■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29

1 名前:名無しでGO!:2008/07/11(金) 22:57:56 ID:aB7oRuYu0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1211803209/

540 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 15:57:58 ID:l5I27cxO0
>>537
蛍光灯の光が反射してSKS画面が見にくかった。

>>539
つCS振替登録

541 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:02:11 ID:rH/QCn1v0
>>511
>>514
特企券の紛失再発行の場合、例えば青春18きっぷを例に取ると。
お客様が青春18きっぷをなくしたといういう場合、

×青春18きっぷを新規発券し、それに紛失再印押印
○通常の乗車券(普通乗車券)を発券しそれに紛失再印押印。後日なくした18きっぷを見つけたら両方もってきてもらう。

という取扱方だったと思う。
なお、新幹線回数券やあずさ回数券は「回数券」ではなく「特企券」としての扱い。
いや、本当は特企券は紛失再できないのかもしれないが、他の駅からよくそういうものを持ってこられるので、断るわけにもいかず。

542 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:03:44 ID:rH/QCn1v0
>>539
券番は書いてあるかはちゃんと審査で見られるだろうが、実際にその券なのかということまでは追及していないだろう。
ということは・・

知り合いへ売るきっぷは全て身体障害者割引や、現金でも発券できてしまうので大人の休日割引。
知り合いが払戻しをしたいというきっぷは、乗変控除にぶちこんで適当な券番を記入。

あらら、駅員ってやろうと思えば不正し放題だな。こんなシステムでいいのかよ。

543 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:43:12 ID:rH/QCn1v0
オトクなきっぷガイドを読んでみた。
特企券も紛失再できるっぽい。

旅客営業取扱基準規程第314条に準じて取扱い、紛失した特別企画乗車券の当該区間における無割引の運賃・料金を収受して発売する。
で、払戻しは。。
紛失した特別企画乗車券を発見の際は再収受した無割引の運賃・料金から、再収受した乗車券類1枚につき210円(指定券にあっては320円)の手数料を引いた残額を払戻す。
ただし、JR他社発行でJR他社線内完結商品においては払戻しを行なわない。


だそうです。
青春18きっぷの当該区間ってどこだよ。稚内から枕崎か?w
ってかJR西日本なら紛失再やらないのにJR東日本ならやるってのもおかしな話だ。いくら別会社とはいえ規程は共通なんだし。

544 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:32:13 ID:IJRFMCiT0
すみません

ブルートレイン富士号の立席特急券(徳山→大分)が、発券できないという理由で発売拒否されてしまいました。

MARS端末の操作方法を教えていただけませんか?
ちなみに、MR12W 端末です。

545 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 22:11:58 ID:XcqY9Oyb0
>>544
つ 喫煙・普通定員

546 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:14:09 ID:QWOlF2/y0
12Wということはアーバンかよ。
たまに覆面がいるのに発券拒否の現場見られたらえらいことになるな。

547 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 01:25:21 ID:/t7NK/mW0
覆面だろうが何だろうが、繁忙期の北斗星の上野〜札幌を上野〜函館に変更してくれとか東京〜博多を品川〜博多に変更してくれとかは断りますから。
あと最長きっぷみたいなやつを作れと言われてもすぐにはできませんのであしからず。

548 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 01:33:56 ID:5kjCyFNm0
これは見事な釣り針

549 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:03:12 ID:/t7NK/mW0
ところで、一部の例外を除き、定期券を乗車券とみなして特急に乗車することはできない。
しかし。以下のようなことが起こり得ないだろうか。

〜窓口で〜
客「成田エクスプレスの特急券を東京〜成田空港で下さい」
係員「乗車券はどうされますか」
客「これでいきます(スイカ定期を見せる)」
係員「あ、お客様恐れ入ります、定期券では特急にお乗りになれないんですよ」
客「じゃあこれのチャージ分で行くわ」

というわけで特急券のみ購入

〜車内で〜
車掌「切符を拝見・・・」
客「これです」
車掌「すいません、定期券ではお乗りになれないんですよ」
客「それは知ってます、ですので、チャージ分で乗ってます」
車掌「(それじゃ確かめようがないからスルーするか)」

そもそも車内改札(検札)で乗車券まで確認する車掌は滅多にいないし、成田エクスプレスやあずさは新幹線と同じで指定席のデータが車掌に伝わっているから、そもそも車内検札が無いか。

550 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:06:09 ID:/t7NK/mW0
>>459
>それと継割より幹特在特の方が安くなるケースはあるんだよ。

調べてみたが、東海道山陽新幹線+リレーつばめ+幹つばめで、リレーつばめ乗継割引より九州新幹線特定特急料金(幹在特)の方が安くなるのは、ジパングが絡んだ時だけかと。

551 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:18:40 ID:kr84vCHGO
>>549
そういや、いなほに乗った時は指定席も検札来たな。まだ座席データ送信に未対応なんか。

552 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:22:27 ID:kr84vCHGO
えきねっとで予約し券売機で買った券は割引になりますか、これの座席を変えるという場合は非乗変扱いなんで窓口でやってもえきねっと割引継続でよし?
それとも窓口を介した時点でえきねっと割引は不可能?
MVで変更すればえきねっと割引は継続されるけど、MVはもともと、座席だけ変更であったとしても1回しか変更できないんだよな…

553 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 05:39:41 ID:QdGkJeX00
>>547
あんたの駅は補充券を使う発券業務は禁止されているのかww

554 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 06:36:12 ID:/e+/hA/bO
補充券と言えば、昨日2の東京支社某駅で伊東→前橋のBグを窓口で前売り
して貰おうとしたら機械で出ないので手書きの対応になるが、今出来る者が
いないので申し訳ないが、伊東の券売機で買ってくれと言われたが、違う駅で
前売りを頼んだらマルスですんなり発券されてきた。確かに以前は経路が多す
ぎると表示されて出なかった気がするけど、いつの間にか対応されたの?

555 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 07:56:00 ID:kr84vCHGO
実際>>553みたいな注文をされたとして補充券やろうとしても上から断る方向でと言われるかな、俺はそういう客に当たったことないけど。

556 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 07:58:55 ID:kr84vCHGO
社員が社割券を乗変に持ってくるとき、社員証も持って来いよ。
確かに挿入乗車変更使えば社員証なくても作れるけどさ、「社員証持ってきてません」じゃないよ。
社員証無いなら特急券もパスも効力を持たないんだってば。

557 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 08:00:46 ID:FMUj+3YDP
>>556
規程に従って回収すればいいじゃない(棒)

558 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:08:19 ID:fobFainn0
>>549
こないだ房総特急乗ったら検札でスイカの履歴かなんかチェックできるやつ
車掌が持ってたよ。ICで乗ってる客はそれでチェックしてた。

559 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:19:11 ID:Gnpb5X9K0
はい、今日の馬鹿 ID:kr84vCHGO

また来たのか、脳内左遷社員

560 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:19:59 ID:Gnpb5X9K0
>>558
脳内左遷社員に何を言っても無駄

自分の知識の無さで左遷されてるんだから

561 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:41:46 ID:P1hTujyE0
というか統合失調症なんでは?

562 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:47:15 ID:kr84vCHGO
>>549
>>558
車掌によっては特急券しか見ないしスイカパスモICOCAを見せられてもスルーする人多い。

つーか、客はチャージを使うつもりでもスイカ定期券をタッチすればそれは定期券として認識されるから、チャージからの引きようがないような。
現金収授しかない。

563 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:50:29 ID:kr84vCHGO
>>559
社員証や社員家族証の提示要求は当然

564 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:53:19 ID:kr84vCHGO
3日前700系のぞみのグリーン車に乗ったんだけど、グリーン車も普通車もコンセント無かった。
Nじゃない普通の700系でも、グリーン・普通車ともに、最前部窓と最後部窓はコンセントあるはずでは?

565 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:54:20 ID:kr84vCHGO
JR西日本車両とJR東海車両で違うというオチ?

566 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 18:47:21 ID:C2GR8ZK/0
>>564-565
JR−W持ち(B編成)15本とRailStarは全部コンセントつきだが、
JR−C持ち(C編成)は60本中24本にはついてない。

てか、華麗にスレ違い

567 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 21:53:56 ID:QAA1+IttO
質問!

@東京→八戸で、
東京→仙台 立席特急券
仙台→八戸 指定席特急券


A東京→八戸で
東京→盛岡 立席特急券
盛岡→八戸 特定特急券

通しの特急料金で発券する場合、どうすればいいの?
任意乗継で出せる?

568 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 22:06:14 ID:d21qApzI0
>>567
前者は「列車内乗継」か「任意乗継」で。

後者は・・・どうせ同じ列車に乗るんだろうから、全区間立席特急券で出せよ。
盛岡で乗り継ぐ場合は、「任意乗継」で。(後乗列車は、はやて(特定)、普通定員、禁煙)

厳密に言えば、前者は「指定席特急券」(ただし、一部立席区間あり)になる。

569 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 22:13:52 ID:QAA1+IttO
わかりやすい説明あんがと。

今度マルス叩いてみるわ(^O^)

570 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 01:06:32 ID:HHnhfWdd0
>>562
チャージ分で券売機使って購入

571 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 02:00:45 ID:eoa/20Z50
>>566
JR西か海かによって変わるんじゃなくて、ノーマル700系の初期型か量産型かで変わるんだよ。
初期型にはコンセントはない、量産型には指定席とグリーン車の端の席にコンセントがあり、自由席には一切ない。
それくらい把握しておけ。

572 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 02:03:34 ID:eoa/20Z50
つーか君たち自分の仕事、むなしくないの?
券売機で代替が利くような仕事だし、しかも券売機の方が速いしミスないし。
きっぷを売るだけの仕事って、やり甲斐も何もあったもんじゃないだろ。
世間一般の仕事とズレがありすぎだ。
いいなきっぷ売るだけのやつは、エクセル使えなくても決算書読めなくても貸借対照表意味ぷーでも会社四季報シカトでもいいしノルマも出張も会議もない。
誰でもできる仕事=社会の底辺ってか。

573 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 02:25:14 ID:HJ/cfzrr0
マルス叩くの楽しかったですよ。
学校の職業体験でやっただけですが...

574 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 03:22:15 ID:R5lp7F8m0
キモヲタ叩くの楽しかったですよ。
2ちゃんねるでやっただけですが。

575 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 07:20:26 ID:IhDszj7EO
>>572
俺は出張は大好きだが。
っていうか、鉄で出張が嫌いな椰子っているのか?

576 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 09:21:39 ID:8voEhYU30
>>572
あのさ、それは昨日のリアル基地に言ってくれ。

ただ、どうも精神病患ってるから…。
ガンガレとでも書いてやろうぜ。

577 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 10:05:40 ID:WuBuhnSB0
>>573
俺  「マルス叩くの楽しいですか?」
駅員「楽しいわけねーだろwww」

578 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 11:28:45 ID:WB8o9dFCO
>>575
駅員は鉄じゃない人の方が多いんじゃないかな。

579 名前:575:2008/08/13(水) 11:40:04 ID:IhDszj7EO
>>578
俺は出札(社員)にじゃなく、>>572に対して言ったんだが。
572が出張を嫌そうだったから、鉄ならばそれはないだろうとツッコミ入れた。

580 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 11:52:54 ID:dGN60Bt90
国鉄時代のお上の意識ならばいざしらず、
今は窓口の駅員はマルス叩くのが仕事とは思ってないと思われ。
少なくとも俺はマルスを操作することでなく、あくまでも接客が仕事であると研修で散々言われたが。

まあなんだ、>>572は小売の店員を誰でもできるとなめきった奴なんだろうな。

581 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 12:05:23 ID:WB8o9dFCO
まあコンビニバイトは誰でもできると思うけどね。

んで、質問なんですが、成田エクスプレスやスーパービュー踊り子は個室があるので、車イスの客が来たけど車イス席が満席の場合、個室を売っても車イス入りますかね?
車イス座席が満席で、だけどその列車じゃないと嫌という場合、一番後ろの席を売って、車イスを座席後ろに置いて貰ってる。まあトイレの問題はあるけど。
ただ個室が使えるならうまく使いたい。
全車指定席列車で全く空いてないなら、指定席特急券買ってもらいデッキにいてもらうことになるから、席が1つ勿体ない。
かといって席無特急券だけや立席特急券を売るわけにはいかんし。

582 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 13:29:46 ID:WB8o9dFCO
>>580
ひじをついてイスにあぐらかいてあくびをしながら応対したら上から怒られた。
ひじをつくくらいなら大抵の駅でやってるからギリギリセーフとしても、客がいない時ならまだしも接客中にあくびは有り得ないだってさ。
あくびするなとか鼻クソほじるなとか研修で言われてないし就業規則にも書いてないのになぜ怒られるんだろうね。

583 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 13:31:20 ID:WB8o9dFCO
あぐらは多分客からは見えないし。
そう反論したら見える見えないの問題じゃないと言われたが、ちゃんときっぷを売ってるのに瑣末なことをつついてくるんだよな

584 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 16:26:03 ID:X5p1jVmP0
ムーンライト信州は立川で日付が変わりますがこれの乗車券はどう売ればいいのでしょうか?
本日8月13日出発だとすると、立川から乗る場合は指定券の日付が14日になります。
ということは乗車券も14日からでしょうか?
ただ、14日からの乗車券だと本日23時59分までは自動改札を入れないわけで、「早めに入ってエキュートを見る」ということができない。
ムーンライト信州を使うような旅程の人だったら乗車券の有効期間的に、13日から作っても大丈夫だから、13日で作った方がいいでしょうか?

585 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 16:27:31 ID:azET8agM0
客に聞くしかないんじゃね?

586 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:07:15 ID:WB8o9dFCO
なんで23時59分までなの?
きっぷの有効期間(期限)は初電から終電まででしょ。
青春18きっぷ使用時かつ電車特定区間(あれ、大都市近郊区間だっけ?)だけ、終電までだけど。

14日付乗車券なら14日朝4時からじゃないと自動改札通れないよ。
14日の夜中の0時や1時はあくまで13日の扱い。

587 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:16:51 ID:PNHjO5uI0
はいはいdqndqn

588 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:17:01 ID:9ojJr1V50
相変わらず馬鹿が湧き出しているな。

まあいつもの・・・か。

589 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:35:11 ID:WB8o9dFCO
23時過ぎにエキュートが営業してると思ってる>>584はバカだね確かに。

590 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:41:49 ID:PNHjO5uI0
あらあらこらまた、dqndqn

591 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:43:48 ID:X5p1jVmP0
>589
言葉足らずだったね、立ち食い蕎麦屋なんかもあるだろうから。

>>586
マジレスしていいのかわからんがきっぷの効力は0時から24時までだ。でも自動改札機は旅客有利に設定してる。
12日の終電→13日1時頃に買ったきっぷなら14日1時まで改札は通る、ある意味で3日間有効だw
定期券も同じで、8月14日からの定期券は14日0時(13日終電)から9月14日1時(9月13日終電)まで自動改札上は使える。
青春18じゃないから電車特定区間だろうが無かろうが一緒だよ。

592 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 18:30:30 ID:WB8o9dFCO
今日13日の終電=14日の0時〜1時にきっぷを買っても、日付は「13日」になるけど。
MVはこの時間は稼動してないからどうなのか知らないが。

593 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:33:30 ID:R5lp7F8m0
ムーンライト信州の指定券持ってるんだから
23時過ぎたら入れてあげればいいだけの事では?

594 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:43:00 ID:7WMJu5Zz0
dqndqn

595 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 20:39:56 ID:CATswXkK0
>>582
お前が生きてていいと規則に書いてないだろ

596 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 20:55:15 ID:Q8bPOzPg0
>>595
>>1

597 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 21:05:01 ID:D+wXz31AO
>>582そりゃあ当たり前だ罠


と、釣られてみたw

598 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 21:07:53 ID:dMwwxo2V0
>>592
>14日の0時〜1時にきっぷを買っても、日付は「13日」になるけど

今夜試しに切符買ってよく見てみな。

599 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:09:48 ID:a5os4xbD0
すみません
その端末で指定を押さえたが実発券はまだ、
という保留状態のことを、何と表現しますか?

「発券は待ってください」以外に、窓口氏自身に
特にこれという、わかりやすい表現があれば
おしえて下さい。英語併記で発券したいので・・・

600 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:17:28 ID:vCe8oWqR0
>>550
リレーつばめグリーンとつばめ指定だと逆転するパターンがあったような。
リレーつばめは自由席でも同じことだが。

それと「幹在特」じゃなくて「幹特在特」な。
つばさとかこまちとかじゃないんだからさ。

601 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:31:37 ID:LurBoeD/0
>599
自分の希望する情報を告げたあとに、日本語じゃなく
英数表記でお願いしますといえばいいのでは?
?ってされたら、付帯条件を英数表記にしてください
というとたいがいわかると思うけどな。

602 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:37:30 ID:PNHjO5uI0
>>599
指定抑えたら買えよ
買えないなら、金準備してから買えよ
予定が決まらないなら、決まってから買えよ

それだけの話

603 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:39:52 ID:IIgZiv0x0
九州新幹線がらみのまとめ

山陽新幹線〜リレーつばめ〜九州新幹線 = リレーつばめを乗継割引+つばめ単独
在来線特急〜山陽新幹線〜リレーつばめ〜九州新幹線 = 在来線特急を乗継割引+幹特在特

604 名前:599:2008/08/13(水) 22:40:48 ID:eBKUOQ5+0
ありがとうございます
十時打ちとか、キャンセル出てるかどうか照会を掛けたりと
残席があったら即、端末で取得しなければいけない場合、
それらの操作への神経を優先させたいのです。要するに、

1、ひとまず取得することに全神経をとがらせ、
2、取れたら(保留)状態にして、
3、そのあとはゆっくりと、付帯条件などの発券操作を(以下略)

一連の作業を、2でいったん止めて欲しい場合は
何と伝えれば最良か、という質問でした。
やはり「最初に全部伝える」方法が一番ですか。
ありがとうございました。


605 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:45:36 ID:eBKUOQ5+0
>>602 そんな馬鹿げた回答いらないんだよ。
おまえずっと以前からそんなレスしてるよな。氏ね

606 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:07:20 ID:WB8o9dFCO
>>598
以前、7月21日有効開始日の自由席特急券→22日まで有効のやつを、22日の終電(=23日1時)に改札で払戻し申出証明をつけてもらったことがあるけど?
申し出印のスタンプは22日になってた、日付は23日でもスタンプや運行管理上ははショデンまで22日なんでしょ。

>>595
ダメとも書いていない。

607 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:11:04 ID:X5p1jVmP0
>>606
そのやり方を採用すると、8月14日の0時に入場しても青春18きっぷの日付押印は13日ということになるな。

608 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:25:36 ID:PNHjO5uI0
>>605
氏ね、じゃなくて、もっと直接的にいってくれ。
代案文字じゃあどうすればいいのかわかんない。


って、おまえの指定券はどうせ取れないから英語とか関係ないってw

609 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:28:31 ID:f6msmqpj0
>>608
わからなくていいから。


って、おまえのお脳ではどうせ理解不能だろうから代案文字とか関係ないってw

610 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:29:03 ID:WB8o9dFCO
じゃあきっぷの有効期限が0時から24時までというのが仮に正しいとすると、どういう風に電車に乗ればいいんだよ。
時刻表で「24時」と表示されるのは、23時59分以前に発車していて、かつその駅の到着が午前0時ちょうどの場合に限り「24時」となるんでしょ。
1分でも過ぎれば「0:01」となる。
だから、池袋から渋谷までで、池袋を23時50分発車の電車で新宿に23:59に到着し、渋谷に0時10分に到着したら、新宿〜渋谷間は無効として別途精算?
それとも継続乗車の扱いになるんかな?
山手線はグルグル回るからどこまでが継続乗車かよくわからんが・・・。

611 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:55:30 ID:vCe8oWqR0
>>603
そのまとめは何を意味するんだ?
規則上は前者を幹特在特、後者をリレーつばめ乗継割引でも可能。

金銭的メリットを考えてどちらにするか決めればいいだけのこと。

612 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:58:52 ID:X5p1jVmP0
>>611
通達上は>>603の言う通りジャマイカ?

613 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:05:21 ID:X5p1jVmP0
東京〜博多をグリーン車で1駅ずつラッチ内乗継しておしぼりを集めたい。

614 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:13:43 ID:MUP0gMGuO
>>549
>>558
>>562
>>570
スイカと言えば、スイカ定期券の払戻し申出証明をする時は困る。
スイカ定期券を払戻し申出証明を付けたらもうそのスイカを定期として使ってはならないが、チャージのみ使いたくても、定期区間を乗れば自動的に定期券としての使用になる。
これも>>570の言うように事前に券売機でチャージ分を使用しきっぷを購入すればいいのだろうが、
多くの駅では、スイカ定期券の払戻し申出証明をした際、払戻しまで使えないようにするために申出証明の紙とスイカをセロテープやゴムでグルグル巻きにしているので、チャージ部分も使えなくなってしまう。

615 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:14:50 ID:MUP0gMGuO
あと乗変申出証明を払戻し申出証明をする時、マルスに挿入して下さい。
スタンプで済ますのはやめて下さい。
スタンプだと座席取消失念の恐れがあるが、客にとっても自動改札機に誤投入する恐れがあるから嫌なんだよ。
マルスで申出証明を付けられていれば自動改札で弾かれるからいいが、スタンプだと、磁気的には生きてるんだし。
昨日池袋で改札出る時、誤って乗変申出証明の付いてる方のきっぷを投入して回収されてしまい、駅員に頼んで探してもらったよ。
マルスで証明を付けていてくれれば自動改札で弾かれるからすぐに誤投入に気付いたし、誤回収されることもなかったんだが。
エド券と違ってマルス券は入場記録がなくても改札出場できるみたいだし。

616 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:16:22 ID:MUP0gMGuO
また、マルスで証明をつければ>>233が懸念してるようなことも避けられる。
豊橋で下車して、それを未使用のフリして払戻し申出証明を付ければ、もし係員がスタンプで払戻し申出証明をつけたらそのきっぷを「使用済」と知る機会を失い、普通に払戻しされてしまう。

617 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:23:08 ID:a05wOjEI0
秋田大館フリーきっぷは青森函館フリーきっぷ、それに北陸フリーきっぷとか庄内往復きっぷとか色々ありますが。

・立席に乗る場合でも事前に発券してもらって回数を1回消費するそうですが、来た電車に飛び乗って立席の場合ならどうなのですか?
 その場合は回数消費がないとしたら、事前に発券してもらうだけアホ。

・発券してもらった列車に乗り遅れた場合、後続の自由席ないし立席に乗れます(この場合、立席は発券してもらわなくて飛び乗りでOKらしい)。
でも、ここでいう「後続」とは、その日のうちなのか、それともフリーきっぷの有効期限内なのですか?

例えば8月14日開始日の青森函館フリーきっぷで、「はやて1号+スーパー白鳥1号」の指定席を取っている。
が、それに乗り遅れてしまった。
この場合、「8月14日に限り」後続のはやて立席や白鳥つがる自由席に乗れるのですか?
それとも、青森函館フリーきっぷの期限内の8月20日までなら、いつのどのはやて立席+白鳥つがる自由席でもいいのですか?

618 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:30:59 ID:a05wOjEI0
>>517
>>543
西では紛失再できなくて東では出来るとかなると、会社が入り組んだ場合どうするんだ?
東京と北陸の往復で、西日本側は「首都圏往復フリーきっぷ」、東日本側は「北陸フリーきっぷ」を発行しているが。

東日本の北陸フリーきっぷのかえり券を西日本の富山駅で無くしたとか言ったらどうするんだろう。
発行会社を基準にするのか、それとも客が手続きする場所を基準にするのか。

619 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:49:18 ID:a05wOjEI0
『乗り物勝ち席ガイド』の最新版を買ったが、しらさぎが683系しか載ってない。
681系での運転はしないことになったの?
サンダーバードやはくたかには相変わらず683系がいるけど。
>>566
ビジネスマンはコンセント付座席を希望することもあるしあながちスレ違いとも言えないかと。

620 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:52:51 ID:a05wOjEI0
>>566
>JR−W持ち(B編成)15本とRailStarは全部コンセントつきだが、
>JR−C持ち(C編成)は60本中24本にはついてない。

こんなの本にも載ってないしどこで知るの?
社内の人には通達とかで配布されるのかな。
B編成とかC編成とか意味わからんし、どっちの会社が何編成所有してるかなんてのも知らんし。
つか、「全部コンセント付き」って、「全席コンセント付き」って意味ではなく、「全編成にコンセント付き」ってことだったんだね。

621 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:08:02 ID:Mt/mH9oE0
>>620
マニアのなかには、時にびっくりするほど
特定の知識を深く掘り下げている人がいる。
よくあることだから、取り立てて疑問にも思わんがなぁ・・・

622 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:09:32 ID:a05wOjEI0
マルススレってマニアが見るようなスレなのかなぁ。内部の人以外、あまり見ないと思うけど。
規則スレの人達が参考程度に見るようだけど。
むしろマルススレの人達は規則スレも見てるようだけどね。

623 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:14:51 ID:Mt/mH9oE0
>>622
以前に議論が出たとき確定していますよ。
現業専用ではなく同居OKです。
しかし現業もヲタもスキルのレベル低下が最近顕著orz

624 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:31:36 ID:4Q5gIX+00
893 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/08/14(木) 00:27:35 ID:a05wOjEI0
秋田大館フリーきっぷは青森函館フリーきっぷ、それに北陸フリーきっぷとか庄内往復きっぷとか色々ありますが。

・立席に乗る場合でも事前に発券してもらって回数を1回消費するそうですが、来た電車に飛び乗って立席の場合ならどうなのですか?
 その場合は回数消費がないとしたら、事前に発券してもらうだけアホ。

・発券してもらった列車に乗り遅れた場合、後続の自由席ないし立席に乗れます(この場合、立席は発券してもらわなくて飛び乗りでOKらしい)。
でも、ここでいう「後続」とは、その日のうちなのか、それともフリーきっぷの有効期限内なのですか?

例えば8月14日開始日の青森函館フリーきっぷで、「はやて1号+スーパー白鳥1号」の指定席を取っている。
が、それに乗り遅れてしまった。
この場合、「8月14日に限り」後続のはやて立席や白鳥つがる自由席に乗れるのですか?
それとも、青森函館フリーきっぷの期限内の8月20日までなら、いつのどのはやて立席+白鳥つがる自由席でもいいのですか?

894 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/08/14(木) 00:53:22 ID:a05wOjEI0
『乗り物勝ち席ガイド』の最新版を買ったが、しらさぎが683系しか載ってない。
681系での運転はしないことになったの?
サンダーバードやはくたかには相変わらず683系がいるけど。

625 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:35:47 ID:8hTUEWtgO
どっちかっつーと、マルスマニアの集まりのような気がするが。
内外問わず。
ちなみに俺は内部のマルスマニアw

626 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:43:35 ID:ouyCu+ac0
>>625
連日ごくろうさまです。お仕事頑張ってください。

627 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 03:24:18 ID:TdBBIlk50
>>624はマルチマニアw

628 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 03:49:24 ID:WNNuSSu00
上の方で切符の有効時間とかについて出てたけど
使用開始日の前日の23:30から自動改札は通過可能。
有効期限終了日の翌日の3:00まで自動改札は通過可能。

前者はながら乗車時に乗車券、指定券共に23:00頃自動改札えお通過しようとしたらエラーで引っかかったが23:30には通過出来た。
また別の駅では翌日から有効な定期を作成後23:30頃自動改札を通過できた。

後者は災害でダイヤが大幅に乱れた時に遭遇した。
当時は入場記録チェックもなく2:57頃駅に到着した列車は見合わせ後の初電でたくさんの人がいたが
自動改札は定期・マルス・エド共に通過してたが3:00過ぎに一斉にエラーになってたでも定期客だけは通過していた。
数分後自動改札は解放状態にされ次の電車を向かえた。

629 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:19:25 ID:87aCv+VF0
このスレは約3人ほどのよそで言うところの
荒らしという奴らで構成されています。

これじゃまともな話は無理だわな。

荒らしに構う奴はそいつも荒らし。
というひろゆきのありがたい言葉すら知らないのか、最近の2ちゃん利用者は。

630 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:42:14 ID:DLBu/zT20
>>592
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから

631 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:51:53 ID:DLBu/zT20
>>616
東海の自動改札は、入場記録のない乗車券を使い自動改札で途中下車すると、きっぷの上部に小穴が開く。

そうじゃなくても磁気記録は入るから、調べれば一発アウト。

632 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 11:29:18 ID:87aCv+VF0
おまえらホントスルー出来ないんだな

まぁいいならいいけど

633 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 13:35:10 ID:qqDoLbmV0
>>611-612
>>612の言うことが正しい。
「旅客有利だから」うんぬんで決めることは馬鹿2自称社員の専売特許。

>>628
やや話がずれるが、PiTaPaでは規約で日の区切りを午前3時と明記しているな。

634 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 18:47:01 ID:1GbAzCWh0
>>613
むりぽ

東京      0600 のぞみ1号  0606    名古屋    1322 ひかり411号 1332
品川      0623 のぞみ3号  0633    岐阜羽島  1401 こだま549号 1417
新横浜    0643 ひかり401号 0701     米原      1454 ひかり413号 1514
小田原    0706 こだま531号 0715    京都      1529 のぞみ31号  1543
熱海      0746 こだま533号 0754    新大阪    1605 ひかり373号 1618
三島      0826 こだま535号 0837    新神戸    1719 ひかり375号 1728
(東)新富士 0910 こだま537号 0924     西明石    1832 ひかり377号 1844
静岡      0958 こだま539号 1012     姫路      1944 ひかり379号 1953
掛川      1042 こだま541号 1052     相生      2054 ひかり381号 2113
浜松      1130 こだま543号 1142     岡山      2121 のぞみ81号  2137
豊橋      1216 こだま545号 1231     福山      2218 のぞみ83号  2242
三河安城  1304 こだま547号 1316     廣島      2252 のぞみ53号  2339小倉(2357博多)

635 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 19:23:32 ID:AsaBIusP0
というかこだまグリーンにはおしぼりないし。

636 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 19:25:00 ID:Fv/jwWKM0
クソGSもどき氏ねよ
そいつにレスしてる新参夏厨も

637 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 20:52:29 ID:zOchggNY0
先ほど、明晩の上り「ゆめ」とあさっての下り「ゆめ」を
運よく同時に買えたんだけど、
上下とも全く同じ号車の室なんだけどこれは単なる偶然?

638 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:12:50 ID:Gq/mLPSq0
さきほど神奈川県某駅の指定席券売機で
サンライズのノビノビ座席出せたんだが
窓側・通路側・どちらでもよい を聞いてきやがった

サンライズがMVで出せたのもさることながら
有人の窓の端末でも窓か通路か聞いてくる仕様なのかなw

639 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:36:41 ID:I9YwrhsI0
>>638
そうだよ。マルスでも「窓側」を指定するとAかDが出るようになってる。
上段がよければ「CかDで」と言わなければだめ。

325.48 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)