■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27

1 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:01:58 ID:jTCtAgso0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27 

JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。 
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。 
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。 
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。 
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。 
スレの進行はマターリ行きましょう。 

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。 

関連リンク集は>>2-10あたり 

前スレ 
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。 
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。

270 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 10:35:31 ID:hLR/NLJtO
書くことすら出来ない
ゆとり出札の遠吠えですかw

271 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:12:55 ID:Y9hMquAq0
>242
これはマルス発券可能ですな。POSも使う必要はない。
@東京⇒八戸の列車内乗り継ぎで仙台⇒八戸ロザで東京⇒八戸での一部区間グリーンの特急券と仙台⇒八戸のハザ指のみが出る。
A東京⇒仙台のハザの指のみをC99で出す。
B原券東京⇒八戸を操作控除(席無特急券として)控除。
C払戻の右三角の3番の「取消」で仙台⇒八戸の席番をC99で取り消す。


                                  以上

272 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:17:25 ID:Y9hMquAq0
↑ミス
@を任意乗継て出す。ミス・・・

273 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:18:00 ID:IHOm/nvL0
なんだおまいら、ビットの解除方法しらんのか・・・

274 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:20:58 ID:Y9hMquAq0
文句あるのか??

275 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:22:56 ID:IHOm/nvL0
だって東京-大宮のG指定5名とかほしいとき、
簡単に解除できなきゃメンドくせえじゃん

276 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:25:15 ID:0LDOidRD0
>>273
できるの?

277 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 14:58:05 ID:bTaz07Es0
>>269
補充券を敵視している旅客会社の方ですか?ww

278 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 15:41:28 ID:0LDOidRD0
>>277
補充券を紛失した名○観光の人じゃね?

とはいっても、できれば補充券は書きたくないね。
金額間違うリスクが高すぎるし、実績入力打たないといけないし、別送しないといけないし面倒だ。

279 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 15:49:52 ID:pd7qnV/m0
>>271
仙台で基本分割が切れているのは間違いないと思うが、切れていないと(4)の操作が原因で
営業事故になるな。そんなことを言ってる駅員がいるから99が禁止になったりするんじゃないか?

280 名前:242:2008/04/24(木) 16:02:00 ID:UTwJrucgO
242です。どうもタコ駅員に当たったらしく2の会社の駅も、出張先の3会社の新幹線駅でも、
マルスに戻さないと出来ない、という返事でした。
駅を変えてまた申し出ます。

281 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 18:04:16 ID:YKTJPY9kO
乗継請求のハンコってまだ乗り継ぐ列車が決まってない時も良かった?

282 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 18:28:40 ID:bTaz07Es0
>>280
もしかして、出張先って名古屋じゃないでしょうか?
3の管内でも、名古屋はタコで有名ですからね・・

2の会社は恐らく、駅としては出来てもマルス指令がそういう風に
言ってるんでしょう。本当に特に東京マルス指令の低体落っぷり
はなんとかならないもんなのかなぁ。

283 名前:242:2008/04/24(木) 20:29:06 ID:sfl6qH0E0
>>282 はい、その通りです。みどりの窓口もですが、隣のJR東海ツアーズでも同じ回答でした
みどりの窓口では平謝りで対応はていねいだったのですが、
「同じ席のままで区間を変更することはできない。一度キャンセルしないといけない」
ツアーズでは「万一、一度キャンセルして(「はやて」の)同じ席が取れなかったら、自由席になっちゃうから」
ってもう笑うしかないボケまでかましてくれました。

来週は4の会社のエリアまでの出張があるので、今度ははそちらでも試してみます。
仙台〜八戸のグリーンの空席があればですが。

284 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 20:55:20 ID:tfZUF6t1O
4の会社もUN地区は最近、レベルが低下しているので注意が必要です。それ
でも、2の会社よりはマシですが・・

285 名前:242:2008/04/24(木) 21:25:01 ID:gSyJsMdl0
>>284 幸い、関西ではなく中国地方です。なので、試してみる価値はあるかと。

286 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:38:57 ID:gdR9yuUD0
新人だと怪しいかも知れんけど、おっさんだとなんとかなるかも
あと業務委託駅のおっちゃんは案外侮れない
車掌上がりのひともいるが、大部分が駅上がりのベテランだから

287 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:21:03 ID:Dxe1eR9p0
>>281
そもそも「乗継請求」のハンコ自体、規則上は押印する機会がない。
同時請求で初めて乗継割引なのだから、別々に買う場合はダメだよ。
厳密に言えば、客が10秒前にMVで新幹線のきっぷを買っていた場合でも窓口で乗継割引券は出せない。

もし乗継列車が満席だとしても、それはその時点では自由席を買って後で乗変すればいいんだし。

>>237
というか大糸線上の駅でキヨスクがあるのって松本・信濃大町・白馬だけでしょ。
南小谷にはコタツはあってもキヨスクはない。
いつも思うがあそこらへんに住んでる人ってコピーとかどうするんだろう。
コピーするためにわざわざ信濃大町に行くのかな。

只見駅なんて駅近くのコンビニ2件もあるのにどちらにもコピー機が置いていなかった。

288 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:22:22 ID:Dxe1eR9p0
ひかり早得きっぷやのぞみ早得割引きっぷの席って決まってるんじゃなかったの?

マルスである座席を試してみたら、その席は、、ひかり早得きっぷとしても出せたし、通常の席としても出せたけど。

289 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:39:13 ID:YKTJPY9kO
>>287
やっぱ決まってる時に限るか。

乗継請求しないで自由席特急券を買ってから指定券に乗変しても何もない時はいいが、急用で変更したくても30%手数料取られるのが若干痛いからさ。

いまの若い出札氏って乗継請求のことを知ってるのかな?

290 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:42:16 ID:Drb2mXrb0
>>288
決まってるのは席数。

291 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:43:17 ID:IHOm/nvL0
>>289
30%?

292 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:43:33 ID:Dxe1eR9p0
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080421113354.jpg

これの出し方わかる人いますか?
補正禁止、単駅指定など色々やっても「経路指定誤り(重複乗車)」になってしまう。

293 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 22:45:05 ID:Dxe1eR9p0
>>290
そうだけど、「早得専用席」っていうのもなかったっけ?
残り10席以下になると照会でその席だけが出てきたような。

例えば「座席表示」では○になってるのに、実際に発券しようとしたら「指定された座席には割り振りできません」となるのは、早得専用席でしょ。
車イス席ならもともとマルスに入ってないし。

294 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:09:56 ID:qAQmiD3u0
>>287
客だけど、MVで買ってはまったことあるよ。

田舎のコピーは、文具屋、Aコープ(農協のスーパー)。

295 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:14:29 ID:0LDOidRD0
>>292
どう見ても普通に出せると思うが。
つーか、補正禁止は全く関係ないし、単駅指定も機能改修したから必要ない。

296 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:17:24 ID:9rr4L3yg0
>>287
田舎だって、国道沿いにコンビニあるだろう。

ローソンで検索したら白馬にも小谷にもあるし、7−11も白馬にはある。
田舎を馬鹿にしすぎ。

297 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:17:32 ID:Dxe1eR9p0
>>295
どうやって出すの?
経路入力で
新大阪→新幹線名古屋→東海道線東京→中央線塩尻→中央西線→金山→東海道
とか
大阪→東海道線東京→中央線塩尻→中央西線金山→東海道線
とか色々やったけど出せない。


そういえば4月1日からの規則改訂に合わせてマルスも対応していんだ?
じゃあ「単乗駅/単降駅」を押下する場面ってもう存在しない?

298 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:21:12 ID:Dxe1eR9p0
>>296
小和田・田本・田子倉・羽前沼沢などの極端な駅はとにかくとして、少なくとも、白馬・南小谷・只見クラスの各駅でも徒歩や自転車で行ける範囲にはない。
中小私鉄だと秩父鉄道や富士急行沿線の駅、大手私鉄なら名鉄の駅なんかコピー機探しに苦労する。
逆に安中榛名や小国は駅前にすぐコピー機置いてある店あったけど。
意外に軽井沢は駅から自転車で行ける程度の距離に行かないとコピーできない。

そういえばwikipediaで西武秩父線西吾野駅が秘境駅になっていが、別に乗降数西武鉄道最下位ってわけでもないし、無人駅でもないし、電車も割と頻繁に往来するのに、どこが秘境駅なんだろう。

299 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:22:07 ID:trcO4zNy0
>>283
>みどりの窓口では平謝りで対応はていねいだったのですが

2の会社は、何を言われても
ただ「申し訳ありません」を繰り返し再生するだけ。
こちらが文句言うのアホらしくなってきて根負けするまで、
ずっと「申し訳ありません」の繰り返し再生だよorz

300 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:24:38 ID:YKTJPY9kO
>>297
トウカ―チユト―チユサ

で普通なら出せるんじゃないか?

301 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:36:27 ID:Dxe1eR9p0
>>300
コードは分からんw

ってか他の駅ってカナコードでやるのが普通なの?
うちとうちの周辺の駅では、口座や経路選定以外では、路線名で経路入力してるけど。
カナコードなんて時間かかってしょうがないじゃん。連絡会社線の数字も覚えているようだし。
(というか経路選定が禁止の駅もある)。

路線名入力(入力というか表示された路線名を押下)は、最近出来た機能だから、昔からの人は昔からのやり方の方がいいのかな?
申出証明も、今ではマルスで出来るけど、昔からいる人は、いまだにハンコ押印とかやってし。
乗変控除も、挿入乗変出来るものでも昔からの人は普通に乗変控除して手書きで新券番号とか書いてる。
昔からの人は、レンタカーも一件操作を使ってないし、連続乗車券も、一件操作ではなく普通の画面で作ってる。

一件操作の方が誤発売の恐れ少ないし、挿入乗変の方がラクだし、マルスで申出証明やれば席も自動で取り消してくれるし、色々とラクなのに。

302 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:36:45 ID:trcO4zNy0
>>297
金山着なら、最後の経由東海道は要らないだろw

4月の規則改正から強制的に単駅になる。

現在、単駅指定を使わざるを得ないケースとしては、、、
「周遊きっぷ」
ゆき券が「9の字」ルートで単駅発の場合、
(ゆき券の発駅=かえり券の着駅でないと発券できないので)
かえり券の着駅を単駅指定にする必要がある。

303 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:46:41 ID:spUUw0PSO
時刻表にある「特定の列車による運賃・料金計算の特例」って、実際に駅員は知ってるの?
成田エクスプレスを途中下車しないで直通乗車する場合(っていうか普通はそうだろ)は中央線経由で運賃計算とか、本当にやってくれるの?

成田エクスプレス買う客なんて99%が大都市近郊区間相互発着だから、駅員も口座か経路選定で発券してるだけでしょ。大都市近郊区間相互発着だから山手線経由とか中央線経由とか関係ないし。

もし、「稚内→東京→成田空港」みたいなきっぷを頼んだら、ほんとに成田エクスプレスを中央線経由で計算してくれるの?
駅員が時刻表で成田エクスプレスを追いかけながら、実経路を入力されそうなんだがw

304 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:47:54 ID:DFV3MmIC0
>>292
あなた着駅を「名古屋」にして出そうとしてるだろ?

305 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:48:36 ID:Dxe1eR9p0
>>302
でも、それなら、最後の東海道を入れてしまった場合でも、「経路指定誤り重複乗車」ではなく「経路コード誤り」になると思うのだが・・。
まあ3連休になってしまいますが今度の出番で試してみます。

306 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:49:33 ID:Dxe1eR9p0
>>304
いや、単「降」駅指定で金山(中)にしてますよ。

307 名前:名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:55:12 ID:Dxe1eR9p0
>>303
ちょっと例えは違うが、

・東海道山陽新幹線→リレーつばめ→九州新幹線
あるいは逆方向の
・九州新幹線→リレーつばめ→東海道山陽新幹線

これはどちらの場合でも、リレーつばめを乗継割引にして、あとは正規料金だ。
(東海道山陽新幹線上の駅から他の在来線特急に乗継ぐ場合なら、当然それとリレーつばめのどちらの乗割の方が安いかを比較するが、ここでは考えないことにする)。

けど駅によっては、こういう場合でも「九州新幹線+リレーつばめの特定特急料金」で発券したり、あるいは上記の発券をした場合と左記の特定特急料金で発券した場合とを比較して安い方にするとかメチャクチャなことしてる駅も。


ちなみにうちの駅では、「新幹線は2時間以上、在来線特急は1時間以上乗継ぎ時間がある場合は、ラッチ内乗継ぎとして認めず、個々に特急券を作る」と決まっている。
規則上は別に何時間ラッチ内にいてもいいと思うが、まあ、確かに数時間もいるのは不自然か。

308 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:02:41 ID:0LDOidRD0
>>306
「中央西→名古屋→東海道」と入力しているんじゃね?

309 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:13:13 ID:G/5SMBSu0
>>287
乗継列車が満員のときに「乗継請求」押したが。
客が指定席でないと困るって言ってたから。
誤扱いだったかな。
まぁ、AGTだったから。

>>307
その駅の決まりがマイルールではないか?
直近の列車がその制限時間突破するときは、
問答無用で打ち切り計算か・・・

310 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:18:18 ID:T9O6aQwE0
>>287
すぐ思いつくパターンとして(そんな一般人はいるかどうかは別)、札幌から東京まで、はまなす・白鳥・はやてと乗り継ぐ予定で、はまなす乗車1か月前に指定席とろうとすると必ず発生するのでは。

311 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:19:10 ID:T9O6aQwE0
>>309
というか、そもそも在→新のときに翌日でもよいことになっているという規則の大原則を完全に無視しているような。。。笑

312 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:19:57 ID:593Rictc0
>>309
乗継請求の扱いとしては、それが正当。
俺は、事故時に接続列車が定まらないときに押したことはあるけど、本来はこれも誤り。

313 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:22:16 ID:593Rictc0
>>311
よく見ろ、>>309は乗継割引の話じゃなくて、ラッチ内乗継についてだぞ。
それでもヒドイ扱いだとは思うが。

314 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:24:21 ID:FLoueadP0
>>313
そうだな、代名詞を使って話すのはやめた方がいいな。
内容が2つ以上ある書き込みにレスしても、2つの内容のどちらの部分についてのレスなのかがわからん。

315 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:30:00 ID:T9O6aQwE0
おっと失礼しました。

316 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:31:13 ID:oIJ1c7JRO
>>152
>快速の座席指定券が通しが満席で区間分割で異座席で確保出来る場合はどうしてる?

マルス指令的には、「コンサートで2座席占有すると2席分の料金というのと同じ理屈で、2席使うから2席分の料金(510×2)が必要」だそうだw

317 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:52:54 ID:HnRW2qbF0
隣席ブロックする為に隣同士で発券しても、実際に旅客が存在しない座席は無効で、
満席時に他に売り渡される可能性があるそうですが、
大人料金×2払っていれば会社的に問題無い気がしますが如何でしょうか?

318 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:55:20 ID:tmFIz/rb0
>>303
青森方面〜大宮からNEX乗車ならどう入力しても
70条区間で勝手にマルスが補正するんでないかと。

319 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:00:57 ID:593Rictc0
>>317
規則スレへどうぞ

320 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:15:42 ID:e77tBVl20
会社的に問題はなくても社会的に問題が生じるから封じているわけで

321 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:24:04 ID:EkFkjWZ1O
>>318
その場合は大宮から先は、
東北本線―山手線2―東北本線―総武本線2―総武本線―成田線―成田線3
という運賃計算でおk?

てかよく考えたら選択乗車(157条22項)で日暮里〜成田間を
常磐線―成田線2
でやった方が運賃的に安いような…

322 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:25:08 ID:EkFkjWZ1O
>>321
(営業規則)157条22項じゃなくて23項でした。

323 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:43:23 ID:o1rdyr3+0
NEXの列車特定なんて、運賃では必要性ないだろう。
料金もごくわずかの事例で必要なだけだし。

324 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:48:59 ID:tmFIz/rb0
>>321
NEXのルートだと選択乗車できる?

325 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 07:36:25 ID:oIJ1c7JRO
2の会社はここを見てるらしいが、だとしたら、自社のレベルというかスキル(技量・知識)の低さを何とかしようと思わないのだろうか。
特に指示機関のマルス指令がこの体たらくでは、駅員が無知なのも当然の帰結だし。
あと補正禁止が大都市近郊区間を曲げると言っても、池袋→新宿を山手線で行くなら大都市近郊区間制度だろうが制度外だろうが結局同じだが、そういう場合でも「効力は同じとはいえ間違ったきっぷだから」ということで2の助役は許可しないのかな?

326 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 07:53:59 ID:oIJ1c7JRO
>>323
で、そのごくわずかな事例とは?
つーか特急の料金ってマルスで勝手に出てしまうのに、マルス操作でどうにかできるものなの?

327 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 08:56:20 ID:i5bA6F7sO
大阪〜鳥取
経路1
東海道、山陽、智頭急行、因美

経路2
東海道、山陽、播但、山陰

経路3
東海道、福知山、山陰

経路2の場合は通して乗ったら経路3で発券しても問題はないが

経路1と経路2の誤発券をよくされます orz
いつもはまかぜ利用推奨ですか…

328 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 09:27:57 ID:gO5EOVCF0
今日の馬鹿 ID:oIJ1c7JRO

329 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 10:08:49 ID:HnRW2qbF0
>>319
サンクス&サークルK

330 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:47:56 ID:FLoueadP0
ジパング倶楽部や大人の休日倶楽部、レールレンタカーなど、4月27日〜5月6日(だっけ?)は利用制限期間。
なので、例えば4月25日から3日間有効と券面に書かれたきっぷでも、「4月26日まで有効」のハンコを押される。

だが!!!!!!!!!!!

4月25日から18日間有効と書かれたきっぷは!!
「4月26日まで有効」とスタンプされるのはおかしいだろ?

「4月26日から5月6日まで使えません、5月7日から再び有効です」とスタンプされるべきだ。
(無論、利用制限期間だけ有効期限が延長できる、なんて虫のいい話がないのは承知してる)。

それとも、利用制限期間を飛び越えて有効期間のあるきっぷでも、4月27日になった途端に無効なのか?

331 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:51:31 ID:0YwMqwba0
>>330はマルチ

332 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:57:47 ID:T1Cat+/Q0
ttp://www.nhk.or.jp/kochi/lnews/03.html

JRがミスで切符を安く販売

JR四国が県内の高知駅と中村駅を結ぶ特急「あしずり号」のグリーン席の切符を誤って安く販売していたことが分かりました。
JR四国は大型連休に対応しようと25日から来月6日までの間、高知駅と中村駅を結ぶ特急「あしずり号」にグリーン席のある車両を
連結して4両編成で運行しています。
これに伴ってJR四国は先月25日からグリーン席の切符を全国のJRの窓口などで使われているシステムを使って販売していますが
このシステムにグリーン料金を2040円と入力しなければならないところ誤って1240円と入力したため800円安く販売されていた
ということです。
誤った料金が入力された切符はすでに6枚が販売されていますが、これについてJR四国は差額分を徴収せずに使ってもらうことにしています。
今回の誤りは24日「あしずり号」が乗り入れている第3セクター、土佐くろしお鉄道の中村駅の係員がグリーン席の切符を販売した際に
気づいたということでJR四国は連絡を受けてシステムに入力する料金を訂正しました。
JR四国は「今後は切符を試験的に発券するなどして値段の確認の徹底をしたい」と話しています。

333 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:11:35 ID:FLoueadP0
三鷹〜高尾の大学生通学定期券1ヶ月って7320円でした。
ちなみに29,0qです。
しかし時刻表ピンクのページでは、電車特定区間の定期運賃表ってやつで、
29,0キロは1ヶ月通学定期券7650円になっています。


どうなっているんでしょう???

普通乗車券の場合、電車特定区間内相互発着でも八高線経由で運賃計算されるため電車特定区間の表にない運賃になったりする場合がありますが、高尾〜三鷹はすべて電車特定区間内であるし・・。

334 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:14:17 ID:Ora53sXe0
>>332サン

手配ミスかよ!
そういや、数年前に時刻表にない列車を売って大騒ぎになったような…。
確か去年は、全席満席のN'EXがガラガラで走ったなんてのがあったね。

335 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:30:55 ID:tlRm5wND0
>>333
 マジレスすると高尾〜新宿間(42.8km・540円)が特別運賃のため
 (実際は42.8kmだと690円)

336 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:36:00 ID:FLoueadP0
>>334
時刻表に載ってない列車は臨時列車で普通にあるでしょ・・。
繁忙期に急きょ増便が決まった列車とか、高速バスとか。

337 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:36:21 ID:FLoueadP0
>>335
どこかにそれが明文化されているところってありますか?

338 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:37:14 ID:zzew4SD60
>>337
時刻表のピンクのページ

339 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:45:28 ID:FLoueadP0
↑そのピンクのページを見て上記の疑問を思い立ったから書き込んでるんだろちゃんとピンクのページの何ページにあるのかも言えよ役立たずが

340 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:50:07 ID:olUmt+coO
最初に書いたスレを見ろ。
きちんと答が書いてある。

341 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:55:00 ID:Ora53sXe0
>>336
確か踊り子号だったと思うんだけど、GWの谷間の運転日じゃない日なのに、手配ミスで列車がマルスに登録されちゃったってのがあったじゃない。

342 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:55:59 ID:tlRm5wND0
>>337
 ルールでは明文化されてないが、京王対策運賃を設定してる。
 ちなみに、
 中央東線経由の高尾〜新宿でも通学(大学生)は\7,320。
 同区間の京王は普通運賃350円、通学1ヶ月は4,310円。

343 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:07:02 ID:JmnF8oBF0
でも通勤定期券だと時刻表通りの運賃なんだよな>高尾〜三鷹の定期

344 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:07:31 ID:FLoueadP0
成田エクスプレスのその運賃って意識したことないな。
出札10年以上やってるが成田エクスプレスは東京近郊区間のしかもゆき方向でのみしか売ったことない。

運賃加算すれば北越急行とか智頭急行経由とか社線絡みでも問題なくやってくれるけど、次のような場合は運賃加算禁止なんだよな。
下記の3項目は選択乗車なのか列車特定なのかいちいち知らないが、運賃加算禁止にすることはないだろう。
俺としては別に運賃加算してもいいと思うのだけれど。


・急行「きたぐに」(米原経由)で京都〜敦賀を途中下車しない場合(湖西線経由の乗車券特急券で乗れる)
・特急はまかぜ(播但線経由)で大阪〜和田山を途中下車しないで乗車する場合(福知山線経由の乗車券特急券でそのまま乗れる)
(新大阪〜姫路を新幹線、姫路から特急はまかぜに乗り継ぐ場合を除く)
・快速ムーンライト信州83号(辰野経由)で岡谷〜塩尻間を途中下車しないで乗車する場合(みどり湖経由の乗車券・指定席券でそのまま乗れる)

345 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:13:50 ID:HzA307DzO
湘南新宿ラインって経路入力どうすればいいんですか?
横浜方面から湘南新宿ラインで例えば新宿に行く時は、接続駅は「大崎」ではなく「品川」で入力しますよね。
では、大宮方面に湘南新宿ラインで行く時はどう経路入力すればいいんですか?
例えば、「新宿→スペーシアで東武日光」とか、三鷹→新宿→湘南新宿ラインで宇都宮とか。
距離が一定以上あれば70条適用だけど、距離が満たない場合は・・・。
「湘南新宿ライン」で経路入力するとエラーになるし、埼京線の時と同じで、山手線池袋・赤羽線赤羽・東北本線、という入力?
でも赤羽線経由だと東北線経由と運賃違ってこないだろうか…

346 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:27:19 ID:JZIHkE3YO
東北本線―赤羽線―山手線2―中央東線―山手線1―東海道本線
でいいんじゃね?

347 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:29:46 ID:JZIHkE3YO
そういや品川〜西大井〜新川崎〜鶴見を出すときは「ヒンカシ」「ヒンカツ」でおk?

348 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:31:47 ID:JmnF8oBF0
そういえば定期券の場合は70条関係ないから湘南新宿ラインでと言われたらどうすりゃいいんだろ。
確か東北本線・京浜東北線・埼京線のどの経路でも乗車可能・途中下車可能なんだっけあの区間。
やべ最近窓口入ってないからあまり覚えていない。

349 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:34:41 ID:JmnF8oBF0
横浜→湘南新宿ラインで大宮→大宮から東武特急の場合はこうかな?
あ、新宿や池袋から東武特急乗っても同じか。

東海道本線(品川)→山手線1(代々木)→中央東線(新宿)→山手線2(池袋)→赤羽線(赤羽)→東北本線(栗橋)

350 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:43:43 ID:+SkSaHQ60
>>339
マルチポストをする人って…

351 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:49:58 ID:RJ5v48Fs0
>>345
>距離が一定以上あれば70条適用

352 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 20:19:55 ID:FsTXte6S0
>>344
出札10年以上やってるのに時刻表のどこに特定運賃が乗ってるかも知らないの?

353 名前:sage:2008/04/26(土) 23:04:48 ID:sE6Ew+ia0
>>352
まあ、その程度のもんだと思いますよ。
2の会社Y支社の窓で、昨日、時刻表で奥羽本線の列車、大館の位置を探すのに一苦労してたよ。


関係ない話題でスマソ。

354 名前:242:2008/04/26(土) 23:33:27 ID:ybWaR/Va0
>>353 3の会社の新幹線駅もひどかった

「指宿」の読み方がわからなくて「し」「ゆ」で検索してた。ちなみに女性。

355 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 23:57:59 ID:kAAdj6ntO
>>354それは仕方がなくね?
地名(駅)は独特な呼び方をする場合が結構あるわけだし。
まあ、検索する前に時刻表を見るべきかも知れんが。

356 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:07:23 ID:nRH/9BPk0
いや指宿って結構な観光地だし、「指宿枕崎線」って線名にもなってるやんか。
駅名は読めなくても、出札やるなら線名は全て頭の中に入ってるべきだろ

357 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:23:24 ID:qWITss3L0
現実問題としては、3の会社で指宿を使う必要性は皆無と思われ。

>出札やるなら線名は全て頭の中に入ってるべきだろ
全部知っている必要はないだろ。知っているにこしたことはないが。
むしろ知らない時にきちんとに対応できる方が重要だな。

358 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:32:38 ID:jH3o+m/l0
3で「燕三条」が読めないのに当たったことある。
他社とは言え新幹線の停車駅ぐらいは把握しといてほしい。

359 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:45:56 ID:8oFJtfuv0
横から申し訳ないですが
「英語表記」は、個室寝台券(120mm券)にも可能ですか?

360 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:03:56 ID:CKc1wf0gO
>>359

361 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:07:34 ID:8oFJtfuv0
tnx!

362 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:25:22 ID:yhKU3RUXO
学割乗車券購入の際の学生証提示は不要(使用時のみ携行を)との通達が来てるが、支社によっては通達違うのかな?
こちらが特に要求してないのに学生証見せて来る客が多い。

三連休パスや土日きっぷでも俺は外見的にその年齢でありそうな人なら購入時に学生証見ない、親が代理購入する場合のみ見せてもらう。

363 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:31:59 ID:yhKU3RUXO
往復乗車券で作ると乗車券類変更の融通がきかないと苦情される。
片道ずつ作ったり運賃加算だと払い戻しの際に手数料高いと苦情される。運賃加算券はきっぷは1枚なのだから払い戻しも1枚分手数料にしろ往復や連続乗車券なんか2枚合わせて1枚分手数料なのにおかしいじゃんと言われても困る。

364 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 02:03:16 ID:4J93xu9l0
>>363
苦情される??

365 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 06:01:29 ID:5rTYa/Bu0
今日の馬鹿 ID:yhKU3RUXO

366 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 14:44:24 ID:oDIHcgfyO
あけぼの号のゴロンとシートを初めて求めたところ、
「特急券・グリーン券」と指ノミ券の、計2枚を渡されました。
一応そのまま購入し、あとで調べてみたのですが
やはり、(指定席)特急券だけのはずと思うのですが
グリーン料金は正当なんですか?誤発ですか?
もし誤発の場合、珍しいことなんでしょうか?

367 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 14:59:55 ID:mPmmqOvw0
特急料金だけで乗れるよ

368 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 15:04:22 ID:TMMVSJ7lO
>366
誤発。
そもそもあけぼのにグリーン車なんかついてないしね。

369 名前:366:2008/04/27(日) 15:14:01 ID:oDIHcgfyO
恐れ入ります。やはり誤発でしたか。。
さすがに、そのまま置いておくだけの価値は無いですよね・・
ご回答ありがとうございました。

298.86 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)