■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27

1 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:01:58 ID:jTCtAgso0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27 

JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。 
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。 
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。 
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。 
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。 
スレの進行はマターリ行きましょう。 

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。 

関連リンク集は>>2-10あたり 

前スレ 
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。 
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。

759 名前:名無しでGO!:2008/05/16(金) 23:48:18 ID:T/VLls8r0
>>757が書いてるけど、経由表示が11〜16個だと(無理に85mm発券→手書きしない限り)120mmになるはず。

760 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 00:27:56 ID:P4MdG3VxO
つ一件でない連続乗車券

761 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 00:35:54 ID:FQd/J5RD0
大阪市内→横浜市内
経由:新大阪・新幹線・名古屋・東海・中央西・篠ノ井線・信越・犀潟・ほくほく・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・上野・東北・東海道
でも85mm券だった。
駅名ではなく、経路が16個ないといけないのだろうか

762 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 01:18:38 ID:Y4tgHOyS0
東海・中央西・篠ノ井線・信越・犀潟・ほくほく・六日町・上越・高崎線・東北・東海

経路削減のため、幹在同一区間については上記のように
全区間在来にされることが多いよ

763 名前:755:2008/05/17(土) 04:58:32 ID:iuiyyQU50
今まさに使ってる片道乗車券が13経路ですが85mmです。経路印字漏れがあります(最後の2経路なので印字省略ではないと思われ)。
もしかしてちゃんとお願いすれば120mmになるのかしらん。

764 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 05:43:09 ID:W7Dk/IbGO
120mmで出てくるのは磁気情報が入り切らない時で、経路がいくつ以上でそうなると決まってる訳ではない…気がする。
ある程度経路が多くて新幹線と平行在来の乗り降りとか、マルス側の判断で単駅が適用される時に多い…気がする。

自分は遊んでて試験で出したことしかない。

765 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 07:08:35 ID:MSuVDgJTO
経路は多いと手書きになるんじゃないの?
あと12cm券は自動改札通る?

766 名前:755:2008/05/17(土) 09:17:04 ID:iuiyyQU50
個人的経験だと、確かに東京都区内で6の字単駅指定をした(というかこちらからなにも言わなかったのに単駅にされた)ときに120mmになりました。ただし単なる単駅指定(特定都区市内で単駅指定したがその結果6の字になっていない場合)だと85mmのような気も。
あと、1回だけ、1件操作の連続乗車券で連続1は85mm、2は120mmということがありました。連続2は6の字ですが特定都区市内には関係しない駅着だったのですが。

767 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 10:07:53 ID:P4MdG3VxO
幹在乗継しても同一線扱いの線区は、磁気は乗継しないものとして、印字は指定通りになる。
だから、幹在乗継を入れないで、確か純正11経路以上で120mmだった気がする。

例:東京・新幹線・熱海・東海・静岡・新幹線・名古屋
これでも「東海」だけの1経路。

768 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 10:49:44 ID:zBaS/M630
印字≠エンコード
FM大型普通券は10経由駅までだよ
それをあふれると情報が入らないので自動改札不可→120mm券
省略駅とか決まりがいろいろあるから10経由駅を越えても85mmで出ることもある

769 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 10:51:35 ID:5J8k1y4s0
玉造温泉→佐倉
経由:山陰・山口線・新山口・新幹線・新大阪・東海道・福知山・山陰・新幹線・総武

でも85ミリ券だった。
ただ、最後の新幹線・総武はあふれて出てこなかった。
新幹線は黒い四角8個で代用だったかもしれない(w

経路を紙に書いて出したら、若い駅員さん目が点になってたよ。
その経路を見て再考が来ると思っていたらしい。

770 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 11:04:46 ID:pPN2HDqr0
初歩的なことなんだけど、マルスの経路数って経由駅も数えるの?
たとえば、鎌倉→静岡
経由:横須賀・東海道・国府津・御殿場線・沼津・東海道
路線名だけだと4経路だけど経由駅も数えると6経路。

771 名前:755:2008/05/17(土) 12:20:35 ID:iuiyyQU50
みなさんありがとうございます。
今度、武蔵野・京葉2・市川塩浜・京葉・内房・安房鴨川・外房・東金・総武・松岸・成田・成田2・常磐・武蔵野というのを買おうと思ってるのですが、これは特殊経由線抜きでギリギリ11経路なので120mmの可能性がありますね。
今度買ったら結果をこちらで報告いたします。

772 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 12:36:25 ID:5J8k1y4s0
>>770サン
このパターンからすると、経由駅が入ると思います。
単純に東海道・御殿場・東海道だと訳が分からなくなる。

>>771サン
フリーソフトMARSでやってみた。
(発駅・着駅は想像でやってみたんで、特に意味はない)
市川大野 → 市川大野

経 由:武蔵野,京葉2,[市川塩浜],京葉,内房,[安房鴨川],外房,東金,総武,[松岸],成田,成田2,常磐,武蔵野
JR線営業キロ: 394.8km 運賃計算キロ: 396.2km
普通片道運賃     :大人 6300円 小児 3150円 学割 5040円
120ミリになりそうな気がするぞ。
ひょっとすると安房鴨川が出てこない可能性があるかもしれないけれど…。

773 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 12:44:22 ID:pPN2HDqr0
>>772
ありがとうございます。

774 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 13:12:06 ID:T+sCdGjE0
クレクレでスマソ
2の窓口で、
石岡(常磐線岩沼・東北・いわて銀河・青い森・東北・津軽海峡・函館・室蘭・千歳)札幌
までの乗車券は発券してくれるかな?

775 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 13:28:50 ID:0fzPIGKI0
してくれるでしょ。

776 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 13:37:58 ID:zBaS/M630
>>774
これならえきねっとで出せると思う

777 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 13:55:37 ID:T+sCdGjE0
>>775-776
トンクスです。

778 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 21:23:13 ID:Eo/3piF70
幹在特について質問です。

・八戸→福島→山形とか、八戸→盛岡→秋田のような、逆方向でも当日中の乗継ぎならA特急3割引相当になるのですか?

・秋田新幹線部分、つまり在来線部分を「立席」や「特定特急券」にした場合でも、A特急3割引相当になりますか?

・山形新幹線部分、つまり在来線部分のみ自由席にした場合も、A特急3割引相当になりますか?

779 名前:名無しでGO!:2008/05/17(土) 21:28:20 ID:kUrMIyNh0
>>778
マルチ乙。

780 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 00:42:52 ID:YtLEhz8R0
>>778
いや、乗り継ぎだから、半額ですよ。
自由席の場合、半額にした金額から、更に半額になります。

例:1000円→半額500円→更に半額250円となります。

781 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 01:28:08 ID:wA+FaNlq0
質問スレからきました。回答が割れていますがどちらが正しいのですか。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1209868470/154
mars.exeで運賃を計算したら路線名だけだと16経路になった。
しかし、経由駅を入れると18経路になる。マルスで発券できるか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1209868470/178
印字されないパターンが多いからできるだろう。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1209868470/290
経由駅も入力しなければならないからできない。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1209868470/293
マルスで表示されないからできる。

782 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:33:14 ID:OggoLOF4O
>マルスで表示されないからできる。

どこをどう読んだらそうなる?
表示されない=入力しない ではないぞ。

それから、誰も触れてないが「長野」と「高崎(または大宮)」も経路として入力が必要だし、印字もされる。

ていうか、ここでグタグタ言っているうちに、駅に行って買ってみれば一発でわかるじゃん。

783 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:47:53 ID:wA+FaNlq0
thx。

784 名前:755:2008/05/18(日) 09:56:16 ID:aA3FC4Di0
改めて120mmになったときの経路を反芻してみました。
大阪市内→日暮里
経由:大阪環状・関西・阪和・紀勢・津・河原田・関西・東海道・総武・武蔵野・常磐・東北・陸羽東・奥羽・福島・東北
新潟→岡山
経由:信越1・北陸・湖西・東海道・大阪環状・今宮・関西・天王寺・大阪環状・JR東西・東海道・山陽・姫新・津山線・吉備・伯備・芸備・山陽
ってあれ?後者は18経路ある…笑
ちなみに経由印字は「信越・北陸・湖西・東海・大阪環・西九条・関西・大阪環・JR東西・東海・山陽・姫新」で、その後に手書きで「津山線・吉備・伯備・芸備・山陽線」でした。
(そういえばこれ出補になるって覚悟してたらマルスで出てきたんでした。どなたかこれが16経路に収まる理由をご解説くださいm(__)m)

一方、10経路以上で85mmのときは
東京都区内→東京都区内
経由:東北・日暮里・常磐・磐越東・郡山・東北新幹線・古川・陸羽東・陸羽西・羽越・白新・新潟・上越新幹線・大宮・東北
東京都区内→大宮
経由:東北・高崎・上越・信越・白新・羽越・米坂・奥羽・陸羽東・古川・東北新幹線・東京
特殊経由線をはぶいて新在同一視すると、上の方は9か10経路、下の方も10経路で、確かに11経路を越えていませんね。

785 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 10:04:24 ID:FyRrDDAYO
>>784
大阪環は関西を省略できるから。
入力時に今宮・関西が省略されて16経路。

786 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 10:11:17 ID:aA3FC4Di0
自己解決しました…
サーバ(で今はいいんですよね?)に送信される経路は
信越1・北陸・湖西・東海道・大阪環状2・関西・大阪環状1・JR東西・東海道・山陽・姫新・津山線・吉備・伯備・芸備・山陽
でぎりぎり16経路ですね…

787 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 10:13:49 ID:aA3FC4Di0
んー、関西は入力で省略しても結局大阪環状2・関西・大阪環状2と置き換わって送信されるということのようにも思いますが…

788 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 10:28:34 ID:A+AAhLhmO
ネットの乗車券画像を見てたら口座も結構マニアックなのがあるんだな。

東京都区内→京都市内 経5
経由:高崎線・上越・信越・北陸

あと驚いたのが…
大阪市内→東京都区内 経4
経由:東海道

789 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 10:54:54 ID:NhUwf10H0
>788
>大阪市内→東京都区内 経4
>経由:東海道
渋いなw

790 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 11:56:25 ID:FyRrDDAYO
>>787
16経路の縛りがあるのは、端末に入力出来る経路数。
大阪環に関西線のデータが含まれているので、実際に送信されるのは大阪環だけ。
逆に受信は、国立で処理されて実際に印字される経路。

791 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 11:56:45 ID:7Qn3G/dS0
東海道は普通の経路でないのか?

792 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 13:41:19 ID:A+AAhLhmO
>>790
MRならそうだが、MEMはちゃんと入れないと経路誤りとか出るかと。

793 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:53:06 ID:JqVBASM/0
120ミリ券の出し方で議論しているようなので、
東京近郊で、手っ取り早く出す方法として、
束発→小田急の連絡券は如何でしょう。
マルスには、運賃登録されているんですが、
なぜか120ミリ券で出てきます。
運賃登録されているので、面倒な金額入力は必要ないので、
出し渋る束でも説明すれば簡単。

794 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:55:57 ID:0g7kl6RG0
東海道の在来線絡みは大抵が「経路4」だった気がする。

795 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:56:06 ID:JqVBASM/0
経路オーバーで出したい向きには、つまらないでしょうが、参考まで。

796 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 21:01:28 ID:xiHO26pKO
>>793
そうなるのは乗割適用区間のみですが。

通常の連絡乗車券は全て85mmで出るから、そのようなややこしい書き方はご遠慮願いたい。

797 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 21:50:59 ID:NNHjo/Th0
>>796
ややこしいもなにも120ミリが出てくるのは事実だが?

798 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 21:56:06 ID:pf78Nn580
>>796
北関東→京成でも額入でした

799 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 22:26:11 ID:kzdGxwH80
>>797
>>793には乗継割引の記述が一文字もないことの指摘

800 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 22:31:50 ID:3LqXoWqb0
800だったら

801 名前:名無しでGO!:2008/05/18(日) 22:37:11 ID:xiHO26pKO
そうゆうことです。
知らん人が見たらややこしいから指摘しただけ。

>>800
800だったらなんなんだよw

802 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 00:06:29 ID:znnqJrrR0
>>801
指摘は分かったけど、他に120ミリが出せる方法示したら?
指摘だけなら誰でも出来そうだから。

803 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 00:50:52 ID:G2+b1pDo0
「特企券を指定ないし質問してこない客に、特企券を売るべきか、言われたままに発券すべきか」という話題が以前あったけど、
そういえば俺はずっと昔、どの駅でも「オレンジカード下さい」と言ったのにイオカードを売らそうになったことがあった。
これは向こう(駅員)としては親切のつもりだったのだろうか。
イオカードは使える範囲が首都圏に限られていたし、俺はイオカードじゃなくてあくまでオレンジカードが欲しかったんだよね。
「イオカードじゃなくてオレンジカードお願いします」と言っても「イオカードでも券売機で使えますよ」とか言われたし。

804 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 01:12:49 ID:+0frxFR50
>>803
Suicaバージョンを経験したことがある

805 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 01:21:00 ID:G2+b1pDo0
オレンジカードを頼んだのにスイカを売られそうになったとか?

806 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 01:32:55 ID:XIV8+ONJ0
個室寝台券(120mm券)は、乗車券とは一葉に出来ませんよね?

120mmでの一葉券(=乗車券+指定券)は、端末的に現行では不可能??

807 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 01:54:51 ID:FTfNZ6W/0
>>803
新横浜新神戸の往復、程度ならそのまま売る
ひたち・庄内往復なら「片道往復どちら?」で「往復」と言われたら紹介
青森函館・秋田大館は片道往復どちらでも一応紹介
18期に「快速指定+東京〜名古屋or新潟までの乗車券片道」ならそのまま普通乗車券と指定で売る

ぐらいかなぁ。
もちろんトクトクきっぷでと言われてないものは通常発券したいところだが、
後で「高い切符を売られた!」と言われそうかそうでないかで判断。

808 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 02:31:04 ID:Lvp7bbeK0
10年前に10年ROMってろと言われたものです。
本日ようやく10年目となりましたので書き込みしますた。

809 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 02:36:20 ID:WtM64f7C0
>>808
今時そんなの流行んないから。

810 名前:755:2008/05/19(月) 08:36:41 ID:NA83Tgkb0
大変に勉強になっております。ありがとうございます。
個人的に120mm券にこだわるのは、単に「途中下車印を捺してもらうスペースが増えるから」という理由でして、乗継割引の額入では接続駅以外途中下車できませんのでその面では意味がないと(^^;;)

811 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 08:51:39 ID:gl9yO2o3O
まぁ、自分が内部の人間でない限り、多経路以外で故意に120mmで発券させるのは難しい罠。

812 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 10:04:52 ID:jGN1r9nwO
JRは窓口で買うと領収書は無記名は不可で、3万円以上なら上様も不可なの?
そのように言われたのだが、券売機で買うと額に関わらず無記名だよな。
なんで券売機では良くて窓口ではダメなんだろう。
あと券売機には「宛名入領収書が欲しいなら領収書ボタン押さずに窓口に来て」とシールあるけど、これじゃ二重請求できるよ。
「宛名入領収書希望の方は、窓口で領収書を差し替えます」の方がいいだろう。

813 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 11:17:38 ID:2iyyrUxj0
>>812
どこのJRだよw

814 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 11:38:39 ID:G2+b1pDo0
貨物じゃないの?

815 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 12:08:05 ID:J4SYF39xO
>>814貨物の領収書www

816 名前:806:2008/05/19(月) 13:38:48 ID:XqaLaLKZO
自分は多経路の質問の方とは別人です
よろしくお願いします。

817 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 16:15:08 ID:+0frxFR50
>>805
そう

818 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 17:46:22 ID:jGN1r9nwO
客が特別企画きっぷを指定はおろか質問すらしてこないなら言われたままでの発券でいい。
あと駅員の仕事はあくまで駅の範囲内である。駅の周辺施設のことを客に聞かれても答える必要はないし、知ってる必要もない。
系列会社のバス乗り場くらいは案内してもいいが、タクシーや系列以外のバス乗り場の案内も不要。
JR東海はちゃんと分かっているから、岐阜駅には名鉄岐阜駅の行き方どころか存在自体がどこにも書かれていない。

819 名前:名無しでGO!:2008/05/19(月) 22:49:43 ID:1uVk8+aL0
>>818
それで?

820 名前:名無しでGO!:2008/05/20(火) 07:45:19 ID:KWrgi1XcO
快速列車や新幹線除く特急列車はやはり座席単位で料金必要だよ。時刻表に「1列車扱いとする」と書いてないし。
もし1列車扱いとするなら、時刻表にそう書いてあるでしょ。スーパーカムイや新幹線はちゃんと1列車扱いとの記載があるし。

あと確か東日本の株主優待券で「しなの」など他社またがりの特急に全区間乗ると、乗車券・特急券・グリーン料金いずれも分割になる。

821 名前:名無しでGO!:2008/05/20(火) 09:55:28 ID:UFMH9+Oo0
>>818
よお自宅マルス操作員。
おまえの書き込みを総合するとそういう結論にしかならないな。

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
812 :名無しでGO![]:2008/05/19(月) 10:04:52 ID:jGN1r9nwO
JRは窓口で買うと領収書は無記名は不可で、3万円以上なら上様も不可なの?

//// 鉄道板・質問スレッドPart124////
323 :名無しでGO![]:2008/05/19(月) 13:21:56 ID:jGN1r9nwO
新幹線特急券で並行在来線特急に乗れますか?

【JR束】グリーンスタッフの語り場3【契約社員】
918 :名無しでGO![]:2008/05/19(月) 15:51:47 ID:jGN1r9nwO
グリーンスタッフから正社員になる際に支社を変える人はどういう理由から?

822 名前:名無しでGO!:2008/05/20(火) 14:46:51 ID:+Ckv1/6v0
>>820
そりゃ他社区間は株割対象外だからなぁ

823 名前:名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:42:51 ID:+64UU2eo0
だからこそ「場合によっては高くなる」との表記がある。

>>803
>>807
しかし特企券は、遅延時や旅行中止の救済に難が出るからね。
東京〜新大阪の往復くらいなら、往復割引を勧めたいところだが…
最初からトクトクきっぷ指定する奴ならリスクも承知かもしれんが
トクトクきっぷの存在すら知らん奴にヘタな企画券売りつけると、18きっぷで新幹線に乗せ(ryとなりかねん。

824 名前:名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:52:07 ID:4gUXYc5A0
千葉支社の某駅みどりの窓口では、大阪単純往復の旅客が「往復割引にはならないのか」と尋ねてきた場合、明石までの往復乗車券を勧めてるみたいです。
別の駅員が勧めてるのを2回目撃したので駅の方針なのかも。

825 名前:名無しでGO!:2008/05/20(火) 19:57:40 ID:n/iIkYFf0
この間2の駅で
特急いなほ 新潟→秋田ハザ、秋田→青森ロザでやろうとしたんだが、
駅員が通しで発券できないとか言ってきた。どうも任意乗継画面からやっていたらしいんだが…
最後には「スーパーひたち」とかならできるんですが…、と言われた。

826 名前:名無しでGO!:2008/05/20(火) 22:23:06 ID:yGnalSYD0
>>824
往復割引の有無を聞いてきたのであれば、
このような売り方とか、往復タイプのトクトクきっぷを勧めるとかは
親切なんじゃないかなぁ

827 名前:名無しでGO!:2008/05/20(火) 22:31:41 ID:i5pRluf+0
>>825
任意乗継画面って、そもそも異なる列車同士の乗継に対応しているだけでしょ。
同じ列車の座席移動とはそもそも概念が違う。
ひたちとか新幹線とかは結果的に同一列車の座席移動も対応できてしまうけど、
それ以外は席なし券とか専用メニューで対応するのが普通かと。

828 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 00:02:01 ID:rrp+HvQG0
>>827
列車内乗継用のメニューだっけ?

829 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 00:18:02 ID:BRAnSKvh0
>>828
全区間普通席か全区間グリーンならいくつか方法はあるけど、
在来線の一部グリーンは列車内乗継しかないな。
一部列車は>>827のとおり特例がらみで任意乗継画面が使えるけど。

830 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 00:45:43 ID:rrp+HvQG0
>>829
やっぱり列車内乗継しかないか。

便乗で質問だけど、幹在特で福島→新庄間を山形駅乗継の場合はどうすればいいのでしょう?
任意乗継は2列車までで、たとえば東京→福島間やまびこ、福島→山形間つばさ、山形→新庄間つばさ
だと3列車になって発券できんし…。

831 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 00:54:48 ID:BRAnSKvh0
>>830
1、とりあえず、3列車全て指のみで抜く。
2、指定席画面で任意の列番を入力し、東京〜新庄の(幹)席無券を発券

832 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 00:58:15 ID:BRAnSKvh0
  ↑
あー、2番だけど、列車名は自由席のダミー列車(列車名忘れた)でもいいし、
自由席画面で「東京→新庄 (幹)席無券」でも出る。

833 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 01:00:07 ID:rrp+HvQG0
>>831
つまりこういうこと?

東京→(北)福島 Maxやまびこ181号 指のみ券
(北)福島→山形 つばさ181号 指のみ券
山形→新庄 つばさ115号 指のみ券

東京→新庄 つばさ181or115号 幹特(席無)

新幹線or在来線のみグリーンとか言われるとまだ事情が変わってくるよね…

834 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 01:01:36 ID:rrp+HvQG0
>>832
ダミー列車もそういやあったな…。列車名忘れたけど。
自由席料金券画面からも出せるのは知らなかった。

835 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 01:15:40 ID:BRAnSKvh0
>>833
片方だけグリーンなら任意乗継
(以下の例は在来部分だけグリーンの場合)

○先乗
東京→(北)福島 Maxやまびこ181号
普通 禁煙

○後乗
(北)福島→新庄 つばさ115号
(幹)G席無券


指定席画面で、在来部分の指のみ2枚を抜く。

836 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 01:15:55 ID:BRAnSKvh0
以下は極端な例だけど、これで出るか確証がもてない。
出るような気もするし、出ないような気もするし・・・。

例題:山形〜新庄だけグリーンの場合

○先乗
東京→(北)福島 Maxやまびこ181号
普通 禁煙

○後乗
(北)福島→新庄 つばさ115号
(幹)G席無券
後乗指定区間:山形→新庄

(北)福島→山形の指のみを抜く。

837 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 01:50:42 ID:BRAnSKvh0
あ、間違えた。

○後乗
(北)福島→新庄 つばさ115号
グリーン 禁煙
後乗指定区間:山形→新庄

これが正当

838 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 19:00:50 ID:rrp+HvQG0
>>788
これのことかな?
東京都区内→京都市内 経5
http://www.206xs.com/webdiary/files/m11220070208154912.jpg

大阪市内→東京都区内 経4
http://runrunrun.sakura.ne.jp/sblo_files/nandeyanen/image/HI380019.JPG

あんま関係ないがこんなのもあった。
http://img7.dena.ne.jp/ex71/20060122/190/60975294_1.jpeg
「経由:宮原」も口座の時くらいしか出ないよな。Bグを東社36には吹いたがw

839 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 19:02:22 ID:rrp+HvQG0
>>835-837
サンクス。
確かに山形〜新庄間グリーンとかも考えられるよね。

840 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 19:02:42 ID:VZ95R+qG0
そういや

掛川(こだまグリーン)名古屋(のぞみグリーン)広島(こだま指定)徳山

で駅員が凍りついたことがあった。30分ぐらいあちこち問いあわせてマルスと格闘してようやく発券。
そんなに難しいのかな?山陽こだまはグリーンないから結構この手の特急券出るとおもうけど。

841 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 19:23:25 ID:rrp+HvQG0
のぞみ関連で

東京(のぞみ)名古屋(ひかり)広島(のぞみ)博多

とやるとのぞみ加算金が通しより分割した方が安いから補充券じゃないと出ない
ような話を聞いたことがあるが、まだ遭遇したことないから本当なのかな?

842 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 19:55:23 ID:5my62V6DO
そのパターンは確か、料補ですね。ただ、首都圏地区では2の会社では通算で
は出来ないと言われ、本舗である3の会社ではのぞみ通しか、ひかりこだま同
士での乗り継ぎしか出来ませんと言われましたが・・

843 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 20:11:31 ID:vPQjKgLo0
全区間のぞみ適用にしてひかりのればいい
もったいないけど。

ってか、最近窓のレベルが低下してんな。
やっぱ自分のきっぷを自分で発券していた頃が一番よかったな

844 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 20:30:09 ID:sqecvflX0
>>841-842
3の東京では最初、係員氏が奥に引っ込んでからお時間頂きますが、
よろしいでしょうか?と言われ、やはり料補の登場となりました。

今度は補充券を断じて拒否する2の東京で試してみようかなw

>>843
3はともかく、2の会社の首都圏地区は新幹線のラッチ内乗り継ぎすら
知らない係員がいたりします・・

845 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 21:36:49 ID:3pzmpOcs0
>>841
当方2だが、その場合は料補になると品川開業の時に通達が来ていた。
今は窓離れているから詳細は分からないけど、時代は変わったんだね

846 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 22:22:15 ID:VJttoty50
>>822
株割に限らず社割でも他社またがりに乗ると分割になるんだっけ確か。
北斗星で社割を使うと、寝台料金までもが二重にかかる。あ、3セク絡みで三重にかかるんかな?

>>823-824
「往復割引適用」「乗車券分割購入」と、「トクトクきっぷ」は分けて考えた方がいいと思う。
往復割引を無理矢理適用させるのは「きっぷは目的地まで買って」というのを掛員の側から歪めることになる。
ジパングなどで「○○駅まで伸ばせば距離満たしますよ」というのも俺はあまり良くないと思う。
乗車券分割購入は運賃計算の盲点を突いた裏技な上に無賃送還などの関係があるから知ってる人だけの特典であり係員からすすめるものではないだろう。
れっきとした商品であるトクトクきっぷとは性格が異なる。

847 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 22:27:30 ID:VJttoty50
>>829-830
「列車内乗継」というのが何の画面のことかわからん。。。

>>832
列車名は「東北新幹線(福島乗継)」だったような。

>>834
>自由席料金券画面からも出せるのは知らなかった。

俺も最近知った。また、ジパングの人がひかり・こだまだけで東京→博多を指定席で行く時も、自由席画面で席無特急券を出したな。
指定席画面だと、東京から博多まで直通するひかり・こだまが無いからダミー列車入力ができなかった。

>>835
いかに同一列車とはいえ、つばさの席無特急券でやまびこに乗って平気?

848 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 22:30:08 ID:VJttoty50
>>840
あ、これマルスで出せるんだ。
こだま→のぞみ→こだま程度のMVでも出せるような乗継ぎでも苦戦する係員もいるけど。

849 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 22:32:49 ID:vPQjKgLo0
>>847
いつも使う指定券の画面のところにボタンあんだろ

850 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 22:56:16 ID:KDThkeWkO
このスレ、セルフ出札以外もコテ付けてくれると助かる気がする。
信頼できる人が一目でわかるし。

851 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 23:42:07 ID:Fs0rZRf10
2ちゃんにキャップ以外のコテは不要

852 名前:名無しでGO!:2008/05/21(水) 23:59:40 ID:nxLPxAIt0
>>850
だったら余所の記名式掲示板へ行けばいい。


>>851
いつもの2の駅員対策に困るからそれは困る。

853 名前:名無しでGO!:2008/05/22(木) 00:06:09 ID:Y2dZzC6y0
>>852
見つけ次第IDでNGしてけばいいじゃない

854 名前:名無しでGO!:2008/05/22(木) 05:31:36 ID:DsdFyYk90
>>853
それが面倒だからトリ(ry

855 名前:名無しでGO!:2008/05/22(木) 05:39:07 ID:aYrPUO2f0
そもそもNGになるようなカスには来てほしくない

856 名前:名無しでGO!:2008/05/22(木) 05:43:52 ID:T3ZWYKlRO
特に2のクソGSとかな

857 名前:名無しでGO!:2008/05/22(木) 08:06:57 ID:emXzF/ug0
>>818
>>821

858 名前:4の駅員さん:2008/05/22(木) 10:34:35 ID:whT/dw/eO
昨日のマルス営業指示みましたが

『普通列車グリーン券』の発売方という内容で、東京〜上野は発売出来ません

という内容

こちらでは馴染みの薄い切符ではあるが…普通に考えて発売しても列車がないかと

298.86 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)