■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32

1 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:06:18 ID:JqXuF1/f0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

744 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 22:47:20 ID:0Bz5xfVY0
>>743
どういうこと?
MR32のこと?

745 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 00:38:14 ID:XqsbHZc50
今日、10時打ちで某列車の指定席を予約しようと思っていますが、駅員の方に気を付けていただくことってありますか?

ちなみに列車の座席配置はボックスです。

746 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 01:56:29 ID:UgnUoFbW0
それならもう団体で全部抜いたから取れないよ(笑)
営業課パワーつええ

747 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 10:48:26 ID:NiMAOE0fO
>>739
東福寺にマルス入ったのか・

748 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 15:18:28 ID:MXVWQ9hJ0
>>744
MR32で、ICカード処理機内臓可能なタイプのプリンタに変更されたもの。
束の首都圏に入ってる。
酉では従来の外付けIC処理機を使う駅ではIC処理機部分が準備工事のみ。
ICOCAエリア内のPOS端末から置き換えた駅(東福寺・稲荷)ではIC処理機内臓。
>>747
2月16日から。稲荷にも入った。

749 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 15:43:16 ID:NqsUQgTAO
乗割適用のとき、任意乗継で発券したら新幹線自特特に乗継印字されなかったけど、あれは印字する方法あるの?

750 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:03:47 ID:PnYj5hC10
そういや4月1日からの宮島連絡船の乗車券ってこれまで通り継続発売?

751 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:49:58 ID:I5ChwxAjO
宮島航路は引き続き青春18きっぷは使えるけど、今まではJR西日本本体がやってたの?
あと、ビューアルッテや自販機やコインロッカーで券詰まりなど起きたら係員が対処するの?
自販機はとにかくビューアルッテはJR東日本所有だが中の構造なんて俺達は全然わからんぞ。

752 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:51:33 ID:I5ChwxAjO
>>749
マルス画面に「乗継印字」というボタンがあるが、そもそも任意乗継でやって印字されないってありえるのか?

753 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:53:36 ID:I1oX7acm0
>>747-748
いいことを聞いた。
おけいはんとの乗り継ぎを勧めるわりに
貧相な設備で困ることがあったからな

754 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:56:54 ID:NqsUQgTAO
>>752
任意乗継で操作してるように見えたんだが
しなのの指定券には乗継印字あったけど、のぞみ自由席特定特急券には無かったんだが

755 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 23:32:24 ID:Ti9TiaxM0
乗継印字で便乗質問
一括発券?(C制の控えにそう出てた)
で在特急と幹特急発行の時在特急だけ「乗継」印字って普通?

756 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 23:39:19 ID:x7t/e2mx0
>>755

それが普通だと思うよ

757 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 23:49:12 ID:NqsUQgTAO
MVでは幹にも乗継印字されるのにね

758 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 23:50:04 ID:5PCWvUbhO
任意乗継では必ず幹自特に乗継印字が入る。
現金券なら間違えたから後から差し替えたってこともあるが・・・C制ならまず有り得ない。
きっと見間違いだろう。

一括は、発券されるものを発券せずに一旦内部で保留、購入するきっぷ全てを保留させた段階でまとめて発券する方法。
在特と幹特を別々に操作して保留させたなら、幹特操作時に乗継印字を選択してなければ印字されない。

759 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 00:01:18 ID:NqsUQgTAO
>>758
これをどう説明する?幹には乗継ないぞ
ttp://imepita.jp/20090301/863540

30024-01〜02だから一括発券なはずだが

760 名前:755:2009/03/02(月) 00:44:12 ID:T0DSt3Fn0
>>756−758

理解しました。

いまいち一括発券がわからなかったです。

761 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 01:08:25 ID:KUUdxd750
>>759
一括だろうけど、任意はつかってないよ幹のほうは。
758氏も「選択してなければ印字されない」と書いてるじゃん

762 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 02:41:22 ID:Ytlc0VKI0
>>758で言う保留は、マルス上で「予約」という操作になる。
以下「予約」は>>758での保留だと思ってくれ。

一括で予約にしてあっても、操作して予約したときの通番はマルス内部での処理番号になる。
最終的な発券時には別の通番が割り当てられて、予約した順番に枝番が割り振られる。

>>759のは、一括であることは見てわかるが、在特を単発で予約して、その後に単発で幹特を予約しただけのこと。

763 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 07:07:41 ID:oT+dhkr/O
一括発券と任意乗継を混同してるヤツがいるな…

764 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 10:34:16 ID:vS+PF9G1O
また糞GSか

765 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 11:30:24 ID:jaMzMIzbO
>>707に関してだけど、列車別改札の場合は当然特急券も拝見するけど、特急券にスタンパーは押さないと思う。契約は特急列車に乗って初めて成立であって、遅延していればいつ来るともわからない特急列車の特急券に列車に立ち入る前に入挟印はおかしいだろう。
たとえ乗るのが別の列車でも特急券持っていないと改札入れないならば、改札内待合室で電車待つのも禁止になる。何のための待合室だ。
新幹線自動改札や上野駅特急改札はそれ以外の電車が発着しないから別だが。

766 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 12:20:50 ID:KUUdxd750
>>765
せめてマルスのマから書き出してくれ

767 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 18:52:02 ID:DK4fZ6RD0
>>765 → >>4
その他  >>1

768 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 20:41:19 ID:jaMzMIzbO
窓口で自由席特急券だけ買ったら18じゃ乗れませんよと言われた。
一瞬何を言ってるのかわからなかったが18きっぷですよと言われ理解した。略し過ぎだ。なぜ青春18きっぷ利用者とわかったのか。
とりあえずその場は苦笑いして、特急は検札来なかったので青春18以下略
ただ首都圏の特急指定席なら確定で検札来ないよな。青春18で乗れるかも、やらないけど。でも地方駅で列車別改札されたら困るか。乗車時と降車時にそれぞれ揉めそう。

769 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 21:12:09 ID:jaMzMIzbO
車内で車掌から買った紙切れの乗車券・特急券は、スタンプ押されないけど、(2時間遅延とかでない限り)払い戻しできないよね?
マルス券の特急券紛失して車内で車掌から買ったが後で出て来た、しかし紛失再印は貰ってない…
MVやPOSで出てきた券までマルス券と呼ぶのはおかしいな。

770 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 19:34:19 ID:QVLelGLWO
よく自動改札機に「乗車券のみおいれください」とあるけど特急券入れても別に問題ないよね?
新幹線特急券を在来線改札口に通して穴があいても普通に新幹線自動改札機通るし。

771 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 21:22:40 ID:gSe5lGgR0
ジパングやオトキューの特急券のみの乗変ってできますか?
当該割引乗車券を伴った区間でのみ当該特急券が有効というのはわかるんですが、どうせバレないし。。
自動改札は、普通乗車券+ジパング特急券でも弾かれなかった気がするし。

772 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 22:16:46 ID:Fxsb+KDq0
>>770
出場時についてだが、
首都圏の特急が走らない路線の改札機だと
複数枚処理機能を殺してあって
「枚数超過」などのエラー表示が出て閉まる
(素直に乗車券だけを投入するか、改札窓で渡すか)

立川はOKらしく大宮や柏とかは分からないが、水道橋でははじかれたことがある
(そのとき一緒に投入したのがサンライズ瀬戸の特急券だったと思う)

773 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:29:28 ID:/nspD+B4O
質問ですが、○で囲っていない席ってどういう意味の印字ですか?

774 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:33:38 ID:l26fWTuQ0
>>773
「席番入力」
端末に席番を入力し、その席番のきっぷを強制発券する方法。

その席のきっぷが現に存在していたとしても(一部の例外を除き)強制発券されるわけだから、
場合によってはダブリになることもある。

775 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:43:47 ID:0Qe297nu0
POSは社員コードそのまま入るけど、マルスや遺失物パソコンはなんで頭に0を入れるんでしょうか?
あと切符を売るとき、その日は満席ということを伝えるとじゃあ翌日でと言われるお客様多いですが、何でそんなにたやすく日程を変えられるんだろうと思う。
時間ならまだしも日付をころころ変えるとは!!

776 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:45:23 ID:I5+21xwS0
すみません、>>773の内容へ便乗質問です

転売ヤーがヤフヲクで出品している、富士・はやぶさの
個室寝台などのレアチケットの画像で、結構な頻度で
それ(席番入力された券)を見るのですが、
どういうカラクリですか?

777 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:48:53 ID:YHOqMMZk0
駅に発券頼んでおいて、取りに行って駅員が「指定のみ」で出したきっぷから
席入れするってケースが多いんだとおも。
未収になるから金額つけて発券したくないってのがあるんだと思うけど
駅の思考はよう分からん。AGTな俺も時々やったけど。

ただ、JR支社とかに「なんとか1席くれませんかねぇ」って言った場合は
そこから中継されるので、その席を入れて発券するとかってものある。

778 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:11:12 ID:8uYaxzMtO
今日学割使って乗車券かいました。
発券された切符には、学割(証明書を携帯してください)と記載がありました。以前は学割だけしか印字してなかったから。
もしかして学生らしくない学生証持ちにだけこんな表記つけるんですか?
社会人入試で入学した年齢不相応の大学生です。

新潟駅万代口にて発行
http://imepita.jp/20090304/001380

779 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:12:02 ID:zsqjvmQh0
>>778
数ヶ月前からそうなっています。
見た目は関係ありません。

780 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:15:37 ID:8uYaxzMtO
>>779
ありがとう。

781 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:26:43 ID:XlwcO1YKO
>>774
ありがとう
じゃあ、普通に席番指定して発券するのとは違うわけか?

782 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:29:24 ID:zsqjvmQh0
>>781
普通の席番指定は、券面上は特に自動採番と変わるところはない。

783 名前:776:2009/03/04(水) 00:29:36 ID:s1VLn5z20
>>777
レス恐れ入ります。
でも、解ったような解らないような・・

自分はてっきり、列車席番は全く同じで
券面だけを新しく(=ロンダリング)した結果だと思っていたのですが・・
全く同じ券では、自演吊り上げ失敗時の再出品に
不都合が生じてくる(画像を比べられたりされる)からだと。

784 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:30:58 ID:zsqjvmQh0
>>783
>券面だけを新しく(=ロンダリング)した結果だと思っていたのですが・・

それはありえないな。

785 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:34:21 ID:XlwcO1YKO
>>782
ほうほう
大変参考になった

ところで、ながらの日付を跨ぐ指定は一回控除しないと区間延長短縮出来ないってきいたことあるけど、それこそ席番入力じゃダメなのか?
それとももう補充券使わずに指定区変できる?

786 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:38:36 ID:zsqjvmQh0
>>785
>それこそ席番入力じゃダメなのか?

もちろんできるよ。
ただ、774に書いた理由その他(席入で発券したあと、間違って原券を機械で控除してしまったりとか、そもそも間違った席番を入力したりとか)
の可能性があるため、席入を禁止している支社(等)もある。

787 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:42:32 ID:WrbaVQLP0
>>783
係員サイドとしてはいつ引取りに来るかわからない切符を売り上げ計上して取り置きの会計処理するよりも、
0円券で席を押さえといて、引き取りに来たときにその0円券を有額券に発行替えする方が楽っていう発想。

>>785
席番入力は正当の方法だと手元の指定券の指定区間を引き継ぐから区間の変更はできない。

788 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:42:53 ID:s1VLn5z20
>>784
なんで「ありえない」と言い切れるのか、教えてくれませんか。

789 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:45:56 ID:XlwcO1YKO
>>786-787
ありがとうございました

>>788
係員でも無い限り、一回払い戻さなきゃロンダリングは不可能じゃ?
控除したら他で取られる可能性もあるわけだし
乗変するにも内容が同じ切符じゃ出来ないしね

790 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 08:03:33 ID:Mg5TmXrzO
>>772
自動改札機は同じメーカーならどれも一緒じゃないんか?
駅によって違いがあるの?
あ、もしかして、係員側で設定できるとか?

791 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 17:37:20 ID:2VJCjeYh0
>>790
自動改札機を導入している駅であっても、出口によって設定が違うことは多々あるぞ

792 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 20:27:19 ID:sqpLsKxFO
ながらの指定券を
東京→豊橋から
小田原→豊橋に
区間変更するのに指令に問い合わせて30分もかかるのか
知らなかった
そんなへんてこな注文だったのだろうか

席番とか代えなくていいのに

793 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 20:35:37 ID:szTOQhBr0
満席で律儀に正規の方法でやってもらったんだからいいじゃんw

普通は「ながら 小田原→豊橋」で画面保持しておいて、自動控除→発信…
それすらやらずに、自動控除してから、ちまちまと入力する掛もいるぞ!

794 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:09:14 ID:sqpLsKxFO
いやまぁ日付跨がりは
発券待ちにこのスレ見て
初めて気づいたので
普段なら変えないんだが、この時勢、前途放棄で乗ったら立場が悪くなるからな
出てきた手書き料補券だが鉛筆書きで渡された
いいのかな?

月一以上使ってたが
次からは高速バスか
直前でとりにくいのと
わざわざ名古屋まで行かなきゃならんのがな。

795 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:27:09 ID:j+wQJAds0
席番入力で小田原→豊橋の同座席を発券し、座席取消で東京→小田原を消す

796 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:27:43 ID:zsqjvmQh0
>>794
>鉛筆書きで渡された

鉛筆とノンカーボン(の複写されたほう)の区別もつかんのか?

797 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:29:53 ID:zsqjvmQh0
>>795
今はそれで大丈夫なんだろうな。
昔はそれやったら確実にダブリになった。(寝台同様、全区間1つで基本分割が設定してあった。)

798 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 22:07:59 ID:XlwcO1YKO
>>792
乗変ついた?

799 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:41:34 ID:IWN8NRA7O
マルスについて質問。
びゅうで学割乗車券買うときはびゅうの旅行端末でもマルス端末でもどちらでも発券可能?

800 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:44:26 ID:ZFZ/hJ8E0
>>800
死ね

801 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:49:18 ID:8vEGEaDv0
>>799
ここはマルススレです。びゅうネット端末はマルス端末ではありませんのでお答えできません。

802 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:59:57 ID:xX+q5qMz0
ここは中の人が多いと想うので教えて下さい。

今の時期は青春18きっぷの絡みで乗車券も検札の時に見られるが、
とはいえ、スイカで入場記録だけつけておいて、そのスイカを1年後くらいに駅に持っていけば、お金をひかれずに出場の処理してくれると思う。

また、そもそも指定席なら検札来ないから、18きっぷで乗れる?
やろうと思えば、山形新幹線も青春18きっぷで乗れるかな?
秋田新幹線は専用改札だから無理だけど。
山形新幹線は山形以外は専用改札がないから、指定席特急券買えば検札来ないから、18きっぷで平気?
東京駅では入場券で入場でいい?
新庄から他の路線に乗り継ぐなら全然自然だし、
米沢は米坂線の到着時刻に合わせて改札を出れば怪しまれないか。
それまでは改札内待合室にいればいいし。
さくらんぼ東根とかだとさすがに無理があるけど。

803 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 00:23:03 ID:TfxI6d3x0
乗変マークのあるきっぷに乗変払戻申出証明がついている場合、単に間違えただけだと思うのですが、指定券の場合だと、「座席を変えた」って可能性もありますか?
いやでも非乗変扱いにおける席を変えるだけなら値段は変わらないから申出証明になるわけがないか。

804 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 18:17:37 ID:9f2bqB/20
C制だったら他社扱いはやりかねない。
払戻は原券を買った会社で。ってね

805 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 22:39:01 ID:iEydumTzO
同日同列車同設備なんだが、指定の区間を縮めたら乗変扱いになる?

806 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:08:37 ID:AL0qDCP20
区間の変更が乗変でなくて何になる

807 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:08:49 ID:TfxI6d3x0
なるに決まってるでしょ。
非乗変扱いは、同じ列車・同じ区間・同じ設備の場合だけですよ。
また寝台で、ソロ→ソロの変更は非乗変扱いだが、開放B→ソロの場合は乗変。
料金はどちらも6300円だがこれは偶然そうなるだけであってあくまでも設備が異なるから乗変扱い。

808 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:11:52 ID:iEydumTzO
さんくす
システム上仕方がないから東京からながらを買ってるが、小田原からにして乗変つくならそのまま指定一部放棄するかな

809 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:39:58 ID:k7Tgr8H5O
>>800
オウンゴールかよw

810 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 00:05:56 ID:AL0qDCP20
>>809
2ch初心者さんですか?

811 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 00:09:03 ID:1+4KbN5Q0
>>807
開放B→ソロでも乗変にはならない。
乗変でないのは乗車日・乗車列車・乗車区間・料金が変更にならない場合。
旅客サービス上の変更として発行替扱い(通達)

812 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 04:13:35 ID:O/VcA30W0
>>811
条件に「同一設備」が抜けてる。
よって、乗変扱いになる。
つーか、そんな通達見たことないがな。

813 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 08:47:08 ID:exhtohwQO
812
部外者なら、知ったかするな!
中の人なら、通達をよく読め!

814 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 09:45:49 ID:1oOELTQTO
>>812
通達には確かに同一設備とあるけど、同一料金ともある。
B寝台〜B個室ソロは単に開放の発展型と解釈してあげればいい。

最初、個室がよかったけどとれなかったからとりあえず開放にして個室を狙うってあるしね。

頭カチカチに規則云々よりもあくまで俺らの給料はお客様に払ってもらってることを理解しなきゃいけないんじゃないかな?

個室が空いてたら「よかったですね!よい旅を」くらい添えて乗変なんぞ押下せずに渡すもんだ

815 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 16:47:04 ID:HsS1qLZuO
「頭カチカチに判断した場合の回答」としては、どっちなんですか?
レスの流れでは、まだそれがはっきり読みとれませんので

816 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 16:57:29 ID:yABKVAK/0
>>815
813読めばわかるだろ。

817 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:04:57 ID:X5tk84/90
なぜ東京、横浜、大宮支社はMR32にしたの?
水戸も高崎も千葉も八王子もMR32でよかった
のに

818 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:09:55 ID:X5tk84/90
大宮支社のMEM端末って元々大宮支社の発足
以前の東京支社のとき導入したんだよね

東京支社の特に山手線内で導入されたMEM端末
でMR20からの置換え?それともMR2からの置換え?
2002年以降だとMR20が調達不可の為やむなく入れたの?

819 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:12:31 ID:X5tk84/90
横浜支社の以前MEMだった駅はMEMの前はどの
端末だったの?ME?

820 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:15:38 ID:X5tk84/90
東海道線藤沢以南はME端末だったよね
1999年頃茅ヶ崎にME端末おいてあった

821 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:52:11 ID:XFFerepOO
>>818
MR20が調達不可はないと思う
海品川の外窓MR20は流用だったけど、未だに現役の乗換窓MR20は新規品だから
ちなみに2003/10開業

822 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 19:37:18 ID:E+HIn2mi0
MVで乗変(含座席変更)する場合、通常は券が丸ごと交換されるけど、原券が割引された券の場合は、
その券が「指定席取消済 乗車変更」となって指のみ券がくっついてくるんだね。きっぷが2枚になる。
乗変の場合は「乗車変更」の赤印字に加え乗変マークが付くけど、座席だけ変えた場合でも「乗車変更」の赤い印刷だけはされてしまう。
だから窓口でさらに乗変しようとする時、「これはもう乗変済です」と勘違いされることがある。社員自らMVによく触っていればそんな勘違いはしないはずなのになあ。
モバイルスイカとかに社員がほとんど知識がないのも、結局自分達では使わないからなんだろうなあ。パス廃止しろよ。

823 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 22:26:45 ID:mg+ow6/Y0
>>822
パス廃止の理由としては乱暴で飛躍しすぎ。
きちんと、本社が通達だしてMVでの「乗車変更」印字の際には
要確認とかそういうことを伝達すればOKだろ。
もしくはカウントされない乗変なら「乗車変更」印字を廃止するとかな。
そっちのほうが、現実的にカンタンじゃないか。

まぁ、ここまで束の味方みたいなこと書いたけど
全然違う畑だから、どうなっても関係ないけど。ごめんな。

824 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 22:29:09 ID:03O/eKPL0
印字の件はシステムに言ったほうがいい気がするが…

825 名前:823:2009/03/06(金) 22:42:40 ID:mg+ow6/Y0
あ、でもごめんな。
ここにはそれぐらいの事を上申できるような人間居なかったんだっけ。
無駄だったな。所詮GSの集まりのようなスレだもんな。
ごめん。本当に申し訳なかったよ。
日々、発券だけお疲れ様。

826 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 22:54:37 ID:1XWW1oFd0
>>822
いつの間に無割引の場合は丸ごと交換されるようになったの?
今までは無割引だろうが新旧2枚きっぷが出てきてたが。
C制とか商制のゴム印がある場合に問題だろ。

827 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 23:02:50 ID:nQYVJIP30
社員はMVほとんど触らない。
MV案内やってるテンポやJEPSスタッフの方がよっぽど詳しい。

同列車内席変更時の乗変印字の件は、プログラムの改修でやってもらわないと。
乗変印字したらいけないのに印字してるんだから。

って、メンテに来た沖の保守員に言ったことがあるw

828 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 23:03:44 ID:E+HIn2mi0
>>826
ああ、やっぱりそうか。
俺も記憶では、無割引であっても2枚(挿入した券の赤印字+新規の指のみ)出てきたと思ったから、この前、券丸ごと交換されてびっくりした。
ちなみに新券にも「東C」の印字や旧券のデータは印刷された。マルスでいう挿入乗変みたいな感じだった。

旧券に「東C」や「乗変」がスタンプで押されていた場合、当然スタンプはMVは読み取らないから、もう一度乗変できたり、C制マークが消えてしまうけどね。

829 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 23:18:07 ID:E+HIn2mi0
MVの時刻表から検索機能は、乗換時間が年寄りにはきつい時間で出てくることがある。
乗換の徒歩時間を、ゆっくり歩く〜急いで歩くみたいに選べるといいんだけどな。

830 名前:名無しでGO!:2009/03/07(土) 12:17:25 ID:0q2+SQiM0
微妙にMARSとは違うんだが教えて下さい。

JTBトラベランドでJR券買ったら、発行箇所のところが○交(実際には○の中に交の字)ホニャララになっていました。
以前はトラベランドは○ラ、JTB本体は○交だったと思うのですが、何時から変わったんでしょう?

831 名前:名無しでGO!:2009/03/07(土) 15:18:48 ID:3AQmSbSiO
中の人に質問です
乗変などの関係で控除したマルス券や補充券はどこへ行くのですか?
また、補充券の場合は審査のために発売駅への確認などが必要だったりするのでしょうか?

832 名前:名無しでGO!:2009/03/07(土) 15:31:31 ID:3PqhP0kG0
>>827
一応新券(赤印字されてない方)の右下はちゃんと乗変マークナシになってる

ただ旧券(赤印字されてる方)をよーく見ると◆乗車変更◆って書いてあるかもしれない。
新しい方の券を見て判断してくれればいいんだけどな。

833 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 00:47:00 ID:jpPpWTqX0
>>829
マルスの経路検索機能よりはマシだよ。
マルスの場合は、単に同一方向3分異方向5分とか超画一的な乗換時間考慮だからね。
MVの場合は駅ごとの特性も若干は考慮されている(例:大宮駅新幹線乗換と八戸駅新幹線乗換では必要時分が異なるし、大宮駅同士でも埼京線乗換の場合は他路線乗換とは違ったり)

834 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 10:31:34 ID:FNsiMbdOO
>>814
>頭カチカチに規則云々よりもあくまで俺らの給料はお客様に払ってもらってることを理解しなきゃいけないんじゃないかな?

どこのJRの人かな? 東労組スレでは考えられないセリフだ。東の殿様商売は異常だからな。
ただ、便宜的にやってあげてることを当然と思われてはますます俺は態度を硬化するよ。
鉄道は運輸業と同時にサービス業だから、できる限りサービスしたいけど、本来ダメだが特別にやってあげると次回からそれが当然で「前はやってくれた」「いつもはしてくれる」となる以上、俺も規則通りにするしか
ないわけで、結局、客自身が自分の首を絞めている。

835 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 11:06:32 ID:Bmfck5kl0
>>834
この場合、サービス上の変更が正しい扱いなわけだが。

836 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 11:21:01 ID:5gm9Rbz1O
全国マルス指令を開設して、全国共通の通達をして欲しい
じゃないなら、とっとと営規を改訂しろ

837 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 16:22:31 ID:pLLJHpDwO
>>834
2の場合は、規則通りのことでも、やってくれない。

838 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 19:59:21 ID:B60JzbA4O
南武線の業務委託駅(八王子支社にあるみど窓設置駅)など一部高速バスの券を買えない窓口がありますが、時刻表にはその案内がありませんが、事前に確認するにはどのようにすればいいですか?

839 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 21:11:41 ID:5gm9Rbz1O
JR東日本お客様センターに聞くか現地に赴くか
あの辺は横浜支社も含めて、業務委託駅では買えないと思った方がいい

840 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 00:54:24 ID:q0PYwzrT0
>>835
サービス上の変更は、区間・料金・設備が同一な場合ですよ。
ソロと開放型蚕棚は「同一」設備ではありませんけど。
俺は>>812ではないが、通達見たことないが。

841 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 00:55:09 ID:q0PYwzrT0
>>839
お客様センターっていうかお客様相談室は出札経験(というか営業経験)ない人も多いしそこに規則を訊くのはあまりいい結果が返ってこない気もする。

842 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 00:58:55 ID:LcyZx5KB0
>>840
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4000/4091.html

843 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 01:29:48 ID:q0PYwzrT0
>>842
そんな、得体の知れないヲタのサイトを紹介されてもねえ。
http://homepage1.nifty.com/nb/tetsudo/fujikyu.htm
富士急行電鉄なんて会社は存在しないのに、この表記。ヲタサイトは優秀なのも多いけど変なのも多い。
一時期議論になった幹在同一も、ヲタサイトなんか貼るより、これを貼れば一発でしょ。
http://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000056.html

283.70 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)