■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32

1 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:06:18 ID:JqXuF1/f0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

210 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 12:33:04 ID:9+qqcuSpO
4の某駅ピザ出札、大型エドモン券払い戻ししようとしたら露骨に嫌な顔しやがるw

211 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 13:20:13 ID:YxGh19VPO
大型江戸券って、EVで買う自由席特急券のサイズ?

クレジットカードは借金であるということを理解していない客・駅員多すぎ

212 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 14:45:32 ID:CHHQdzjC0
>>182
ちょ、、、、、、、、、、
これは酷すぎるww

ネタであることを祈りたいwww
ネタで無ければ駅を晒せ

213 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 15:26:11 ID:YxGh19VPO
JR東日本新幹線は山形秋田新幹線部分は知らんがそれ以外は自由席は検札来ないから、東京→大宮の自由席特急券で仙台まで行って帰ってくるとかできるのか…

あと同じ支社内の列車・駅でも駅員・車掌によって15時という人と3時と言う人がいるけど統一ルールないの?
15時と言った後に3時と両方言うのが理想?

214 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 15:27:26 ID:ZYd8UH7CO
>>209
ガーラは社員では?
舞浜みたく制服違うだけで

215 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 15:47:54 ID:gZAlvpDFi
ガーラ湯沢は、新潟支社の子会社が駅業務を受託している。普通はJROBだが、プロパーもいる。

216 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 15:55:10 ID:juc4qck60
>>182

どの駅の窓口ですか?せめて支社名だけでも
本当の出来事なら大問題ですよ!!

このような行為があると、客が勝手に券面の乗変マークや日付を上手く修正液で訂正したものの、
車内改札時に「駅員が修正液で消しました」と言ってトラブル可能性も・・・

金沢の車掌さんが可哀そう・・・

217 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 16:01:33 ID:j094IPqtO
ネタだろw

218 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 16:03:56 ID:SrLvFVJjO
新規に切符を発券するときに、わざわざ乗変にチェックを入れるわけがないがな

219 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 16:07:23 ID:3dQ518QMO
昨今はみど窓スキルが激降下してるから
現実にあり得るかもしれない。

220 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 16:35:56 ID:OWdXjS3R0
>>215
ガーラっていつの間に委託駅になったんだ?
新幹線だからてっきり直営駅だと思ってたんだが。

221 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 17:52:18 ID:YTWaFy1g0
きっぷに手書きでいろいろなことを書くのは良くないの?
自由席特急券を売った係員が、「特急電車の時間を知りたい」と言ってきた客に対して、自由席特急券の券面に時間を書いたり。

あるいは、客が、乗変をする時、乗変後の内容を券面に手書きしていて、つまり券面を申込用紙代わりにしていたり。

>>214
ガーラ湯沢は基本、通常の制服だが、自動改札前で待機している女性だけスキー場の制服なんだよね。

制服といえば東北のびゅうプラザは本体なのになんで制服が違うんだろう。

>>183
じゃあ、自動改札機が無い駅で有人改札を通るときや、
無人駅乗降時&検札時に係員に見せるには、スイカパスと磁気パス、どっちを見せればいいの?

222 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 18:08:49 ID:7pGsr3SaO
>>221
通達読めば?本社・支社から出てるだろ。これ以上は言えないっしょ。
Suica非対応駅かつ自動改札設置駅なんかはご丁寧に一覧になってるから。

223 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 18:14:12 ID:YTWaFy1g0
>>113
支社長判断って・・。
支社長が休みだったらどうするの?
つーか、客から私鉄遅延を理由に払い戻しを頼まれる→支社長に連絡→支社長の回答待ち、
なんてやってたら日が暮れてしまうのだが。
それとも私鉄が遅延するたびに支社長が電報送ってくれるのかね。

長距離定期券なんか「駅長判断で売れる」となっているが、この場合の駅長ってのは窓口係員でしょ。

224 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 18:15:10 ID:YTWaFy1g0
通達や電報は全部メールにしろ。
全然エコじゃなしい。社員の待遇削る前に無駄を省けよ。
時刻表を何十冊も送ってくんな重くて大変どうせ半数は開封しない。

225 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 18:26:53 ID:YxGh19VPO
寝台特急の夜中停車駅の駅員は、毎日が大晦日終夜運転状態?
それとも、その停車時間前後数分だけ駅をあけて終わりかな?
日本海が3時に止まる直江津とか、3時に直江津でおりたら待合室にいてもいいのかな。
それとも初電の6時まで駅が閉鎖して、3時に一時的に開けただけなのかな。
客扱いと運転停車でも違うのかな?
あと寝ている客を起こしての検札は安眠妨害

226 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 19:00:57 ID:OWdXjS3R0
>>221
東北のVPは、女は束の制服、男は普通の背広だが、首都圏とかは違うの?
それが当たり前だと思ってる漏れなんだが…

227 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 19:21:29 ID:J4WaWW050
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡

228 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 19:41:21 ID:YTWaFy1g0
首都圏のびゅうは普通のJR東の制服だけど

229 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 19:42:05 ID:YTWaFy1g0
あ、女子はちょっと違うけどね。ストライプが入っている。

230 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 19:48:37 ID:OWdXjS3R0
>>228-229
言われてみればこの間行った水戸管内のVPは確かに制服だったな。
女子の制服の違いはさすがに知らんかった。

231 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 20:02:30 ID:YTWaFy1g0
ホテルの部屋とかもそうだけど、レンタカーで、禁煙車じゃないと嫌って人は何なの?
別に喫煙車でも、自分が喫煙しなければいいだけの話じゃん。
においが気になるなら窓開けろ。

レール&レンタカーを「トレン太君」と呼ぶのは、2の会社だけ?
中央西線沿いだったか、JR東海の駅だがレンタカー営業所は東日本所管のところがあったような。

レンタカーというのはJRレンタカーみたいな会社があるわけではなく、
JR6社がそれぞれ、子会社?としてレンタカー会社を持っているの?

232 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 21:37:08 ID:0MAyVLqn0
全国的に「とれんたくん」じゃない?
ttp://www2.odn.ne.jp/torenta/public_html/office_search.htm

233 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 22:39:33 ID:wMnszlYc0
>>190
ビューカードグリーン車アップグレード券は
指定席の料金でグリーン車に乗れる券のことで、グリーン料金は関係ない。

この指定席の料金を小児で売っていいかどうか、ってことでしょ。

234 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 22:42:24 ID:z6NZAHOa0
>>223
つ 権限委譲

235 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 00:07:40 ID:Mk22/YCfO
甲府から立川の自由席特急券を持っていたんだけど、結局特急に乗らないで立川まで行って、払い戻しできるか聞いたら「もう穴があいてしまっているので無理」と言われたけど、そういうもんなの?
車内検札のスタンプは押されてないのに。
乗車券だけでも自動改札を通れるのに、特急券も自動改札に入れてしまったのが失敗だったか。その場で誤入鋏印をもらうべきだった。
でも乗車券はとにかく在来線自由席特急券を自動改札投入しただけで払い戻しできないってのはどうかと思う。

236 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 06:48:33 ID:158dTutF0
>>235
その場で誤入鋏の取り扱いを受けるか、普通電車の車内で不使用証明を受けるか、かな?
もっとも、使用開始後は払い戻し不可とされるかも。





出場時2枚投入はともかく、入場時には乗車券だけ投入ちゃうん?
うちの地域では入場時は2枚投入すると通れへん。

237 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 09:27:50 ID:0NW+j19B0
倒壊の自動改札機は乗車券+特急券を投入すると、特急券が自駅発でなくても穴があく。
大高駅で乗車券とともに重ねて投入した「三島→横浜」の自由席特急券に穴があいたときはびびった。

238 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 09:29:42 ID:YQvXQjsZO
京都市内はそうなんですね。

239 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 10:43:15 ID:uzthCINF0
ほな、自動改札で穴が開いた自由席特急券を、
ラッチ内の窓口で指定席に変更すると、指変になるのかな?
そんな取扱い、見たことありまへんがなw

240 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 12:14:06 ID:oD96p6EyO
規則スレへ行ってくれ

241 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 13:54:03 ID:/ik6nA7TO
>>236
2の都内だが、うちも2枚(特急券+乗車券)入れると、改札通れない。

釣りかな?

242 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 13:58:28 ID:Mk22/YCfO
いや片方ずつ自動改札に投入した。

えきねっと割引電車に接続する電車は乗継割引ならないから、とき+いなほみたいな場合、えきねっと使わない方がいい?

243 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 13:59:38 ID:Mk22/YCfO
正確に言うと、スイカタッチ後に特急券を投入した

244 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 14:49:39 ID:4YAkoLOHO
>>243
先に磁気券を入れてから、西瓜タッチだろ。

245 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:09:26 ID:aGpGdOQp0
>>239
ラチ内窓口でも変更できるはず。
(出発前に自動改札に投入した指定券の変更の可否を調べれば、すぐわかる。)

>>241
土浦などでは特急券に対応している自動改札がある。

246 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:20:50 ID:Mk22/YCfO
首都圏の在来線改札は「乗車券のみ入れて」とあるよな。
地方だと、酒田なんか「乗車券といなほ特急券重ねて入れて」と書いてあるのに。ってか普通列車で来た人はどうしろと。

247 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:22:32 ID:aGpGdOQp0
>>235
対応した駅員がスタンプを押されずに持ってきたものだと
判断して不正の可能性を疑ったんだろうね。
似たようなケースとして
未使用の乗車券(出発地付近での購入)を
目的地で払い戻そうとして不正を疑われることがある。
かいじやあずさの自由席であれば、乗った瞬間に車掌が飛んでくるので
スタンプを押されずに特急に乗ることはまず考えにくい。
本来であれば、出発前に未使用証明や誤入鋏をもらうべきだが
知らなかったり、時間がないときなどはどうしようもない。

248 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:24:15 ID:aGpGdOQp0
特急列車であれば、穴が開いていようと
スタンプが押されない限りは使用した根拠にはならないはずだ。
そもそも穴が開いている特急券でも未使用のものとみなして、
スタンプを押すのが普通なわけだしね。
有効期限内に目的地の駅に行くのであれば、
特急に乗って使用するか払い戻しなどの申請をすればいい。
ゴネる様であれば、お客様相談室に行けばいい。
(おそらく指令に判断を仰ぐだろうね。)

249 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:42:22 ID:aGpGdOQp0
>>246
有人の列車別改札でない限りは在来の自動改札で
特急券を入れること自体が無意味。
入れなくても不正でもなんでもない。
頭のいい駅員がいるならわざわざ出発地に行かなくても
対応してくれるかもしれない。

250 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:47:06 ID:gUnbrRNyO
コヒの自動改札みたいに入場駅で乗車券・特急券入れたら出場駅で乗車券だけ入れたら引っ掛かるようにすればいいんじゃないのか?

251 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:59:18 ID:aGpGdOQp0
>>250
乗車券の区間が長ければ、特急の来ない時間帯でも
弾く様だから必要なし。
車内改札を徹底すれば、いいだけの話。

252 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 16:00:49 ID:0yHS46cyO
>>248
東はスタンパーの整備悪いから、スタンパーについてる穴だけ使ってハンコのインクがつかないことがあるよね

253 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 16:14:33 ID:K767Wbil0
>>247
>似たようなケースとして
未使用の乗車券(出発地付近での購入)を
目的地で払い戻そうとして不正を疑われることがある。

それは複数人で行く予定が一人来れなくなって使わなくなったから払い戻すって言う
普通にありえるケースなのに疑われたらたまらんなw

素人目からすると自動改札に入れてしまっている(穴が開いている)=使用開始後って思ってしまうわな。
中の人じゃないんで正確なことはわからないが。。

254 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 16:32:41 ID:gUnbrRNyO
漏れの地元は有人改札で乗車券だけにスタンパー入れて、特急券や指定券はスルーするな。

やっぱその辺の絡みもあるんだろうな。

255 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 16:50:08 ID:YQvXQjsZO
>>254
それは全JRに自動改札が全くない時代からしていた係員がいた。
料金券まで入鋏する係員としない係員が両方居た。
今は料金券へは入鋏しないのが主流だね。

256 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 17:05:31 ID:aGpGdOQp0
>>252
東のスタンパーは目で凝らさなければ、
分からない程、整備の悪いものがあるが
経験上、全くスタンプの付いていないスタンパーに
あたったことはない。(車掌自身がスタンプの印字状態を
事前に確認するからだと思われる。)
明らかにスタンパーの押した穴の位置でない限りは
自動改札で通ったものと判断するのが妥当だと思う。
(機械に通せば、自動改札を通ったものかどうかがすぐわかる。)

257 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 17:14:26 ID:aGpGdOQp0
>>253
特急券でそんなことを認めたら、
改札を通す人、通さない人で
払い戻し条件が変わって、不利益を被るでしょ。
今すぐにでも客を惑わせるこの機能はやめるべきだと思うね。

258 名前:ちょっと話がずれすが:2009/01/27(火) 18:20:26 ID:d78fne3S0
今は昔、つばさ自由席での車内改札での出来事。

券売機で特急券を買うと「幹特」と「幹在特」の2枚出てきたんだよね。
下りの場合、大宮→宇都宮間で車内改札が行われたんだが、
その時点では「幹特」だけスタンプで「幹在特」にはまだ押捺しちゃいけない筈
なんだけど、レチは両方ともにスタンプしてたな。

俺は拒否したよ。
「幹在特」は福島以北を走行中でないと車内改札スタンプ押しちゃいかんでしょ。

259 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 18:59:54 ID:/b0bhnETO
>>231
金出してヤニ臭い車や部屋は借りたくありません。

260 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 20:25:21 ID:YQvXQjsZO
>>231

喫煙部屋は、壁が煙草のヤニで燻されている。
ヤニ臭さは壁から臭ってくる。
しばらく窓を開ければ済む屁などとは場合がちがう。

261 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 21:55:06 ID:d78fne3S0
あけぼのゴロンと が3月14日から禁煙車になるけど、
やっぱり利用しないほうが吉かな?

262 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:04:45 ID:oD96p6EyO
>>258
今は乗車券の分割ですら、一行程分は全部入鋏する。
途中下車する時は誤入鋏として扱う。

2年くらい前に通達が出た。

263 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:43:27 ID:m47Rmgao0
>>237
三島→横浜なんて特急あるの? 今は亡き特急東海?
>>242
えきねっとは自動的に、どちらがより安いかを判断して安い方で発券されたと思う
>>247
疑わしきは被告人の利益に、というわけで、

>未使用の乗車券(出発地付近での購入)を
>目的地で払い戻そうとして不正を疑われることがある。

のきっぷで、かつ購入駅が出発駅側だとしても、未使用である以上払戻しは断れないだろう。「車で来た」と言われればそれまでだし。
まあ特急の場合は、本当に乗ってないかどうか、時間帯からある程度は推測できるけど。

>>262
通達ってのはその会社のその支社だけの扱いだよね?
通達レベルだと6社それぞれ扱いがバラバラで、同じ2の会社でも支社によって違ったりするのか。

264 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:49:38 ID:m47Rmgao0
山形新幹線つばさって異常時でない限り常にやまびこと併結運転かと思ったら、単独運転もあったんだな。
7両の新幹線は迫力が無い。
あさぎり号を買う時、乗車券部分と特急券部分が異なる場合、JR窓口では特急券しか買えないの?
登戸から小田急に乗って、町田からあさぎり号なんて場合、運賃加算できないが・・。

>>233
で、答は?
>>261

寝台特急あけぼの号、青森〜羽後本荘は指定席として利用できるが、この区間の料金を調べようとしてもピンクのページに載ってない。
仕方ないからMVの「時刻表検索」で料金照会した。
MVでも寝台列車が条件付とはいえ出せることにびっくり。サンライズのノビノビはどうなんだろう。
MVのあけぼの座席表示は2人掛けと1人掛けになっている、よくわからん。
つーか日本海もあけぼのみたいに指定席で乗れる区間作ってくれ。

>>106-110
ってことは、人身事故が起きた時に、新藤原にいるか、そのひとつ隣の駅にいるかで、払戻しできるかどうかが変わってしまうのか。


265 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:54:58 ID:4D9PACCz0
>>263
>三島→横浜
踊り子

266 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:41:01 ID:aGpGdOQp0
>>263
適当な理由をいえば払い戻せる。
そもそもどこで買ったものであろうと
疑いをかけられる筋合いはない。
自分も同じ経験をしたが駅員と揉めて最終的に
指令の判断を仰いでから払い戻すことになった。
他スレにもゴネられた話が出ていたので
習慣的な対応のようだ。(対応したのは2の会社。)

>特急の場合は、本当に乗ってないかどうか、
時間帯からある程度は推測できるけど。

立川なら時間をつぶせる施設が
多いからそれだけでは推測できないよ。
結局は、スタンプがついているかついていないかで使用の有無を決めると思うよ。

267 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:53:27 ID:m47Rmgao0
マルスの連続乗車券一件操作機能がそれほど正確ではないってことか、レンタカー一件操作も同じか。周遊一件もかな?

何回か社割で北斗星やカシオペアに乗ったが、3セク分の精算をしようとする車掌にいまだかつて出会ってない。
みんな「中小国からの精算」しか要求してこない。


>>266
ただ、払戻し手数料だけはご了承下さいね。


きっぷの誤購入払戻しのくせに、POS入力をしてると「後でやれ、先に金を返せ」って言ってくる客はなんと態度のでかいことか。
本来なら手数料かかるところをタダにしてやるってのに。文句があるならきっぷの紙コストと印字コスト払えよ。

268 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 00:06:01 ID:J2F1XL5pO
>>262
つ旅客営業取扱基準規程第247条

中の人なら、100ぺん読め!

269 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 00:35:31 ID:2e75ze490
盛岡まで新幹線で行く場合、はやてでもこまちでも行けるが、「こまちは狭いから、はやてがいい」という客が結構多い。
グリーン車ならそうだろうけど、通常の指定席なら、むしろこまちの方が、2人掛け×2である分、ノビノビできると思うのだけれど。

あと窓側と通路側はなんで窓側の方が人気あるんだろうね。通路側の方が何かと便利だと思うけど。
トイレに行きやすいし、車内販売買いやすいし、デッキに行きやすいし。
スーパー白鳥グリーン車やのぞみの座席コンセントで携帯電話充電はいいと思うけど、新幹線洗面所なんかで充電するのはいいの? 電気の窃盗?

270 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 01:07:27 ID:YW62kidN0
>>223
 そんなもの、官庁や元国鉄のJR各社のお役所言葉のようなもの。
 会社や支社によっても差はあるだろうが、輸送指令(旅客担当)、
営業運輸指令、マルス指令の指令員が、支社長の代行として指令業務
を行い指示承認をする。この程度のことを支社長直々するわけがない。

271 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 02:53:32 ID:eQatpFWc0
支社長陛下の名の下に

272 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 05:31:33 ID:EQEJGMBbO
>>268
俺に言われても知らねーよ。
通達が出てるんだから。

273 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 07:28:17 ID:cpxs0/Fy0
>>267
購入してから時間が経ったものはさすがに
手数料なしなんてわけにはいかない。
しかしPOS入力は面倒だね。
払戻申出した長距離切符なんかを払い戻すとき、
POS入力だけで5分以上かかったりする場合があるからね。

274 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 12:50:29 ID:gzBoeAysO
料金券買った瞬間にスタンパー押したな>6のド田舎駅
列車別の改札やってるとこ以外は入鋏しないと思うよ

275 名前:糞GSにマジレス:2009/01/28(水) 13:44:31 ID:aQ5wlf3+0
>>267
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1228566985/287

276 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 21:58:59 ID:pATc6FtRO
短パンマン

277 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 23:46:02 ID:2e75ze490
えきねっとで万座鹿沢口と入れてもそんな駅は無いと出る。
そんなことはないと思い色々やってみたら、「万座・鹿沢口」と入れないと出ないようだ。
もっと融通きかせてけろ。
マルスの場合はどうなんだろう。マルスのキーに「・」なんてなかっただろうし。

278 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 23:56:24 ID:2e75ze490
指定席から自由席への乗変は原則不可だが、グリーン車から指定席は?
また、全車自由席の列車への変更は?

279 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 23:56:30 ID:z4Ebl13W0
マルスは「読み」だから関係ない。
「まんざ」といれた時点で候補にあがるし

280 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 00:32:36 ID:VS0YGEKpO
×

281 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 00:34:06 ID:tzW6OIE+0
新幹線と在来線は原則として同一と見なされるけど、これは乗車券のみの話? 特急券は?
例えば、上野→高崎の特急水上・草津号の自由席特急券で、新幹線の上野→高崎は、乗れる?

>>108
そもそも「大宮〜新宿」を走る特急なんて無いじゃん。
拡大解釈して、湘南新宿ラインのグリーン車くらいでしょ。
大宮を通る「在来線」の特急は、水上草津・あかぎ・フェアーウエイ、いずれも上野〜赤羽〜大宮だ。

スペーシアがせめて赤羽か浦和にとまれば、他の特急にも乗れたんだろうけど。
あ、でも、スペーシアは浦和は赤羽を通っていないわけではなく、通るけど通過するだけだ。
ってことは、スペーシアの乗り遅れきっぷで、大宮〜赤羽なら乗れる?

282 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 00:35:25 ID:tzW6OIE+0
社割のきっぷは、片道・往復・連続のいずれかになっていれば、その範囲内ならどういう行程であろうと何個列車に乗ろうと、1行程で買える。
ただ、この「どういう行程であろうと」の部分は、JR他社またがりになってもいいの?

283 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 00:43:17 ID:c2Wqg2aO0
>>281
>大宮を通る「在来線」の特急は、水上草津・あかぎ・フェアーウエイ、いずれも上野〜赤羽〜大宮だ。

つ「あかぎ2・11号」「ウイークエンドあかぎ8・3号」「おはようとちぎ」「ホームタウンとちぎ」
もっとも、スペーシア6号に乗り遅れてから乗れる特急は皆無だがw

284 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 01:03:59 ID:n887IqcnO
成田エクスプレスは?

285 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 01:05:32 ID:c2Wqg2aO0
>>284
自由席がついていないから(一連の流れからは)問題外でしょう。

286 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 02:02:25 ID:2UBTvDvF0
>>281
在来線の自由席特急券で、新在同線区間の新幹線の自由席に乗れるかと?
ネタにマジレスもどうかと思うが、仮に乗れるとすると、何かとんでもない不都合が
生じませんか。

というか、同区間の列車に効力をもつ2種の特急券があったら、安い方ばかり売れるんじゃないかい。
あるいは、高い方は何のために存在するのかという話にならんか?

287 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 02:53:09 ID:g/gQW3kJ0
>>286
>>281はおそらく、それぞれの金額を調べずに質問してるからだと思うよ。

288 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 08:25:37 ID:Srue484nO
>>286
さらにマジレスすると、大都市近郊区間では同じ効力を持ち運賃の異なる乗車券が無数に存在するけれどなw
(これが理解できないのは糞GSだけ)

もっとも、旅客から明示しない限り発売されるのはそのうち最安の一つだけだがww

289 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 08:32:52 ID:PNxK42E50
>>286-288
スレ違いの厨房にアツくなるなよおまえら

290 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 08:35:22 ID:Kiii7eoNO
>>286
特急こまくさが走っていた頃、大曲〜秋田間はこまくさとこまちが並走。当然両者の特急料金は異なっていた。
まぁこまちの方が本数多かったから、安いとは言えこまくさ使う人は少数派だったと思われ。

291 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 08:54:38 ID:17H9Z9Lb0
米原〜京都の自由席はしなのよりひかりの方が安いんだよな

292 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 11:51:05 ID:YZUczWB+0
>>281-282 → >>4

>>283-291 → >>1

293 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 15:51:14 ID:JWhjIcUk0
東京−盛岡間で「はやて・こまち」に乗車の場合(G車含む)、
指定を取るとマルスでは「はやて」が優先されて指定されるのでしょうか?
サイババやMVなどで意図的に列車を指定した場合は、任意なのでしょうけど。
はやて満席→こまちへ振り分け・・・などのプログラムがあるのかな?

教えて、エロイ人。

294 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 18:18:42 ID:KwY9LfLv0
>>293
こまち**号(!!から)##までと言えばこまちででるだろ。

295 名前:293:2009/01/29(木) 20:43:22 ID:JWhjIcUk0
やはり窓口氏に列車名を申告して打ってもらう事になるのかな。
東京駅の窓口で、「これから盛岡まで一番速いやつ、指定券大人1枚」とか言っただけだと、
駅員は「はやて」にします?「こまち」にします?とか訊かれるのかな?と思って・・・。
上野・大宮・仙台の各駅から「こまち」にすると、乗車位置がホーム先端まで行かないといけないから、
「はやて」が優先されるのかと思ったのだけど、そんな面倒なやりとりは無いのかな(汗)

296 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:48:18 ID:FfYakZIC0
どっちでもいいから窓側で、という要望はないのかな

297 名前:296:2009/01/29(木) 20:49:32 ID:FfYakZIC0
途中で書いてしまった…

どっちでもいいから窓側で、という要望はないのかな?
はやての窓側は満席だけど、こまちの窓側は空席ありという場合に、
「はやて・こまち」というマルス上の列車名があって、空席がある(多い)方の列車を出すみたいな機能があったら便利そう。

298 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:41:04 ID:jdpvwAwj0
上りの富士号の期間限定座席指定券?って博多→小倉は発券可能ですか?
昨日やってもらったら大分→小倉しかできませんでした・・・
駅員3人がかりでやった結果です。

299 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:58:55 ID:LZ0qIuYnO
それ以前に富士号は博多〜小倉は通らないだろ・・ネタですか?

ちなみにはやぶさでやっても、熊本〜博多までしか対象区間じゃ
ないから発券出来ない。

300 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:04:01 ID:VBMJVsYm0
>>298
駅員は何分間、マルスと格闘した?

>>299
6以外の会社なら対象区間知らないだろうから
ネタとは思えないな。

301 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:06:35 ID:/wyctSTJ0
>>300
少なくとも、4や3の会社にはタツが出ているから判っているはずだけど・・

302 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:21:41 ID:RzBqBakr0
>>301
2でも出てます

303 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:30:45 ID:7QVBlMdp0
>>299
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
門司でドッキングだった・・・
しかも門司で連結シーンの動画撮ったことあるw。ヲタ失格だわ・・・

>>300
20分ぐらい格闘してました。
駅員さんスマソ

304 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:22:48 ID:m7BwdqPy0
>>301->>302
出てても見落としてしまったり、
脳内処理する駅員がいるからどうしようもない。
しかし、3人がかりで通達を見つけられなかったということは
指定席扱いを定期のものと決め付けて、
通達自体に目を通さなかったのかな。

305 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:48:33 ID:8amt0zbX0
ごめんなさい
路車板の富士ぶさスレで、残席照会のとき

>>(前略)マルスで一週間分ぐらいの情報が出るみたいでビックリした
>>それまでの駅員さん、日付を逐一変えてたから

その一覧画面を出してもらうには、どう操作すれば出てきますか?

306 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 01:11:18 ID:GH1EEYwK0
>>305
駅で聞けばいいと思うよ。駅員さんならそれくらい知ってると思うし

307 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 01:19:36 ID:jniupOm/0
>>304
それ以前の問題だわな。

308 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 01:40:43 ID:0VCn/60t0
>>305-306
いや、意外と知らない駅員のほうが多いよ。

指定席▼ → 空席表(期間)

で出せる。

309 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 03:25:17 ID:KqxwRQNE0
はやぶさのB開放→Bソロに乗車変更するときって、変更しようとした瞬間に元の開放もソロも
他人にとられてしまうという最悪なことって起こり得るの?

下りに西から乗車予定なんだけど、そういうのって防ぐ方法ある?

283.70 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)