■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27

1 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:01:58 ID:jTCtAgso0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27 

JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。 
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。 
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。 
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。 
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。 
スレの進行はマターリ行きましょう。 

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。 

関連リンク集は>>2-10あたり 

前スレ 
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。 
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。

229 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:31:12 ID:lV9LXbDDO
2は関連会社もレベル低いの?
大糸線の駅キヨスクでびゅう商品券で支払おうとしたら「私達はこのようなものは扱ってません」とか言われた。
それにしても新幹線停車駅以外の地方の駅ってキヨスクとか採算合うのか?
1時間の売上より店員の時給の方が上なんじゃ?
新幹線停車駅でも安中榛名のそば屋も微妙…

230 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:37:25 ID:lV9LXbDDO
ところでレール&レンタカーは通算200キロ以上かつ乗車駅からレンタカー営業所までの距離が「最短」で50キロと書いてあるけど、実経路で50キロ以上あってもダメ?
例えば、甲府から身延線で二つ目の駅「善光寺」から、富士に抜け東海道本線で東京まで行き、東京から中央線で甲府、甲府でレンタカー。
この場合、全体の距離は51以上どころか201キロ以上ある。
でも、善光寺から甲府まで「最短」は6キロくらいだから、レール&レンタカー対象外?

231 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:40:13 ID:Th+azN500
39 西社39
63 西優2割(今はない)
64 西優4割(今はない)
65 西優5割
66 早特1
91 乗継割引

232 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:52:01 ID:JMnWIDTI0
>>229
2の会社とキオスクの会社は全くの別物。
よって2の会社の商品券が使えないのは
当たり前、常考

233 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:52:39 ID:JMnWIDTI0
>>229
つかスレチ

234 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:11:39 ID:mT6z3Ja70
>>232
夜釣りか?

びゅ商品券を紹介しているページに、KIOSKで使える旨書いてある。
というか2の関連会社で使えなきゃまずいだろ。

本当に大糸線沿線のKIOSKでこう言ったならただの無知。

235 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:16:02 ID:MH174Lt40
>>229
変更後の券を万一再度変更する場合、払戻し期限前にR番消えないかい

236 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:30:47 ID:UQKaCEH+0
>>228
釣りなのか?

237 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 06:46:29 ID:c8Jlvf780
>>229
南小谷か?

238 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 09:08:50 ID:RZYw0WJU0
>>236
>>227-228 は毎度おなじみ、
馬鹿で不勉強で駅に無能な先輩しかいない2の社員だ。
スルーしろ。

レスするなら、馬鹿は氏ね、でok。

239 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 09:12:16 ID:c8Jlvf780
セルフ出札だろ
駅の窓にはりついて眺めて、ここの書き込みみて学習

オクにMR10/11のマニュアル出したら高く買ってくれるかなww

240 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 09:43:04 ID:x1SoYlUYO
>>238
どう見ても、「2で働きたかったけど無理だった脳内駅員」だろ。
いくら糞束だっていい迷惑だろ。

馬鹿はスルーには同意するが。

241 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 11:45:12 ID:5D+llJzF0
びゅう商品券は商品券の使用可能店舗でキヨスクと裏面に書いてある。
立席を「立席」と読む人と「りっせき」と読む人がいるように、「裏面」も、「うらめん」と読む人と、「りめん」と読む人がいるな。
口頭では「うらめん」と言う人の方が多いと思うが、ATOKでは「りめん」でないと変換されない。


>>230
200.1キロ以上と、50.1キロ以上な。

242 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:04:43 ID:GszsylwO0
今手元にGWのはやて号の東京〜八戸普通指定席の特急券があります。
これを、同日同列車の東京〜仙台を今の特急券と同じ席での指定席、
仙台〜八戸グリーンに変更することってマルスできますか?
補充券対応だと、2の会社はやってくれませんよねえ・・・

今の段階で普通車指定席は満席なので、席を戻してほしくないのですが。

243 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:07:27 ID:mkyW0e7SO
イベント券廃止してほしい… 

なんでUSJ入園券とか入ってるんだよ(´`)むしろそれを知ってる客を褒めるべきなのか… 


あと北斗星の食事券は比較的楽だけどトワの食事券をどうにかしてほしい。 

244 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:19:35 ID:5D+llJzF0
>235
いったん乗変してある券をさらに乗変って出来ないやん。
事故時は例外だが、そもそも事故時は現金返しOKだし。
あとは誤発も再度乗変できるけど。

245 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:31:42 ID:aW6g/eg/O
>>242
マルスでできる。

246 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:47:23 ID:c8Jlvf780
>>243
USJのはダイレクト入場可能だからなby4
他のエリアはだめなのかな?

247 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:07:55 ID:TzunmDc4O
>>242
出来るから、もしタコなオペレーターに当たって出来ないと言われたら窓口変えてリトライ。

248 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:14:18 ID:GszsylwO0
>>246-247 お答えありがとうございます。タコ駅員にあたらないように祈りつつ、駅に行ってきます。

249 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:15:01 ID:GszsylwO0
間違えました

>>245>>247
お答えありがとうございます。タコ駅員にあたらないように祈りつつ、駅に行ってきます。

250 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:18:39 ID:aW6g/eg/O
>>243
ユニバーサルシティ駅で入場券こども1枚呉と言ったら、四千いくらですと言われてヒビッたことがある。
あの駅にしてみりゃ入場券=USJ入園券なんだろうな。

251 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:40:02 ID:xleObKa2O
>>250
似たような経験があるw

252 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:48:33 ID:5D+llJzF0
>>242
これってどうやればいいんだ?

242の持っている東京→八戸の指定席特急券をPOSで出払して全額返金し、
席番入力で「東京→八戸の通しの席無特急券 グリーン車区間東京→仙台」を出して料金を支払ってもらい、そして東京→仙台のグリーン車指のみ券、仙台→八戸の指定席指のみ券をくっつければいいんか?

253 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:50:30 ID:5D+llJzF0
あ、仙台→八戸がグリーン車か。
そもそも仙台→八戸がグリーン車で空席があるのが条件になるけど。

242の持っている東京→八戸の指定席特急券をPOSで出払して全額返金し、
「東京→八戸の通しの席無特急券 グリーン車区間仙台→八戸」を出して料金を支払ってもらい、
席番入力でそして東京→仙台の指のみ券、通常発券で仙台→八戸のグリーン車指のみ券をくっつければいいんか?

254 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:53:18 ID:aW6g/eg/O
>>253
マルス指令に問い合わせて仙台→八戸間のハザを取り消してもらわんといけないと思うが。

255 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:59:27 ID:t7Fw2hrl0
また馬鹿が何か言ってるw

>>252-253

256 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 15:22:07 ID:mvmIE6W/0
>>252-253
区間が違うと席番入力できませんが。

257 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 18:33:50 ID:5D+llJzF0
>>256
じゃあマルスで出来ないじゃん、補充券じゃん。

258 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 18:43:23 ID:vXclJrmy0
どうせマルスで出せない(お前が出せない)のは発売できないんだろ。

259 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 19:26:48 ID:jovSHaYe0
C99

260 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 20:31:20 ID:5D+llJzF0
いや実際マルスで発券無理じゃん。
できるというなら書いてみろよ。
マルスでできるのは、あくまでも「同区分の指定席を長くする場合」のみ。

例 東京→盛岡の特急券を、東京→八戸に。

1 客の原券「東京→盛岡」を指のみに席番入力
2 POSで客の原券をPOS出払乗変で全額客に返す
3 盛岡→八戸の指定席を指のみで交付(当然この区間が満席だった場合は無理)
4 東京→八戸の席無特急券を発売し、客から金銭収受

261 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 20:34:59 ID:5D+llJzF0
「大都市近郊区間は最短経路で計算されてます」という駅員が多い多い。
時刻表ピンクのページにも「最も安くなる経路」と書いてあるのに。

「最短」ではなく「最安」の経路だよ、全く。

262 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 20:52:57 ID:a4qThYm/0
>>260
基本分割がその駅で切られてなければ無理でしょ。
切られていれば、以下の方法でも原理的には問題なさそう

1 延長区間の同じ席を指ノミで抜く
1 その席の全区間を「東京→八戸」を席番入力で発売(乗車変更立てる)
2 POSで客の原券をPOS出払乗変で全額戻す

263 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 20:54:01 ID:a4qThYm/0
訂正

1 延長区間の同じ席を指ノミで抜く
2 その席の全区間を「東京→八戸」を席番入力99で発売(乗車変更立てる)
3 POSで客の原券をPOS出払乗変で全額戻す

99がダメな会社だと無理だけど

264 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:08:04 ID:5D+llJzF0
99は禁止の駅が多い

265 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:25:10 ID:J0RccTow0
99操作は怖いから、やはり正規に指令や指定席計画に任せて、
新しいC符号もらって料補発行替え。

旧券をPOSで落として差額収受がいいんでない?

266 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:34:15 ID:a4qThYm/0
>>265
何でC符号貰っておきながら、料補なの?

267 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:35:54 ID:/TyPm3f60
>>266
・料補書くのが好きでたまらない
・料補をもらうのが好きでたまらない

268 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:38:34 ID:a4qThYm/0
>>264
禁止なら仕方ないけど、根本的には99であろうがなかろうが、席入のリスクって大して変わらないような
気もするけどね。

別にラッチ内乗継じゃないのに、指定のみ2枚+席なし特急券という組み合わせだけ見ると、事情を
知らない駅員が不審に思ったりしないんだろうか、というのもある。

269 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 09:09:22 ID:SegB8Pv10
>>257 >>260
うっせーな、そんなに補充券欲しいのかよ、クソヲタ。

で、おまえは中の人ではないな。>>261
名前書かないようだから消えろ、規則ヲタ。

270 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 10:35:31 ID:hLR/NLJtO
書くことすら出来ない
ゆとり出札の遠吠えですかw

271 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:12:55 ID:Y9hMquAq0
>242
これはマルス発券可能ですな。POSも使う必要はない。
@東京⇒八戸の列車内乗り継ぎで仙台⇒八戸ロザで東京⇒八戸での一部区間グリーンの特急券と仙台⇒八戸のハザ指のみが出る。
A東京⇒仙台のハザの指のみをC99で出す。
B原券東京⇒八戸を操作控除(席無特急券として)控除。
C払戻の右三角の3番の「取消」で仙台⇒八戸の席番をC99で取り消す。


                                  以上

272 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:17:25 ID:Y9hMquAq0
↑ミス
@を任意乗継て出す。ミス・・・

273 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:18:00 ID:IHOm/nvL0
なんだおまいら、ビットの解除方法しらんのか・・・

274 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:20:58 ID:Y9hMquAq0
文句あるのか??

275 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:22:56 ID:IHOm/nvL0
だって東京-大宮のG指定5名とかほしいとき、
簡単に解除できなきゃメンドくせえじゃん

276 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:25:15 ID:0LDOidRD0
>>273
できるの?

277 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 14:58:05 ID:bTaz07Es0
>>269
補充券を敵視している旅客会社の方ですか?ww

278 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 15:41:28 ID:0LDOidRD0
>>277
補充券を紛失した名○観光の人じゃね?

とはいっても、できれば補充券は書きたくないね。
金額間違うリスクが高すぎるし、実績入力打たないといけないし、別送しないといけないし面倒だ。

279 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 15:49:52 ID:pd7qnV/m0
>>271
仙台で基本分割が切れているのは間違いないと思うが、切れていないと(4)の操作が原因で
営業事故になるな。そんなことを言ってる駅員がいるから99が禁止になったりするんじゃないか?

280 名前:242:2008/04/24(木) 16:02:00 ID:UTwJrucgO
242です。どうもタコ駅員に当たったらしく2の会社の駅も、出張先の3会社の新幹線駅でも、
マルスに戻さないと出来ない、という返事でした。
駅を変えてまた申し出ます。

281 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 18:04:16 ID:YKTJPY9kO
乗継請求のハンコってまだ乗り継ぐ列車が決まってない時も良かった?

282 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 18:28:40 ID:bTaz07Es0
>>280
もしかして、出張先って名古屋じゃないでしょうか?
3の管内でも、名古屋はタコで有名ですからね・・

2の会社は恐らく、駅としては出来てもマルス指令がそういう風に
言ってるんでしょう。本当に特に東京マルス指令の低体落っぷり
はなんとかならないもんなのかなぁ。

283 名前:242:2008/04/24(木) 20:29:06 ID:sfl6qH0E0
>>282 はい、その通りです。みどりの窓口もですが、隣のJR東海ツアーズでも同じ回答でした
みどりの窓口では平謝りで対応はていねいだったのですが、
「同じ席のままで区間を変更することはできない。一度キャンセルしないといけない」
ツアーズでは「万一、一度キャンセルして(「はやて」の)同じ席が取れなかったら、自由席になっちゃうから」
ってもう笑うしかないボケまでかましてくれました。

来週は4の会社のエリアまでの出張があるので、今度ははそちらでも試してみます。
仙台〜八戸のグリーンの空席があればですが。

284 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 20:55:20 ID:tfZUF6t1O
4の会社もUN地区は最近、レベルが低下しているので注意が必要です。それ
でも、2の会社よりはマシですが・・

285 名前:242:2008/04/24(木) 21:25:01 ID:gSyJsMdl0
>>284 幸い、関西ではなく中国地方です。なので、試してみる価値はあるかと。

286 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:38:57 ID:gdR9yuUD0
新人だと怪しいかも知れんけど、おっさんだとなんとかなるかも
あと業務委託駅のおっちゃんは案外侮れない
車掌上がりのひともいるが、大部分が駅上がりのベテランだから

287 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:21:03 ID:Dxe1eR9p0
>>281
そもそも「乗継請求」のハンコ自体、規則上は押印する機会がない。
同時請求で初めて乗継割引なのだから、別々に買う場合はダメだよ。
厳密に言えば、客が10秒前にMVで新幹線のきっぷを買っていた場合でも窓口で乗継割引券は出せない。

もし乗継列車が満席だとしても、それはその時点では自由席を買って後で乗変すればいいんだし。

>>237
というか大糸線上の駅でキヨスクがあるのって松本・信濃大町・白馬だけでしょ。
南小谷にはコタツはあってもキヨスクはない。
いつも思うがあそこらへんに住んでる人ってコピーとかどうするんだろう。
コピーするためにわざわざ信濃大町に行くのかな。

只見駅なんて駅近くのコンビニ2件もあるのにどちらにもコピー機が置いていなかった。

288 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:22:22 ID:Dxe1eR9p0
ひかり早得きっぷやのぞみ早得割引きっぷの席って決まってるんじゃなかったの?

マルスである座席を試してみたら、その席は、、ひかり早得きっぷとしても出せたし、通常の席としても出せたけど。

289 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:39:13 ID:YKTJPY9kO
>>287
やっぱ決まってる時に限るか。

乗継請求しないで自由席特急券を買ってから指定券に乗変しても何もない時はいいが、急用で変更したくても30%手数料取られるのが若干痛いからさ。

いまの若い出札氏って乗継請求のことを知ってるのかな?

290 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:42:16 ID:Drb2mXrb0
>>288
決まってるのは席数。

291 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:43:17 ID:IHOm/nvL0
>>289
30%?

292 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:43:33 ID:Dxe1eR9p0
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080421113354.jpg

これの出し方わかる人いますか?
補正禁止、単駅指定など色々やっても「経路指定誤り(重複乗車)」になってしまう。

293 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:45:05 ID:Dxe1eR9p0
>>290
そうだけど、「早得専用席」っていうのもなかったっけ?
残り10席以下になると照会でその席だけが出てきたような。

例えば「座席表示」では○になってるのに、実際に発券しようとしたら「指定された座席には割り振りできません」となるのは、早得専用席でしょ。
車イス席ならもともとマルスに入ってないし。

294 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:09:56 ID:qAQmiD3u0
>>287
客だけど、MVで買ってはまったことあるよ。

田舎のコピーは、文具屋、Aコープ(農協のスーパー)。

295 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:14:29 ID:0LDOidRD0
>>292
どう見ても普通に出せると思うが。
つーか、補正禁止は全く関係ないし、単駅指定も機能改修したから必要ない。

296 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:17:24 ID:9rr4L3yg0
>>287
田舎だって、国道沿いにコンビニあるだろう。

ローソンで検索したら白馬にも小谷にもあるし、7−11も白馬にはある。
田舎を馬鹿にしすぎ。

297 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:17:32 ID:Dxe1eR9p0
>>295
どうやって出すの?
経路入力で
新大阪→新幹線名古屋→東海道線東京→中央線塩尻→中央西線→金山→東海道
とか
大阪→東海道線東京→中央線塩尻→中央西線金山→東海道線
とか色々やったけど出せない。


そういえば4月1日からの規則改訂に合わせてマルスも対応していんだ?
じゃあ「単乗駅/単降駅」を押下する場面ってもう存在しない?

298 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:21:12 ID:Dxe1eR9p0
>>296
小和田・田本・田子倉・羽前沼沢などの極端な駅はとにかくとして、少なくとも、白馬・南小谷・只見クラスの各駅でも徒歩や自転車で行ける範囲にはない。
中小私鉄だと秩父鉄道や富士急行沿線の駅、大手私鉄なら名鉄の駅なんかコピー機探しに苦労する。
逆に安中榛名や小国は駅前にすぐコピー機置いてある店あったけど。
意外に軽井沢は駅から自転車で行ける程度の距離に行かないとコピーできない。

そういえばwikipediaで西武秩父線西吾野駅が秘境駅になっていが、別に乗降数西武鉄道最下位ってわけでもないし、無人駅でもないし、電車も割と頻繁に往来するのに、どこが秘境駅なんだろう。

299 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:22:07 ID:trcO4zNy0
>>283
>みどりの窓口では平謝りで対応はていねいだったのですが

2の会社は、何を言われても
ただ「申し訳ありません」を繰り返し再生するだけ。
こちらが文句言うのアホらしくなってきて根負けするまで、
ずっと「申し訳ありません」の繰り返し再生だよorz

300 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:24:38 ID:YKTJPY9kO
>>297
トウカ―チユト―チユサ

で普通なら出せるんじゃないか?

301 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:36:27 ID:Dxe1eR9p0
>>300
コードは分からんw

ってか他の駅ってカナコードでやるのが普通なの?
うちとうちの周辺の駅では、口座や経路選定以外では、路線名で経路入力してるけど。
カナコードなんて時間かかってしょうがないじゃん。連絡会社線の数字も覚えているようだし。
(というか経路選定が禁止の駅もある)。

路線名入力(入力というか表示された路線名を押下)は、最近出来た機能だから、昔からの人は昔からのやり方の方がいいのかな?
申出証明も、今ではマルスで出来るけど、昔からいる人は、いまだにハンコ押印とかやってし。
乗変控除も、挿入乗変出来るものでも昔からの人は普通に乗変控除して手書きで新券番号とか書いてる。
昔からの人は、レンタカーも一件操作を使ってないし、連続乗車券も、一件操作ではなく普通の画面で作ってる。

一件操作の方が誤発売の恐れ少ないし、挿入乗変の方がラクだし、マルスで申出証明やれば席も自動で取り消してくれるし、色々とラクなのに。

302 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:36:45 ID:trcO4zNy0
>>297
金山着なら、最後の経由東海道は要らないだろw

4月の規則改正から強制的に単駅になる。

現在、単駅指定を使わざるを得ないケースとしては、、、
「周遊きっぷ」
ゆき券が「9の字」ルートで単駅発の場合、
(ゆき券の発駅=かえり券の着駅でないと発券できないので)
かえり券の着駅を単駅指定にする必要がある。

303 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:46:41 ID:spUUw0PSO
時刻表にある「特定の列車による運賃・料金計算の特例」って、実際に駅員は知ってるの?
成田エクスプレスを途中下車しないで直通乗車する場合(っていうか普通はそうだろ)は中央線経由で運賃計算とか、本当にやってくれるの?

成田エクスプレス買う客なんて99%が大都市近郊区間相互発着だから、駅員も口座か経路選定で発券してるだけでしょ。大都市近郊区間相互発着だから山手線経由とか中央線経由とか関係ないし。

もし、「稚内→東京→成田空港」みたいなきっぷを頼んだら、ほんとに成田エクスプレスを中央線経由で計算してくれるの?
駅員が時刻表で成田エクスプレスを追いかけながら、実経路を入力されそうなんだがw

304 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:47:54 ID:DFV3MmIC0
>>292
あなた着駅を「名古屋」にして出そうとしてるだろ?

305 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:48:36 ID:Dxe1eR9p0
>>302
でも、それなら、最後の東海道を入れてしまった場合でも、「経路指定誤り重複乗車」ではなく「経路コード誤り」になると思うのだが・・。
まあ3連休になってしまいますが今度の出番で試してみます。

306 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:49:33 ID:Dxe1eR9p0
>>304
いや、単「降」駅指定で金山(中)にしてますよ。

307 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:55:12 ID:Dxe1eR9p0
>>303
ちょっと例えは違うが、

・東海道山陽新幹線→リレーつばめ→九州新幹線
あるいは逆方向の
・九州新幹線→リレーつばめ→東海道山陽新幹線

これはどちらの場合でも、リレーつばめを乗継割引にして、あとは正規料金だ。
(東海道山陽新幹線上の駅から他の在来線特急に乗継ぐ場合なら、当然それとリレーつばめのどちらの乗割の方が安いかを比較するが、ここでは考えないことにする)。

けど駅によっては、こういう場合でも「九州新幹線+リレーつばめの特定特急料金」で発券したり、あるいは上記の発券をした場合と左記の特定特急料金で発券した場合とを比較して安い方にするとかメチャクチャなことしてる駅も。


ちなみにうちの駅では、「新幹線は2時間以上、在来線特急は1時間以上乗継ぎ時間がある場合は、ラッチ内乗継ぎとして認めず、個々に特急券を作る」と決まっている。
規則上は別に何時間ラッチ内にいてもいいと思うが、まあ、確かに数時間もいるのは不自然か。

308 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:02:41 ID:0LDOidRD0
>>306
「中央西→名古屋→東海道」と入力しているんじゃね?

309 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:13:13 ID:G/5SMBSu0
>>287
乗継列車が満員のときに「乗継請求」押したが。
客が指定席でないと困るって言ってたから。
誤扱いだったかな。
まぁ、AGTだったから。

>>307
その駅の決まりがマイルールではないか?
直近の列車がその制限時間突破するときは、
問答無用で打ち切り計算か・・・

310 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:18:18 ID:T9O6aQwE0
>>287
すぐ思いつくパターンとして(そんな一般人はいるかどうかは別)、札幌から東京まで、はまなす・白鳥・はやてと乗り継ぐ予定で、はまなす乗車1か月前に指定席とろうとすると必ず発生するのでは。

311 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:19:10 ID:T9O6aQwE0
>>309
というか、そもそも在→新のときに翌日でもよいことになっているという規則の大原則を完全に無視しているような。。。笑

312 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:19:57 ID:593Rictc0
>>309
乗継請求の扱いとしては、それが正当。
俺は、事故時に接続列車が定まらないときに押したことはあるけど、本来はこれも誤り。

313 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:22:16 ID:593Rictc0
>>311
よく見ろ、>>309は乗継割引の話じゃなくて、ラッチ内乗継についてだぞ。
それでもヒドイ扱いだとは思うが。

314 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:24:21 ID:FLoueadP0
>>313
そうだな、代名詞を使って話すのはやめた方がいいな。
内容が2つ以上ある書き込みにレスしても、2つの内容のどちらの部分についてのレスなのかがわからん。

315 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:30:00 ID:T9O6aQwE0
おっと失礼しました。

316 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:31:13 ID:oIJ1c7JRO
>>152
>快速の座席指定券が通しが満席で区間分割で異座席で確保出来る場合はどうしてる?

マルス指令的には、「コンサートで2座席占有すると2席分の料金というのと同じ理屈で、2席使うから2席分の料金(510×2)が必要」だそうだw

317 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:52:54 ID:HnRW2qbF0
隣席ブロックする為に隣同士で発券しても、実際に旅客が存在しない座席は無効で、
満席時に他に売り渡される可能性があるそうですが、
大人料金×2払っていれば会社的に問題無い気がしますが如何でしょうか?

318 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:55:20 ID:tmFIz/rb0
>>303
青森方面〜大宮からNEX乗車ならどう入力しても
70条区間で勝手にマルスが補正するんでないかと。

319 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:00:57 ID:593Rictc0
>>317
規則スレへどうぞ

320 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:15:42 ID:e77tBVl20
会社的に問題はなくても社会的に問題が生じるから封じているわけで

321 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:24:04 ID:EkFkjWZ1O
>>318
その場合は大宮から先は、
東北本線―山手線2―東北本線―総武本線2―総武本線―成田線―成田線3
という運賃計算でおk?

てかよく考えたら選択乗車(157条22項)で日暮里〜成田間を
常磐線―成田線2
でやった方が運賃的に安いような…

322 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:25:08 ID:EkFkjWZ1O
>>321
(営業規則)157条22項じゃなくて23項でした。

323 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:43:23 ID:o1rdyr3+0
NEXの列車特定なんて、運賃では必要性ないだろう。
料金もごくわずかの事例で必要なだけだし。

324 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:48:59 ID:tmFIz/rb0
>>321
NEXのルートだと選択乗車できる?

325 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 07:36:25 ID:oIJ1c7JRO
2の会社はここを見てるらしいが、だとしたら、自社のレベルというかスキル(技量・知識)の低さを何とかしようと思わないのだろうか。
特に指示機関のマルス指令がこの体たらくでは、駅員が無知なのも当然の帰結だし。
あと補正禁止が大都市近郊区間を曲げると言っても、池袋→新宿を山手線で行くなら大都市近郊区間制度だろうが制度外だろうが結局同じだが、そういう場合でも「効力は同じとはいえ間違ったきっぷだから」ということで2の助役は許可しないのかな?

326 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 07:53:59 ID:oIJ1c7JRO
>>323
で、そのごくわずかな事例とは?
つーか特急の料金ってマルスで勝手に出てしまうのに、マルス操作でどうにかできるものなの?

327 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 08:56:20 ID:i5bA6F7sO
大阪〜鳥取
経路1
東海道、山陽、智頭急行、因美

経路2
東海道、山陽、播但、山陰

経路3
東海道、福知山、山陰

経路2の場合は通して乗ったら経路3で発券しても問題はないが

経路1と経路2の誤発券をよくされます orz
いつもはまかぜ利用推奨ですか…

328 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 09:27:57 ID:gO5EOVCF0
今日の馬鹿 ID:oIJ1c7JRO

298.86 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)