■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32
1 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:06:18 ID:JqXuF1/f0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
340 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 01:48:32 ID:lPOYJsw00
-
>>332
>323のどこにも「割引額」が出てこない。
乗車券以外に割引額を記入するところがあるのであれば別だが、
割引額を書くところ乗車券に限らず一切ない。
つまり、最初から「割引額」のことを指摘したというのはまったく当てはまらない。
これがどうして「割引額」のことを指摘していない全否定につながるわけ?
>>323は>>319の内容(=乗車券にも割引額を記入して駅名小印。)を受けているのだから
全否定はおかしいよね。「割引額」って明記されているわけだし。
読解力なさすぎ。
341 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 02:03:08 ID:D895R+kv0
-
>>340
必死だな。
342 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 02:14:55 ID:lPOYJsw00
-
>>341
反論できなくなったときの常套句だね。
343 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 02:56:19 ID:5eJlX7Z60
-
マルスじゃないけど、西POSの印字って黒々しくていい感じ。
「西」の符号の位置が???だが…。
344 名前:糞GSにマジレス:2009/01/31(土) 11:18:23 ID:fGgXZ+Ru0
-
>>323
>乗車券に記載したらまずいと思うが。
日本語がわかる香具師なら
「割引額を記載したらまずいと思うが。」
と書くはずだな。
そうか、糞GSは三国人か。
345 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 11:23:39 ID:NwdVAagH0
-
>>331
今は取り扱いしてるんだ。断られた記憶あるけど
346 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 12:24:16 ID:E6Bfre/sO
-
>>345
めったに来ない(年1回?)し、早くて10分、おそいと30分、発券までに時間かかるし、なくなるのはいいね。
347 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 12:26:49 ID:UiHhYZ5cO
-
↑束の窓は今やこんなゆとりの香具師ばかりなのか?
348 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 14:38:21 ID:E6Bfre/sO
-
↑窓がどんなにがんばっても、座席照会がマルスで出来ない。電話で問い合わせ(窓→東の指令→海の指令→東の指令→窓)すると、つながらない事もあり、10分から最大30分かかる。
早くしてあげたいのはやまやまだけどこればっかりは…。
まっ、あさぎりきたら、オタ急の窓かAGT薦めて、どうしてもって言われたら、30分かかることを断ってうけるけど。
349 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 14:40:48 ID:lPOYJsw00
-
>>344
>>340に反論せず、自分勝手な主張の繰り返しかい。
97条を理解しているのなら省略しても何を指しているのかすぐわかるでしょ。
97条を知らないと思っていて、相当悔しかったのかな。
>糞GSにマジレス
マジレスが主張の繰り返しとは呆れるね。
>糞GSは三国人か。
三国人のお客様がいるのに失礼だね。
どれだけお客様を馬鹿にしているのかがよくわかるレスだね。
冷静な判断もできずに自己主張をぶつけてくるんだから
タコ駅員と同じだよ。
350 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 14:43:32 ID:lPOYJsw00
-
57条だったな。w
351 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 16:00:32 ID:PuIqKg+10
-
>>347
それが束&束厨クオリティ
352 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 18:25:08 ID:nIQQR4hj0
-
「びゅう」はあさぎりOK?
353 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 18:50:38 ID:yBSUuoDYO
-
>>352
包茎。
354 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:10:15 ID:nHfc3pOQ0
-
以前びゅうであさぎり号買ったときも、みどりの窓口同様、結構待たされた。
待ったというか、「30分後にまた来て下さい」と言われたので、30分の間は近くのデパートで暇つぶししてたけど。
JTB端末から出せないのかな。ちなみに小田急線内相互発着やJR内相互発着は出せないと言われた。
東京〜水上の乗車券は、3月13日乗車分は有効期間2日で、3月14日乗車分は有効期間1日途中下車不可になるのか。
見比べてみたいな。
新幹線乗らないけど途中下車や有効期間延伸目的での幹経由乗車券購入の人が増えるかな。
355 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:13:00 ID:nHfc3pOQ0
-
あけぼの号や日本海号など一部寝台列車は、区間限定で寝台を指定席券で乗れるけど、これは指定席区間が終わったら寝台になるのではなく、あくまでも指定席専用車両だよな。
つまりその号車は指定席非存在区間では空気輸送。
だったらサンライズノビノビ座席みたいに、終点まで指定席として認めて欲しい。ゴロンとシートにしてもいいし。
356 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:14:16 ID:jwYlGCH+0
-
>>355
>これは指定席区間が終わったら寝台になるのではなく、あくまでも指定席専用車両だよな。
寝言は寝てから言え。
357 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:23:08 ID:NWiqeQhg0
-
>>355
実際に乗ればわかるよ。
358 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:23:22 ID:0mGl9ht/O
-
寝台だけに、寝言は寝てから言えってかw吹いたw
359 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:35:55 ID:nHfc3pOQ0
-
え、専用じゃないのか。
ってことは、上りあけぼの、羽後本荘からB寝台に乗る人は、他人が青森〜羽後本荘で汚した寝台をそのまま使うのか。
日本海は知らんが、あけぼののB寝台座席利用時、B寝台はカーペットだけで、布団は無かった気がするのだが。。。
360 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:51:04 ID:aylZcefYO
-
>>339
そりゃ勿論特急券でも行程誤りとはなるよ。ただ、JR全線が行程対象なのだから、想像もつかないような経路で計算してくれ、大抵の組み合わせがOK.
「1月1日こまち秋田→1月2日盛岡+やまびこ盛岡→1月3日仙台+2月1日とき大宮→浦佐+とき新潟→大宮+やまびこ大宮→郡山」と買ったことがあるけど、一見無理そうでもOKだよ。
奥羽本線大曲→田沢湖線盛岡→東北本線仙台→常磐線上野→東海道本線名古屋+紀勢本線南紀ぐるり→山陽本線→赤穂線→山陽本線
→呉線→山陽本線→山口線→山陰本線→三江線→芸備線→伯備線→姫新線→智頭急行→山陰本線→小浜線→北陸本線→高山本線
→太田線→中央西線→大糸線→北陸本線→信越本線→長野新幹線佐久平→小海線→中央東線→八高線→川越線→大宮
→上越新幹線浦佐(新潟)で連続1。
上越新幹線新潟→大宮→東北新幹線郡山で連続2。
こういう解釈になるから1月1日〜2月1日にまたがっても社割が1行程発券可能。
職場によっては社割特急券の乗変は行程操作が出来てしまうから、区間短縮はいいものの「日付変更」と「区間延伸」「種類変更(特急しなのを新幹線はやてにしたり)」は禁止みたいだね。
うちの職場にはそんな決まりないけど。
361 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 01:09:39 ID:nHfc3pOQ0
-
>>360
JR他社が関連してもいいの? だとしても智頭急行みたいな3セクまで対象に考えていいの?
362 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:44:16 ID:cUbWVzEM0
-
ID:nHfc3pOQ0 → >>4
その他 → >>1
363 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:51:40 ID:cUbWVzEM0
-
>>360は意味が分かってないね。
その経路は、前者・後者ともに連続乗車券で出せるが、
>>339が問題提起した経路は連続乗車券でも出せない。
だから、
>新宿→栗橋は東北本線って言う認識じゃななくて東武鉄道って括りなのかな。
となる。
364 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 20:33:30 ID:ofzlr1BJO
-
S
365 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 21:21:44 ID:sezvneMxO
-
MR31って挿入乗変とか、土日きっぷの★印字できるの?
366 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 03:02:46 ID:LSs3YHAQ0
-
>>360
社割は乗変に制限・・・って、そんなもんねーよ。
だったら社割での乗変自体が禁止になるだろ。
乗変を駆使して、区間延長したり全然関係ない区間のきっぷに変えたりするのは、結果として行程操作になたっとしても、それは脱法だが合法。
367 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 11:46:53 ID:ip5kq4L6O
-
パスの使い方守れよ。新宿からりんかい線駅に行く場合、直通電車であってもいったん大崎で下車してりんかい線きっぷ購入が必要。りんかい線駅でパスを見せて大崎からの精算、なんてやるとJR東日本の人はこうやってるのかと品格を疑われるからね。
ちなみに、りんかい線駅から乗る場合、初乗りだけ買ってJR駅でパスで下車は中抜け、キセルだぞ。
非番で旅行する場合、自分の乗る特急の隣座席を指のみ抜いて直前で控除して隣りが空席になるようにしたりした人はバレたよ。
ただ、会社からプレゼントされたびゅう商品券を現金化(きっぷ購入→払い戻し)した人が処罰はおかしい、貰ったものはどう使おうと勝手、所有権はこちらにあるし。
社割券の乗変で行程操作は偶然かもしれんし問題なし。
つーか社員はMVで買え窓口来んな。MVで買えないものならとにかく、MVで買えるものをしかも申込書すら書かずに来る社員は…
368 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 13:38:21 ID:2hNvbdOu0
-
>>367
くそGSだと思うんだけど、非番の日にこっそり発券した隣の券(指のみ券)を控除かw
369 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 13:39:21 ID:QPNUmJvd0
-
パケット代もったいないから無理すんな
ほかの人のパケットが遅延するだろうが糞GS
370 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 14:38:07 ID:MpytpekJ0
-
どうして、何度新スレになっても「規則・運用について語ろう」スレになっちまうのかなぁ。
371 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 19:11:24 ID:ip5kq4L6O
-
あさぎり発売取りやめは2だけ?
そもそも1や6の会社であさぎりってもともと買えたっけ?
372 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 19:22:41 ID:ip5kq4L6O
-
マルスやMVは座席希望しないと窓側から発券されるようだがあさぎりも?
あけぼの寝台座席利用はMVで時刻表検索なら出るがえきねっとだと無理だな。
MVは時刻表検索で買える券は増えたが一件操作がないから領収書がいくつも分かれてしまう。
EVの買い間違え払い戻し受付は5分だがその駅なら違う出口であってもどのEVでも払い戻し可、MVは払い戻しは15分受付の指定席は発車6分前まで発売(設定変更できたかも)だが、その駅でならどのMVで買ったものでも平気?
373 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 19:35:25 ID:ip5kq4L6O
-
仙台エリアで買ったスイカを首都圏エリアで払い戻しやチャージは可?
374 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 19:37:03 ID:QPNUmJvd0
-
今日はいったい幾つ聞きたいんだ?
375 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 19:43:10 ID:r64coaq/0
-
>>373
死ね
376 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 20:13:06 ID:+RtluHVA0
-
ID:ip5kq4L6O → >>4
その他 → >>1
377 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 20:14:37 ID:dJ67K/pl0
-
>>371
てめえの所に来ている通達をよく見ろや、2の会社にいるくせに
378 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 21:07:35 ID:fvJRHEuMO
-
質問。
東京→新幹線→新神戸→車で移動→神戸→在来線→明石までいくとき、
都区内→神戸市内と舞子→明石の2枚の乗車券作るしかない?
連続乗車券とか、他の方法ある?
379 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 21:10:43 ID:elKFzC5t0
-
>>378
新神戸と神戸は選択乗車可能なので、東京都区内→明石で乗車可能。
ただしまれに舞子→明石間精算の方が安いことがあるから計算することを推奨。
380 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 21:35:04 ID:fvJRHEuMO
-
>>379
ありがとうございます。
都区内→新神戸→神戸→明石の乗車券って1枚で発券できたっけ?
それとも、都区内→新幹線→新大阪→在来線→明石の乗車券で、
新神戸下車→神戸乗車→明石までOKとかですか。
381 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 22:01:59 ID:LSs3YHAQ0
-
新幹線はATOSよりも高度なシステムで動いているんだろうけど、ATOSじゃないと遅延状況とかわからん。
いちいち電報探すの面倒だし。JR全路線をATOSにしろや。
>>367
それは控除せずにそのままシュレッダーにかけていれば発覚しなかったと思う。
>>363
しかし東武鉄道という認識だとしたら社割券が発券できないと思う
>>369
今時やり放題の人がほとんどじゃないかな。
他の人が遅延するだろなんて言い方じゃ通じないよ、ちゃんと、他の人が短パンマン出やすくなるだろって言ってあげないと。
382 名前:名無しでGO!:2009/02/02(月) 22:08:40 ID:LSs3YHAQ0
-
>>372
MVの買い間違え払戻しはカード購入は駄目だがEVはスイカ購入の券も払戻しできる、これ問題だ。
一番心配なのが、磁気定期券併用できっぷを買う場合だ。
定期が水戸〜勝田で自分が大宮にいる場合、大宮の券売機に定期券を先にいれれば、水戸までの繋ぎのきっぷが買え、磁気定期券にも入場記録が付く。
そしてそこできっぷを買い間違え払戻しにぶちこみ、初乗り運賃きっぷを買い直して入場、下車駅(勝田)では磁気定期券で出場。
ま、さすがに、磁気定期券併用で購入したきっぷは買い間違え払戻しで弾かれるとは思うが実験してないので何とも言えない。
383 名前:名無しでGO!:2009/02/03(火) 00:43:14 ID:eP+q48RO0
-
>>367
JR東武直通特急スペーシア乗る時だけはパスで乗り越しを勘弁してけろ。
栗橋でいったん下車なんて不可能だし、かといって栗橋から社線だけの乗車券なんて買えないし。
あと、はくたかや北斗星/カシオペアは、社線3セク部分は車内精算以外方法が無い。
JR東海の人が上りあさぎり号を使う場合も同じかな?
あとJR西日本ではパスを他人に貸与していた人が懲戒解雇になったのかな?
出勤日なのにパスの勤務地と離れすぎて「昼飯食べに行ってた」とすら考えられないほど離れた駅で利用履歴があったことから発覚したようだ。
ただ、風邪や病気で休んだ日にパスの利用履歴があるのは大丈夫らしい。医者に行ってたっていう風に思ってくれるそうで。
384 名前:名無しでGO!:2009/02/03(火) 08:08:48 ID:8y0hQ4W3O
-
>>372
特に座席を入力しないと窓側から発券されるというのは確かマルス設定だから、通路側優先発券に設定変更もできたと思う。
385 名前:名無しでGO!:2009/02/03(火) 22:28:17 ID:eP+q48RO0
-
よく考えたら磁気パスならそもそも使用記録残らないか。他人に貸与し放題だな。
386 名前:名無しでGO!:2009/02/04(水) 00:29:25 ID:QmQInIaF0
-
>>385
物によっては残ります。
387 名前:名無しでGO!:2009/02/04(水) 00:34:02 ID:Dcrijq4v0
-
購入券回数は年間40回だが全使用できるのは乗り鉄くらい。だから多くの人は余らせる。
その余ったものを回数の少ないGSなどに1回○○円とかで譲るのはやめよう。社員同士だとしても不正になる。
あと友達の分のきっぷを社割で買って渡すってのも良くないな。
自動改札で、社割特急券は社員証パス併用じゃないと通れないようにすれば、そういう身内の不正を撲滅できる。
388 名前:名無しでGO!:2009/02/04(水) 00:36:44 ID:Dcrijq4v0
-
1月20日に青春18きっぷのスタンプがまだ2つしか押してない人とかってなんか損してないか? 元は取れているだろうが…。
社員家族なら、特急券が社割なのに乗車券が通常とかなら怪しい。
社員本人なら、乗車券がパスで特急券は通常券ってのは多いけど、行程を使い切った人達か温存している人達かどちらだろう。
389 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 01:01:06 ID:B5wpClEVO
-
新神戸の在来線対応駅(=選択乗車駅?)は、神戸ですか三ノ宮ですか?
390 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 01:19:24 ID:8h9BWsjr0
-
>>389
営業キロが同一なのは神戸だが、選択乗車は神戸又は三ノ宮で可能になっている。
391 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 10:08:12 ID:EKviqXhPO
-
10時発信については、MEMと比較すると
新しいMR32のほうが通信速度などの面で
僅差でも有利だ、と聞いたことあるけど
実際に両端末とも操作経験のある人、感覚的にどうですか?
一般論で考えても、当然新端末のほうが早いように思うけど・・
392 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 10:24:00 ID:bkHB/v9F0
-
>>391
MEMだらけの支社管内の駅に行くと「東京の方の端末は凄いんだってね〜」と
よく言われる。その当時はまだMR20が主流だった時代だったんだが、実際どうなんだろう。
昔ならMR2やMEより独自回線を使ってるM2が10時打ちでは群を抜いた確率だったと言うけど。
俺が知ってる限り、MEMはどっか中継局を通って国立に送信されるから、タイムロスがあるようだ。
393 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 11:02:56 ID:EKviqXhPO
-
>>392さん
どうもありがとう。やはりですか。
MEM駅で毎日依頼してるんですが、あまりに連日無理なんで。
もちろん係員の腕が大いに関係してますが
やはり懸案事項は一つでも潰したい、と・・
394 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 11:34:16 ID:veLiqX/90
-
>>393
通信速度よりも腕だわ
10時といってもキッカリではない。
暇なときにタイミングを探れるような人じゃないとねw
そんな俺イベント列車を大量確保して
「もうないですよね〜」的な出遅れ客にも売っていた。
395 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 13:22:37 ID:EKviqXhPO
-
もちろん、係員の腕やラグの件は承知してるよ。
例えばの話、実験なんかで
零コンマ一秒以下まで完全に同一に発信したとして
やはりMR32に軍配が上がるわけだよね。
だったら、同レベルの神操作係員が居たとして
MEM駅とMR32駅を選ぶなら、後者を選ぶほうが気が楽だ、
という程度の話です。
396 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 13:39:58 ID:veLiqX/90
-
で何のきっぷがほしいの?
カシオペアなら、国立のマルス本体で発売前に抜いてもらえ
397 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 13:56:32 ID:VzMa0AWr0
-
そういえば、10時の開始直前、セットして待機してたら定期買うお客が来て、
操作取り消されて定期発券開始…7分後に指定券→満席
「この列車は人気あるからねー」で終わったことがある。
定期はあとにしてくれぃ
398 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:00:55 ID:q7Ln6RzM0
-
>>395
> 例えばの話、実験なんかで
ソースは?
>>397
定期券のお客様のほうがお得意様
そういうことだ
399 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:13:42 ID:VzMa0AWr0
-
うむ、なら仕方がないな。
せっかくだから、「当駅は定期券のみ発行いたします」という
お得意様キャンペーンでもしてみたらどうか。
400 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:39:17 ID:EKviqXhPO
-
>>398上
どこかのスレで、
(係員の腕以外の要件として)MR32のほうが10時発信で取得しやすい、
と書いてあったんです。
だから>>391で初めに伺った次第です。本当なんですかね。
401 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:51:22 ID:gs1PVBJbO
-
>>397
どうせMVで買える定期をわざわざ窓口に買いに来たのだろうな。
402 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:54:11 ID:dP5pgJ0F0
-
MR32もMR20もMR12Wも操作に関しては変わらないような気がするけど…。
403 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:58:34 ID:golDPD7/0
-
機械の処理速度が速いと言いたいんだと思うけど
404 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 21:57:41 ID:IrtwgftD0
-
というかですね。MEMが「中継局を通る」というのがなんかイメージできないのですが。
それ以前に、ものすごく初心者質問かもしれないのですが、今のマルスのC/S間通信てIP化されてるんですか? されてるとしたらIPパケットはどゆ転送されてるですか?
405 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 22:34:16 ID:FJ0nnXOa0
-
質問ですが
マルスで同一日に広島→新大阪がひかりの普通車指定席、新大阪→名古屋が
のぞみの普通車指定席、名古屋→小田原がひかりのグリーン車指定席って
発券できないですよね?
機械上発券できない切符が存在するのに、なぜ改善されないのでしょうか?
(他にも前後の列車がグリーンで、間が自由席もできない)
なにか考えればいいのに・・・
406 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:10:55 ID:1w3h7UAv0
-
スーパー宗谷とサロベツって速度差ありすぎ。料金同じなのに。
職パスは社員証が伴って初めて有効なのに、社員証携行していない人、または逆にパスがなくて社員証だけで通ろうとする人大杉。
407 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:13:05 ID:1w3h7UAv0
-
10時打ちは「偶然取れた」ものがほとんどで、もはや腕は関係ないんじゃないか?
MEMでもカシオペア展望スイート取れたことあるよ。トワイライトはないけど。
408 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:15:02 ID:1w3h7UAv0
-
2月13日は富士ぶさに予約殺到するからカシオペアスイートが狙い目かも。
409 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:19:48 ID:BbvsW9h30
-
>>407
コンマ1秒なんて人間では制御できないからな。
410 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 00:44:26 ID:dsUaJ4zt0
-
できないものを何とかするのがお前らの仕事だろ。お前らプロって自覚あんのかよ。不可能を可能にするのが職人。
五輪で、日本人は不可能を可能にして金メダルを取ったんだぞ。
411 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 06:44:59 ID:xOgR0yieO
-
フーン
412 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 09:38:51 ID:x4scF2KKO
-
MR32とMEXは変わらないと思うけど…
ところで、旅行業大手の端末(QRとか)は自身のサーバー経由するから、駅より一歩出遅れることは分かるんだが、MR31を使ってる旅行会社ってどうなんだ?
413 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 09:52:37 ID:IfjPDvOBO
-
マルスやMVは座席選択しない場合に通路側と窓側どちらから発券されるか設定できるの?
B席は通路側扱い?
414 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 11:29:43 ID:LguaUQ030
-
>>413
ABC-DE配列の列車でのB席はどちらでもない。
窓側満席・通路側満席 でも買えるって時が3人がけの真ん中しか空いてない状態。
MVでは座席表から選ばない場合でも「窓側 通路側」ってボタンがあるからそこから入れば真中だけは避けられるよ。東海道新幹線でも。
415 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 11:43:11 ID:jC8F8F8Y0
-
元々売りに出されていない席を10時に叩いてもしょうがないだろw
10時打ちする前に席が出てるか、それなりの技つかって確認しろよ
416 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 14:20:38 ID:Qbpt/CMJ0
-
>>404
何年か前にこんな事件があった。
某駅近くのケーブルを誤って切断してしまい、その駅から営業キロで100〜150km離れている
駅のMEM端末が軒並みダウンしてしまった。しかしMVだけはちゃんと動いていたというお話。
そのうち1駅は新幹線駅(終着駅)だったというのもまた凄い話だったが。
417 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 14:33:43 ID:TTaCt33Q0
-
でもさ、横浜支社や大宮支社のMEMからMR32に更新した駅はどうなってしまうのさ
回線の変更なんてしてたら、かなり大がかりな工事になりそうだが
別サーバーがあるとしたら、端末というより支社で用意してたりするんじゃない?
418 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 19:40:19 ID:fdAqCxQmO
-
ヒント:NTT迂回 INS
419 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:21:37 ID:9zYjxBGMO
-
>>414
B席を買いたい場合はどうすればいい?
420 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:39:00 ID:K2AcB5uY0
-
>>419
窓口で買えばよい。
421 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:05:24 ID:x4scF2KKO
-
>>419
一部特急と東海道山陽新幹線以外はMVで座席表から細かく指定できる
422 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:32:46 ID:jC8F8F8Y0
-
MVで連絡運輸の乗車券って買えますか?
その場合、私鉄の駅名はなんて入れるの?
(頭に会社名つけるとか?ケイセイ・ケイヒン)
423 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 00:55:22 ID:OK5U0xz80
-
今日はじめてMR12を触ったけど、気のせいかずいぶんとモタモタ感じた。
特に発売押してから回答画面に切り替わるまで。
ひどいときだと発券し終わってから画面変わるねw
424 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:00:23 ID:taknUABY0
-
>>412
大手代理店システムには、発売日の前日までに登録しておくことで勝手に十時打ちをやる機能があると聞いたことがある。
425 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:05:17 ID:aV/rBLbyO
-
>>422
伊豆急・いずっぱこ(大雄山線含む)・ほくほく・智頭急・伊勢鉄・タンゴ・IGR・青い森
あとは知らん
京成・京急は×
426 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:18:59 ID:KRaaOYFM0
-
>>424
登録しても1処理づつやるんじゃないかなか。同時並行要求だと最強すぎる。
10時ジャストとも限らんしなぁ。
ただ自社ネットワークを経由しなければならないので、一応不利とされている。
とはいえ、MRを入れている液に頼んだとしても「列車関連誤り」であれー?なんてことも
しょっちゅう。寝台系だと特にねw
他にも「席確保して発券処理したけど、券自体はまだ出さないようにしておくね」的な機能もある。
427 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:30:55 ID:3mWI75Ga0
-
>>426
JTBとかに頼んでも取れた試しがないな。
だいたい駅(MR32)とJTBでやると、どっちも取れないか駅が取れるか。
428 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:47:10 ID:5TRZb5a20
-
実はJTBの端末何気に性能がいいので、駅が負けないように
入り口絞ったりしている。
429 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 06:26:54 ID:ADLKkDL70
-
まだ北斗星が2往復だった頃だったけど・・・
JTB某所で○月の1日〜7日の間でいいから10時発券やってほしいと頼み込んで
1号のロイヤル2部屋確保したことがある
やってくれた女子社員さんが神に見えた
「ほんのキモチですから」と旅行帰りにおみやげを渡した
その子が今の奥さんです
430 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 08:18:17 ID:fGj7RsppO
-
いかな神な係員が10時打ちをしても、カシオペアは大丈夫だがトワイライト展望スイートは絶対取れない。
だって発売前にすでに埋まってるんだもん。
431 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 09:33:56 ID:fGj7RsppO
-
ねーねー、昨日、会議が長引いたから乗り遅れたんで後続の指定席に変更してくれって支社の社員が代用書で来たけどさー
後続自由席(はやてだから立席だけど)に乗れよ。
なんで窓が混んでる時にしかも社員がそういうことをしに来るかなー
代用書の乗り遅れなんて初めてだから一応マルス指令に確認して時間かかった
432 名前:規則スレ常連の客:2009/02/07(土) 09:44:04 ID:aNqVYz67O
-
>機械上発券できない切符が存在するのに、なぜ改善されないのでしょうか?
答) 小数派の意見は無視
何度も書いてるが、
大都市近郊区間内相互発着ではない、
営業キロ101キロ以上の
普通片道乗車券で、
旅行開始後の区間変更を
マルスで処理出来ない。
そうかと言って、
補充券は事実上の廃止状態。
これは、もはや諦めるしかない。orz
ならば、いっそのこと、形骸化した区間変更の規則なんざ廃止してしまえ。
少なくとも、時刻表ピンク頁の記載を削除しろ。
433 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 10:44:13 ID:KRaaOYFM0
-
>>430
あれ日旅だっけブロック持ってるの。
でもそこ使った旅行商品をパンフレットでは見たことがないんだが。
関西エリアでのみ売ってるのかな?
とはいえ、何度か空いているのを見たことはある。
返席になったのが流れているので、間際で取れることもある。
1度だけだったか、売ったような希ガス
434 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 11:28:57 ID:Ikkpgax50
-
>>432
またお前か!
435 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 11:39:08 ID:MsGLIQkd0
-
>機械上発券できない切符が存在するのに、なぜ改善されないのでしょうか?
答えは簡単
『機 械 は 万 能 で は な い』
以上!
特にコンピュータは人が指示したとおりにしか動かないんでね。
仮にその指示が本来の動きではなかったにしてもね。
あとは激レアのアブノーマルケースのためにシステム開発コストをかけられないって所だろ。
アブノーマルは機械ではなく人間が処理すべきなのが本来の姿なんだろうけど、機械万能だと
信じている奴はそれができない。
436 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 13:11:39 ID:crSoksh40
-
>>431
代用証って、乗り遅れでも変更していいの?
お客様より有利な取扱っていうのがなんだか信じられないけど。
ちなみに漏れは4エリア。
437 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 17:11:50 ID:dgWq0C+00
-
横川〜軽井沢のバスって職パスで乗れる? わけないよな。
438 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 17:21:16 ID:gebrf0JD0
-
代用証で指定利用ってのはあったのか?
社用じゃなくて?
439 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 18:07:00 ID:nvpT1i45O
-
先ほど西の駅で
乗車券
福井 → 大阪市内
経由:北陸.信越.上越.高崎線.東北.御茶ノ水別線.総武.東金線.外房.京葉.東海道
を依頼
いくらやっても経路重複で出ない。
補正禁止を囁いてみたけど「補正禁止と印字省略が同じだから意味ない」
とのこと。
結局、千葉部分をスルーして買いました(´・ω・`)
何が間違ってるのでしょうか…
283.70 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)