■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その28
1 名前:名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:00:09 ID:+N1CpgZ/0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207818118/
817 名前:名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:49:04 ID:WzeFbdx10
-
トイレ利用なら入場券取らないとなると、じゃあエキナカもちょっとならいいかとか際限がなくなっていくので、ここは厳しく入場券を取る方向でいいと思う。
払戻しも、当日その駅で買われたきっぷであってもロール紙の場合は1枚あたり約20円のコストがかかっているんだし、手数料を本来は徴収すべき。
乗車券にしろ特急券にしろ定期券にしろ「使ってないのに手数料取るのか」と言う人もいるが、これは取るべきだろう、買った当日でないならなおさら。
そういえば入場券の払戻しって手数料いくらなんだろうか?
210円以下の手数料というのが存在しないから、入場券には払戻額というのがそもそも規定されていないのだろうか。
818 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 00:06:55 ID:wW759EKQ0
-
>>815
博多のMVで佐賀までの乗車券2枚買おうとしたら
乗車券とともに特急券が出てきて怒り狂ってた
よそ者を見たw
819 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 01:43:20 ID:aA8auTn30
-
西のMVは任意の駅から乗車券を買えないウンコマシ〜ン
820 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 06:07:32 ID:QkoFS7+yO
-
>>805
誤購入による払戻しは、手数料収受でしょ。
821 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 08:44:10 ID:ErB0ekFo0
-
>>803
>805
小学6年生の3月31日までに購入したきっぷって、きっぷの有効期間内なら4月以降も使えるんじゃなかったっけ?
学割の場合、3月31日までに購入すれば4月1日以降も使えるけど、それと同じで。
822 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 09:31:35 ID:zH/XJ7/b0
-
>>816
西みたいに特急を利用したあとに普通に乗り換えすら出せないのか・・・
823 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 09:47:05 ID:GtJqX3UA0
-
>>821
小学6年生の3月31日までに使用開始となるきっぷジャマイカ?
824 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 11:43:00 ID:4yP30KpJO
-
>>819それでも特急や指定席のある快速を絡めば何とかなるだけ3よりかなり優秀
2>>>>>>>>>4>>>>(越えられない壁)>>3じゃないか?
他社は行ったことないのでわからん
825 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 15:50:43 ID:i2IITVTpO
-
>>368以降の流れを見ると、幹経由か在経由かでみんな2に怒られたり3に怒られたりしてるようなのに、ホントに□と■で分けてるわけではないの?
だとしたらなんで>>368以降、「怒られた」という人が多いんだ?
826 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 15:52:51 ID:i2IITVTpO
-
少なくとも、研修センターでは東京熱海間のみ幹経由や在経由というマルスのボタンを使う機会があるのは、東日本と東海で収支の区別をつけるためと習ったが…。
□■で分けているのではないとしたら、それはいつからだ?
827 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 16:40:35 ID:lVQrFy/LO
-
>>819
頭使えば、いくらでも出せるが?
828 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 16:50:19 ID:uul/fWBx0
-
>>817
規301
829 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 16:53:24 ID:ErB0ekFo0
-
>>819
規則上(制度上)はそれが正当
830 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 22:19:40 ID:z5HIYwSA0
-
>>825-826
幹在の区別がないなんていってないだろうが。
幹在の区別は、経由欄、(幹)の有無、□■と3つあるが、
幹在の区別を正確に反映しているのは経由欄だけであとは飾りだ。
だから□■で収支を区別しているわけではないんだよ。
□■は幹在変更時に白黒反転させる運用が伴ってはじめて意味が出てくる。
831 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:01:33 ID:ErB0ekFo0
-
でもその場合どうやって収支を分けているのか興味がある。
「(幹)」との表示はあるが、「(在)」との表示はないよな。
>>826
>東日本と東海で収支の区別をつけるためと習ったが…。
西日本と東海は?w
832 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:02:19 ID:HJW0cZ+L0
-
>>818
博多〜佐賀は「2枚きっぷ」(2000円)の方が乗車券2枚(2160円)より安いからねぇ。
どうせ途中下車ができる区間でもないから、通常は特急に乗れる2枚きっぷを使う。
833 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:42:33 ID:ErB0ekFo0
-
>>831の
1行目
でもその場合どうやって収支を分けているのか興味がある。
2行目
「(幹)」との表示はあるが、「(在)」との表示はないよな。
は、連続してるんじゃなくて、全く別個の文章として読んで下さい。
834 名前:名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:53:24 ID:Ms1onMg80
-
>>829
でも西のは自由席しか無い特急を絡めただけでも他駅発の乗車券を買えちゃうんじゃない?
規則上は、指定券と同時に使用するとき、だし。
835 名前:名無しでGO!:2008/07/03(木) 15:58:34 ID:aMQ3IGNFO
-
マルス指令に聞いたら、大人⇔子供は、非乗変扱いで、払い戻し対応だってよ。即答してきた。
836 名前:名無しでGO!:2008/07/03(木) 16:05:12 ID:DbxJWXoYO
-
じゃあ、挿入乗変項目にある大人→子供、子供→大人はなんの為にあるやら。
837 名前:名無しでGO!:2008/07/03(木) 16:12:58 ID:EYGXvAlJ0
-
>>836
マルス=規則じゃないと何度言ったらわかるんだ?
838 名前:名無しでGO!:2008/07/03(木) 17:46:50 ID:aLoxOoJRO
-
>>836
それは、発券後すぐに誤発行に気付いた時用。
割引コード入力できるのも同じ。
839 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 00:30:01 ID:RzfPA2Tj0
-
>>835
それが売れ筋列車の指定券だったら、大変な事になりますが・・
840 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 00:46:03 ID:G7VB9FbC0
-
西はどこぞの指令と違って(ry
841 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 04:31:08 ID:mFvY9Kg8O
-
>>839
頭使えよ・・・
席を取り消さず、POS払戻
↓
席番入力で新規発売
これでおk
842 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 08:13:55 ID:2ql8bvOG0
-
某駅のように、2台のマルスで「いくぞ…1…2…3!」で取消と発券をするとか。
843 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 09:21:15 ID:RzfPA2Tj0
-
>>841
そのまま、取り消された事があるから言ってるんだが・・
ちなみに払い戻し対応はいいんだが、手数料掛かった事あるし。
844 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 09:27:26 ID:mFvY9Kg8O
-
>>843
そりゃ、その係員がアフォだな。
手数料については、払戻なんだから取るのが当たり前だ。
845 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 10:25:37 ID:Rco731nwO
-
また、この手の議論か・・
>>844
子供の座席指定券なんて250円だから、手数料取ったら逆に不
足額出るぞ?お客さんに「この指定券の不足額と新しい指定券の
合計金額頂けますか?」って言うのか?馬鹿も休み休み言えよ。
一般的には無手数料払い戻しか、POSで落として席番入力の上
で追加額のみ徴収。これだから、2の社員は・・
846 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 10:36:21 ID:Vl2qTIiG0
-
>>844
よお、2の馬鹿GS
今日は休みか。
847 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 10:56:13 ID:1yNN/h7j0
-
>>846
アンカー間違ってないか?
>>845
>手数料取ったら逆に不足額出るぞ?
出ない。
848 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 12:05:15 ID:7SO2OT8oO
-
青森函館フリーきっぷで、東京から青森まであけぼのの指のみ券、青森から函館 までスーパー白鳥の指のみ券を貰ったのですが、よく考えたらこれ、駅の人間違 ってません?
青森で既にフリーエリアに入ってるから、フリーエリア相互発着のスーパー白鳥 は自由席しか乗れないような。
それとも、青森で途中下車をせずにそのまま乗継ぐならいいんでしたっけ?
ただ、以前大湊までの快速列車の指のみを貰った時、「八戸から大湊までの指のみは出せるけど、一度青森駅とかフリーエリア内に入れば、途中下車の有無に関わらず自由席しか乗れない」と言われたのだけれど。。
もしかして最近、「途中下車しなければフリーエリア内に入ってからの乗継も可」みたいにルール変わりました?
849 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 12:07:09 ID:yV8FufKe0
-
乗変じゃなかったら払い戻し手数料は当然必要。
なんで無手数料なのかわからん。もし310円み満たなかったら払い戻し額は0となるだけの話。
まあ誤購入扱いとして処理するのもありだが、少なくとも購入したその場で申し出ないと難しいだろうね。
>>842
上野駅で北斗星のロイヤルでそれやられたことがある。
850 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 12:14:48 ID:BTG+fJWU0
-
俺はこの前初めて(展望じゃないが)カシオペアスイート取ったが、これはきっとどっかの駅が間違って控除した時に偶然取ったのかw
こういうきっぷは1ヶ月前の10時に打ち出すより不定期にちょくちょく見た方が取れやすい気がする。
土日きっぷが大人の休日倶楽部パスみたいな座席交付方式になり、フリーエリアの紙も1枚にまとまった。
むしろ今までなんでフリーエリアの紙だけ別個に出さざるを得ないような設定だったのか謎だ。
大人の休日倶楽部カードはカード決済した時のみ割引というが、乗変時なら差額現金収受でもOKだ。
大人の休日倶楽部カードを引くたびに、たとえ他社管内であってもいちいち「割引可否を確認しましたか?」と出るのは鬱陶しい、そんなに誤発売続いたのか。
>>836
他の人も言ってるが、マルス=規則、では断じてないし、挿入自動席番入力は誤発行に気付いた時用で、割引を付けられるのもいっしょ。
そもそも「無割引→割引」だって乗変ではなく払戻し扱いだ。(割引→無割引、なら乗変扱いでいいけど)。
851 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 12:16:44 ID:BTG+fJWU0
-
>>845
不足額が出るわけがない。
じゃあ、閑散期の指定券は310円だが、手数料は320円だから手数料徴収したら不足が出るんかw
この場合は手数料が310円だろ、当然だが手数料は発売額が限度。スイカの払戻しなんて手数料調整しまくりやん。
852 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 12:19:29 ID:BTG+fJWU0
-
乗継印字のされた新幹線特急券と乗継割引の特急券って、悪用とかじゃなくて鉄道に疎い一般の客が、
たまたま予定変更で乗継特急券だけ払戻しした場合、「継割にするためにわざと在来線特急買ったんだろ」と誤解されもうそれだけで新幹線特急券も払い戻せなくなってしまうのだろうか。
>>841
そして席番入力で間違った席を発券・・・
853 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 12:24:29 ID:1yNN/h7j0
-
>>852
鉄道に疎い客なら、新幹線と在来線両方のきっぷを出して
「在来線には乗るが、新幹線に乗らなくなった」といって相談するのが普通じゃないか?
854 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 13:48:08 ID:BTG+fJWU0
-
>>835
「非乗変扱い」というと、「払戻し対応にする」という意味より、「乗変マーク付けないで変更していい」という意味に聞こえるな。
同一列車の同一種別の座席変更は「非乗変扱」と呼ぶからそういうイメージが強い。
855 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 13:52:53 ID:7SO2OT8oO
-
JR西日本やJR東海のMVは領収書に宛名欄が印刷されるのに、JR東日本のMVはなんで印刷されないの? それどころか「宛名入り領収書欲しいなら窓口来いや」って・・・
856 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 17:25:50 ID:afp/nUxTO
-
税務署の関係では
いくらでも悪用できちゃうし
857 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 17:36:34 ID:6O01dDC7O
-
領収書に関しては束のやりかたがまとも。
そのうち合理化の流れに負けて倒壊などにならえになるとは思うが。
858 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 17:58:41 ID:YbVG5aKq0
-
>>855
宛名欄は印刷されているが、
「宛名欄に宛名を書いて欲しいときは窓口に来い」
だから同じ。
859 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 19:02:04 ID:wFYOMif50
-
>>855
四国のMVも宛名欄が無いな。
高松で出してみたけど。
860 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 20:50:54 ID:c7sQ5QnkO
-
>>859
領収書発行ボタンおしたあと、宛名の入力ができる機能を、MVに付ければよくね?
需要はあるとおもうぞ。費用対効果も悪くないと思う。
861 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 21:17:58 ID:b/1aX6XE0
-
>>860
馬鹿 発見(*゚Д゚) ムホムホ 。
一文字一文字打ち込んでたら乗車券発行するより時間かかるな。
漢字変換なんてしてたらもっと大変だな。
862 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 21:37:10 ID:Imi0C2zM0
-
>>860
今は無記名でも通るようになったから無問題
逆に「上様」だと通らない場合がある。
863 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 21:47:31 ID:BTG+fJWU0
-
宛名欄さえ付いていれば、あとは客が自分で宛名を書けばいいだけの話だと思うが。
864 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 22:19:16 ID:c7sQ5QnkO
-
>>861
もまいみたいなのが、指定席の自動券売機導入時に、客はこんな難しい操作できるわけない。操作に時間がかかって長蛇の列がみえみえだぁ〜。とか言ってんだろ。
頭かてぇ〜んだよ!頭が!
会社も今まで、自分の会社の利益の為に、無理矢理、社員の負荷を減らしてきてんじゃねーか。
やってみなきゃわかんね〜よ〜。
もまいに馬〜鹿と言われる筋合いない。
865 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 22:42:14 ID:/Yi8TnXh0
-
>>864
逆ギレみっともないなぁ。
君、銀行ATMで振込した事ないだろ?
大体、馬〜鹿 なんてどこにも書いてないぞ。馬鹿となら書いてある。
866 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 22:44:26 ID:BTG+fJWU0
-
MVで定期券買う時に、電話番号強制なのと、電話番号はハイフンいらないのに生年月日は「05月」みたいに0を入れなければいけないのと、
カーソルは自動移動じゃないのと、氏名は姓名に空白必要なのにどこにもそういう記述がないとか、細かいところで操作性が悪いよ。
さらに細かいことを言えば、定期券発売機と違って私鉄側の駅を先に設定して連絡定期を買おうとすると「取扱してない」とか。
駅名で、まだ2文字しか入れてないのに「該当する駅名が多すぎます」とか挑発的な文が出てきたり。
ところでMVでは規則に反したきっぷは出てこないから、やろうと思えばマルスでも規則違反の切符が出せないようにはできると思うんだけどな。
867 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 22:49:11 ID:c7sQ5QnkO
-
>>865
論理的な反論なら受け付ける。
煽るだけならほかいけ。
868 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 22:57:37 ID:BTG+fJWU0
-
>>865
>大体、馬〜鹿 なんてどこにも書いてないぞ。馬鹿となら書いてある。
これはすごい矮小化だ。
869 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 23:05:37 ID:JW6tzAuH0
-
>>863
A駅発行、B駅発行、C駅発行、D駅発行の領収書など全て同じ筆跡だとまずくないか?
それを踏まえて宛名書きが必要な場合は窓口に言えって表示されてるんだよね。
870 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 23:23:59 ID:UpP8qr5R0
-
会社ごとの経理判断とか、税務署・税理士の判断によるとか
もうそんなのウザい
正直どうでもいいだろ
マルス糞関係ないし
871 名前:名無しでGO!:2008/07/04(金) 23:42:48 ID:BTG+fJWU0
-
>>870
>マルス糞関係ないし
こういうところにいちいち糞なんて単語を入れるあんたは糞だな。品がない。
872 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 00:51:38 ID:BKzXfKNH0
-
>>863
受取人自筆の宛名は税務署が認めないのは基本中の基本
873 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 01:57:55 ID:aLMtsnQZ0
-
>>867
携帯から再反論ご苦労なこった。
874 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 10:23:21 ID:J9SJnGYS0
-
>>866
>MVでは規則に反したきっぷは出てこないから
でも、規則どおりの切符も出てこないorz
875 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 10:31:55 ID:BfWHQyLI0
-
日本怪獣感染を1経路で入力できるようにして欲しい。ニカシソとかで。
買うときにいちいち書くor言うor係員が時刻表の地図と格闘するのを待つのが面倒。
876 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 14:19:47 ID:sn3f9ECJ0
-
乗 車 券 (幹)
■■■■□□□□■■■■
稚 内 → 肥前山口
経由:別紙
7月 5日から 59日間有効 \93,870
20.-7.-5 2ch駅MM発行
00774-1 (7-タ) C99 経1
877 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 15:24:31 ID:hzsMIddS0
-
怪獣感染
878 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 15:33:22 ID:Jj1R5uHWO
-
学生団体に教職員の引率が必須ってことは
学生だけの集団が集まって行くのには使えないの?
879 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 15:34:14 ID:sn3f9ECJ0
-
使えない
880 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 15:58:52 ID:ZuDd6Egq0
-
//// 鉄道板・質問スレッドPart125////
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213523681/
881 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 20:51:45 ID:3XrpRm8Z0
-
大人←→小児の乗変はとにかく、新幹線経由の乗車券から在来線経由の乗車券(あるいはその逆)への変更ってのは、乗変扱いになるのか?
九州や有効日数の変化が絡まない限り、「そのまま乗ってくれ」でOKだと思うが、マニア的な客に懇願されたら・・・
882 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 20:54:47 ID:3XrpRm8Z0
-
>>700
連続1 名古屋→岐阜
連続2 岐阜羽島→名古屋
なら確かに誤発券だが、
連続1 東京→岐阜
連続2 岐阜羽島→東京
なら誤発券じゃないよ、選択乗車だし。
同様に、連続1発駅が新岩国や上毛高原で、連続2出発が岩国や後閑でも制度上間違えではない。
883 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 20:57:35 ID:3XrpRm8Z0
-
誤 連続1発駅が新岩国や上毛高原
正 連続1終駅が新岩国や上毛高原
大阪や神戸の場合は「〜市内」になることがほとんどだけど、
連続1の着駅が神戸や大阪で、連続2の発駅が新神戸や新大阪も可。
*新神戸の対応駅は三宮ではなく神戸なことに注意
*大阪と新大阪は選択乗車云々ではなく、純粋に同一駅扱い
884 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 21:16:06 ID:8xDqfgxd0
-
>>882-883
そんなことだから契約更新してもらえなんだ
さっさと次の仕事探せ
885 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 21:55:38 ID:2NHPnXJVO
-
特急料金は一部区間でも乗れなかったら全額払戻しになる、極端な例では例えばあずさの新宿〜白馬で、
信濃大町で運転が打ちきられたor運転取り止めでこそないが長時間見合わせで車掌がドア開放した場合は信濃大町で旅行中止になり、
POS入力 改札払戻し 事故中止 区間新宿〜白馬 不乗区間白馬〜信濃大町
と入力すれば、新宿〜白馬の特急料金全額の返金になる。
例外は大宮なんかが絡む場合で、仙台→東京の新幹線が大宮で運転打切りになっても、大宮→東京は代替輸送手段が豊富で、既に契約を履行したと見なされ、
大宮〜東京の特急料金の返金はない(この場合無賃送還の対象にもならなかったと思う)。
が、POS入力で、区間仙台→東京 不乗区間仙台→福島
とやっても、不乗区間仙台→大宮 と入力した場合と同じ金額になってしまう。
福島で運転打切りの場合、福島→東京の特急料金どころか、仙台→東京の特急料金の返金になるんじゃないの?
886 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 22:18:35 ID:ZuDd6Egq0
-
>>885
横道にそれるが、大宮〜東京・品川〜東京は「差額のみ」払い戻しな。
887 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 22:24:03 ID:3XrpRm8Z0
-
>>885-886
逆に、白馬→東京のあずさでも、新宿まで行ったらもう東京まで行ったと見なされて払戻し額なしor差額のみ払戻し? って何と何の差額だよ
>>884
次の仕事は西日本の契約
888 名前:名無しでGO!:2008/07/05(土) 23:56:35 ID:LjnK7jga0
-
>>887
差額の返金になるのは品川→東京、大阪〜新大阪、東北新幹線 大宮〜上野〜東京のみ
中央線は東京or千葉行のあずさ、かいじが新宿打ち切りで新宿→東京、千葉が普通列車利用になった場合、
終着駅までついていないので特急券全額払い戻し。
ちなみに白馬→東京の直通は現ダイヤでは設定なし。(大糸線直通は新宿どまり)
889 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 00:28:39 ID:ThFAQuz10
-
最近クレカでマルスの回数券買うと
表紙いりますかとか聞く係員多いけど
表紙はくれという人以外渡すなとか
変な指示がでてるの?2の会社
890 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 00:34:11 ID:B83068e50
-
>>882-883
選択乗車は乗車券の使い方の制度。
連続になるかどうかは乗車券の発売の制度だから、
選択乗車を持ち出すこと自体が間違いなのに気付いていない。
まあ、アフォに何いっても無駄だと思うが・・・。
891 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 03:03:12 ID:5leMf1k40
-
>>889
表紙がなければ、払い戻しできないな。
変な指示以前の大問題。
892 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 04:17:05 ID:6MEYx89u0
-
>>889
さすが2の会社w
換金うぜぇ、と思ってる態度がミエミエwwww
893 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 04:37:42 ID:P2Ya2PLiO
-
>>891
表紙がなくても払い戻し出来るよ?使用途中だったらどうすんの?
894 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 08:13:11 ID:qMAcpjb3O
-
盛り上がり中をすみません。
上りサンライズ発売制限(大阪→東京などに対する)は何日前に解除されますか?
お願いします。
895 名前:俺は客だが:2008/07/06(日) 10:30:57 ID:BFxkYBNh0
-
>>889
不慣れ名な香具師:表紙を間違って改札機に入れるから。
慣れた香具師:注意事項は知っているので、表紙は邪魔だから。
いずれにしろ、表紙は邪魔扱いされるからでは?
コンビニでレシートを渡さない店があるのと同じ。
896 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 11:04:10 ID:9vqO0nEl0
-
>>888
>大阪〜新大阪、
新大阪→大阪 が正しい。
897 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 16:43:35 ID:cFbnLJYi0
-
>>896
逆。
>下車駅を東京駅若しくは新橋駅又は新大阪駅とするものにあつては、
だから、差額返金になるのは大阪→新大阪だけ。
898 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 17:05:45 ID:FbqlWg3X0
-
>>893
表紙がなければ出来ませんが。
使用途中だろうが、未使用だろうが、無関係です。
無知な駅員なら、無くしたとか言えば受付るかもしれないがね。
899 名前:17毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/07/06(日) 17:13:06 ID:iY/pBc5x0
-
>>898
では表紙がないエドモンソンとPOS発行のについてはどう説明しますか?
900 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 17:31:57 ID:aMaRjjiI0
-
>>898
使用途中での回数券払い戻しを何度かしたことがあるが(首都圏中規模駅)、
表紙を求められたことなど一度もない。
901 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 19:13:04 ID:eM2SUt1Q0
-
昔は、普通回数券は、マルスで買った場合は表紙があるので表紙もなければ払戻し不可能だった。
今はマルスで買った場合でも表紙無しで払戻し可能。
但し、企画回数券(新幹線回数券、あずさ回数券など)は表紙を含む全券片がないと払戻しできません。
そういえば領収書の話題が出てたけど、POSで出した領収書が誤っていたら取り消すけど、その際、取消の事由って書くもんなの?
俺が以前いた駅は「領収書の取消に理由もくそもない」ってことで単に取消処理(×印書き込み、無効印押す、POSで出した取消レシートとくっっつける)だけすれば良かったが、今の駅は、領収書に「金額相違」「宛名相違」など、取消した理由を赤で書けって言うんだけど。
902 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 19:15:34 ID:eM2SUt1Q0
-
レンタカーの変更は買った箇所でのみ承るらしいけど、ということは他の駅でやる場合は払戻し+新規購入になってしまうか。
ここで言う「買った箇所」とは、例えば、大宮「駅」で買って、「大宮」びゅうプラザで変更する、なんてのも含まれますか?
それとも、大宮「駅」で買ったものの変更はあくまで大宮「駅」、大宮「VP」で買ったものはあくまで大宮「VP」での変更ですか?
903 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 19:28:52 ID:lTZtYkzv0
-
表紙は回収しろって指示がある支社もある
これは自動改札がないときに表紙をわざわざ85mmに切ってそれを回収箱に入れる不正があったから
事実何度かそういうのが上がったらしい
904 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 19:32:16 ID:z1DqhR2JO
-
>>894
HMX-12乙
905 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 19:33:08 ID:cFbnLJYi0
-
>自動改札がないときに表紙をわざわざ85mmに切ってそれを回収箱に入れる不正
何がしたいんだ、それ?w
906 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 19:49:13 ID:uxSEHCC+0
-
そんな形だけでいいなら、MVで最低料金のキップでも出して入れれば
いいだけの事じゃん。ホリデーパスのご案内を切るとかさ。いくらでも出来ますね。
アホくさ。
907 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 19:55:42 ID:kA/3nMH00
-
そうだね
クレジットカードご利用票とか、Suica定期券利用履歴とか、なんでもOKだねw
908 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:07:39 ID:lTZtYkzv0
-
>>905
回収箱と係員の距離が遠くて券が見えないけど、入れずにスーっと出ると怪しいから入れるんだろうねw
今は自動改札が入ったけども、簡易改札の駅じゃ入場のみなので今も表紙は回収…
909 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:13:47 ID:VZUkIvsK0
-
入場のみの(磁気券が使える)簡易改札……
4の会社?
910 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:24:43 ID:lTZtYkzv0
-
>>909
うm
こっちは券売機で買えるのは片道とわずかな往復、回数券だからな
まあタッチパネルだったら幹自特とICが加わるけど
まあMVが自駅発だけにしてあるのも賢明な措置とは思うけどね
911 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:29:58 ID:GJlUgtVK0
-
>>894です。
>>904 誰ですかそれ?質問の件お願いします。
単に大阪から買いたいのですが、制限ありますよね
912 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:34:52 ID:eM2SUt1Q0
-
>>903
特企券の案内券やアンケート券も払戻し時に必須でつかw
あ、ガーラ湯沢のリフト券だけは例外的に払戻し時にも必要だったか。
回数券は払戻しはおろか、再発行時でも表紙は不要なのに。(再交付した側の表紙は駅で回収だけど)。
913 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:40:32 ID:CsmZWi2i0
-
>>911
サンライズスレにも同じような事書いてるね。
914 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:43:31 ID:GJlUgtVK0
-
>>913
書いてない。別人です。そっちは回答出てますか?
今から見てきますが、出てないなら教えて下さい。
915 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:47:35 ID:GJlUgtVK0
-
あ、>>913さんは自分に対して教えてくれたのか。ありがとう。
そっち見たら粗方のことは書いてました。どうもありがとう
916 名前:名無しでGO!:2008/07/06(日) 21:10:38 ID:rPoWbolcO
-
東京〜八戸を全部自由席で行きたいという客には、どういうマルス操作をすればいいんですか?
自由席だと種別誤りになるから、任意乗継画面で、やまびこ自由席東京〜盛岡、はやて(特定)盛岡〜八戸とやってもエラーになる。
列車名を「はやて○号」でやっても「はやて(特定)」でやってもエラーに。
同様に、秋田新幹線の特定特急券も任意乗継画面で出そうとしてもエラーになる。
「東京から秋田まで通しで乗る(or盛岡で改札出るが当日中に乗継ぐ)、あ、でも盛岡から秋田は特定特急券で」という客には、どういう風に作ればいいんでしょう?
任意乗継画面で「先乗こまち1号東京〜盛岡、後乗こまち(特定)盛岡〜秋田」とかやっても、エラーになる。
298.83 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)