない。
そもそもきっぷ自体が発券できない、「大人の休日倶楽部割引」でやると、「要求区間誤り」になる。
つまり「在来線の大人の休日倶楽部乗車券」では、「東海道新幹線」には乗れないわけだ。
ゆえに『在来線経由で新幹線は近郊区間は不可』という結論が導かれる。
657 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 20:43:39 ID:PmboL7xHO
-
ちなみに「幹在同一」というのはあくまで救済措置。
急な予定変更で新幹線で行くことになったりした人のための救済措置として「在来線経由のきっぷで新幹線に乗ってもいいよ」となってるだけ。
最初から新幹線に乗らないくせに、途中下車目的や有効期間引き延ばしのために新幹線経由で買うというのは規則違反。
例えば東京→熱海は大都市近郊区間であり有効期間1日で途中下車不可。
これを新幹線に乗らないのに新幹線経由にすると「途中下車可、有効期間2日」といった具合に、「大都市近郊区間」の制度をねじ曲げることになるだろ。
658 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 20:44:45 ID:PmboL7xHO
-
ちなみに「幹在同一」というのはあくまで救済措置。
急な予定変更で新幹線で行くことになったりした人のための救済措置として「在来線経由のきっぷで新幹線に乗ってもいいよ」となってるだけ。
最初から新幹線に乗らないくせに、途中下車目的や有効期間引き延ばしのために新幹線経由で買うというのは規則違反。
例えば東京→熱海は大都市近郊区間であり有効期間1日で途中下車不可。
これを新幹線に乗らないのに新幹線経由にすると「途中下車可、有効期間2日」といった具合に、「大都市近郊区間」の制度をねじ曲げることになるだろ。
俺ではなくお前らが無知。
レンタカーの件は、「のぞみ利用であっても接続特急を乗割にはできない」なんて、どの条文にも書かれてないし。
659 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 20:52:13 ID:Lixzoayy0
-
東海道新幹線って指定席でもまだ検札来るんだっけ?
660 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:04:24 ID:1pVTXZ6C0
-
くるよ
661 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:11:22 ID:VoQFj9nR0
-
東京駅で熱海まで在来線経由で購入したら新幹線経由出されたことあるんだが…
662 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:11:27 ID:PmboL7xHO
-
レンタカーの『のぞみ』利用の際は、乗継ぎ割引きにするともしないとも書いてないが、こういう場合、お客様有利に解釈すべきだろ。
663 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:38:41 ID:Lixzoayy0
-
2以外の駅なら補充券切ってくれるもんなの?
2の駅でマルスに入りきらないような経路の乗車券を頼んだら、
「こちらの機械では通しで出すことができませんので、ここの駅で区切っていいですか。」だって。
区切ったら高くなるんじゃないのかときいたら、「若干割高になってしまいます」だってさ。
664 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:44:53 ID:8aicBmeJ0
-
いつもの携帯クンまた暴れてるな
665 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:08:46 ID:8wL1qmv00
-
>>662
レール&レンタカー割引の乗車券に対して、乗継割引の急行券併用はできないから不可。
本来、乗継割引で急行券を発売したら乗車券にも [乗割] の証明をすることになっているが、
レール&レンタカー割引の乗車券に [乗割] の証明があったらおかしいでしょ?
666 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:23:09 ID:R2+dpjcpP
-
ID:Lixzoayy0
お前はスレ違いの質問を延々と書き込んで楽しいのか?
ID:PmboL7xHO
>むしろ「選択乗車」「継続乗車」「後払い」「戦傷病者」「勤労学生」「身障者通学定期」「被救護者」「団体券」
>と言った時刻表に載ってないことを知ってる/できるのは、うちの駅では俺だけだ。
そんなもん知ってて当然だろ
なに開き直ってでたらめなこと言ってんだ
例のバカ社員様ですかwwwwwww
667 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:27:40 ID:nuOm36vx0
-
>>663
1の駅で周遊きっぷの帰り券がそういう状況になったので補充券切ってもらった。
ちなみに区間は、鹿児島中央−余市
(鹿児島線・九州新幹線・鹿児島線・山陽・岩徳・山陽・東海道
新大阪・新幹線・京都・湖西・北陸・信越・羽越・奥羽・津軽・
海峡・江差線・函館線・静狩・室蘭線・千歳線・函館線)
668 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:32:51 ID:VB4/392HO
-
>>656
だから、なんで利用客が公平である必要があるのさ・・
669 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:41:58 ID:6fHu3bsI0
-
>>653
JR西のPOSにも入ってる。
北陸線の駅で購入したことあるから。
670 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:56:30 ID:Lixzoayy0
-
>>665
乗車券にも押印?マジで?
俺、安くあげるために、いつも「使わない新幹線特急券+使う接続特急券」って買い方をしていて、新幹線の方は後で払戻してる。
乗車券を同時に買ったことすらない。
あと急行券って特急券のこと?
671 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:59:18 ID:31TKs48r0
-
>>638
もちろん途中下車できる
672 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:00:58 ID:31TKs48r0
-
>>670
不正乗車です 通報しますた
<チラシの裏>
特急券=特別急行券は急行券の一種
</チラシの裏>
673 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:03:00 ID:60wVqJ61O
-
>>670
最近、西は新幹線特急券に乗継印字ちゃんとするから避けたほうがいいよ。
大阪、京都はもちろん伯耆大山みたいな小駅まで徹底してる。
674 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:05:25 ID:31TKs48r0
-
>>ID:PmboL7xHO
確かに今の新在同一視が様々な問題を招いていることは否定できない。
実際に新在別線とする方がすっきりすると言っている人もいる。
ttp://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/shinkansen.htm
だが、悪法も法である。自分に都合が悪いからといって無視はできない。
今の規則が新在同一視を基本に構成されている以上、それに従うべき。
それが気に入らないなら上のサイトみたいに自分でサイトを作るか、
JR各社の株を買って規則を改訂するように株主総会で提案してくれ。
675 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:10:24 ID:hWoC/rL2O
-
さっききっぷを拾ったんだけど…券面左上に営試って印字されていた…保試なら見た事あるけど…使い回しできないよね?
676 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:24:07 ID:R2+dpjcpP
-
>>675
使い回しはできないね
営業試験の券片を紛失したら我社では大問題になる
できれば発行駅が書いてあるからそこまで届けて欲しいです
677 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:29:17 ID:Z4+8QzIX0
-
>>675
めずらしいからもらっとけw
毎朝営業試験をして、プリンタの調子とかみるのよ。
678 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:45:47 ID:hWoC/rL2O
-
そんなに重要なんですか?普通のきっぷと変わらないみたいですが…
明日どさくさに紛れて払い戻しするとこでした…あぶなかった…助言ありがとうございます。助言通り駅に届けときます
679 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:51:08 ID:1pVTXZ6C0
-
漏れの叔父(国鉄の出札やってた)、東北上越新幹線開業前の日付の、東北上越新幹線の特急券の
試験発券のヤツを今でも大量に持ってるけど価値あんのかな?
680 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:51:27 ID:ikg99lJ90
-
払い戻しできるわけがないw
681 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 00:36:09 ID:tJMBuOFN0
-
>>654
田端の中にある、東京支社AGT担当部署のことじゃね?
AGTからの営業規則に関する質問は、その部署が担当する訳だし。
682 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 03:28:11 ID:i2OrUQpf0
-
>>651
乗車券はジパング倶楽部割引適用、のぞみ号特急券は無割引です。
683 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 09:24:23 ID:YodTtYJ40
-
「割引の重複適用はできない」と言っても、それは同一の券種に対してでしょ。
身体障害者割引乗車券に対してその他の割引は適用できない。
だが、身体障害者割引乗車券で、他の割引(乗割とか、VG割引とか)の特急券に乗るのは可能。
(まあ、以前、「愛の手帳」を提示したのに療養ではなく身割できっぷを売った駅員は、「割引の重複は不可なので、身割の乗車券では特急券にいかなる割引もできない」と言い張ったが)
だから、レールレンタカー乗車券であっても、特急券は乗車券とは別存在なんだから乗継ぎ割引できるでしょ。
684 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 09:25:48 ID:YodTtYJ40
-
自由席だと車掌が検札に来ないことがある。
これ、電車から降りても自由席特急券って何の押印もされておらず未使用だし、2日間有効だから、翌日また特急に乗ったり、あるいは払戻ししたりできるよな。
685 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 09:29:19 ID:YodTtYJ40
-
もしレンタカー乗車券では乗継ぎ割引にならないとすると・・。
否が応でもレンタカー乗車券で乗継ぎ割引特急に乗るには、どうすればいいんだ?
・レンタカー割引で乗車券だけ買う
↓
・
あとで特急券だけ買う
↓
在来経由でも新幹線に乗れるので検札はパス。
万一車掌に言われても「最初在来線で行く予定だったが、急遽予定が変わって新幹線にしたので、特急券だけ後日買った」
それか、
レンタカー割引で特急券乗車券全て購入し、
特急券だけ払戻して、別途で正規運賃+乗割の「乗車券+特急券」を購入し、
そしてその乗車券だけ払戻すのか。
メンドクセ。
686 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 09:53:51 ID:Z6PzSBHoP
-
>>678
あんたいい人だな
会社によっては管理が緩くて問題にはならないみたいだけど
(*^ー゚)b グッジョブ!!
687 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 10:29:11 ID:/4VVKUV00
-
>>663
オレなら2枚になった切符を一枚の切符と同じ効力を持たせるように
駅員に言うよ。値段も一枚の運賃分しか払わないし、有効期間も一枚の
切符で発行したものと同じにするし、いつも2枚所持して使用っていうことも
記載させる。駅員の都合で2枚になったのだからこれくらいはさせる。
688 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:31:36 ID:u8SkJxWmO
-
さっき駅に「6の字乗車券」を買いに行ったら何度やってもダメで買えませんでした。
駅員曰く「着駅を一度通過してるからだめだお」と言われたんですが、これ発券するには
「補正禁止」を押下すれば出るんでしたっけ?
689 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:33:33 ID:6Wgb+CY50
-
経路がややこしいと駅員に言うの面倒だから
自分で操作したいと思った・・・けど
そういう人っている?
690 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:54:13 ID:Z6PzSBHoP
-
>>689
面倒だね発売するほうも
よく来駅するマニアなお客様は紙に書いて渡してくれる
正直助かるから感謝してるよ
691 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:59:10 ID:1OC5WirJO
-
うちの駅の出札最長老、勤続20年のベテランに聞いてみた。
『在来線経由のきっぷで新幹線に乗ることはできるが、これは予定変更をしてもそのまま乗車券を使えるようにという、煩雑さを避けるための制度。
ゆえに、制度としては在来線経由乗車券で新幹線に乗れるが、駅としては最初から新幹線に乗らないことが分かっている旅客に売ることはできない。
駅として新幹線に乗らない旅客に新幹線経由で売るのは、新幹線経由にしてしまうとマルスに経路が入らない時に在来線経由で入力する時のみ。
ただ、在来線経由乗車券では新幹線自動改札機を通れないので、有人改札を案内するように』とのこと。
ところで、乗車変更と乗車券類変更って、どう違うの?
692 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 12:59:28 ID:78jx6535O
-
>>689
583系の「ゴロンとシート」をやり始めた頃に、出し方を知らない窓口氏に当たり、出し方を教えたら画面の向きを変えてきて「やってくれますか?」って打たせてくれた事はある。
693 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 13:41:27 ID:u8SkJxWmO
-
>>689
画数の多い漢字一文字○の旅行会社によく行くけどJR券担当はパートのおばちゃんだから馴染みだし最初から自分でやってる。
つか、周遊きっぷとかきたらパニックになるようでよく呼ばれるww
694 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 14:46:05 ID:S3hUcgzS0
-
>>691
酉の新幹線改札は在来線経由でも通れたが…
695 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 14:54:35 ID:VY90Vlyd0
-
つかマルチ。
696 名前:691:2008/02/13(水) 16:03:34 ID:1OC5WirJO
-
あと、JR東海が絡む区間は、往復で新在が異なるとか、例えば東京から京都までだが名古屋で途中下車してから京都に行きその際に新幹線か在来線か決まってない場合など、やむを得ない場合を除き、
新幹線は新幹線経由、在来線は在来線経由で出せ、そうじゃないと収入が異なる、そのためにマルスの経路口座で『幹経由』『在経由』の項目があると教わった。
697 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 16:15:33 ID:1OC5WirJO
-
>>692
うちの駅はマルス端末がしっかり固定されていて向きを変えられない。
だから座席位置の説明とか口で説明か絵を書くので面倒、画面を見せればすぐなのに。
698 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 16:23:11 ID:1OC5WirJO
-
>>668
道路運送事業法、特定の旅客に対する差別扱いを禁ずる。
女性専用車両反対論者の論拠のひとつでもあるかな。
699 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 16:42:34 ID:1OC5WirJO
-
>>674
悪法もまた法なりとはならない。
あんたは人を殺せという法律が出来たら人を殺すか?
黄色信号から制限速度まで、どんな時でも道交法を守り、車の日常点検も毎回やってるか?
ナチスドイツは戦後『人道に対する罪』を問われたぜ。
あるいは、山上憶良『貧窮問答歌』でも読め。
700 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 16:52:27 ID:r9SPw1Qp0
-
>>969
周遊切符
701 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 16:59:50 ID:ZVSInRuZ0
-
>>699
「法治主義」と「法の支配」の違いの問題かな。
大学の一般教養科目で習ったね。
317.46 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)