■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25

1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/

722 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:13:49 ID:Z6PzSBHoP
ID:1OC5WirJO
おまえコテハンつけて書き込め
毎回IDでアボーンするのめんどくさいから

723 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:37:53 ID:g4hIm6+50
ID:1OC5WirJOをNG登録した

724 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 00:05:58 ID:mOzc5w7i0
最近出鱈目を書きまくってる基地外は、本当に東の社員なのか?
どうも東に恨みのある奴が、社員を騙ってるように見えるんだが。

725 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 00:13:45 ID:BLONoHnj0
>>723
激しく同意
うちも登録したお

726 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 00:23:41 ID:zvpQiPwF0
>>683
あんたもしつこいな
その論理だと青春18きっぷで指定グリーンに乗れることになるぞ

実際問題検札が無かったり特急券しか見ないからばれないこともあるかも知れないが、
もしレール&レンタカー乗車券と乗継割引特急券のペアが検札で見つかった場合
不正乗車として無効の上増運賃・増料金徴収だぞ

727 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 00:47:35 ID:b7WsuOah0
スレ違いだとは思うが…

レール&レンタカーきっぷ
http://www.jr-odekake.net/shohindb/ticket/sp_railcar.html

>>「レール&レンタカー」による割引を行った乗車券類(乗車券のみ割引の場合も含む)と乗継割引との併用はいたしません。


以前、継割併用で作ってもらったことがあったので聞いたら、5〜6年前に不可になった旨の説明をもらった<2管内AGT

728 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 00:55:43 ID:b9y8l2Q+0
そうやって、割引をどんどん縮小させる2って一体何様なんだろう・・

なんか、モバイルSuica特急券始動で越後湯沢以外の乗継割引も全て
廃止になるという噂があるんだけど・・

729 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 05:25:42 ID:X0Bdz//t0
>>631がおっしゃっている、乗変・非乗変の例はこれで合ってますか?

730 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 07:32:53 ID:7A25nZjF0
http://www.jr-odekake.net/shohindb/ticket/sp_railcar.html
より

>「レール&レンタカー」による割引を行った乗車券類(乗車券のみ割引の場合も含む)と乗継割引との併用はいたしません。

こんだけはっきり明記されてるのに...............

731 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 07:33:47 ID:7A25nZjF0
あ、>>727 見てなかったorz

732 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 09:03:05 ID:Rum00NOx0
>>727
それって「レールレンタの割引+乗り継ぎ割り引きが不可」であって、
普通に乗継割引は利用できるよ。
サンダーバード+ひかりであれば
サンダーバード:乗継
ひかり:レールレンタ割引
ってこと。

ってか俺そういう風に売ってたが。もうだめなのか?
そーすると距離によっては普通に乗車券買ったほうが乗継割引分でトータル安そうだな。

733 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 09:19:06 ID:JgsT0moy0
>>728
ってことは、東海道新幹線との乗継割引はすべてあぼ〜ん?

734 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 09:55:48 ID:n8rGHXxn0
>>732
>ってか俺そういう風に売ってたが。もうだめなのか?

気の毒に、どれだけの客が被害にあったのか・・・。

735 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 10:02:06 ID:Rum00NOx0
だめなのかぁ。俺が売ってたのは5年ぐらい前ね。

なんかレールアンドレンタってあんまり意味ないような・・・
利用者の多いKSクラスだともともとレンタカー部分に割引ないし。
ネットで安いレンタカー探すor○契つかった宿泊プランにするなど
したほうが安いし。
まあ人それぞれなんだろうけどね。

736 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 17:18:25 ID:aD0nxBvc0
レール&レンタカーの割り引いた乗車券、特急券には印鑑を付くのでは?。
その印鑑付いた乗車券と、のぞみの指定席(もちろん無割)は併用できないのでは?無論、乗割特急券も。

737 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 18:05:01 ID:2pq2XWlAO
>>718
発券プリンターとICプリンターが一体型になったMR35と言うのが出来ると資料で見た記憶があります。

738 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 18:48:59 ID:cEqu0rir0
いよいよ繁忙期を迎えますが。。。

こんな時皆様どういう操作してますか?

(例)
お客様がC制の京都⇒東京の新幹線のきっぷを持ってきました。
もちろん自分のところで売ったやつです。
区間を京都⇒新横浜に変えたいと申し出てきました。
しかしお持ちの列車の残席はゼロ。人気の高い時間帯です。
席を戻してしまったら取れなくなる可能性も・・・。

こんなとき皆様どういう操作をしてらっしゃいますか?

739 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 19:15:39 ID:crb4j1F1O
C符号発券で済み。

740 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 19:34:36 ID:h5lohVxu0
>>737
kwsk
もしかしたら、JR東のMR32は四角い箱状のプリンタで、
ICプリンタが一体化してるんだけど、もしかしてこれ?

741 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 19:38:24 ID:rkD1npZr0
>>740
やっぱり東って全部一体化してたんだ
プリンタまわりが妙にすっきりしてる(=ICPRがない)と思ったから…

742 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 19:57:13 ID:VuiGx+HO0
たしかに東のはMR35と言われるようなやつと思う
えらく角ばってるんだよなあ

西とか他の会社は相変わらず32だけど
プリンタの機種で末尾が変わるのは今まででもあるから32というより35と言ったほうがすっきりするかも

743 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 22:44:41 ID:Re0SmHYuO
>>738
補充券切るかな。
ただその例の場合は同一料金だからそのまま使ってもらう

744 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 22:49:53 ID:Re0SmHYuO
>>734
間違って高く売っていたのではなく間違えて安く売っていたみたいだから被害者というには違うような。

745 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 22:54:19 ID:glL9UKo00
>>744
そのきっぷで何も問題なく乗車できていればそういうことになるな。
しかし、だ、たとえクレームとして上がってきていなくても、
車掌に「本来は併用できないのですが、駅が間違えたようですから今回はこのきっぷでそのままご乗車ください。」
とか言われて不愉快な気分になっているということも考えられる。
そういう意味で“被害者”という話をしたんだよ。

746 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 22:59:33 ID:Re0SmHYuO
レール&レンタカー、確かに、青春18きっぷで急行に乗れないように、レンタカー割引乗車券では、新幹線がのぞみだろうがひかりだろうが接続特急は乗継ぎ割引きにならない。
ただ、もし乗継ぎ特急の検札で『乗車券レンタカー割引き+特急乗継ぎ割引き』という旅客を見たら、これは誤発売扱いなのだろうか?

旅客がレンタカー券購入のときは乗車券のみ同時購入し、事前ないし事後に新幹線特急券+乗継ぎ特急券を購入していたら、結果として旅客は『乗車券レンタカー割引き+特急乗継ぎ割引き』を所持していることになるが…。

上では、乗継ぎ割引きの特急券を購入の際は乗車券も同時購入かつ乗車券にも押印と言ってる人がいたが、MVで特急券だけ買えてしまうし。
というか本来は乗車券類の発売って当日かつ購入駅から、定期券は前日からが原則なのに、形骸化しまくりだな。

747 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 23:03:54 ID:caTE9CPJ0
>>733
 それをしてしまうと名古屋からしなの、とか静岡から伊那路という
 ドル箱乗継が絶たれるから最後まで残ると思う。

748 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 23:07:27 ID:Re0SmHYuO
やむを得ない場合以外のラッチ内乗継ぎまで認めたら、上野・大宮・熊谷で毎回降車もありになる。
マルスの任意乗継ぎ画面が2列車までしか入らないことからも明らかだが、ラッチ内乗継ぎは1回まで、かつ、やむを得ない場合のみ認められている。

東京から新潟に行くのに、上野・大宮・熊谷・早稲田・高崎・上毛高原・越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条と、10回もラッチ内乗継ぎ、つまり10個も席を使ってるのに、通しの指定席特急料金とか指定席発行印1つとか、有り得ないだろ。

749 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 23:15:53 ID:glL9UKo00
おつとめご苦労。

750 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 23:29:36 ID:zvpQiPwF0
今日のNG ID:Re0SmHYuO
どうやらID:Re0SmHYuOは東海道新幹線の特急料金もろくに知らない馬鹿のようだがww

>>747
>>733は、東海道新幹線+束管内特急の継割があぼーんされることを指していると思われ

751 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 23:33:11 ID:glL9UKo00
>>750
「今日」つったってあと30分しかないぞw

752 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 23:53:16 ID:V8mg5AoMO
>>750
踊り子とはまかいじしか無い訳で・・・
東北新幹線の話かもしれないけど。

それ以前に、>>728がソースもない憶測で騒いでるだけだから、今のところ静観しかないと思うが。

753 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 00:05:39 ID:EUOQ3pVlO
学生の頃、キャンプとか80人くらいで行ってさ、障害者割引とかに使う愛の手帳があるんだけど、
それを見せる駅と見せない駅があったり、80人分の切符を全て自動改札に通さないといけない駅とそうで無い駅、ましてや、80人全員改札を通らないといけない駅もあって、
対応がばらばらなのが困ったんだわ。
そーいうのってマニュアルとかあるの?

754 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 00:11:46 ID:pKRFuZIS0
>>753
団体にしなかったんか

755 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 01:27:12 ID:F3zg3NeK0
>>745
余計な気をまわしすぎじゃね?

756 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 02:15:43 ID:C1mQJpgf0
>>726
去年の夏にレール&レンタカー割引の乗車券+乗継割引の特急券(在来線が先乗・
新幹線は無割引)で乗ったが、在来線特急でも新幹線でも車内改札では何も言われなかった

それダメなのかorz

757 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 03:27:47 ID:57Mk9UeR0
まるで悪徳商法だな。
引く引く詐欺、もしくはトレン太商法とでも命名したい。
ひょっとすると、遅延特約や冷暖房故障も1割引なんじゃないのか?
2時間遅れや冷暖房故障立席も2割返金とかマジでありそうw

中の人が居るみたいだから、そこらへんkwskたのむ。

758 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 03:59:31 ID:nIth3GnQ0
レンタカー切符なんか全廃しろ。

759 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:27:48 ID:as8C+pjC0
プッシュホンで予約した寝台券を
九州往復切符の指定券(¥※※※)として発券は可能ですか?

760 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:28:37 ID:UtDjYJBr0
>>759
嘉納

761 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:32:00 ID:as8C+pjC0
因みに、一回正規で購入した場合
九州往復切符の指定券(¥※※※)として再発券する場合は
一回マルス収容でよかったですよね?

度々申し訳ない。

762 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:34:35 ID:UtDjYJBr0
>>761
戻しても戻さなくてもかまわんけど、一回発券したのを0円券にするなら払もどし手数料がかかるよ。

763 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:46:32 ID:as8C+pjC0
>>762
ご親切にありがとうございます。
額抜きにする場合は一回マルスに返却扱いにしなくても
可能なんでしょうか?

手数料は別に払っても構いません。

764 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:57:13 ID:UtDjYJBr0
>>763
戻すか戻さないかは操作手順の問題なだけだから、きっぷの種類は関係ない。

765 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:59:25 ID:as8C+pjC0
>>764
一回、戻したらその間に取られる可能性はありますよね?
それを避けたいためにしたいのですが・・・

766 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 10:14:22 ID:UtDjYJBr0
>>765
日本語理解できないの?
「どっちでもできる」と言っているんだよ。

767 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 10:26:15 ID:tj7Mel540
とられるから
そのまま乗れば

768 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 10:48:31 ID:as8C+pjC0
>>766
すいません。理解できました。
ありがとうございます。

769 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 12:37:53 ID:ljywzLNR0
>>758
規則廃止厨乙

770 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 14:54:26 ID:EUOQ3pVlO
思ったんだが、土日切符や三連休パス、ラッチ内乗継ぎだと指定席発行印ひとつでも、実際には改札外に降りても大丈夫だよな。
『自由席に乗って来た』ことにすれば土日切符・三連休パスで改札出入り自由だし。
山形新幹線の在来線区間でも乗降自由やんけ。
異常時とか通学身体障害定期券送迎人往復回数とか磁気定期券払い戻し申し出証明後の使用とか、客の申告を信じるしかないんだよな。
不正されていても確かめようがない。

はやて東京フリーきっぷなんかはラッチ内乗継ぎもダメなんかな。資料がないからわからん。

771 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 15:49:22 ID:Iv4R093w0
>>770
「はやて東京フリー」ってラッチ内ダメなんだな。
何回か「はやて」〜「こまち」やってみようと思ったけど。

772 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 16:00:05 ID:P1+7IDosO
客を見るときは先ず疑ってかかれ、ですか。
あまりいい心掛けではないと思います。

773 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 16:01:17 ID:xtsEB6+g0
ラッチ内だめとは書いてないな。(現実的ではないが)

ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1134

774 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:21:33 ID:4Aj3N3sT0
>>770
とりあえず 通報しといた。

775 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:22:01 ID:y3DeUNVg0
>>676
「我が社」ってどこだよw

776 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:24:53 ID:y3DeUNVg0
>>700
なんで周遊きっぷだと「在経由」「幹経由」が問題になるんだ?
関係ないじゃん。

777 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:25:56 ID:y3DeUNVg0
>>701
もしかしてあなたは大卒で駅員ですか?
だとしたら典型的な人生負け組・・・

778 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:27:24 ID:y3DeUNVg0
>>719
>>710
あんたらの言ってる意味わからん

779 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:34:26 ID:y3DeUNVg0
>>726
>あんたもしつこいな
>その論理だと青春18きっぷで指定グリーンに乗れることになるぞ

普通に乗れますが。

>実際問題検札が無かったり特急券しか見ないからばれないこともあるかも知れないが、
>もしレール&レンタカー乗車券と乗継割引特急券のペアが検札で見つかった場合
>不正乗車として無効の上増運賃・増料金徴収だぞ

駅が間違えたとしたら旅客から増額徴収はない。

780 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:40:41 ID:FfaYTsxg0
>>776
5%/20%

781 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 19:41:02 ID:y3DeUNVg0
ちなみに「指定席特急券所持の列車より、先発の列車の自由席」への乗車は、原則は不可能だが、新幹線回数券使用の際のみ、先発列車の自由席を利用できる。
ただし差額払戻しをしないことが条件。

782 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:18:50 ID:PxxpnYWo0
キター

783 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:28:20 ID:EUOQ3pVlO
このスレ、もう何が本当で何が嘘だかわからなくなった。
駅は駅で、「前はこうだった」と言うと、「その駅の扱いが誤りです」と言われるし。
2の会社は、支社ごと・駅ごと、さらには駅係員ごとにルールがあるんか??
どれが本当なの???

2の会社で今まで経験した、係員によって応対の違う事例。

【A】
普通乗車券1枚で随伴できる小児は2人までという駅員。
小児を2人まで随伴できるのは普通回数券の場合であって普通乗車券では不可という駅員。

【B】
レンタカーの乗り捨て料金は現地(レンタカー営業所)で払えという駅員と駅で今払えという駅員。
(中には「免責補償料も今払って下さい」とか、「レンタカー乗車人数分だけ免責保険料かかる」とのたまう駅員もいた)

784 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:29:14 ID:EUOQ3pVlO
【C】
レンタカーの乗り捨ては、返す側の営業所に★マークがなければいいという駅員と、両方の営業所に★マークないことが条件だという駅員。

【D】
JR東日本の駅窓口では、JR東日本営業エリア内でのレンタカーしか申し込めないという駅員。

785 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:32:17 ID:EUOQ3pVlO
【I】
ジパングや学割の代理購入を認める駅と認めない駅、学生証の提示の必要な駅と必要でない駅。
あるいは、代理購入でも本人の学生証があれば大丈夫な駅と、「旅行中に本人が学生証を持っていれば買うときは学生証不要」と言う駅。
代理購入に制限があるのは大人の休日倶楽部だけだったと思うが?
三連休パスの学生用なんかでもな〜んも証明書なしで代理購入できる駅もあるし。
駅によっては子供用のきっぷを大人が買うのすら売ってくれない。買うだけならいいだろ。

【J】
ジパングを間違えて1つ飛ばして書いてしまうと、例えばNO7に書くべきものをNO8に書いてしまったら。
書き直せと言う駅と、次回にNO7を使ってという駅。

【K】
乗車変更で、全く同じ発着駅だが、新幹線経由から在来線経由に変える場合。
乗車変更扱いする駅と、しない駅。

【L】
仕方のない1枚→2枚の乗車変更を認めない駅。
乗変は1枚→1枚が原則、ただ、「はやぶさ号→新幹線+特急」みたいな場合は例外的に1枚→2枚の変更が可能。
だから、「やまびこ→やまびこ+はやてラッチ内乗継」の変更も出来ると思うのだが、出来ないと言われた。

786 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:33:51 ID:nzAmkvym0
携帯の長文きめぇ
いい加減スレ違い

787 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:36:06 ID:EUOQ3pVlO
【M】
新幹線自由席から在来線特急自由席を「乗車変更できない」と、『おトクなきっぷガイド』を見ながら言っていた駅員。
俺もそのガイド本を見せて貰ったが、どうやっても「新幹線←→在来線特急の変更不可」とは読み取れないのだが。

【N】
ここでも話題になったスーパーカムイと快速エアポート。
出し方の知らない係員で、とりあえずエアポートだけ発券され、「このままでカムイにも乗れます」と言われたが、カムイで別の客が来てしまった。
せめてカムイの指のみ券を出してくれても良かったのでは。

【O】
紛失再発行絡みで、時刻表には「回数券・定期券は紛失証明しない」と書いてあるがその解釈。
ある駅員は「時刻表の文の意味は、回数券全部をなくした場合、その回数券の紛失証明ができないということ。
1枚だけ無くしたといった場合、その1枚は乗車券をなくしたと同等と見なして紛失証明の扱いができる」。
ある駅員は「回数券と名がつくものであれば、どんな形態であっても紛失証明dけいない」。


【P】
これも紛失再発行絡み。
きっぷを紛失したと伝えて、その紛失した券が割引、例えば学割だった場合。
その場で発券した紛失印のある新券が、通常券の時と、学割券のときがある。

788 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:38:21 ID:EUOQ3pVlO
【Q】
「途中下車」について。
101km以上のきっぷは途中下車できるはずだが、「同じ駅で二度降りるのはダメ」という駅員がいた。
後戻りしない限りはいいのでは・・。

【R】
これも途中下車について。
途中下車後の内方乗車を認めない駅員がいた。そんなルールあるのか?
具体的には、例えばの話だが「東京→白馬(中央線・大糸線経由)」のきっぷで、国立で途中下車し、国立からバスで立川に行き、立川で乗ろうとした場合。
これで立川で「国立で途中下車したのものは国立からでしか乗れない」と言われた。

【S】
「特定特急券」の扱い。
「自由席券と同じで、どの列車に乗ってもいい」という駅員と、「これは立席特急券と同じだから、時間を決めてくれ」と言う駅員。
後者の駅員は、きっぷに手書きで時間等を書き込んでいた。
どちらが本当なの?
「特定特急券」のきっぷは、確かに( :  )みたいに、手書きで時刻を記入するっぽい欄があるにはあるが・・・。

789 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:41:49 ID:nKsrlOS8O
ID:EUOQ3pVlOを控除したい
もう荒らしだろこれは
2のクソ社員よりウザイ

790 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:43:48 ID:j7izlb/+0
紛失するなよ
控除原券紛失するなよ

791 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:49:25 ID:EUOQ3pVlO
【E】
定期券の変更で「同じ駅から同じ駅」へ変更、ただし経由だけ変える場合。
「区間変更」で払戻してくれる駅と、「任意」で払戻す駅がある。
以前は「区間変更で払戻してくれましたよ」と言うと、「あくまでも『区間』が変わった場合だけ区間変更です、同じ区間で経由が変わるだけでは区間変更扱いにはなりません、その駅が誤りです』」だとさ。

【F】
乗車変更の際、新券の方が高くなったから、その分の領収書をもらおうとしたら、出してくれる駅と、「こういう場合は出せない」と言う駅。

【J】
「乗継割引はラッチ内乗継時だけ」と言う駅と、「乗り継ぐなら改札おりても乗継割引になる」と言う駅。
具体的には、東京→サンライズで岡山、岡山から当日の新幹線で東京に戻る。
これは以前はサンライズに乗継割引してくれたが、今度の駅では「早朝に岡山について夜に岡山を出るんですから改札をおりられますよね? 改札をおりる場合は乗継割引になりません」とのこと。

【H】
種別の違う指定席のみ券を出す駅と、それを認める車掌、認めない車掌。
新幹線回数券なのに企の指のみ券を出されたり、土日きっぷなのに回や席無の指のみ券を出されたり、席無特急券に付随する特急券なのに回の指のみ券を出されたり。
検札でスルーする車掌もいればダメと言う車掌もいる。
また、子供用土日きっぷなのに指のみ券を「小」にしないのも、よくないのでは?

792 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 20:51:50 ID:nzAmkvym0
>>791
死ね

793 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:04:10 ID:nhg54xMV0
>>792
束社員死ね

794 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:07:58 ID:EUOQ3pVlO
俺が荒らしかよw
2が無知なのが悪い。
3の窓口だと、間違って買った時に手数料取るとかで係員によって差があるものの、発券につまずかれたことなんてないよ。

795 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:08:48 ID:GFT7ZD770
何だ?新手の荒らしか?

796 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:12:08 ID:h7i2CP/TO
ちょい質問。
18きっぷの券面にある「(A)」ってどういう意味?

797 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:13:39 ID:EUOQ3pVlO
まあいいや、正解を教えてくれたらもう書き込まないよ

798 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:15:16 ID:PxxpnYWo0
若者の流行には疎いんだが、「CKY」ってこいつのこと?

799 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:15:21 ID:nzAmkvym0
>>797
携帯で改行もなしに長文いくつも投下して
進行妨げて
スレ私物化して

チラシの裏にでも書いてろよオナニー野郎

800 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:21:13 ID:8tX0RSIZ0
>>787
どんだけ切符を紛失してるんだよ

801 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:35:16 ID:jA4tXHfxP
>>797
> まあいいや、正解を教えてくれたらもう書き込まないよ

なに偉そうなこと言ってんだ
スレ違いなんだから誰も答えなんか教えるかよ
ざまあwwwww

802 名前:荒らしにまじレス:2008/02/15(金) 22:14:20 ID:NhfiQg7G0
>>788
>「同じ駅で二度降りるのはダメ」

一度目と二度目の間は、乗車船以外の目的での入場だから、入場券が必要。

803 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:33:51 ID:y3DeUNVg0
レンタカーで思い出したが、「乗り捨ては50kmまで無料」ってやつ、俺、マルスで距離出してたわw
これじゃ駅と駅の距離が出ちまうし、草津温泉なんか駅がないw
営業所と営業所の道路上の距離じゃないといけないんだよな。
どうやって測ればいいんだ?

804 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:23:25 ID:y3DeUNVg0
>>783-784
A
回数券だろうが普通乗車券だろうが子供2人随伴可

B
レンタカー営業所で払うのが正当。
車1台あたりにかかるので、何人乗ろうが一律。

C
両方に★マークがない、つまり両方が乗り捨て可能営業所であることが必要

D
駅の間違え

805 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:28:34 ID:y3DeUNVg0
I
学割は本人購入だろうが代理購入だろうが、購入時に学生証は必要。
省略している駅は多いが本来誤り。
三連休パスの中高生用とかの設定は学生証必要、代理購入でも本人の学生証があれば可、なおコピーでも可。
イベント券などの学生用は、「学生」ならば、年齢は関係ないので、極端な話70歳でも放送大学生とかだったらOK.

>>787
>ある駅員は「時刻表の文の意味は、回数券全部をなくした場合、その回数券の紛失証明ができないということ。
>1枚だけ無くしたといった場合、その1枚は乗車券をなくしたと同等と見なして紛失証明の扱いができる」。

これが正当

>ある駅員は「回数券と名がつくものであれば、どんな形態であっても紛失証明dけいない」。

これは誤り

P
紛失証明発券きっぷはどんな場合であっても通常券。
紛失した券が割引だろうが企画乗車券だろうが、通常の乗車券類で発券。

806 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:31:58 ID:y3DeUNVg0
>>788
Q、R、ともに駅員の誤り、あなたが正解。
ついでに言えば>>802も誤り。

>>791
E
任意で払戻しが正当。
区間変更処理可能なのは、あくまでも「区間」が変わっただけ。
経由変更でも発駅・着駅が同一では区間変更と見なされない。


指のみ券はどれでも全部一緒、自動改札も種別適当でも問題なく通れる。
子供に大人用指のみ券出しても問題ない、逆はちょっとダメだけど。


807 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:33:06 ID:y3DeUNVg0
一番困るのが乗車変更の時の乗継ぎ割引だな。
乗継割引の特急券を乗変する際、割引をなくすと怒る客が多い。
おいおい、お前、乗り継がなくなるのだろうが。

「前は割引のままだった」って、どんだけ適当なんだよ前の駅。

808 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:40:10 ID:nzAmkvym0
連投やめろ

809 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:46:23 ID:NhfiQg7G0
乗車券で随伴できる2人は「幼児」である件

普通回数券で「こども」だけで2人乗れるのと混同している件

810 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:02:58 ID:CrcwSYIA0
ID:y3DeUNVg0 さんへ
正当 とか 本来 とかおっしゃっていますが
根拠条文や取り扱い時の解釈を含めてもう一度ご説明頂けますか?

811 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:04:34 ID:nzAmkvym0
規則スレでやれよ
邪魔

812 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:07:11 ID:Hd0aGLt10
>>811
荒らし同然の投稿なんざ規則スレでも迷惑だよ。

嘘つき出札スレ逝け

813 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:28:53 ID:eA1gi6J90
2社員が集うスレはここでつか?

814 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:41:50 ID:4zRHCV0bO
うざい。
長文荒らしも2私怨厨も失せろ。
今までずっと無視しつつ我慢して来たけど、2が嫌いな一人だか二人の基地外のオナニーにはうんざりだ。

2エリアの住民だが、ここで書かれてるような嫌な思いは一度もしたことなんてないぞ。
そりゃ5489のある4やマルス配備が行き届いた3のがいいという発言ならわかるが
今の流れはただの私怨荒らしだ。ほとんど全角ばっかだしな。

2に何の恨みがあるんだい?キセルがばれたのかい?
それとも入社試験に落ちたのかい?そりゃ、2に限らずどこでも落ちるだろうよ。お前みたいなゴミ。

815 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:44:39 ID:eA1gi6J90
>>814
自分が書いたレスをよく読み返してみろ。
誰に言ってるのかも不明。

816 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:47:15 ID:77FJyMKm0
いい加減


 マルス端末の話を


   しないか?

817 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:59:24 ID:MNV6a11IO
MR使いな方に質問。
MRで発券した時の券番の頭が7〜9になる事があるけど、
あれってワンタッチから発券した時の事象てことでおけ?

前は入場券とか特企券がそうなるのかと思ってたけど
そうでない場合もあるようなので。

818 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 01:36:04 ID:6MX7D6ET0
>>783
【B】レンタカーの乗り捨て料金は現地(レンタカー営業所)で払えという駅員と駅で今払えという駅員。

レール&レンタカーの乗捨料

マルス発券は、乗捨料は現地払い
旅行会社船車券発券は、乗捨料は購入時払い

と、駅扱いと旅行会社扱いで、扱い方が違うんじゃないか?

819 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 04:26:39 ID:gJOBearG0
面倒な制度切符割引はなくして単純にするのが一番。

820 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 04:38:25 ID:nh0mhWY30
>>818
マルスでもレンタカータリフで乗り捨て可能区間で明記されている
部分であれば、乗り捨て料金込みで発券可能。
というか、勝手に乗り捨て料金上乗せされて発券されます。

乗り捨て不可区間(離れすぎている等)の場合は、
駅レンタカーにTEL予約し、料金(基本料金、乗り捨て料金)と発券許可番号を貰い、
船車券(駅レンタカー画面だったかも?)で額入発券します。

という流れです。

821 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 07:49:39 ID:2EW3inPKO
あれ、定期券は区間変更でいいんじゃないか?
「同一発着駅から同一発着駅に区間変更した」と解釈できるでしょ。

317.46 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)