■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その28
1 名前:名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:00:09 ID:+N1CpgZ/0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207818118/
156 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 12:37:19 ID:lY8R+jGz0
-
仙台→八戸の自由席を頼んだら「発券できません」と断られて、
「はやて95号」の指定席を買ったんだけど、
はやて95号の自由席はどうやって乗るの・・・?
157 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 12:44:21 ID:GY8Bvo4k0
-
>>156
自由席券で乗る
文句いって返してもらえ
158 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 13:02:29 ID:blNX7cERO
-
>>156特定(立席)特急券を買う
漏れはこまちで買ったことあるけど、はやても同じでしょ
159 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 13:10:43 ID:7PDGM6DN0
-
>>158
おなじじゃない。
はやての「自由席」に乗るときは自由席特急券を買う。
160 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 13:24:37 ID:w0Ja7yT40
-
過去レスを見る限り、元車掌で今は大宮死者の駅員だな
http://c.2ch.net/test/-/train/1207471601/24-25
>25:2の車掌経験歴あり駅員 04/11(金) 00:11 dT4Jk4KzO
http://c.2ch.net/test/-/train/1207471601/110
>110:助役の犬駅員(2のO支社所属) 04/19(土) 09:30 VIHPNEJ80 [sage]
161 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 14:28:34 ID:5K5KzIknO
-
>>154
はぁ?寝ぼけた事言うなよ、正規条件で補充券になる例でもマル
ス指令が審査の顔伺って、全てNGにしてるじゃないか・・
>>155
席を聞かないとトラブルになる例は多い、特に新幹線三列シート
の真ん中になる場合。お前自身が苦情言われるだけだぞ?あと、
マルスに出た席を売れなんて誰が指示してるんだ?
って、事で相変わらずのU駅糞GS乙w
162 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 15:01:17 ID:8BcwDH0AO
-
んなこと言ったらMVで東海道新幹線は席選べないよ、たとえ東海のMVでも。
それと勘違いしてる人多いが、東日本が窓口閉鎖など合理化を進めてるのは旅客のためだよ。
東日本は只見線岩泉線などローカル線の維持費がかかっていて最悪の場合廃止もありえる。
廃止を避けるため、合理化しても支障ない部分は合理化し、経営効率を高め、ローカル線を維持しようとしてるんだよ。
窓口閉鎖しても券売機という代替手段があるが、路線が廃止されたら沿線の人は比べものにならんほど困るだろ。
163 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 15:04:57 ID:8BcwDH0AO
-
なんにしろ最大公約数だよ。
窓口閉鎖を望まない声よりローカル線維持を望む声が優先。
一人一人の客に過剰に丁寧に接客するとその客は満足しても後ろに並んでる客は不満がるから、最大公約数で、座席希望は訊くべき出ない。
というか発券された新幹線特急券がA席とかBになってれば、それが嫌な客なら券面確認時に「席変えて」と言って来るでしょ
164 名前:141:2008/05/31(土) 15:26:48 ID:wdilw2Ci0
-
ageちまったすまん
>>144
>グリーン車の場合も同じですか?
踊り子修善寺編成はグリーン車無しですよ。
>伊豆箱ね鉄道側の駅から乗る時は、三島からの特急券でいいのですか?
それでおK。伊豆箱根線内は快速扱いだそうです。
>っていうかMVで「窓口行け」ではなく「特急券は三島から(まで)で大丈夫です」と出すとか〜
確かにそうですね。私もMVは不親切だと思います。
どうもMVの自由席機能は指定席機能をベースに作られてるみたいですね。
指定席券で選択できる駅名が自由席画面でもそのまま出てきちゃう。
165 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 16:25:53 ID:G52HSrVJ0
-
>>156
「自由席・指定券画面」から「はやて95号」「種別:自由」にすれば発券できる。
あとダミー列車の「東北新幹線自由席」でも可能だったような。
166 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 17:36:00 ID:atYpv2dl0
-
特定してこらしめて荒らしを排除しようと張り切ってる正義の見方さんは
>>1の2番をよく読んでいただきたい
167 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 18:57:59 ID:zJOL1r7O0
-
まぁスレ趣旨通り ID:8BcwDH0AO が
マルス操作以外の話をここに一切書かなければ
何の問題もないんだがな
客がどーの審査がどーの会社がどーの
余計な話が多すぎてうっせーんだよ
168 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 19:24:23 ID:KzTOIGQu0
-
ちょっと前に出札スレがあったな
補充券がどうこうで荒れた記憶がある
169 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 19:28:27 ID:VByx2E3a0
-
>>156
自由席が併設されているのは「はやて93」のみ。
仙台〜盛岡の「はやて95」は全席指定なので、自由席で出せない。
よってはやて95に仙台から乗る場合は指定席でおk。
はやて93の自由席で出しておいてはやて95には乗れません。
満席の時以外は盛岡〜仙台間は立席売りは出来ません。
はやて(特定)で出せるのは盛岡〜八戸間のみ。
170 名前:156:2008/05/31(土) 19:34:39 ID:tyCSbGku0
-
とりあえず明日ゴルァしてきまつ。
>>169
ネタ・・・だよな。
171 名前:169:2008/05/31(土) 19:40:14 ID:VByx2E3a0
-
>>170
ごめんなさい、見誤った。
172 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 19:40:52 ID:GY8Bvo4k0
-
ようし丸栖の操作について語るぞ
団体予約の「予約(特殊)」で予約したら営業課からゴリャされたことある。
「取れない席も取れちゃいますから」とか言ってたけどどういうこと?
173 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 19:43:54 ID:VByx2E3a0
-
しかし時刻表に何で
はやてこまち95と98の所に(全車指定席)って書いてあるのだろう?
174 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 19:54:57 ID:gQ5xU6wv0
-
今度はろくに時刻表も読めないのが出てきたか。
>>169
MVで「はやて95号」仙台→八戸で検索すると自由席に「○」が出るのはなぜ?
175 名前:169:2008/05/31(土) 20:14:35 ID:VByx2E3a0
-
>>174
そうですね・・時刻表が読めない人間かもしれません。申し訳ありません。
編成表にはやて95・98号の1〜7号車は自由席と書いてあるにもかかわらず、
東北新幹線のページには(全車指定席)と書いてある。
その表示のズレにちょっと疑問を抱いただけです。
これ以上は皆様のご迷惑になるので、打ち切ります。スレ汚し申し訳ございませんでした。
176 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 21:06:34 ID:tyCSbGku0
-
今手元のコンパス時刻表みてるけど、
こまち95号は確かに「全車指定席」とあるけど、はやて95号は記載が一切ない。
両方とも全車指定(はやて1号、こまち1号など)の場合は両列車にそれぞれ「全車指定席」とあるから、
見分けはつくと思うけど。
177 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 22:40:40 ID:8BcwDH0AO
-
JR各社は領収書は客から言われるまで出さないでしょ。領収書不要な客は多いし、必要な客は自分から言う。
それと同じで、係員側から希望座席を聞く必要ない。接客も合理化が大事
178 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 22:54:39 ID:NdXKEwWEO
-
席の希望なんて大抵Eだがなあ
半年くらい聞いてはいたが、E以外の返事を聞いた試しがない
まあ聞くにこしたことはない
E満席のときはDかAか分かれるしな
179 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 22:56:29 ID:8BcwDH0AO
-
JR東日本は合理化できるところは合理化して、効率化の結果としてローカル線を維持したり、電車の安全性を追求してるんだよ。
次々に最先端の技術がJR東日本から登場し、次々にJR東日本から新しいビジネスモデルが誕生し、私鉄各社がJR東日本の商売を後追いしているのはそのため。
JR西日本やJR貨物のような安全性を犠牲にした合理化や、名鉄のような沿線住民を切り捨てるような合理化をJR東日本はしない。
JR東日本は客を無視して合理化し窓口閉鎖してるとの声は実は全く的外れで、真に旅客のことを考えている合理化なんだよ。
180 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 22:57:00 ID:g3v2wfGy0
-
「いい席でお願いします」って言ってたらいつもE席になってたのはそのせいか
181 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 22:59:12 ID:8BcwDH0AO
-
大抵E席か?
むしろCを好む人が多いよ、Bが最後まで残るからCやAは隣りに誰もいない確率高いが、DEは高確率で隣人がいる
182 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:27:08 ID:yX30HhCN0
-
そうは言ってもさ、やっぱり窓口に並ぶ客はぬくもり?を期待してるんだから、そこをわかってよ。
あと電車に詳しくない人は窓口にすがるしかないし。
むしろ券売機で買いたいけど買い方を知らないor買えることを知らない人への券売機誘導を進め、窓口と棲み分けを図って欲しい。
8BcwDH0AOさんには、なぜコンビニエンスストアに店員がいるか考えてほしい、これこそ、全部自販機形式やセルフレジにできるんだし。
183 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:31:59 ID:yX30HhCN0
-
んで今日、立川から伊東線来宮駅までの乗車券大人1枚3歳児1枚を買って、特急は東京から踊り子号。
3歳児だけど指定席を取るので、大人1名は普通に立川→来宮の乗車券を買い、子供は指定席特急乗車区間ということで東京→来宮までの乗車券を買った。
が、後から知ったが、子供も普通に「立川→来宮」と買った方が安かった。大都市近郊区間だからこの小児乗車券でも東京から踊り子に乗れるし。
窓口は事務ロボットじゃないんだからこういう案内をしてほしいと思うのはわがままなのだろうか。
勿論MVも捨てがたいですけどね。
特急券をMVで往復買うと、乗車券が往復乗車券で出てくるか、復路の特急券が乗車券の有効期間を超える場合は乗車券がちゃんと片片ずつ出てくる。
窓口だとたまに誤発売されるからね、新宿甲府に2泊3日であずさ買ったら往復乗車券で売られたりする、これじゃ期限切れちゃうってのに。
184 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:35:59 ID:Ri8NV0Rz0
-
MVが使えない奴ってATMで金下ろせなさそうw
MVで買ったらちょっと値引きしてくれればいいのに。
185 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:38:42 ID:8BcwDH0AO
-
わがままというより池沼。
スーパーのレジの店員が、賞味期限6月5日までの牛乳をレジに持ってきた客に、「奥の方に6月6日まで賞味期限の牛乳ありますよ、持ってきましょうか」なんていちいち言わないだろう。
あんたらの言っていることは、スーパーのレジ打ち店員に賞味期限のより長い牛乳を客側から何も言ってないのに取りに行ってくれる、それくらい非常識なことなんだよ。
小学生ですらMV使えるのに。
186 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:40:29 ID:8BcwDH0AO
-
マルスの話をすればいいんだろ? マルスには「経路検索」という機能がある。
しかしこの機能、乗換時間に余裕を持ちすぎた設定になっているため、明らかに間に合うはずの乗継ぎでもその乗継ぎが表示されない。
これならマルスをインターネットに繋いでYahoo!検索でもやった方がよほどいい。
・・・で、話からわかるように俺はMRではなくMEM使いである。誤解してる人がいるみたいだがな。
「経路検索」はMEMだけの機能であるし。
187 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:42:47 ID:yX30HhCN0
-
>>184
MVは動作の遅さもさることながら、細かい点で非常に使いにくい。
・私鉄絡みの定期は発駅をJRにしないと出ない。定期券発売機なら発駅が私鉄側も出るのに。
・定期券を買う時の生年月日入力、9月だったら09月と入れないとエラーになる。
・乗車券だけを買う時、「新幹線」や「特急」利用を選ぶと、「発駅」を入力した後に「列車に乗る駅を入力しろ」となる、これは電車に詳しくない人は意味がわからないと思う。
事実、係員にMVの操作をやってもらってもできなかったことが2回ある、1回は新幹線回数券の指のみ券交付、1回は磁気定期券をスイカへの発行替。
188 名前:名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:44:44 ID:GY8Bvo4k0
-
誰かなんとかしろよw
189 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 00:03:51 ID:mzeM2t9V0
-
いいこと思いついた。係員じゃなくて客にマルスを操作させればいいじゃん。
190 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 00:09:16 ID:FI8TiLpz0
-
>>189
天才現る
191 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 00:10:25 ID:FI8TiLpz0
-
つーか、ネット予約→MVで発券させてくれ。
192 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 00:26:38 ID:3QayPdZV0
-
特急列車や快速列車の座席分割は、通しだと満席などの場合は当然、1列車扱いだ。
だが空席がたくさんあるが、客の好きで座席を分割する場合は、果たして1列車扱いかそれとも座席ごとのお金収受か。
それにしても快速はとにかく特急列車の座席分割は単に席無特急券と指のみ券を添付すればいいだけなのに、なぜ2の会社が区間分割1列車扱いを頑なに拒否するのだろう。
>>189
ジパングが距離に関わらず出し放題ですな。
そして身障割引、後払い、株割など使いまくりで。定期券は再発行で。
193 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 00:34:13 ID:hf8PePkV0
-
マルススレと規則スレでは、区変ネタと座席分割ネタはスルーで。
194 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 03:47:56 ID:jPdi0Ube0
-
>>154
>ジパングであさぎりや伊豆箱ね鉄道を頼めば無条件に補充券が出て来るよ
これはもうマルスが機能改修されたので、補充券にはなりません
195 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 03:56:22 ID:hsEoofOh0
-
>>160-161
じゃあ何か、知識の無い接客の出来ない糞駅員は2匹いるということか。
さすが2の会社だな。
で、言ったそばから。
今日のNG
ID:3QayPdZV0
ID:PiOLoW4BO
196 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 08:33:58 ID:NVUULJI10
-
>>161
2の会社はマルス指令が馬鹿だから。
マルス指令が審査の顔を伺うというよりは本社の営業部内にあるので、
本社の顔を伺っているが正解だな。ちなみに2の会社の方針としては
面倒な事はやらずにとにかくシンプルに済ませろって事らしい。
とりあえず、マルス指令スレで額入になるような連絡乗車券をエラーで発券出来ず、
問い合わせたら「面倒な客なら適当にあしらって帰ってもらえ」なんて、とんでもない
指示を貰った出札があの指令は指令の機能を果たしてないと暴露しているw
197 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 09:26:58 ID:mzeM2t9V0
-
>>192
そうやう機能は社員しか使えないようにロックしておけばよろし
198 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 14:06:06 ID:3QayPdZV0
-
運賃加算の一葉券を出してはいけないという通達があるらしいが、そっちは非難されずに、補充券使うなという通達はなぜ非難されるんだ? 似たようなものじゃないか。
っていうかMVだと一葉で出るよな。
199 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 14:28:32 ID:qm51XimE0
-
運賃制度はとっくに崩壊してるよ
運賃制度は簡単に、料金は1列車1料金無割引にしたらいいよ
200 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 14:33:43 ID:sMpAP4m90
-
>>197
馬鹿にマジレスする馬鹿乙
201 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 14:37:26 ID:F4WJ0Wx30
-
>>198
漏れは同区間の乗車券・指定券を一緒に窓口で買う時は「運賃加算で」とか
「別々にお願いします」とか言うけどねw
個人的には乗車券・(在来線)自由席特急券の一葉券ができてもいいと思うが。
北の総販や九のE-POS機能ならできるんだが。
202 名前:名無しでGO!:2008/06/01(日) 15:40:57 ID:7BMN4zUN0
-
今日のNG ID:3QayPdZV0
マジレスするなよ >>199 >>201
203 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 17:52:41 ID:NwBNYEnzO
-
品川→仙台で
品川→東京→仙台と全部を新幹線経由で入力した場合、
乗車券(幹)
――――――
[区]東京都区内→[仙]仙台市内
経由:東京・新幹線・仙台
になる?それとも
乗車券(幹)
■■■■・・・・・・・・
[区]東京都区内→[仙]仙台市内
経由:品川・新幹線・東京・新幹線・仙台
になる?
詳しい人だれか教えてくれ。スマン。
204 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 18:14:40 ID:DTJD4AOVO
-
新幹線の乗車駅は表示されません。よって
「経由:新幹線・○○・△△・・・」
という表示です。
205 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 18:16:52 ID:NwBNYEnzO
-
サンクス。
乗車券の下は?
206 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 18:25:23 ID:DTJD4AOVO
-
「東京都区内」発になる乗車券では
都区内の枠内から東北へと出る経路の場合
たしか幹在識別記号は無かったはず。
207 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 18:28:22 ID:NwBNYEnzO
-
ということは、東京都区内の場合は新幹線停車駅が複数あるから新幹線乗車駅は印字されず、東海道方面のみ幹在識別記号付加ってこと?
ところで、京都→仙台の東京乗り換え新幹線経由の場合の経由印字は
京都・新幹線・東京・新幹線・仙台でいいの?
208 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 18:40:36 ID:DTJD4AOVO
-
>>207
どちらも、そうなりますね。
209 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 18:46:04 ID:NwBNYEnzO
-
いろいろありがとう。
モヤモヤがすっきりした。
サンクス。
210 名前:素人:2008/06/02(月) 18:52:42 ID:PQUElsmt0
-
今でも本みたいにぱたぱたやって鉛筆みたいなの
刺しているのかな
211 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 19:17:16 ID:JtLLMUuIO
-
>>210今はないw
212 名前:名無しでGO!:2008/06/02(月) 22:16:55 ID:AKF904D00
-
>>210
15年程前はそうだったか。
213 名前:名無しでGO!:2008/06/03(火) 10:18:58 ID:Bezd9hbZ0
-
今思い出したが某公共放送でマルス誕生秘話やった時って
このスレって祭りになったのか?
あの放送があった頃はまだこのスレの存在に気づいてなかったもんで。
214 名前:名無しでGO!:2008/06/03(火) 10:38:39 ID:aNY1yyAS0
-
ならない2
215 名前:名無しでGO!:2008/06/03(火) 19:16:25 ID:GPqRfag8O
-
新幹線ラッチ内乗り継ぎでも、「東京から盛岡は指定席orグリーン、盛岡から八戸or秋田は特定特急券or立席特急券」という場合、きっぷが2枚になりますが、この場合でも、ちゃんと、こまちなら幹在特急、はやてなら1列車料金(通算料金)になってますか?
あ、はやての場合は1枚のきっぷになったかも。
216 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 00:23:37 ID:RvPCZuk10
-
伊豆急線絡みや東武鉄道絡みの特急でも、社員割引は適用になるのでしょうか?
MVで普通に購入の画面に進めるのですが。
217 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 00:44:11 ID:TE2G/uh40
-
>>215
2枚になってる。料金は通算
(1)
新幹線特急券
宇都宮→八戸
3月20日 別途交付の指定席/立席又は自由席に乗車
指定区間:宇都宮(6:55)→盛岡(9:15)
やまびこ41号
\5,450
(2)
新幹線特定特急券(立席)
3月20日( : 発)
はやて号
\***
当日の普通車空席にお座り下さい
(2)は必要なのか分かりませんが
218 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 00:45:12 ID:TE2G/uh40
-
(2)を間違えた。スマソ
(2)
新幹線特定特急券(立席)
盛岡→八戸
3月20日( : 発)
はやて号
\***
当日の普通車空席にお座り下さい
219 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 00:53:56 ID:exMbw/vQ0
-
「特急券」と表記された指ノミ券は存在しないと思うが・・・?
220 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 08:59:12 ID:FRjNqNvD0
-
サマータイムが導入されたらどうするよ…別に、端末叩きが心配することでもないかもしれんが、
苦情の矢面に立たされるからなぁ。
221 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 09:32:13 ID:VYdwsBCe0
-
このスレを見ていたら、一昔のことを思い出したww
漏れが中学2年のとき(今から11年前かな〜)
学校に頼んで、職場体験を地元の駅ではなくて勝田駅でやって
MEや車内補充券機(今の形ではない青いやつ)をいじった事があるわww
あんときはかなり興奮して、南三陸の指定券を誤発券したわ・・・・
操作の意外と難しかったな。。
222 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 10:54:05 ID:kawc1l8a0
-
>>218
「新幹線特定特急券(立席)」ではなく、「指定券(立席)」が正当。
223 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 11:26:16 ID:GtD5CIlg0
-
>>220
導入初日と最終日の時間調整?
でも深夜帯だからほとんど影響ないんじゃない?
224 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 12:38:51 ID:XKXHWEAn0
-
>>185
同意
自分の場合意図的に(すぐ飲むのなら)賞味期限の早い牛乳を買うようにしているな。
そのほうが捨てるものが減って合理的だ。
>>184
むしろ(>>197の修正はした上で)マルスを触らせてもらえるなら、追加料金を払っても使いたい。
>>182とは逆にいちいち口頭で話すのが嫌いで、機械をいじくることが無上の喜びという人もいるのだから。
225 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 13:26:06 ID:FRjNqNvD0
-
>>223
いや、よく「10時頃の、のぞみ」とか時間指定だけの要求があるじゃん。
あれって、言ってる本人にサマータイムの意識がないと、そのまま発券したら
その人にとっては9時の「のぞみ」になってしまう。
226 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 13:27:08 ID:obguoacd0
-
>>225
10時ののぞみは、サマータイムでも10時。
227 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 13:27:12 ID:FRjNqNvD0
-
とくに、サマータイム前の請求で、旅行日はサマータイム期間とか、
逆に、サマータイム期間の請求で、旅行日はサマータイム終了後とかだと、
かなり間違いが発生しそうだ。
228 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 13:32:59 ID:obguoacd0
-
サマータイムだから1時間早く仕事にきてくださいってことじゃないぞw
サマータイムでも、9時出社は9時。10時の電車は10時。
困るひとは日の出、日の入りの写真を撮る人ぐらいだろw
229 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 15:06:14 ID:WMz6G6Sf0
-
>>228
初電で出勤する人達は、夏でも真っ暗な時間に
出勤することに・・・
230 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 15:29:33 ID:FRjNqNvD0
-
>>228
だから困るんだけど。1時間早く出てくるというなら、時間はそのままだから困らない。
231 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 16:55:37 ID:E7Ywk54v0
-
>>228
撮り鉄には深刻な問題かもしれないなw
232 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 18:12:14 ID:obguoacd0
-
>>230
時間はそのままだってw実時間は1時間早くなる。それがサマータイムだろ。
昼飯を11時に、おやつを2時にって読み替えて生活するわけじゃないぞ。
マルスで困ることといえば、体で覚えた時計で10時叩きしている人だろw
233 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 19:37:12 ID:XxPJNSBB0
-
大体、サマータイムなんか導入していないのにそういう話が先行するのか・・・。
234 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 21:31:33 ID:wwh4n3Ew0
-
会員制でいいからマルス触らせてくれ。鉄博のなんちゃってマルスでは満足出来ん。
235 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 21:33:49 ID:obguoacd0
-
MR-10のインストールCDならあるよ
236 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 21:36:52 ID:wwh4n3Ew0
-
>>235
クレww
237 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 23:04:15 ID:BKcyHgci0
-
用済みになったMR12か20は売ればいいのにw
238 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 23:19:22 ID:Al3R6lCP0
-
自宅にマルスを設置できればばタコに頼まなくて済むのに
239 名前:名無しでGO!:2008/06/04(水) 23:36:49 ID:wwh4n3Ew0
-
200万位なら置いてもいいかな。
240 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 00:02:43 ID:3mH8Ou4+0
-
>>239
鉄電の開通と、月間数十万円以上の売り上げが必須。
241 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 00:20:32 ID:JjCjRLM5O
-
若干テツ分ありの自分、某JRに総合職で入り、一年ほどマルスで切符売ってた。
でその後車掌やって結局会社は辞めて今は全然別の業界で働いてる。
今思えばJR時代はマッタリとしててよかったな。マルスやら車掌やら一年ずつやれたのも今やいい思い出だわ
チラ裏すまん
242 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 00:45:58 ID:NIzHxN7h0
-
>>241
JRって給料いくら?
243 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 02:42:53 ID:F5GRvSglO
-
>>240
新幹線回数券を発券して同僚に譲るなり金券屋に流せばいい
244 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 03:22:15 ID:Kvx4CC0P0
-
>>241
カゴメカゴメでやめたの??
245 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 06:30:03 ID:3mH8Ou4+0
-
>>243
そんなことしたら、あっという間にマルス取り上げられます。
246 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 09:17:31 ID:olDYltRv0
-
売り上げバランス見てるからね。
回数券が異常に多いと監査→販売停止
近所でこれくらった店あったぞ
247 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 10:02:52 ID:GYmi8yYY0
-
長野で、古いマルス売ってたような。発券はできんけど、買えばさわり放題では。
248 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 12:22:56 ID:2vSzBoaJ0
-
>>247
M2型だね。今のMR2・12・20・32型やME型・MEM型に比べればスペース取ってたからね。
でもあのピン捌きは職人技だった。
249 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 12:33:24 ID:olDYltRv0
-
素人
めくる・挿す・発券・券排出完了→最初へ
職人
めくる前に挿す・めくったところがジャストポジション・発券・ホスト交信中に挿しかえる→最初へ
250 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 17:31:34 ID:nWd+SDHcO
-
>>247確か何年前か忘れたけど、しなの鉄道で売り出されていたね
251 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 18:06:06 ID:6yEpWI0OO
-
どうせなら、MR2型を売って欲しかった・・
252 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 18:07:12 ID:w4PQPQql0
-
JR給料年収720万くらい。休み多いよ月14日はある
253 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 18:09:23 ID:oB/ZJ3cm0
-
>>252
たったそれだけか・・・。
254 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 19:06:26 ID:hBYbuoZZ0
-
>>235
動くの?
255 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 20:24:34 ID:2vSzBoaJ0
-
>>249
昔M2戦士だった人曰く、慣れるまでは大変だったけど慣れたら機械の発券が遅いと
思うようになったとか言ってたね。
298.83 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)