■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26

1 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:27:21 ID:XXPp43aP0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。悪質な場合は削除依頼します。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1200358695/

754 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 17:06:44 ID:svhLVhA40
>>753
Yes

755 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 17:08:21 ID:EyAv3eqVO
>>754
Thank you

756 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 17:43:01 ID:ZFy0SRZVO
駅の窓口で両替ってしてくれますか?

757 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 18:02:13 ID:zV9Ddo5m0
誤購入払い戻し→(゚д゚)ウマー

758 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 20:33:09 ID:fy5kpJVP0
>>757
束の自動券売機の払い戻し機能を使えば?ww

759 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:03:48 ID:8Yb1iKiC0
MVにも払戻し機能付けろよ

760 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:08:58 ID:8Yb1iKiC0
>>701
でもそれって客が社員証持ってないとできないよな。
普段の社割券乗変の時は、別に社員証いらないのに。

>>697
払戻し申出証明や乗変申出証明は他社でも普通にやってくれるんじゃないの?
乗変後は無割引になっちゃうだろうけど。

>>733
っていうか、CS払戻し登録とCS乗変払戻し登録ってどう違うの?
俺は締切の時に面倒臭いの嫌だから、無条件に「乗変払戻し登録」にしてるんだけど、良くないのかな?
あとスイカ直近SF控除の時はなぜだか知らないが「乗変払戻し登録」じゃないと入らない。

誤発行控除と乗変控除もどっちに入れてもいいみたいだけど、乗変控除に入れてしまうと券番書くハメになるか。
あとは社割が絡む時は誤発行控除と乗変控除で回数復位が違ってきたり。

761 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:09:45 ID:5lexWPiE0
>>759
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/391-395

762 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:10:33 ID:8Yb1iKiC0
乗変控除した時や、各種割引証、そしてPOS入力では券番を書くが、この券番とは7桁全部書く必要があるのか?
とりあえず挿入乗変した時は頭5桁しか印字されないし、スイカもスイカ本体には頭5桁しか表示されないよな。
ということは頭5桁さえ書けばいいのか?

763 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:14:20 ID:8Yb1iKiC0
定期券の経路で「近中央」とか「近総武」となっていることがあるけど、なに、「近」って?

764 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:16:17 ID:5lexWPiE0
>>763
秋・茶・神の三角線の短辺経由

765 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:26:14 ID:8Yb1iKiC0
>>725
同一列車の座席分割って普通に2列車分の料金必要だろ。
「途中から満席なので、通しで席が取れない」とか、はくたかみたいに「途中でグリーン車運転打ち切り」みたいな場合はJR都合なので1列車料金だが、客が勝手に座席分割する場合は2列車料金。

>>740
列車名で「スーパーカムイ(空)」、「エアポート(旭)」。

他にも「指定区間外乗車」という項目をいじって出す方法があるらしいが俺は知らん。


>>741
どこがどう荒技なのか理解できんw
手書きがマズイのか? 車イス座席だって席無特急券にゴム印で手書きだろ?

766 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:03:05 ID:GoSLdvgu0
補充券補充券
料補料補って騒いでるけど
そんなに紙っぺらの券が欲しいの?マニアって。

767 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:12:08 ID:8Yb1iKiC0
そうそう、以前話題になった学割乗車券購入時の学生証提示、通信教育テキストには「購入時に学生証は不要」とハッキリ書いてある。
旅行中は必要だけど、学生証にしろ身障者手帳にしろ、検札でいちいち見ないよなw

768 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:17:14 ID:ZFy0SRZVO
学割乗車券やジパング乗車券は払い戻しにおいても学生証/会員手帳が必要とほざく奴はさすがにいないか

769 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:27:25 ID:hp4oCZ8t0
>>761
いくら強風で窓口閉鎖駅に行けなかったからって、
通信販売なんて手段は使うなよ…

770 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:36:05 ID:GoSLdvgu0
>>767
この時期受験やら引越しで息子や娘のきっぷ買いに来る親なんて大量にいるよ。
学生証の提示が必要なのは・・・・ディズニーのパスポートぐらいじゃね?

771 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:36:36 ID:ZFy0SRZVO
>>762
俺は

・普通の券は下5桁
・オレンジカードは下6桁

の券番を書けばいいと教わった。
またPOS入力時は、頭5桁でいいと教わった。
7桁打ち込んでもいいがその場合はハイフン入れるなとも。

というかPOSで複数枚を一括入力する時、下2桁は異なってしまうから、頭5桁を入れるしかないでしょ。
どうしても7桁入れたい時は、一番券番の若いやつを入れろって習った。

あとはPOS一括入力で全く券番の違うもの(EV4で買った券で、7810と7811の券とか)を入れる時は、券番の若い方の番号を入れろとさ。

772 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:38:19 ID:ZFy0SRZVO
>>770
土日きっぷ
三連休パス
USJ割引き往復きっぷ

773 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:43:31 ID:jcX8bEQl0
>>740
 何スレか前に1の中の人がSWA(当時)+エアポート指ノミの出し方
 レクチャーしてたと思う。
 通しなら>>765の列車名でおk

774 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 23:22:48 ID:ZFy0SRZVO
マイスイカの払い戻しって、家族であっても委任状必要って、ギャグだよな。
友人ではなく、家族なのに、委任状書けなんてふざけてる

775 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 23:25:36 ID:ZFy0SRZVO
ところで2がスイカ利用停止を身分証明書提示しないとやらないことにこのスレで強い非難・批判があったが、JR他社や私鉄パスモだって、身分証明書提示しないと停止かけないだろ。

パスモは2の窓口でも停止かけられるけどICOCAは無理なんだな、せっかく電子マネー相互利用開始なのに。

776 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 01:13:55 ID:Q9yLWAwc0
>>759
4月から付く
ただし現金購入で15min以内、乗車券類、無割引料金券類に限るという条件付

777 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 09:35:59 ID:Y8IzInj/0
>>763-764
秋葉原って経由してもしなくても同じ定期代じゃなかたっけ?
だとしたら秋葉原経由にしてない人はバカ?

778 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 09:42:41 ID:Y8IzInj/0
つばさとこまちのA特急7割相当料金は、当日中の乗継ぎなら適用されるみたいだけど、
これはラッチ内乗継ぎが認められない駅(米沢とか、田沢湖とか)で後続列車に乗り継ぐ場合も適用されるんですか?

で、同一列車の場合は指定席画面で発券すれば自動的に3割引相当料金の特急券が発券されますが、
後続列車に乗り継ぐ場合、どうやって、3割引相当料金の特急券を出すのですか?
任意乗継画面?

つばさが自由席だったり、こまちが特定特急券だったりする場合でも、3割引相当適用?

779 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 09:47:12 ID:eje3tUj4O
ビューカードのポイント還元商品である、ビューグリーン券ってやつって、
乗車券がジパングとか大人休とか株主とか身体障害者とか別種類の割引がされていても、
その乗車券と併用してVG券を使えますか?

それとも、レンタカー950券の乗継割引不可みたいに、あくまでも無割引の乗車券でないと、VG券は使えませんか?

780 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 09:53:23 ID:j1ZtxiuP0
>>777
面白いクソ馬鹿だな。
それは普通乗車券の場合だろ。
定期は実際に乗車する区間で計算するものだろ。

こんな不勉強な社員がいないことを祈りたい。

以降、この連投馬鹿は無視で。
今日のNG ID:Y8IzInj/0

781 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 10:05:19 ID:Y8IzInj/0
高尾〜東京は秋葉原経由であってもなくても同じ定期運賃ですが・・
>>777には「普通運賃」じゃなくて、ちゃんと「定期代」って書いてあるだろ?

782 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 10:24:19 ID:/Fhkyk6n0
>>781
>高尾〜東京は秋葉原経由であってもなくても同じ定期運賃ですが・・

高尾なら、な。
西八王子だと違ってくるぞ。

783 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 11:29:11 ID:j1ZtxiuP0
今日のNG ID:Y8IzInj/0

おまえは定期スレに帰れ。

784 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 12:29:29 ID:SmcZBT230
で、池沼の >>777
まさかマル近中央と秋葉原経由が同じ距離だと思ってるのか?

あ、池沼さん、お願いですから名前を。
『池沼』でいいから(プゲラ

785 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 13:54:53 ID:h9ulBcALO
つまらん釣りと煽りだ
定期スレでやれよ

786 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 20:06:33 ID:LHdQFnDN0
>>779
VIEWカード・グリーン車利用券
700ポイント プレゼント番号12

JR東日本エリア内の新幹線(東北、山形、秋田、上越、長野)、特急のグリーン車が、普通車指定席のお値段でご利用いただける優待券です。
※ 1列車に1回ご利用いただけます。
※ 有効期間:発送より6ヵ月有効
※ 4月27日〜5月6日、8月11日〜20日、12月28日〜1月6日の期間はご利用いただけません。
※ あらかじめ、「みどりの窓口」などで座席の指定をお受けください。
※ 別に乗車券と指定席特急料金が必要となります。
※ 乗車券には「大人の休日倶楽部」「ジパング倶楽部」「レール&レンタカー」および「株主優待割引券」等がご利用いただけます。
※ 特急料金を含んだ他の割引きっぷ(指定席特急回数券、往復割引きっぷ、大人の休日倶楽部割引(ジパング・ミドル)など)や新幹線定期券との併用はできません。
※ グリーン個室はご利用いただけません。


787 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 22:23:25 ID:Y8IzInj/0
土日きっぷや三連休パスは、指定席を取っていても、その列車の出発前なら払戻し・変更(列車の変更、もしくは土日きっぷ自体の開始日変更)はできますか?
逆に、列車出発後は払戻しが不可みたいですが・・

では、「秋田大館フリーきっぷ」「庄内往復きっぷ」「北陸フリーきっぷ」みたいなきっぷは、ゆき券とかえり券がありますが、「ゆき」券で取った列車が1つでも出発後になってしまえば、払戻しは、もう使用開始後という解釈で、「かえり券」のみが払戻し対象になるんですか?

788 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 22:24:25 ID:Y8IzInj/0
新幹線回数券やあずさ回数券は、(発車前なら)何回でも変更ができるみたいですが、もともと東京→広島だったのを、広島→新横浜とか、異なる発着駅のものに変更できるのですか?

あと、回数券1枚で指のみ券1枚が原則だと思いますが、東京→西明石の回数券なら、例えば新大阪までのぞみ指のみと、新大阪からひかり指のみといったように、2枚の指のみを取ることも可能でしょうか?

もっと極端に言えば、東京→博多の回数券で、一駅ずつラッチ内乗継ぎするということで数枚の指のみ券をもらうとかもできますか?

789 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 22:24:54 ID:Y8IzInj/0
こまち1号からはやて1号、ムーンライトの普通席←→コンパートメント席、MAXのFL席から2階席、
サンライズ出雲のB寝台からサインライズ瀬戸のB寝台同区間、富士のB寝台からはやぶさの同区間B寝台、
寝台で開放型B寝台←→個室B寝台、特急草津から特急水上への同区間。
こういう変更って乗車券類変更扱いですか、それとも非乗変扱いですか?

790 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 22:29:17 ID:Y8IzInj/0
>>786
身体障害者乗車券は無理なのかよw

791 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 22:48:35 ID:Y8IzInj/0
寝台の2人用個室やひかりレールスター個室や成田エクスプレスの個室で、
1人だけジパング、他は無割引、とかいう場合、どうやって発券すりゃいいんじゃ?

792 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 23:01:29 ID:I69SVUL30
888 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/03/29(土) 09:34:36 ID:Y8IzInj/0
土日きっぷや三連休パスは、指定席を取っていても、その列車の出発前なら払戻し・変更(列車の変更、
もしくは土日きっぷ自体の開始日変更)はできますか?
逆に、列車出発後は払戻しが不可みたいですが・・

では、「秋田大館フリーきっぷ」「庄内往復きっぷ」「北陸フリーきっぷ」みたいなきっぷは
、ゆき券とかえり券がありますが、「ゆき」券で取った列車が1つでも出発後になってしま
えば、払戻しは、もう使用開始後という解釈で、「かえり券」のみが払戻し対象になるんで
すか?

793 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 23:08:59 ID:eje3tUj4O
レンタカーの乗り捨て50キロ以上は有料、その距離は線路上の距離なのか道路上の距離なのか…

パンフレットには☆のある営業所では乗り捨て不可とあるが、借りる側と乗り捨て側、どちらを不可と言ってるんだ?
それとも、☆のない営業所同士でないと乗り捨てできないと?

794 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 23:37:58 ID:ewbBx1PX0
>>784
トリップの有無はともかく、何か名乗ってほしいな。

795 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 00:08:41 ID:dHNAFmlp0
>>791
ジパング及び大人の休日
ただし次の料金は割引になりません。

@新幹線「のぞみ」の特急券
A全ての寝台券
~~~~~~~~~~~~~~~~~
Bグリーン個室のグリーン料金
C2人用・3人用個室寝台の特急・急行券
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Dトクトクきっぷなど既に割引になっているきっぷ類など。

よって寝台の2人用個室では寝台料金はおろか特急・急行料金すら割引にならないので、悩む必要はないと言えます。

グリーン個室に関しては1室あたり6000円と決まっているので(NEX、SVO)、仮に2人でジパングとノーマルで使うならば
1人分のきっぷをグリーン個室+特急料金で出し、あと一人分は自由席特急券で出すような形になるのではないでしょうか?

一生懸命考えてみた末の結果です。私も他の方々の意見をお伺いしたいです。

796 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 06:55:32 ID:7+IVFffa0
>>794
こいつさ、ここと規則スレ、定期券スレに巣くってて
同じような糞カキコを連発してるんだよな。
質問だし。

おまえみたいな素人は消えろと言いたいよ。
言ってるそばから沸いてて出るし >>787-791

797 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 06:57:27 ID:7+IVFffa0
規則スレより今日のNG ID:IBGYsgfe0

参考 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1202562124/796-800

絶対にレス禁止

798 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 11:01:15 ID:oXCOC2Gf0
お尋ねします。
某電鉄系MR発券の快速指定券(小児券)を、小児→大人に変更したいのですが、
発券場所ではなく、乗車場所現地駅のMRで席番入力で変更可能でしょうか?
ちなみに満席で取り直しができません。それとも車内清算のほうが良いでしょうか?

799 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 11:02:20 ID:Te/YBwJg0
>>798
そもそも、小児→大人の変更自体不可能です。

800 名前:798:2008/03/30(日) 14:56:22 ID:oXCOC2Gf0
>>799
そうなんですか orz

801 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 18:56:18 ID:oJC0PrtM0
教えてください。
新大阪(市内)→東京(都区内)の乗車券・指定席特急券で
旅行日が変わることになりました。利用日は決まっていますが、
あらためて乗車したい時間は未定です。

指定席特急券については一旦キャンセルをして、
乗車券については乗車変更をしたいのです。

取り扱いとしては
ポスで一葉券の料金部分を改払→席を取消→
ポスで一葉券の運賃部分を出払→マルスで乗車券新券を乗変発券
でいいのでしょうか?

例えば「分割」なんてマルスに機能があれば、
一葉原券を挿入→乗車券と指定席特急券に分かれて発券→
指定席特急券を自動払戻→乗車券新券を乗変発券
なんて、できますよね。

802 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:25:19 ID:SQBwbsyaO
マルスだけでやるなら、
挿入乗変→席番自動入力→運賃加算解除→
出てくる指定券を払戻→新たに乗車券を発券
てな感じ?

803 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:01:27 ID:ec4TPIDNO
伊豆箱根に乗り入れる踊り子って発券できないのですか?
空席表では出て来るけど、発券しようとするとエラーになる。
あと、ジパングとかで伊豆箱根鉄道跨がりを発券しようとすると誤りになる。伊豆急行とかなら割引にはならないがジパングで通しのきっぷは出せるんだが…。
車内で精算してもらうしかないのかな?

804 名前:801:2008/03/30(日) 22:04:39 ID:oJC0PrtM0
>>802
それは知らなかった。
今度の出番の時にやってみます。
どうもでした。

805 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:44:28 ID:qJfxlBQU0
年末年始前や黄金週間前の今の時期は、一ヶ月後の指定席受付を大々的に宣伝(?)しているが・・
朝10:00の打ち出しの時点では、客の希望の列車を、とりあえず指のみ券で確保。
客が来た時に、使える券に替えて売りますが・・・

この際、皆様はどうしてますか?

・席無特急券添付
・C符号の席番入力で指のみ券を有額券に発行替



前者は、間違って他の座席を取り消すという恐れがない代わりに、券の枚数が多くなるという短所が。
また、ムーンライトなどの快速列車は席無券が出せないから必然的に後者になる。

後者はきっぷが1枚にはなるが、万一、間違えた時の危険が大きすぎる。

806 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:53:30 ID:savDQJen0
いろどり八ヶ岳高原号の簡易コンパートメント席の
口座名がどうなっているか早く知りたい。

807 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:57:38 ID:BEDV9N+Z0
15分以内ならMVで払い戻しが可能になるとしても
発券した台の記録を元に15分以内か判断するのか?
実は券に発券時刻も磁気で記録されててそれで判断するのか?

808 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:12:57 ID:SRHQg1Yu0
>>797
いやそれ俺じゃないし

>>782
なぜそんな現象が起きるんだ?

例えば、日本中のどこの駅から出発しても、成田空港までの運賃と空港第2ビルまでの運賃は一緒になる。
定期券も同様に、日本中どこの駅から発車しても、中央線経由で東京へ行く場合は、秋葉原経由だろうがなかろうが同じ運賃になるはずなのに。
マルスのバグ?

809 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:16:30 ID:SRHQg1Yu0
>>648
>>652
少なくとも白馬や南小谷といった大糸線の駅を発駅(着駅)としてはほくほく線六日町までの乗車券は出してはいけない。
伊勢鉄道津までとか、ほくほく線犀潟までとかも結構あるでしょ、発券規制。
中央線の駅からでは売れても青梅線の駅からでは売れないとか。
逆に伊豆急行や富士急行はそういう規制がほぼ無いな。
*ここでいう駅とは、きっぷを買う駅ではなく、券面に表示される旅行行程上での発着駅

まあ出してはいけないきっぷならマルスで規制かけとけよと思うが。
特に定期券の連絡運輸範囲外の誤発売は、継続発売の時、客を納得させるのが難しいしな。
スイカで通学・通勤2券種定期券作るくらいならまだ許容範囲だが。

810 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:27:00 ID:fE2cyXoc0
>>803
踊り子のJR+伊豆箱根の場合
 指定席特急券 乗車駅→降車駅で普通に出る
 自由席特急券 乗車駅→三島(上りは三島→降車駅)を発券
ただし、ジパングは指定、自由、乗車券とも三島発着で発券
乗車券の伊豆箱根部分は現地精算
伊豆箱根は特急料金を設定していないため

811 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:45:41 ID:SRHQg1Yu0
>>741
1や4や5や6の会社であさぎりを取っても同じでは?
あと、2の会社に限らず、車イス席は席無特急券にゴム印。
別に2だけが補充券嫌ってるわけじゃないだろ。
客としても補充券渡されると「なにこれ?」になるから、席無特急券の添付にしてるわけで。


あと「席無特急券だけ売るなよ」と言ってた人は、ゴム印押印もダメなのかよw

席無特急券には「指定券の発行を受けてない区間は自由席に乗って」とあるし、全区間において指定席を受けていないことにして、自由席に乗れるはず。

812 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:49:28 ID:SRHQg1Yu0
>>803
「空席表」で出てきた成田エクスプレスがエラーになるから何かと思ったら、新宿\横浜の違いだった。
踊り子の修善寺・伊東も反映されないし、件のスーパーカムイも空席表では通しで出るが発券画面では列車名の修正が必要。
オホーツクと流氷オホーツクにいたっては同じ列車になってるし、空席表は欠陥だらけ。
ただ高速バスの到着時刻は指定席画面で照会しても出てこないから、空席表使うしかないけど。

まあ普通の指定席発券画面も、MAXやまびこを単にやまびこと打ち込むと「運休です」になるのとかやめてほしいけどな、せめて「列車名指定誤り」にしてほしい。

813 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:56:58 ID:SRHQg1Yu0
>>810
そういうのは最初から空席表でも出すのをやめてほしいものだ。
今書いたカムイの件もそうだが。

814 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:42:39 ID:XpuPdpX+0
>>812
バスの空席表っていきなり行って空席表画面に行っても出ないよね?
指定席画面でバスの情報を出して、その画面内で「空席表」を押下して初めて、バスの存在する空席表に行けた気がする。

815 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:46:02 ID:XpuPdpX+0
連絡運輸拡大に伴う一葉化券はいいのだが…。
今回の拡大に伴って一葉化できるようになったのではなく、今までも連絡範囲だった(今までも一葉化できた)2枚の定期券を1枚にしたいと申出られたら、果たして、今回の一葉化に伴う日割払戻しにすればいいのか、それとも通常の区変扱いなのか、少し迷う。
三鷹〜国分寺、国分寺〜東村山を1枚にしたいって、あんた、それは今までも1枚に出来たってば。

日割り計算で払戻しといっても払戻額が無い場合があるんだよな。当日の分は払戻し対象になってないっぽいから、客にとって1日分は損ということか。

816 名前:↓これってマルスで出ないと思うのだが:2008/03/31(月) 00:47:12 ID:XpuPdpX+0
950 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/03/31(月) 00:15:29 ID:K8UnDwRW0
>>947
50km以内というのはおおむねの目安で、実際には営業所ごとにどこの営業所なら
無料乗り捨てできるかということがいちいち定められてる模様

> ・☆のある営業所には、乗り捨てで車を持って行けない

これが正解
乗り捨て不可の営業所から乗り出して乗り捨て可の営業所で乗り捨てしたことが
あるので間違いない

817 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 01:15:32 ID:A+nnB/eAO
>>377
なんか規則スレは別の話題で盛り上がっているので、こちらで質問させて下さい。

特企券でレンタカー割引になるものがありますが、これって、御客様自身でレンタカー営業所に電話して手配して頂く場合と、駅でレンタカー出せるものがありますが、これって簡単に区別する方法ってないですかね?
ひとつひとつ調べるしかないでしょうか?

土日きっぷって、てっきり「券の購入or提示で、レンタカーをレール&レンタカー料金で発売する」とばかり思っていたのですが、
車のクラスによっては、「レール&レンタカー」よりさらに割安な「特別料金」というのがあるそうで、それはお客様ご自身でレンタカー会社に電話してやって頂くみたいな…。

818 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 01:16:49 ID:A+nnB/eAO
で、こちらが本題です。
うちの駅には誰も分かるものがおらず、マルス指令でも「今、規則担当の者がいないので、正確なところはわかりません。なので、売ってもいいですが、『次回はこういうご利用はできない場合がある』ということをお客様に伝えて下さい」と言われたのですが…。

土日きっぷ、北陸回数券、あずさ回数券など、特企券でもレール&レンタカー料金が適用になるものがありますが、
これは、「1セットごとにレンタカー割引1人」なのか、「1枚あたりレンタカー割引1人」なのか、どちらなのでしょう?

例えば、レンタカー乗車人員が4人の場合、土日きっぷで4枚指のみを取ってあればいいのか、それとも土日きっぷ自体が4枚必要なのか。

あずさ回数券(6枚綴り)の場合、1セットで6人までレンタカーに同乗できるのか、それとも回数券1セット(6枚+表紙1枚)で1個とカウントし1人だけレンタカー割引になるのか。
6人でレンタカー割引使うなら回数券も6枚ではなく6セット、5人車に乗るなら5セット必要なのですか?
これがどちらかによって、特企券に書き込む「レール&レンタカーで発売」の券面証明を、回数券の表紙に書くか、各券片に書くか違ってきますが…

819 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 02:35:12 ID:FTBfSMZx0
今日のアホ ID:XpuPdpX+0

820 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 03:23:45 ID:AVGZTnik0
>>805
ところがこうとも限らないんだな。
俺は2の会社の旧東京西局エリア住んでにいるけど、近所の駅曰く
10時の時点で有額券で出すので、売上げを立てる関係上、
なるべく窓口を閉める30分前までに買いに来いという。
これに遅れた場合は即刻取り消し。
一度文句言ってみたけど、それなら旅行会社で買えとかえきねっとで
買えというのが言い分みたい。

821 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 06:35:44 ID:EDXnRcI30
アンドロマルス

http://ecx.images-amazon.com/images/I/11VXYT2PVXL._AA160_.jpg

822 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 07:24:57 ID:CTg90lXq0
質問スレでスルーされてしまったのですが、ここでお伺いさせていただいても
よろしいでしょうか

広島←→豊橋を利用します。600.6キロでギリギリ往復割引が効くと思うのですが、
それを失念して広島→豊橋を、間違ってエクスプレス予約で乗車券込みで予約して
しまいました。
で質問なんですが、これを発券してから乗車券を窓口に持ち込んで申し出たら、
乗車変更扱いで、手数料なしで往復の乗車券に換えてもらえますか?それとも、
いちど手数料を払って払い戻した上で、新規の購入になるのでしょうか。

手数料を払う必要があるのなら、新大阪→東淀川の乗車券にしてしまう予定です。
よろしくお願いします。

823 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 09:12:30 ID:uCglOY8f0
>>822
マルチ乙。
向こうで答えたから。

824 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 10:12:24 ID:3ZGjwQpKO
>>816
つ船車券(レンタカー用)

825 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 12:52:45 ID:fPxfKdST0
>>818
アホですか?
1枚の「土・日きっぷ」で指ノミ4枚とったところで、
使えるのは1人だけでしょ。

回数券形式の特企ならば、分けてつかえるけど。

826 名前:798:2008/03/31(月) 15:36:10 ID:g4k5IUiV0
>>799
指定席券の小児→大人への変更、出来ました。
ただ、駅によって(正確には係員によって)対応は異なりました。
最初規模の小さな駅の窓口、3駅では困った顔をされ、途方にくれましたが、
最後に規模の大きな窓口のある駅では、簡単にOKでした。

827 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 16:54:37 ID:ZaZL9Mfb0
最後の対応した駅を晒せ。
苦情の原因だから

828 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 19:06:03 ID:LtINPcnzi
>>827
海・東京、海・京都で大人の特急券・寝台券を小児の指定席券に変更してた椰子が発車直前に居た(客はどっちも同じ)。

明らかに手数料浮かせだと思うが。

829 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:09:33 ID:5QpYgaaY0
2の会社ならば運賃の決まり方を知らなくても出札になれるって本当ですか?

830 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:34:20 ID:qGfk/qIr0
東京圏\(^o^)/オワタ

21:20頃から回線トラブル発生
最初は千葉・津田沼駅って千葉指令は言ってたけど、全体だったか

831 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:36:48 ID:qGfk/qIr0
国立で停電が発生した模様。

832 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:50:04 ID:qGfk/qIr0
復旧見込みは22:30+2時間前後て
締め切りもあるから今日は窓口強制終了?

833 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:50:38 ID:ifo4hp62O
復旧予定22:30+2Hってなんだ?

834 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:53:06 ID:zO4C3pElP
えきねっと操作してみたらシステムメンテナンス予定時間前のメンテナンスで吹いたw
やっぱりマルスが落ちてたのか・・・。

835 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:57:12 ID:qGfk/qIr0
MR32 MVは正常に復帰
MEMとMR20に障害が発生中→復旧見込みは立っていませんに変更

836 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:01:55 ID:qGfk/qIr0
”ダメなもの”言うなwwwwwwwwwww

837 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:11:26 ID:LtINPcnzi
ちょっと早めのエイプリルフールのネタかとオモタwww

てか真面目に国立ダウンはやばいでしょ。

838 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:12:54 ID:I2m68sFy0
国立停電?
停電時は自家発電してるはずだが、どうなのかな。

839 名前:Amy:2008/03/31(月) 22:25:39 ID:ohW59BkF0
えきねっとは、システムメンテナンス中。だが、サイバーステーションは、稼動しているみたい。

840 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:49:36 ID:qGfk/qIr0
今の状況
・MR32とMEMは死亡。
・国立の配電盤の切り替え工事中のため、復旧見込みは立ってない。
・その他端末についても、回線が細くなってるため、集中すると落ちる危険がある。

841 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:57:52 ID:77YGn6LE0
>>808
>例えば、日本中のどこの駅から出発しても、成田空港までの運賃と空港第2ビルまでの運賃は一緒になる。
つ目黒 空港第2ビル1,450円 成田空港1,620円

>>811
>あと「席無特急券だけ売るなよ」と言ってた人は、ゴム印押印もダメなのかよw
座確はしてあるのだから、席無券「だけ」を販売している事には当たらないでしょう
マルスから指のみ券を出して添付するのと論理的には何ら変わりない

842 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:59:21 ID:9UKjxcFE0
今日締切あるのに現場は徹夜コースだなwww

843 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:17:58 ID:qGfk/qIr0
完全復旧。

844 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:19:14 ID:LvVm22pv0
4月1日から「ネットde定期」の発券開始と関係があるのかな?

845 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:52:25 ID:iEAlfogt0
多数の窓口が閉まってる時間でまだよかったね。
これが18時とかに起きたら、どこかで暴動が起きてそうだ。

846 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 09:16:56 ID:XMZ78yww0
>>841
きちんとした検証もしない馬鹿は構うな。
こういう馬鹿のせいで、規則系スレのレベルが下がりまくってるんだし。

847 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 13:49:50 ID:yL1Ysycr0
みどりの窓口:システム異常で指定券販売できず 2時間後復旧
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080401ddm041040050000c.html

848 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 15:41:51 ID:Nk7dXzAm0
ニワニュースからきますた

849 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 23:31:17 ID:hqm72c430
高速バスを「発車オーライ」で予約すると
男女別入力が必須で、一応男の隣に女というように
ならないようにしていると どっかのサイトで見たけれど、
マルスにはそんな機能ないが、結局のところどうでもいいのかな?

850 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 23:32:09 ID:NVhtbY5b0
関係ない

851 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 00:35:23 ID:aW+dIz3z0
>>781
>>782
それより、

A駅〜B駅 1ヶ月定期3000円  6ヶ月定期10000円
A駅〜C駅 1ヶ月定期4000円  6ヶ月定期10000円

みたいな事例があるのをどうにかしてくれ。
客に「どの駅まで同じ定期代で伸ばせるか?」と質問されても、1ヶ月定期だと異なる金額でも6ヶ月定期だと同一運賃になる場合があるから即答できないのだよね。

>>810
自由席の場合や、ジパングの場合は指定席であっても伊豆箱根部分は現地精算?

852 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 00:40:58 ID:aW+dIz3z0
>>536
>ひかりの部分のみ1割引とか、やくもが乗継割引になったりはしない。

亀レスだが、いったん改札の外に出れば、ひかりは1割引になるw

>>825
回数券形式の特企券は分けて使えるが、レンタカーに関しては回数券1セットで1人1回のレンタカー利用だろう。

というか「6人で旅行するから回数券買う」というのも、本当はいけないのでは?
使用開始後のきっぷの譲渡は禁止されているわけで、回数券は1枚でも使えば使用開始後と見なされるでしょ、1枚でも使えば払戻しできないし。

>>377
保険はおりるでしょ。保険だって人数に関係なく車1台当たりに払ってるわけだし。
レンタカー券記載の人数とレンタカー割引乗車券類の人数が同じではないといけなと言っても、グループ旅行で1人でも旅行中止の者が出たらレンタカー利用できなくなる、そんな融通のきかないルールはないでしょ。
マイドライブへの変更ができればまだしも、規則上、レール&レンタかrマイドライブへの変更なんて出来ないし。

853 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 00:48:28 ID:aW+dIz3z0
客が4月4日までのスイカ定期券を持っている。
また、4月5日からの磁気定期券を持っている。
区間は同一。
これで客が磁気→スイカを希望した場合。

どうすればいいのだろう? あくまで4月5日までの分も無効にしないとう条件で。
うちの駅では方法3でやれと指示が出ているが、区変という形でいったん「払戻し」をしている以上、その時点で客の定期券権利は消滅してるわけで、継続をつけて再発行するのはどうかなあと思うのだが・・・。

(方法1)
4月5日以降まで待ってもらう

(方法2)
磁気定期券を出払&回収し、スイカを4月5日開始日で「継続」を押して再発行

(方法3)
スイカ定期券を区変払戻で、払戻額はないがとりあえずデータを消す

スイカを「継続」をつけて4月5日開始日で再発行

磁気定期券回収

854 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 00:49:24 ID:dQYZGbBI0
>>845
>>820みたいな駅は悲惨かも。

855 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 00:55:54 ID:78gu7Cgw0
本日のスルー推奨ID:aW+dIz3z0

856 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 00:57:00 ID:dQYZGbBI0
>>853
そういう屁理屈をこねたところで、旅客に払い戻しを求める意志がないことは明らかな以上、法律上の権利は消滅しない。
「社員が旅客に無断で変な操作をした」と見なされて終了。

むしろ、方法2をとらない理由は何?

857 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 01:53:37 ID:aW+dIz3z0

出払するとしたら誤購入になると思うが、誤発行ではなく誤購入だとしても、誤発売以外で当日以外に売ったものを出払は原則禁止だし、まして他駅発行の磁気定期なら、他駅発行のものを誤発電報もなしに出払できない。

858 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 02:20:39 ID:O78MM2MbO
「実習用」の通学証明書ってなんじゃ?
これはスイカ禁止で磁気定期券のみの発行だけれど、客にきいたら普通に1年間そこに通うと言ってたし、なんだ、「実習用」って。
ゼミとかで一時的に別のキャンパスに行くとか?

859 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 02:49:21 ID:dQYZGbBI0
>>858
正規授業科目として、所属する大学以外の場所(教育実習、単位互換として他大学で受講する授業等)へ行く場合に使うらしい。
これの場合、個別に学生→学校→鉄道会社と申請する必要があるとのこと。

860 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 08:51:48 ID:mh/qVzqt0
>>856
この2の会社の馬鹿社員はスルーしろって言ってるだろ。

861 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 14:39:32 ID:sPOsQ15s0
頼むからマルスにも快速の指定券を特急・新幹線のように満席で席分離の場合も一枚に
出来る機能をつけてください・・補充券絡むからって、2の会社は一席一枚で一枚510円
だから1020円で正当とかほざく馬鹿駅員や指令が多すぎるので。

862 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 15:42:32 ID:IBELD3Rx0
>>861
頼むからマルスにも車掌携帯端末のように長距離券の区変を
出来る機能をつけてください・・補充券絡むからって、
2の会社はやろうとしない。
だから、原券旅行中止(前途払いもどし)新規区間の買い直し
で正当とかほざく馬鹿駅員や指令が多すぎるので。


あっ、そもそも教育テキストしか読まない2のヘタレ社員は、
区変そのものを知らないから無理か。

863 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:31:23 ID:TQtKIv9/0
特急券みたいに座席指定なしの指定席券を作ればいいのでは。

座席指定なしの指定席券+指のみ券2枚(以上)ってなふうに。

864 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 22:57:16 ID:Bx/bR73TO
CS駅控が赤印字になったね。昔と比べてなんでこんなにうるさくなったんだろ。
自分は無くしても申告しないけど。全く問題になったことがない。

865 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:17:37 ID:3bEyIF8M0
>>858-859
通学証明書の形式は学校によりけりだが、「実習用」の時だけは、なぜかいつも同じ紙サイズに同じ紙形式だ。なぜだろう。

たまに、実習用じゃないけど実習用と同じサイズ形式の通学証明書を持ってくる人もいる。

ところで今年度から中央大学では大幅に形式が変わったようだ、最初見た時なんだこれはと思った。

>>860
しかし放置していたらしていたで、その書き込みを真に受ける一般人が出てしまう恐れもあるわけで・・。
その書き込みを信じた人がそれを別の場所で吹聴したら間違えが広まるという悪循環になってしまうしね。

866 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:22:11 ID:CkfXIT7DO
>>862
3の会社で区変頼んだときも2駅で断られた。区変した後の区間で途中下車したかったのに。

867 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:57:04 ID:miS1qrEQO
基本的に大きい駅の精算所でないと車内でやって、と断られるケースは多い

868 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 09:46:05 ID:Kxq+/J2R0
>>865
ちゃんとログを読めばそうではないとわかるし、
2の馬鹿社員は質問しかしてないわけで。

ま、今度から出てきたら、「馬鹿は志ね」で良いんじゃね?

869 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 13:06:04 ID:mO97GIk80
>>862
私も2ですが…。
「教育用テキスト」とやらを読んでる社員はまだマシ。
同期や先輩とマルス操作や規則について話していると、「え、先輩、それ普通にテキストに載ってるのになんで知らないの?」みたいに思うことが多々ある。
個々の通達だけはきちんと目を通しているようだけれど。

>>858-859
通学証明書も学割証も、有効期限や証明書番号とか学校でちゃんと印字してほしいな。
手書きの場合が多いし、空欄のことも多い。学校側でちゃんと全部印刷してから渡せよと。
証明書番号が空欄なのはさすがに断るが(6の会社では空欄でもOKみたいだが)、有効期限が空欄の場合は、発行日から考えて客に手書きで有効期限書いてもらうけど、最高学年の場合は有効期限がつがってくるし、学校の事務はちゃんと仕事してくれ。

先日あった件では、学校で「通学定期券は学校の最寄り駅でのみ購入できます、自宅最寄り駅を含めた他の駅では購入できません」とか言われた生徒がいたよ。

870 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 13:11:38 ID:mO97GIk80
自分の会社をこう言うのもナンだが、2の場合、お客様の前に堂々と出している資料さえ間違えいることがある。
新幹線停車の某駅では、周遊きっぷ・ジパング・学割・レンタカーなどの申込用紙記入例が置いてあるのだが、そのレンタカー申込用紙記入例が・・・。

・乗車券類購入人員が1名なのにレンタカー乗車人員が3名
・行程例が某駅→函館→青森→札幌となっていて、しかも「北斗」が青森からになっている。あまりにひどい誤植。

871 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 13:30:56 ID:BoaB256/0
>>870
後者はともかく、前者はなんら問題なし。

872 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 14:31:40 ID:xxhdF7+gO
>>870
1人がレール&レンタカー割引条件を満たしていれば車には何人乗ってもいい。

873 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 14:32:35 ID:xxhdF7+gO
特企券の番号をコロコロ変えるのやめてくれ。
また、古い方の番号を入れたら「番号誤り」ではなく「乗車日は取扱対象外」と出すのはやめてくれ。

あと特企券検索、東京〜新庄は庄内往復切符使った方が安いのに、「該当商品なし」になるなよ。
欲を言えば、三鷹〜青森で検索しても、「青森函館フリーきっぷ 注)西荻窪までの往復別途必要」みたいに出してほしいな。

874 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 14:36:56 ID:mO97GIk80
>>871-872
おいおい、「おとくなきっぷガイド」や「タリフ」をちゃんと読んでるのか?
「同乗者がいる場合は全員同一行程で」とあるじゃん。
1人でも行程が違えばマイドライブ料金になる。

>>377の人も書いてるでしょ。

875 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 14:39:18 ID:mO97GIk80
>>852で「レンタカーは何人乗ってもいい」みたいに言ってる人もいるけど、やはり>>855でスルー推奨認定されてるでしょ。

876 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 15:09:07 ID:RED2xFso0
レンタカーなんて面倒だ。レンタカー屋に任せて手を引けよ。

877 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 17:50:13 ID:NoIqc99J0
在来線なんて面倒だ。第三セクターに任せて手を引けよ。

878 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 17:52:37 ID:7uv1ODV60
乗車券&特急券買った人にレンタカー割引クーポン券でも
渡せばいい

879 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 20:09:12 ID:dG0/vLa50
>>865
券番に割引運賃に正規運賃にそれとの差額にいろいろ書くとこあったはず
今年から学生証がIC化されて通学区間証明を兼ねられなくなったから
紙の単体の通学証明書が登場したようだけど
通学区間を自分で登録しないと空欄で発行されるから学生が手書きすることになる

880 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 22:58:04 ID:PEAid6aH0
>>874
レール&レンタカーはバカンスクーポンとちがって1人からでもOK。
2人の旅行で行程が違えば、どちらか一人(運賃・料金も違うならば安くなる方)に特急1割運賃2割を適用させ、
あとの一人は無割引。レンタカーはマイドライブではなくてレール&レンタの料金。
マイドライブってのはJR線を通算で200.1km以下の時、レンタカー単品の時、レール&レンタ適用外のトクトクきっぷ利用の時のみと思われます。

>>878
転売厨が湧き出る

881 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:35:50 ID:vpzOUZPL0
>>800
「おとくなきっぷガイド」を見直せ、下線部で強調されて「同乗者がいる場合は全員が同一行程で」とある。
レンタカーの乗車人員と企割950乗車券類の人数は一致してなければレール&レンタカー料金レンタカーにはならない。
1人でも違えばマイドライブ料金。

あ200.1「以下」じゃなくて、「未満」な。
距離計算は繰り上げ計算だよ。
ジパングなんかも正確には「200.1km以上」から。
「200kmより上」という言い方だとわかりやすいかな?

882 名前:ところで:2008/04/04(金) 01:30:53 ID:vpzOUZPL0
レンタカーといえば、これも発券は1ヶ月前の朝10時だよな。
しかし「乗車券」「自由席特急券」「レンタカー券」は、発売開始日前でも出てしまう、例えば、4月3日の午前9時に5月6日のレンタカー券とか乗車券とか、普通に発券されてしまう。
なんでここには発券規制を設けていないのだろうか?

ところでみなさんの駅ではレンタカー券なんかも早め受付の対象?
窓口営業開始時間から朝10時まで、1ヶ月後のきっぷお求めのお客様に整理券を渡すけど、「1ヶ月後にレンタカーを借りたい」なんて客の場合も整理券渡して朝10時に打ち出しする?
レンタカーなんて満席(満車?)にならんだろうに・・。

883 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 10:34:29 ID:D4tf7Ymm0
>>882
これらの券は、規則上、1か月前より前に発券され得るからでは?
例えば、ちょうど1か月前に有効10日のきっぷを買ったとき、規則上は、同時に、乗車開始翌日以降に乗る別途往復とか自由席特急券を買えるじゃないすか
あるいは、乗継割引で、先が指定席、後に乗り継ぐ方が自由席の場合も同様

884 名前:880:2008/04/04(金) 14:20:52 ID:KvomPw1s0
>>881
そうなんですか・・・。
本日休日なので明日会社に行っておとくなきっぷガイドを見直してきます。

しかしネットでレール&レンタカーやトレン太のサイトを見ても
同一行程であれば自動車の定員以内で全員割引になる
とは書いてあるが、きっぷを買わない人は車に乗ってはいけないって書いてないんですよね。。。

規則がそうであるならば、もう少し明確にしたほうがいいですね・・・。
サイトによっては「列車は同じのに乗っていき、現地に着いたらバラバラ行動でも可」とまで書いてあるところもあります。

もう少し勉強してみます。

885 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 14:35:00 ID:vpzOUZPL0
>>883
え、その場合でも売ってはいけないと思うが・・・。

自由席特急券や乗車券の発売も1ヶ月後まででしょ。
今日は4月4日だから、5月4日からの乗車券・自由席特急券しか売れない。

5月4日からの自由席特急券は、5日5日でも乗っていいから、「結果として、4月4日に5月4日に乗れるきっぷ」を売ったことにはなるが、「5月5日から」と書かれたきっぷは、あくまでも4月5日にならないと売ってはいけない。

886 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 15:40:57 ID:NzZXl6Zz0
>>885
なんか間違えてるみたいなので訂正しておく

5月4日からの自由席特急券は、5月5日でも乗っていいから、結果として、4月4日に「5月5日に乗れるきっぷ」を売ったことにはなるが、「5月5日から」と書かれたきっぷは、あくまでも4月5日にならないと売ってはいけない。

の意味だよね?

887 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 15:51:10 ID:D4tf7Ymm0
>>885-886
そうでしたか、すみません
勉強になりました

#ということは自分は売ってもらったことがあるってことなわけで。。。スマソ

888 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 16:28:07 ID:vpzOUZPL0
>>886
そう、そう言いたかった。フォローサンクス。
かぎかっこの位置がおかしかったか。

>>887
いや、俺も厳密には知らない。
マルスで発券できてしまうから、いいような気もするし・・。

というか規則を厳密に解釈したら自駅発以外の乗車券は売れないし、自由席特急券も当日のみの発売になってしまうけどw

ただ、「子供←→大人」の変更や、「無割引→割引」の変更は、乗変扱いにはならないが、マルスの「自動席番入力」で出来てしまうから、マルス≠規則なのだろうか。
「自動席番入力」機能は明らかに規則に反するが、誤発売対策として存在する機能と考えれば、規則に適ってるか・・。

889 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 16:33:24 ID:vpzOUZPL0
あ、ただ、MVでは自由席特急券や乗車券が1ヶ月後までしか出ないから、やはり1ヶ月後なのだろうか?

>>884
「おでかけネット」「JR東日本版のパンフ」には、「同乗者は同一行程に限る」と書いてある。

あと今気付いたのが、「おでかけネット」「JR北海道版のパンフA4版」には、「最短経路でレンタカー営業所まで51km以上あること」とある。
ということは、「東京→新幹線秋田→羽越本線→上越新幹線大宮→埼京線新宿」という行程では、通算で201km以上あるにも関わらず、東京→新宿が50kmないから、新宿でレンタカー借りられないのだろうか。


なお一度の旅程でレンタカーを2度以上借りるのは、パンフには全く記載が無いのだが、レンタカー営業所同士が51km以上離れていれば可能。
パンフで詐欺だと思うのは取消料のところだな。
「取消料無料 但し手数料210円必要」って・・・。
「無料」なのに「210円」かよw

890 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 19:11:25 ID:D4tf7Ymm0
>>889
いや、MVの実装だと、ムーンライト系の指定席で、始発駅基準で1か月前から発売されるべき指定席券が、旅客の発駅基準で1か月前からしか売れないんですよたしか(ごく最近変わったかもしれませんが)

だから、MVを基準に、手動マルス?の扱いを類推はできないかもしれません

891 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 19:19:19 ID:D4tf7Ymm0
連投スマソ

今、規則を見たんですが、第21条には、普通乗車券の発売が1か月前からとは書かれていないように見えます
・普通乗車券は原則として当日から
・指定券は原則として1か月前の10時から
・指定券を発売または提示した場合は、同時に使用する乗車券を発売
・第20条2号(旅客が所持する乗車券の券面未使用区間で途中下車可能な駅または着駅を発駅とする普通乗車券)は、原乗車券の有効期間内のうち旅客が希望する日を有効期間開始日として発売
・自由席特急券、普通急行券、グリーン券などは、同時に使用する乗車券の有効期間内のうち旅客が希望する日を有効期間開始日として発売

これを組み合わせると、乗車券や自由席特急券や急行券やグリーン券は、1か月前よりも前に発売され得ると思ったのですが。。。

#そういや確かこれらを覚えてて、それで>>883を書いたのでした
#ただ、乗継割引の場合は、これらにあてはまりませんので誤りでした

892 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 23:05:53 ID:vpzOUZPL0
ふと思ったが、「通算」という日本語は、「片道・往復・連続」とどう違うのだろうか?

・JR線を通算で201km以上利用すること

・JR線を片道・往復・連続で201km以上利用すること


どう違うんだ?

893 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 23:23:24 ID:mTZdJdPB0
>>892
東京山手線内-静岡//浜松-名古屋だと、前者には該当するが、後者には該当しない。

894 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 23:27:24 ID:7aP9B/yS0
>>892
通算で201km以上:
今は無き普通周遊券(一般周遊券など)やチョット前までのジパングなどがこのケース。
券片の枚数に制限がなく、極端な話10区間の乗車券の距離の合計が201キロというケースでも割引になっっていた。

片道・往復・連続で201km以上:
文字どおり、乗車券は片道・往復・連続のいずれかで発券。
現在のジパングはこの条件に改悪された。

895 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 23:32:05 ID:KNacLgelO
>>892
ジパング等で
a→JR→b→レンタカー等→c→JR→d
と利用する際、a→bとc→dを通算する。
片道片道で距離が足りなくても通算して満たしてればおけ

896 名前:894:2008/04/04(金) 23:34:48 ID:7aP9B/yS0
>>895
それは2年くらい前からNGになった。
今のジパングは、片道・往復・連続の発券のみ。

897 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 23:44:31 ID:KNacLgelO
>>896
タリフ見れ
もしくはぐぐれ

898 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:00:13 ID:6aHA3z9E0
昔のジパングは酷かった。
自駅から東京まで5往復で1行程だと言い張るジジババがいた。
こんなバカがいるから改悪されるんだよ・・・

>>895
誤発(・A・)イクナイ

899 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:37:10 ID:tG4btec70
ジパングは片道・往復・連続のいずれかが条件ではあるが、レンタカーやバスを挟んだ場合、
前後のJRを通算して計算できるとタリフやおとくなきっぷガイドに書いてあった。

>>893
静岡から浜松までは車か何かでワープしてるってこと?

900 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:40:25 ID:C30Kl8dK0
>>899
それこそレンタカーとか。

901 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:41:07 ID:tG4btec70
レンタカーは「通算」だから、片道・往復・連続はもちろん、片道・片道・片道でもいいってこと?

例 東京←京都の往復 でも大府(名古屋市内の端)に寄りたい

この場合、ジパングでは、
(1)割引証1枚使い、東京→京都の往復乗車券を買い、別途、正規運賃で名古屋←→大府の往復を買う
(2)割引証を2枚使い、1枚目で東京→大府、大府→京都の連続乗車券を買い、2枚目で、京都→東京の片道乗車券を買う

という方法しか無かった。
が、レンタカーの場合、
東京→名古屋→レンタカー借りる&返す→大府→名古屋に戻る→京都→東京
みたいな行程もOKってこと?

ちなみに連続乗車券一件発券の画面では、レンタカーの企割950を入れると「割引誤り」になる。
「レール&レンタカーで連続乗車券は使えない」なんてルールはないのに、妙な話だ。

902 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:41:58 ID:9Wgno0sC0
>>899
そのガイド、去年の3月以前のものだろ。

903 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:43:31 ID:tG4btec70
>>741-742
車イスの席も席無特急券にゴム印押されるけど、ただ、「三連休パスや土日きっぷで、指のみ券で、車イス席が欲しい」と言えば、それはもう補充券切るしかないわけですよ。

904 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:44:20 ID:tG4btec70
>>902
平成19年4月発行のおとくなきっぷガイドには例8か例9のあたりにレンタカーやバスを挟むケースが載っているけど。


905 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:44:31 ID:xpvWO6o40
ネットde定期って首都圏だけだと思ったら東の全域でやってんの?
青森→東青森とか越後湯沢→ほくほく大島とか白馬→市振とか出せるんだけど

906 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:51:18 ID:9Wgno0sC0
>>904
じゃぁ、それ、3月以前のままで訂正されてないだけなんじゃね?

907 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:55:55 ID:ENiUqVoFO
>>901
レール&レンタカーは連続乗車券ダメじゃないの?
「通算」なんだから、「連続」は含まれないでしょ。
そもそもレール&レンタカーの申込用紙には、「片道・連続」しか○をつけるところがなく、「連続」という項目がない。
ジパングや学割証は「連続」という項目があるにも関わらず、だ。

つまり、レール&レンタカー割引において連続乗車券は不可能では?。
ただし片道乗車券×2は可能?。

908 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 07:36:52 ID:24//Of1w0
>>898
ジパングの客は変なのばっか
市内発(市内着)のきっぷなのに、社線も乗れると考えてたり
市内は乗り降り自由だと考えてたりする香具師多数
MVで買えないし、ジ割の割引証持ってる客は高確率で窓口を長時間塞ぐ

909 名前:名無しでGO!:2008/04/05(土) 08:33:20 ID:5LD0m+6QO
>>906
現行のおでかけネットのジパングの説明に、間にレンタカー可と書いてあるが…
2年前?に片道往復連続の縛りが出来たにも関わらず、201キロ未満のジ割が
発券できるのはこの絡みがあるからだったかと。
当時そういう電報をみた覚えがある。

それ以降で改変されてたらごぬん。

910 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 05:22:01 ID:dv072XIQ0
今日の痛い奴警報 ID:tG4btec70

911 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 10:41:10 ID:XJBd6ZOj0
MR32って2003年に登場したけど
束はすぐとびつかなかったね
東京駅なんてすぐとびつくけど
この頃は東京都区内のショボイ駅はMM端末に置換え
るとこが出たり、もしやMR20→MM化なんておもったけど

912 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 10:44:51 ID:XJBd6ZOj0
山手線内でもホリプロの最寄り駅、大塚、駒込、田端がMM端末
けどMR2から直接置換えではなく数年MR20だった

913 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 10:45:14 ID:hTvRIeM+0
>>911サン

不思議と酉はすぐ飛びつくんだよな。

914 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 10:57:56 ID:gy3BHikeO
自分とこが起きと共同で開発やってて、メカトロ持っているから、〇芝製の端末なんて簡単に入れられないでしょ!

915 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 11:31:34 ID:NcgghyGp0
西はなぞのMR12Wに飛びついた理由を知りたい

916 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 13:08:02 ID:l0sxvzMTO
>>911
大宮なんか東京支社時代にMR20にしておきながら、大宮支社になって数年したらMEMに置き換え、結局は窓口合理化を始めたあたりにMR32にした訳の分からん駅。

917 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 16:37:26 ID:BET60VuF0
>>914
MR32は、日立製だが?

918 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 17:33:00 ID:xM0YDzf/0
周遊きっぷの発券が出来ないマルス端末ってあるんですか?
ある旅行会社で断られました。
ただ面倒臭いだけ?

919 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 18:17:05 ID:J4vXA3YUO
旅行会社には自社オリジナルの旅行端末がある場合が多いから・・出来ない事
は無いと思うが、補充券になる可能性もあって面倒だから断ったんだろうな。

920 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 18:22:45 ID:q2KOLmhp0
>>917
ってことは日立駅はMR32かな??
スーパーひたちの第一編成が川崎重工製で日立製作所内で
大騒ぎになったというから(w

って、本題だけど、
「C制」の定期券を払い戻すときに、発行時のお客様控えを
なくしていた場合、扱いはどうなるの??
(控えには大切に保存してくださいと書いてあるけど・・・)

921 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 18:47:46 ID:sbY1+XydO
>>920
控えなんか払い戻しには必要ないよ

922 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 19:08:05 ID:xM0YDzf/0
>>919
3の系列の旅行会社に行ったんだけど3の窓口に行けて言われました。
補充券になるような複雑な経路じゃないんだけどね。

923 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 19:31:38 ID:hTvRIeM+0
>>920サン

通勤定期の払い戻しを何回もやっているが、『C制』が付いてる定期でもカードさえあれば
払い戻せる。

924 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 19:59:08 ID:WkTYN/eD0
>>920
馬鹿は、市ね。

925 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 20:12:02 ID:q2KOLmhp0
>>921>>923さんありがとう!!
カードがあれば大丈夫なのね。
自分で払い戻すわけではないけど、会社を辞めたバカが
これを理由に返金しない恐れがあったから・・・
(C制の定期券を会社の人間に払戻に出向かせようとしてた位だし)

>>924
お前が逝け。

926 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 22:03:19 ID:cORWk/M20
>>925
>ってことは日立駅はMR32かな?? 

これぞ、馬鹿丸出し。

927 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 22:29:03 ID:l0sxvzMTO
MEM端末のC制駅側控えの印字が感熱っぽいのは気のせい?
なんかすごく印字が赤っぽかったんだが。

928 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 22:36:51 ID:EbyoCYoR0
改修で変わった
感熱じゃなくて赤印字

929 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 23:13:44 ID:5jl4BX5E0
今日の馬鹿発生警報 ID:q2KOLmhp0

930 名前:名無しでGO!:2008/04/06(日) 23:47:17 ID:2k3JONGm0
>>920
まるで「常磐線の新車はA-Trainかな?」と言ってるようなものだな。

931 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 02:55:11 ID:BTGmRjFO0
だから基地外に構うな。
こいつは自分がまだ基地外だとわかってないかわいそうなアレなんだから

932 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 07:59:01 ID:oPvx72jY0
>>931
あっそ

933 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 11:37:12 ID:t+WI5Nbh0
JRガゼットみたけど、JR四国に導入されたMVはMV35なのか…

934 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 11:57:09 ID:9q46b1FNO
>>933
知り合いがもらってきた高知駅のチラシで載ってたMVがどうも今までのと違うと思ったらやっぱりか。
硬貨投入口の形が微妙に違ってたり。

935 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 12:46:37 ID:ifujM+QGO
一円五円を使える券売機は登場しないの?

小銭溜め込む老人に取って、店員の気を煩わせないで済む、券売機で使えればかなりありがたいだろう。

936 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 12:57:26 ID:3xvCtQ8m0
鉄道会社で一ケタ台の硬貨を使う機会ってないよね

937 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 13:47:16 ID:QWpCgBmCO
高知に導入されたMVは定期券買えますか?

938 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 19:22:05 ID:omnRzCfM0
>>937
買えますよ
(ただし、定期券ボタンは押してみてませんが)

ちなみにMV35のようですが、感熱じゃなくて熱転写でした

939 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 20:10:21 ID:zWDpLID80
>>938
thanks

940 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 20:12:21 ID:6AURKJJY0
いつも、ガーラ湯沢→越後湯沢の発券は時間がかかる、そんな区間は発売できない。分かりません。
の場合が多いのですが、発券の操作方法など分かる方おられますでしょうか?

941 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 20:41:22 ID:foHpbVub0
>>935
昭和50年代の小田急町田駅に
5円玉の使える券売機があった。

942 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 22:36:39 ID:lJIgw6BV0
>>936
米軍関係者の免税運賃とか?

943 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:36:21 ID:qqQmT9bg0
上の方で「席無特急券だけ売るなんてとんでもない」みたいな話が出ていますが、席無特急券だけ挿入CSを忘れるのはOKでしょうか?


1・新幹線席無特急券
2・のぞみの指のみ
3・こだまの指のみ


これの1と2だけを挿入CS決済に入れて、3をそのままお客様に渡したと言った場合。
辞めた方がいいかな?
せめてC制のハンコは押しておいた方がいいだろうか。

944 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:37:23 ID:cMjQ0OKo0
都バスの新型運賃箱が1円5円対応だから近い将来ワンマンカーに搭載されるか?

945 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:52:07 ID:uej4Df3o0
世田谷線の下高井戸駅にはもうそのタイプのものがあったな
車両の方にもついてるのかも

946 名前:名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:52:23 ID:gW0WDDtwO
挿入CSといえば磁気定期券は挿入CSできるのに、やってしまうと名前が消えてしまうから挿入CSができない。
だったら最初からできないようにすればいいののに。
逆に、えきねっと券を挿入CSできるようにしてほしい。

947 名前:貼付けですが:2008/04/07(月) 23:57:20 ID:qqQmT9bg0
678 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/04/05(土) 13:41:21 ID:HN8ccslK0
>>618

じゃあ、お前のSuica定期券が、突然何者かに紛失再発行登録されて、使用停止状態になってもキレるなよ。


618「あの、なんでこのSuica使えねんだよ」

駅員「ああ、ネガチェックかかってますね。紛失登録されてますよ」

618「はあ?ふざけんなよ! 勝手に人の定期券とめてんじゃねーよ!!!どうしてくれるんだ今日の運賃払えよ!!!」

っていう光景が見える・・・プ

948 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 00:11:46 ID:2mW+bJBA0
黄金週間近くといっても定期券の発売が圧倒的多数である昨今ですが、黄金週間に備え、乗継ぎ列車の空席を一気に見る方法はないのでしょうか?
例えばとき→はくたか。

任意乗継画面で発券しようとしたら、「満席」。
仕方ないから空席表で空きを探すが、新幹線、はくたか、1列車ずつしか見れないので、新幹線の席が空いてると思って発券したら、今度ははくたかが取れなかったり。
客から「1本早いはくたかにして」とか言われたら、ときの時間もずらすようだから、またひとつひとつ画面を切り替えて見るしかない。

なんか一気に、乗継ぎ列車をまとめて見れる方法はないのでしょうか?

949 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 01:05:09 ID:L55mbV1c0
>>749
カタカナフォントが変わっている。
(2−タ)の「タ」がこれまで明朝体だったのが、ゴシック体に。
なんか違和感。2と4で確認した。

950 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 03:24:05 ID:1gkc0ECKO
全角カタカナが変わってるな。
列車名のカタカナ(半角風味)は従来のまま。

951 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 09:32:18 ID:kQqpXXHl0
もう少し綺麗な字で印字できないのかと思うが、偽造防止とかで特殊な書体にしてるんだろうな。
車内発行機が、シャープの書院の字と似てるとか何とかあったから。

952 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 10:08:54 ID:Oyed0PbF0
>>951
それより、券紙が偽造できない

953 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 12:01:08 ID:KlrEiCYzO
>>948
アナログなやり方なら
先乗を検索して印刷

後乗を検索

印刷と画面を並べてウマー

954 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 12:07:47 ID:6eeg8zqS0
>>952
どこの駅か忘れてしまったけどある駅の中の人が余った券紙を利用してパソコンで偽造乗車券を作って払い戻しやったのがあったよな
往復乗車券のかえり片のみの払い戻しでマルスに突っ込まないから何度か成功したようだけど

955 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 12:20:06 ID:vNQNy0nT0
車掌も同じようなことをやっていたな。
これは客に売りつけたらしいが。

同じ駅で、同じ券番のきっぷが何枚も見つかってばれたというお粗末さw

956 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 17:43:11 ID:Q/XCO5jI0
>>955
それはないなー
何やってんだと言いたいねぇ

957 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 18:16:08 ID:VaLNm9ZL0
>>946
氏名転写なしを選択して名前をカナ入力すれば挿入CS使っても消えないからね。
ってか、定期はMVが対応出来るように氏名転写なしにして発券してないのかな?

958 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 18:44:53 ID:JyJ19gShO
東大の学生が通学定期券を買いに来て、通学証明書を見た時、思わず「すげ」と言ってしまった。

959 名前:名無しでGO!:2008/04/08(火) 19:52:14 ID:k98g9ucw0
そう自らを卑下する事はない
奴らの大半は金で記憶力を手に入れたいわば辞書だ
実際に、東大生の応用力が問われている
現在はヘッドが昔の教育を受けた者だから優秀な研究ができているが。

東大生に国家の犬志望が多く、研究者志望が少ないのはその為だ

960 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:30:49 ID:JpzWBxOeO
>>957
あ、確かに、氏名印刷で作った磁気定期券は、MVや定期券発売機で購入されたら、氏名が空欄になってしまうか。

961 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:31:32 ID:JpzWBxOeO
>>953
デジタルなやり方もよろしく

962 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:48:16 ID:o+ONMA9k0
みなさん、定期券の区変の扱いについて知恵を貸して下さい。
「通学定期券←通学定期券」と、未確認だけど多分「特定者←→一般」「身障者←→一般」など定期券の種類変更は、区間変更と同じで、旬割で払戻しをします。

お客様が「4月20日まで有効の通学定期券を持ってるけど、これを、4月2日から通勤定期券で、同じ区間にしてくれ」と言われた場合。
これはどういう払戻しになるのでしょう?

区間が変わっていれば区変で問題ないが、区間が変わっていない場合、区変ではないから、任意(普通の払戻し)になる。
しかし通学→通勤になっているから、区変と同じ旬割払戻しできる。

が、お客様が卒業生の場合は・・・。
お客様は3月31日をもって学生ではないわけで、4月1日以降は定期券を使わないという条件で発売をしている。
すなわち、御客様が「4月20日まで」の定期券を持っていても、それはもう行使する権利がないということになる。
ということは、たとえ「通学→通勤への券種変更」と言っても、通学定期券にはもう払戻し請求の権利すらなく、あくまでも全く新規で定期券を買って貰うことになるのだろうか?

963 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:48:56 ID:o+ONMA9k0
最高学年の人が学割乗車券を使えるのは3月31日までですが、この3月31日とは、「電車に乗る日」ではなく、「窓口できっぷを買う日」を指します。
ということは、3月31日に、4月9日からの学割乗車券を買ってもいいのでしょうか?

条文を読むと「学年の終期を有効期限開始日とする場合に限り」とあるから、「3月31日からの学割乗車券」でないと買えないのかな?

まあ、もしそうだとしても、乗車券類変更すれば、4月9日からの学割乗車券にすることもできるけど・・。

964 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:50:32 ID:o+ONMA9k0
割引証についての質問です。
ジパングは「のぞみ」号は特急料金が割引になりませんが、「東京→新岩国で、広島までのぞみ、広島からひかり」という場合でも、全区間(東京→新岩国)が無割引になるのですか?

あと「株主優待券」で、1回に2枚までしか使えないと言われたのですが、これは1行程で2枚という意味か、1回の買物で2枚という意味ですか?
例えば「東京→青森の往復を、往路は株主2枚使って4割引に、復路も株主2枚使って4割引」というのは4枚の使用になるから、1度の買物ではできず、2回窓口に行かなければならないのですか?
それとも単に「1列車に対して2枚以上使えない」という意味であって、別に1回の買物で何枚使ってもいいのですか?

また、「株主優待券」は子供でも使えますか?
割引証で子供運賃料金っていうのはあまり聞いたことがないのですが・・。
子供料金運賃からさらに2/4割引?

965 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:52:21 ID:BsCsJDFd0
>>962
「有効だが使えない」と「無効」は天と地ほどの違いがある。
たとえば、ナイスゴーイングカード割引の乗車券は有効期間内であれば平日でも払戻し可能。

966 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:53:36 ID:JpzWBxOeO
窓口で磁気定期券を作ると、手書きで書いた氏名がそのまま印刷されます。
これを、MVや定期券発売機やかえる君で継続してしまうと、氏名欄が空白になってしまいますか?

いやそもそも窓口で買ったのを機械で継続はできたっけ?
東日本は定期券発売機で買ったのがマルスに入らないのは確認したが…。
西日本も制約があったな。

定期券発売機は発駅を私鉄にしても定期券作れる。
けどMVだと発駅を私鉄にすると該当なしとかなるので、作れないと勘違いする人がでてきてしまう。

967 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:54:12 ID:o+ONMA9k0
なんだよ、ナイスゴーイングカードって。

968 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 01:11:19 ID:o+ONMA9k0
ああJR九州のきっぷか。
そんなマイナーなきっぷの例を普遍化できんって。

969 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 01:12:55 ID:o+ONMA9k0
通学定期券は最短経路が原則らしいですが、「最短」がどれとも言い難い場合はどうなるのですか?
また、通学定期券は、区間のみならず経路においても、いったん申請したものを変更するには手続きや承認が必要ですか?

【高尾〜田町】
中央線で東京まで行く経路も、新宿から山手線外回りの経路もどちらが最短とも言い難い。アキバも経由したい。

【高尾〜渋谷】
JRのみで行くか、吉祥寺から京王線で行くか。

【中央線付近における、八高線と青梅線】
このあたりは八高線経由と青梅線経由、時間帯によってどちらが便利か変わる。
また、多摩モノレールの立川北と立川南でどちらを乗換駅にするか。

【小平〜越谷レイクタウン】
普通に考えれば西武線秋津乗換の武蔵野線だが、「西武線で小平→青梅街道、徒歩で新小平、新小平→越谷レイクタウンを武蔵野線」というルートもある。
西武鉄道絡みでは、西武池袋線から国分寺に抜けるには、全部西武線使うルートと、新秋津乗換えのルートがある。

970 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 01:28:24 ID:gIe4era60

ID:o+ONMA9k0
独り言は他所でやってね

971 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 01:45:05 ID:UJafzLH10
>>969
大崎→大宮の通学定期で、大崎→田端(山手線渋谷・新宿方面)→大宮(京浜東北)で作れたよ。
普通は埼京線が最短距離だけど。

972 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 08:11:53 ID:3QkVuhU1O
>>966
氏名転写の定期券をMVにつっこむと、通勤なら氏名等入力画面が出るので(お客様自身でご入力いただく手間はあるが)無問題。通学はそれができないので原券返却の上「窓口へ」と出る。

973 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 11:52:46 ID:6StcT6jm0
>>970
そいつはいつもの2の馬鹿社員だから。

名前書けって言ってるんだけど、そこはスルーしやがるんだよな。
まさか自分は馬鹿じゃないって思ってるのかねぇ…

974 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 18:56:49 ID:cUxKrmL30
MVで土・日きっぷって購入できますか?

学生用や指定券の発行は無理でしょうが

975 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 18:59:19 ID:9Fl00bLL0
できません

976 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 21:40:59 ID:LmYhnTTW0
通学定期券の区間や経路は窓口氏によって可否が分かれるな。

新宿〜上野で購入する際に
「最短経路の総武線秋葉原乗換山手線でないと売れない」
と言い放ったのもいるから。

実際には乗換なしで駅の案内でも使われている
「山手線外回り、池袋・上野方面行き」
利用の定期券が作れる。
最短経路ではないが、著しく迂回でもないし、乗客に有利だから。

漏れは私鉄〜山手線と乗り継いで通ってたが、八高の鎮座する駅で
「○○市に住んでるなら、JRの○○(家から10キロ以上離れた市の中心駅)から
でないと売れない」と言われてバトルした。
ちなみに私鉄駅なら徒歩15分。

977 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:00:26 ID:o+ONMA9k0
で、結局、希望の定期は作れたの?

978 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:02:05 ID:o+ONMA9k0
ただ俺が思うのは、窓口で回収される型の通学証明書を持ってる客が、2枚の定期券を希望した場合。

上記の例でいうと、高尾〜吉祥寺〜京王渋谷。
客が「JRと京王、別々で、2枚の定期券を作りたい」と言ってきたら、もちろんそれに応じるが、高尾〜吉祥寺を作った時にJR側で通学証明書を回収するわけだから、どうやって京王の定期券を作るんだ?

979 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:04:30 ID:Y6+UwzxL0
だめだ・・・レンタカーが来るたびにとても悩む。

980 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:06:23 ID:o+ONMA9k0
紛失再の扱いについて、時刻表に「定期券・回数券はこの取り扱いはしない」と書いてありますが、この解釈は次のどちらなのですか?

・回数券全券片を無くした場合、その全券片を紛失再発行はしない。新しく買いなおして。

・回数券全体を紛失再発行はしないが、回数券1枚1枚を普通乗車券と見なして紛失再発行はする


例えるなら、「東京〜神田」の回数券を1枚所持する客が、きっぷを紛失したら、「回数券だから紛失再発行しない」のか、それとも、「その1枚の回数券を普通乗車券と見なして紛失再発行する」のか、どちらなのですか?

981 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:49:10 ID:Y2HpOglB0
なんかもうわけわからんな


なんで駅員がこんなに悩んでるんだよっwwwwww

982 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:49:43 ID:Y2HpOglB0
あ、規制解除されてた^^;

983 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:52:56 ID:Ti8Fq3ZF0

ID:o+ONMA9k0
独り言は他所でやってね
ID:o+ONMA9k0
独り言は他所でやってね
ID:o+ONMA9k0
独り言は他所でやってね
 

984 名前:名無しでGO!:2008/04/09(水) 23:27:38 ID:lVyo/gRz0
チョット前までは
タタ愚痴とかいう基地外が切符系スレのコピペ荒らしをしていたわけだが、、、

最近では、
脳内社員が切符系スレでマルチコピペ荒らしをするのが流行りだそうなorz

985 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 00:02:57 ID:KJdUDRGmO
いい加減スレ違いだっていうのがわからないのかな?

986 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 00:16:02 ID:wmsaegrW0
>>974
指定券回数発行式フリーきっぷの購入は5月頃以降予定で買えるようになる
買えるようになると同時に指定券の発行(指ノミ券)の発行もできるようになる
学生用等が買えるようになるかどうかは不明

指定券回数発行式フリーきっぷ:
土日きっぷ
大人の休日倶楽部会員パス
など

987 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 00:46:54 ID:0CamPCNf0
>>978
通学証明書の通学区間の訂正って学校のハンコを押さないと
無効じゃなかったっけ??
漏れの通ってた高校では、その場合
高尾〜吉祥寺と吉祥寺〜渋谷の2枚の証明書を同時に申請しないと
受け付けてくれなかった。

>>986
土日きっぷの「指定券発行」の押印をどう処理するのか楽しみ。

988 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 00:53:45 ID:0Cr4JyBG0
誰か次スレたのむ
テンプレは俺が貼っとくから

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27

JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/

989 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 09:53:41 ID:92vICRL80
>>988
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。

990 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 11:23:47 ID:wmsaegrW0
>>987
発行印は、券面への印字で対応
1回分ごとに★1つ
新幹線回数券みたいに、複数枚入れれば並び席やボックスの指定を取れるようにもなる
ただし複数枚挿入時は全券片が有効期間内かつ指定発行残回数1回以上(チェックする)

991 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 16:45:35 ID:3qjEIjwD0
えきねっと予約した座席を
土・日きっぷ指ノミ券として
MV発券できるようになれば最高なんだけどなぁ。

992 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:02:51 ID:jTCtAgso0
>>988
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1207818118/
お待ち

993 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:51:33 ID:0Cr4JyBG0
どーも。

994 名前:名無しでGO!:2008/04/11(金) 08:12:27 ID:rNSwZYadO
埋め

995 名前:名無しでGO!:2008/04/11(金) 08:43:04 ID:wRBeerz0O

996 名前:名無しでGO!:2008/04/11(金) 09:52:31 ID:KWkMxOiK0
u

997 名前:名無しでGO!:2008/04/11(金) 09:52:52 ID:KWkMxOiK0
me

998 名前:名無しでGO!:2008/04/11(金) 09:53:17 ID:KWkMxOiK0
うめろ

999 名前:名無しでGO!:2008/04/11(金) 09:53:38 ID:KWkMxOiK0
うめたて

1000 名前:名無しでGO!:2008/04/11(金) 09:54:09 ID:KWkMxOiK0
うめたて完了

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

331.15 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)