■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32
1 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:06:18 ID:JqXuF1/f0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
612 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 06:44:26 ID:rZV7MhPHO
-
>>588
新橋にはそういう掲示が出てたね。
613 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 09:17:24 ID:qomqlUgnO
-
もともと今までも小田急完結(相互)ではJR東海ですら買えなかったし、オバQでもJR完結は買えなかった。
改正後もJR完結ならJR東日本の窓口で買える。
それにしても、JR完結なら従来通り買えるなら、結局、いちいちマルス指令に電話する手間は変わらないな。
614 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 10:27:38 ID:qomqlUgnO
-
新潟長岡の自由席というから新幹線売ったらなんと北越のことだった。
まさかきたぐにって場合もあったりして。
熱海や高崎など在来線特急も走ってる所は気をつけないとな。
でも上野大宮のグリーンと言われて普通列車グリーンじゃなくて新幹線グリーン売る社員は終わってる。
615 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 10:51:08 ID:/TtZaMIk0
-
>>614
>でも上野大宮のグリーンと言われて普通列車グリーンじゃなくて新幹線グリーン売る社員は終わってる。
社員の鏡だなw
616 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 13:08:32 ID:9zQKqGysO
-
>>613
JR完結でも発売しないよ。
払戻・乗変ですら、申出証明対応になるし。
617 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 13:52:34 ID:TN189ja3O
-
>>606
大手百貨店や丸井などでも使えるんだから服でも買えよ。
アホなGSでも十万の買い物すればそれなりにオシャレになる
618 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 15:14:53 ID:J+28OVPD0
-
あさぎりの終売は連規の見直しのためだそうな。
だからJR線内完結のものは当然発売継続。
619 名前:初心者:2009/02/19(木) 16:54:57 ID:6uAcA33R0
-
詳しい皆さんにお聞きしたいことがあります
いわゆる時報打ちをするとき、一台の端末で事前入力(発券)しておける数は
いくつですか?
一台1件ずつで、あとは随時に入力・発券するのでしょうか
620 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:14:55 ID:/e+tmTToO
-
1件ずつ入力だよ
2件打ちたければ、2台使うか順番にやるか
時報打ちだがサーバーからの距離や機種(MR限定)は関係ないみたいだな
トワイライトのロイヤル、同じ日に北海道某駅と横浜支社内2駅にいずれも1番で10時打ちしたが、取れたのは意外にも北海道だったwww横浜支社敗北
621 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:54:10 ID:PistPnky0
-
ところできっぷにあれこれ書き込むってよくないのか?
乗変で、きっぷの券面に変更後の内容を書いたり、自由席特急券に乗る予定の列車の時間を書いていたら、あまり書かないでほしいと言われた。
う〜ん、駅によっては、係員の側から、自由席特急券に時間を書いてくれるんだけどな。
あと高崎駅のみどりの窓口はどうにかならんのか。
入口と出口のドアが分かれているのはいいが、中もロープで仕切りがあるから、「ちょっと入って時刻表だけ見て、きっぷを買わないで出る」が非常にやりにくい。
622 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:56:05 ID:RngJHHwK0
-
まさに全国規模の座席争奪バトルロイヤルってことですね。
623 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:59:10 ID:/Ta69VU60
-
>>620
入力した状態を保存して切替えるのっていくつだっけ?
624 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 18:05:13 ID:PistPnky0
-
えきねっとでもMVでも特定特急券が買えないってのはひどい。
625 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 18:09:17 ID:4iCZ3cz/0
-
>>621
お札とか株券(無くなったが)に、
勝手に覚え書きを書き込むようなもんだよ
626 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 18:19:08 ID:Pg1flRIJ0
-
>>621
券面を改変するなよw
627 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 19:43:56 ID:jHgD6sDV0
-
>>618
それはそうだけど、この際面倒だからJR完結を含めて全部やめるって通達に書いてあったんだが。
628 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 20:30:22 ID:bQfiTiIQ0
-
パンフレットには「小田急線内を発着とする」特急券は発売終了と書いてあるな。
これだとJR線内完結は継続って読み取れる気がする。
629 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 20:56:43 ID:qomqlUgnO
-
>>625
おいおい株券はまだあるぞw
券面を申込書代わりやメモ帳にするのは確かに良くないな。
630 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:01:32 ID:VmxQqLahP
-
連規では「松田接続は東で売らない」になってた
631 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:05:39 ID:pJ85qMzh0
-
ここで情報仕入れるのは良いけど、申込書に
はやぶさ 下松〜熊本 立席特急券(普通定員 喫煙)とか書いて持ってくるのやめて欲しいな。
怖いわ。
632 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:13:19 ID:ilFgcySS0
-
>>623
620ではないが以前は2件だったけど今は5件まで可能
633 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:29:30 ID:SITU3HWQ0
-
>>598
つ 高山駅は通らないが高山本線を通る乗車券
634 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 22:00:20 ID:zw99h+Ry0
-
>>593
私鉄連絡の時も「線」は省略しないね。
近鉄線・南海線など…。
>>598
>>633
経由印字が多くなると「線」が省略されるケースあり??
文字数が多い路線のみかも。
見たことがあるのは「和歌」だけやねんけど。
635 名前:初心者(619):2009/02/19(木) 22:16:08 ID:6uAcA33R0
-
>>620 >>623 >>632さん
初心者では、なかなか知ることができない内容をありがとうございました
636 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 01:50:26 ID:GpMEklYK0
-
>>606
なんでばれちゃうの?
回数券払い戻しのチェックからずるずるとか?
637 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 03:31:36 ID:Sw3PSRj70
-
あさぎりの扱いの変更っていつから?
いつ乗車分orいつ発券分か
638 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 10:50:12 ID:wjGQpGZCO
-
宇都宮駅・小山駅・大宮駅この中で10時打ち頼みやすい(腕がいい)と言ったらどの駅だか教えてください
639 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 12:37:47 ID:pOXKC9rMO
-
課長クラスの人間なら裏技でカシオペアスイート取れるかな?
>>624
盛岡のMVなら、指定席画面から進むと「特定特急券」の項目があるが…
640 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 12:49:39 ID:5ggERwCzP
-
>>639
てか、指定席画面から行かないといけないのがひどいw
トップにおいてもいいのに・・・。
641 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 13:08:03 ID:0ptO0Qka0
-
>>640
基本的に全車指定席なんだから、指定席画面から行くのは不自然とは思えないが。
642 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 13:12:00 ID:6nJZo4Wz0
-
MVは
知っている人が便利に使える
って感じ
うまく使わせてもらってますが
643 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 14:48:35 ID:X90/b+wd0
-
知っている人は知っている。
知らない人は覚えてね。
何かのCMのフレーズやけど…。
644 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 14:55:01 ID:Z985etXM0
-
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
えきねっとのJR券申込で、お好みの座席が指定ができるようになる
「シートマップ申込サービス」がスタートとなります。
また、「えきねっと特典」をリニューアルいたします。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
2009年6月1日(月)より、えきねっとでは、列車のお申込みの際に
お好みの座席を選ぶことができるようになります。
また、これに伴い「えきねっと特典」の払戻の一部をリニューアル
いたします。
【1】シートマップ申込サービスについて
JR東日本の新幹線(東北・秋田・山形・上越・長野)や、主な特急列車
など、約40列車をえきねっとからお申込みの際、車内の座席表から
お好みの座席を選ぶことができるようになります。
※「トクだ値」や、事前購入登録ではできません。
645 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 15:06:45 ID:5ggERwCzP
-
払い戻しを一部リニューアルって…乗車直前でも無手数料払戻ができた技が使えなくなるのか?
646 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 15:12:30 ID:5ggERwCzP
-
てか、無手数料払戻自体がなくなるのか。但し手数料は発車6分前まで一律300円。
647 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 15:58:27 ID:qrNchEKIO
-
>>643
ミウラのボイラ
648 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 16:50:15 ID:X90/b+wd0
-
マルスは来月20日の駅名改称に対応するんかな?
富洲原→川越富洲原
上本町→大阪上本町
近鉄難波→大阪難波
まあマルスで改称しなくても大丈夫な感じだが…。
649 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 17:01:36 ID:bYNdnJiyO
-
>>638
運次第
大宮支社は派遣クソGSが多いから、列車入力誤りでサヨナラになる可能性高いし
650 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 17:41:32 ID:wjGQpGZCO
-
予約人数多い少ないでマルスの処理速度変わったりしますか?人数少なければそれだけ取りやすいとか?(SLなど)
651 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 18:53:29 ID:7eFW0m3RO
-
>>637
多分発券分
652 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 19:24:50 ID:PNpFsgML0
-
>>634
京王井の頭線連絡のきっぷを出したときは「京王線」ってなるのかな?
653 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 20:25:52 ID:6nJZo4Wz0
-
>>650
14人よりも1人のほうが採りやすいに決まってるだろ
それに取れるか取れないかはそのときにならないとわかんない
駅員が操作ミスるかもしれんし、おまえより先に客がいるかもわからん。
取れたら乗る、取れなかったら乗れない。それだけだ。
654 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 21:06:57 ID:5M+SalBI0
-
>>652
東京は知りません。
「京王線」かな?
POSなら「京王鉄線」とか…ないか。
655 名前:650:2009/02/21(土) 09:16:58 ID:2RgOW0DLO
-
>>637
確認したところ乗車分でした。スマソ。
656 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 10:07:34 ID:sYbfwpvcO
-
鹿児島本線は「鹿本」
657 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 15:21:29 ID:dUnpQd4iO
-
旅行会社の端末(MRではない)で乗車券を出すときも16経路までかな?
あと入力はMRに準じているのかな…
658 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 22:33:29 ID:OI0vBWQuO
-
短パンウゼー
659 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 22:38:34 ID:jT+aNNYo0
-
>>607
乗継は出来ても出場は出来ないのでは?
660 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 23:28:27 ID:2dYFQFwi0
-
>>659
寝言乙。
661 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 23:48:27 ID:jT+aNNYo0
-
途中下車出来るんですか?
662 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:39:46 ID:M3/Wqf4d0
-
実験したいけど遠い。
663 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:41:41 ID:zh4lFJl40
-
>>661
そもそも、東京-新庄の特急券というのは、
東京-福島と福島-新庄の2枚の特急券を便宜的に1枚で発行しただけの話であり、
福島での下車は、東京-福島の特急券の使用終了というだけの話で、途中下車ですらない。
(区間は一例です。)
664 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:49:18 ID:KQcCsJNa0
-
過去に福島へ鉄電で聞いたことある。
・別葉で発行してくれると助かる
・一葉で発行された場合は有人改札対応
だそうだ。
盛岡は・・・トンチンカンな回答が帰ってきたとしか覚えてないw
665 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:55:25 ID:zh4lFJl40
-
>>664
>・一葉で発行された場合は有人改札対応
途中下車印を押すらしいぞ。
“途中下車”じゃないのにw
http://feelfine.blog.izumichan.com/article.php?id=17438
http://home.t01.itscom.net/jikoku/board/0712.htm
666 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 01:02:46 ID:KQcCsJNa0
-
よく考えてみれば、幹在特を別葉で発売するとき、(幹)部分へ乗継印字に相当する証明をしないんだよなぁ・・・
667 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 01:08:02 ID:zh4lFJl40
-
>>666
一般の乗継割引と同様、新幹線の特急券に「幹在特」の表示と、
(新幹線後乗の時は)「○特」とニセ新幹線の特急券の発売額を記入しなければならないことになっている。
当然、乗車券にも「幹在特」の表示が必要。
668 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 01:20:23 ID:KQcCsJNa0
-
>>667
そうなのか。
今手元に旅規がないんだけど、どの条文に書いてあるか分かりますか?
任意乗継で出したとき、(幹)部分は通常となんら変わりないのが出てきたから、証明いらないのかと思った。
一つ勉強になったよ。
669 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 01:20:26 ID:M3/Wqf4d0
-
ありがとうございました。
670 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 08:54:13 ID:Gat3+Gcc0
-
>>665
グロ注意ww
671 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 09:11:01 ID:OEIYaWqb0
-
>>670
これか?
http://feelfine.blog.izumichan.com/resources/17369-1-s.jpg
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな43歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、
その後新規開業した鉄道には開業当日中の完乗再達成を継続中。
672 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 09:27:13 ID:OLHEuH9r0
-
>>668
実は自分も今手許にない。
が、一般の乗継割引の条文(基97条)の次だったはずだから、その辺りを見てくれ。
673 名前:667:2009/02/22(日) 09:41:27 ID:OLHEuH9r0
-
ひとつ訂正。
「幹在特」「○特 何円」の両方の表示を行うのは乗車券。
新幹線の特急券には「幹在特」だけ表示。
674 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 21:33:13 ID:suPNFbVvO
-
販売促進課に問い合わせたら、あさぎり号は、JR完結(御殿場線相互)は引き続き発売するとのこと。
発売が指令に電話するとかが面倒だから発売取り止めにするんだと思ったがそういう理由からではないらしい
675 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:01:29 ID:l0NiTmvh0
-
マルス(端末不明)の画面キャップチャ画像を見つけたんだが、これって本物?
http://image.blog.livedoor.jp/yosi44125/imgs/7/d/7d2ca688.jpg
676 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:12:03 ID:b05Qohu10
-
>>675
前に見たMEMがこんな感じだったような。
677 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:25:49 ID:LLVysBJc0
-
え、福島・盛岡の自動改札は一葉券途中下車に対応してないのかよw
一葉で発行する方が普通だろ。
東京〜秋田の新幹線と言われて、盛岡で区切って発売する係員の方が珍しい。
運賃加算する場合は、運賃が盛岡で区切れてしまうしw
678 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:34:44 ID:5LK2uO5j0
-
>>675
これMEMだね。
679 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:50:26 ID:eYdxDMh8O
-
短パンウゼー
680 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:34:54 ID:ymoT5ND80
-
新幹線乗らないのに新幹線乗ることにして乗継割引にする奴はたまにいるが、逆に、新幹線乗るのに乗継割引にならない買い方をしている人も多い。
博多→新大阪→和歌山→新宮。
和歌山でいったん途中下車するなら、特急券は新大阪→和歌山の乗継割引で、和歌山→新宮は通常料金になる。
だが新大阪→新宮で乗継割引で買って和歌山から内方乗車し、新大阪→和歌山を別途で通常料金で買う方が安いだろう。
新宮→桑名で途中下車してナガシマスパーランドで遊ぶ→名古屋→東京。
なんて場合も、新宮→名古屋で特急券を買って桑名で前途放棄した方が安上がり。
正直に新宮→桑名の特急、桑名→名古屋の快速みえ(快速だから当然乗割なんて無い)、名古屋から新幹線って買い方は正直過ぎる。
681 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:52:33 ID:Iqzx7im20
-
>>677
もう10年以上前の話だけど、夏の帰省ラッシュ時に、秋田までの指定が取れなくて、
盛岡まではやまびこが取れたお客さんがいたんだけど、その先のこまち特定を
幹在特にして発券するのに苦労した。
ここで糞GSなら、「盛岡で乗り換えるから料金は打ちきりですよ」といえば
済むだろうけど、AGTとはいえ、規則知ってたから逆に苦労した…
さらに、田沢湖から先はこまちの指定も取れたんで、パニクったよ。
いい思い出だな。
682 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 09:17:49 ID:oePxNtf1O
-
やまびこしか停車しない新幹線駅は待合室ない所ばかり、何とかして。周囲にコンビニもないから暖が取れない。観光案内所みたいな疑似待合室はあるが朝晩は開いてないから寒い。
一ノ関なんてやや距離があるとはいえ在来線もいるのに待合室なしかよ。
安中榛名でさえ、改札外にもホーム上にも待合室あんのに。
683 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 09:28:36 ID:ENBXo0r8O
-
>>682
スレ違い
684 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 10:17:58 ID:tIXuipsFO
-
>>682
スレ違い以前に半分以上嘘を書いてどうするんだwww
685 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 12:52:07 ID:oePxNtf1O
-
一ノ関じゃなくて新花巻だった。一ノ関はおりたことないや。
686 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 12:59:36 ID:G/R8uJ+o0
-
>>685
>>683を読んだら失せろ
687 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 16:22:10 ID:NHzxtPdZ0
-
>>671
グロい・・素で昼飯戻しそうになったorz
688 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 17:59:54 ID:vTjIspSn0
-
>>664
そもそもマイルール支社・盛岡に聞くのが間違いな件。
>>675
MEM・MEXの画面で間違いなし。
てか今でも福島線(フクマ)とか仙台線(センタ)って使えるのか?
689 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 18:23:13 ID:oePxNtf1O
-
指定席を取る時、「隣あいてるところを」と頼んでる人結構見るが、その時点で空席でも乗る時どうなるか分からないじゃんね。
閑散期なら新幹線はABCの3人掛け座席の方が隣に人いない率高い。
max新幹線は自由席指定席問わず1階の方が空いてるし。
690 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 18:24:20 ID:oePxNtf1O
-
東海道新幹線にかつてあった食堂車は今でいう寝台特急みたいにマルスで食事券を出してた?
691 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 18:33:52 ID:+zzWeZSBO
-
予約制では無かったからマルス食事券は存在しないはず。
692 名前:17毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2009/02/23(月) 18:59:06 ID:xCG0zbxh0
-
>>689
1FFLは隣空席どころか1席しか埋まってないことあるよなw
693 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 20:31:24 ID:4LSwbm8U0
-
あはは、
1FFLで嫁と2人だけで新潟ー>大宮過ごしたことあるわww
694 名前:よねざわいずみ ◆aEFZkjvBAA :2009/02/23(月) 21:14:40 ID:peVZ/teq0
-
>>687
すまんねぇ。ちょっと鉄でない他リンクからたどってくる人へのグロアピールを意図して、敢えて晒しちょるんですわ。
695 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 00:03:19 ID:KzrGi6Ey0
-
>>680
不正乗車を教唆するな
696 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 00:16:22 ID:a1IUwwM60
-
>>695
規則スレじゃ無いから突っ込まないつもりだったけど、
乗り継ぎ割引の特急券で、乗り継ぎが成り立たなくなる
内方乗車や前途放棄は相当グレーだよなぁ
697 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 02:02:03 ID:5HWkZs9BO
-
JR→私鉄という経路では1枚で発券されるのに、JR→私鉄→JRという経路だと2枚に分割されて発券されるのはどうにかならんですか?
JR東海から特急あさぎりでオバQを通過して新宿からJR東日本へ…というもんだが。
698 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 07:49:49 ID:VA2sI//y0
-
旅行会社で発券した通番なしのC制を
額面以上の切符に駅の窓口で変更すると
全て原券は乗変申出扱いですか。
699 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 08:55:42 ID:Up9u+3L+O
-
>>697
その区間に通過連絡運輸の設定がないから。
700 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 15:51:43 ID:oD1IUf68O
-
>>698
差額現金収受でおけー。
701 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 17:03:12 ID:x7tkmH9FO
-
所沢の西武観光でJR券買ったらMR31だった。
もしかして全支店共通かな?
702 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 17:39:42 ID:aX7irItJO
-
>>701
○西 だった?
703 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 18:51:27 ID:x7tkmH9FO
-
>>702
○武所沢1MR31発行でした。(感熱)
あと駅のマルス端末の更新が遅れている駅って一部支社を除いて業務委託駅ばかりのような気がする。
704 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 18:53:51 ID:aX7irItJO
-
>>703
○武か
指摘はごもっともな気がするが
さぁ感熱スレへ行こうか
705 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 22:06:15 ID:HujRIswBO
-
「もしもし券売機Kaeru君」 は制約酷いし、感熱紙なのもいやらしい。
揚句にMVは併用されないし醜過ぎ。
706 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 00:12:26 ID:5c/qFJe20
-
パスがスイカと磁気に分かれているのはjr東だけ。
jr他社のように1つにまとめようじゃないか。
707 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 00:59:15 ID:CgRJwJf90
-
某ローカル駅から特急列車に乗ったんですが、改札口で、乗車券に加えて特急券の提示も求められ、判も押されました。
列車に乗って初めて特急列車乗車の契約だと思うのですが、改札入場時にも特急券提示は必要なんですか?
確かに1時間に1本も列車が来ないような所だから、「その時間に改札入場する人はその列車に乗る以外ありえない」ってのはあります。
でも>>235からの流れからすれば、車内検札までは特急券温存の方がよろしい感じなんですが。
それに、「単に超早めに駅に入っていたいマニア」かもしれないし。
もっともローカル駅だと「改札を行っていない時間帯の入場は危険だからするな」ってことで入場券という制度はないようですが。
一応駅員に「なんで特急券も見せるの?」と聞いたらお前は不正をするつもりか規則で決まってると怒鳴られてしまいました。
似た事象では改札入場時ではなく出場時においてトラブルになった過去もあります。
新潟駅で青春18きっぷを入場券代わりに、早朝、ファミリーマート側から入ってバスターミナル側に抜けたんだけど、バスターミナルを抜けた時間がちょうどムーンライトえちご到着とかぶってしまいまして。
「ムーンライトえちごの指定券も出せ。え、乗ってない? 今の時間に他に電車はありえないだろうが」と言われたことがあります。
この時は誤解を解くのに10分以上かかりました。
っていうか出場時には乗車券以外出さなくていいんじゃないかな。
708 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 01:06:04 ID:8lJWfR0fO
-
>>707
規則スレでゆっくりしていってね!
709 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 01:47:38 ID:PhncsTCLO
-
うは、マジで!?
俺なんかいつも車内検札終了したら特急券捨ててるのに、着駅で出せと言っても出せねえw
710 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 01:52:32 ID:zV9+i3N30
-
ここで言うのもなんだが、特急や急行などの優等列車は駅の改札を出て
初めて契約終了のはず。従って停車駅の改札で特急券などの掲示を求められても
仕方ない。
711 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 11:21:20 ID:gC07hpgr0
-
>>707
不正だと決め付けるタコ駅員はどうしようもないな。
列車別改札って言葉くらいでないものかね。
新潟駅はネタかな。
新潟駅のスタンプは押されてるはずでしょ。
えちごの後にすぐに普通列車が発車するし、
それで疑われるわけがないんだけどね。
駅員がスタンプをよく見なかった可能性があるね。
>>709
事情を話せば問題ない。基本的に田舎の駅(自動改札非設置)は
このような感じなので捨てない方がいい。
283.70 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)