■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡NO.34
1 名前:名無しでGO!:2009/06/09(火) 20:44:56 ID:Ne9QgUl90
-
<マルス端末の端末名券面表記>
# ・・・MR12
W ・・・MR12W
M ・・・MR20(東)
@ ・・・MR32(東・西)
MR・・・MR12・MR20・MR32(北・海・四・九)
MEM/MM・・・MEM
A・・・MEX
MV ・・・MV10・MV30
US ・・・MV40
<熱転写印字の端末>
MR11/12/12W・MR20・MEM・MV10・MV30・MEV(えきねっと受取機)
<感熱印字の端末>
MR31/32・MEX・MV40(エクスプレス予約受取専用機・みどりの受取機)
ER(「もしもし券売機 Kaeruくん」)
49 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 10:28:19 ID:Cwi9gxnV0
-
>>45
ある程度は答えられるようにしといた方がいいよ
大休Suicaのオートチャージ設定とかは普通に来る
アルッテで汁!と言ってもタッチパネル操作できないジジ^h^hお年寄りだからな
流石に暗証忘れとかはどうにもならないが
モバスイったって、基本はカードと同じなんだし、覚えるのはそう難しくないが
こんなとこに愚痴書く位なら資料読めば?
サービス勉強会やってないor出てないの?
突っ込んだレベル(○○〜○○の定期買えますか?等)はコールセンター回しでいいけど
基本レベルの利用方法位は知識として知っておいた方がベター
資料読む時間無ぇとか言うかも知れないから、良く聞かれる内容書いておく
チャージ:ファミマかNDで現金、または携帯弄ってクレカor銀行引き落とし
グリーン、特急券、定期券(共通):携帯弄って買う。クレカ限定(銀行引き落とし×)。チャージ残高での購入不可。
グリーン:車内でも事前料金が適用されるが、通信不良の場合があるので基本は乗車前までに購入操作をすることが望ましい。
特急券:シートマップ機能で席を自由に選べる。乗車前(改札通過前)に券情報のダウンロード操作を忘れずに!
定期券:学生、特殊区間(二区間定期等)などは、事前にコールセンターにTELして相談必要。
50 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 10:48:18 ID:rJzXwGVY0
-
そのレベルなら客向けな案内冊子にすら載ってるけどね
3線連絡定期とか普通に買えるし、Suica定期で発売できる範囲は大体買えると思う
通学定期は申し込み用紙と通学証明書(兼用身分なら複写した香具師)をコールセンターへ発送して
それから定期券情報をダウソする(コールセンターで発売可否を確認する為)
駅の窓処(JRでは窓口精算機とか言うんだっけ)ではチャージは出来ない
再発行登録も駅ではなくコールセンター回しだったな
ただ登録画面で検索かけるとモバSuiもヒットするんだよね なぜか
51 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 15:12:17 ID:vOw0JSKCO
-
クレジットカードは払い戻し登録・乗変払い戻し登録をするとカードに当該の金額が戻る(振り込まれる)。
では、「売上取り消し」の場合は?
すぐ誤りに気づいたらお客様控えをマルスで控除すれば「売上取消」票が出てくるが、この場合はやり取り自体がないことになり、カード会社から送られるクレジット利用請求明細にも一切の記述がないの?
「発券から何時間以内にお客様控えを控除しなければならない」っていうのはあるんかい?
確か翌日になったらもうダメだった。
52 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 15:18:36 ID:vOw0JSKCO
-
>>49
サービス勉強会というのはサービスつまり接客のイロハの勉強会であり営業制度・営業規則の勉強会ではないんじゃ…
53 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 15:22:17 ID:vOw0JSKCO
-
ファミリーマートでチャージはできる店舗の方が少ないよ。
ニューデイズも全店舗ではなかったような。
銀行が確実だな。
JRのサービスがJR窓でチャージできないのも妙だが。
ビューアルテ使えないジジババはそもそもモバイルスイカ使うなよと。
54 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 16:05:14 ID:vOw0JSKCO
-
>>46
じゃあモバイルスイカの記録取り消し(出場処理)もおたくでやってね。
JR窓を案内しないように。
55 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 16:09:40 ID:mAUtxTOs0
-
だったら、逆に他社クレカの使用や、モバイルSuicaなんか作らせるなよ。
自分の所だけでしてればいいじゃん。
金は欲しいけど、説明は嫌って、厚かましい。
56 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 16:17:11 ID:o9m9ekHf0
-
>>51
当日の締切
57 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 18:11:12 ID:tacpKTbX0
-
>>54 ID:vOw0JSKCO
こいつ >>54 ID:vOw0JSKCO は駅のコンセントを勝手に使って注意され逆キレしたバカです。
【国交省警告】JR東日本アンチスレ11【年間6回】
179 :名無しでGO![]:2009/06/16(火) 16:27:20 ID:vOw0JSKCO
俺が電気泥棒って…
「勝手にコンセント使うな」とは書いてなかった。
横須賀線車内もカバーが普通に開いたし。フタはネジで固定されているはずだからパカッと開くんじゃ「使っていいのかな」と思うだろ普通。
なにも自販機のコンセントやキヨスクのコンセント引っこ抜いてまで充電はしなくていいよ
58 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 19:38:24 ID:B4rXE1/oO
-
本日のNGID:vOw0JSKCO
59 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 20:38:21 ID:G6Tr5Bdr0
-
>>54
お前が死んだらな
60 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 20:43:11 ID:rJzXwGVY0
-
>>54
うちはおたくと同じリーダー&ライターだから出場も入場も処理できますが
その他弱小私鉄と一緒にしないで欲しい
61 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 20:48:02 ID:vOw0JSKCO
-
車内販売って買うの難しいよな。
売ってるもの聞いたりあるいはあんまり凝視すると車内販売の人は立ち止まるからそしたら買わないと気まずいし、かといってサッと見るだけだと買いたくても通り過ぎちゃうし
62 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 20:59:39 ID:tacpKTbX0
-
>>58
電気泥棒>>61 ID:vOw0JSKCO の逆ギレ!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241702715/179-186
本日のID:vOw0JSKCOの書き込みスレ&レス
http://hissi.org/read.php/train/20090616/dk93MEpTS0NP.html
約1年半閲覧出来ます。
63 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 21:43:51 ID:ptHDJJROO
-
列車名の仮名検索で、「も」を入力して一番上に出てくるのは何?
旅客の前で噴いたんだがw
64 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 22:20:01 ID:BhPaKM210
-
「都区内〜出雲市」の乗車券で品川から東京に出てサンライズに乗る場合、
「品川→東京」の乗車券は別途必要になりますか?
重複乗車になってしまうので・・
あとサンライズでも東海道新幹線でも検札で、無札の人に「この席は○○駅からのお客様がいらっしゃいます」と言ってるのを聞くことがある。
車掌POSにデータ飛んでるなら東みたいに検札省略してもいいんじゃマイカ?
65 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 22:25:58 ID:+pf2zSVXO
-
>>51
クレジットカードの基本だけど
払戻登録→直ちに払戻(限度額が空く)
売上取消→ごめん、なかったことに
売上取消の場合、払戻と違い通信が遅い。
このため、限度額に近いカードなら発行しなおしたとき決済不能になる可能性がある。ただ、売上取消したほうがいいカード会社もある。
例えば、自分も会員なんで経験あるんだが、citiカードは払戻登録してもカード会社に払戻伝票が到着して確認してから限度額があく
つまり
限度額20万円
きっぷ12万円のものを内容を誤って発行(限度額8万円になる)
払戻到着する(-12万円)
しかし限度額は変わらない再度、決済しようとするが限度額オーバーにより決済不可
なんてことがあるから、この場合は売上取消してちょっと待ったほうがよい。
殆どのカード会社は払戻登録すれば直ちに反映するけど、金額が大きいときはトラブルになることがあるので注意
あと、売上取消ってのはサインをもらっていないときにするもの。一度、サインをもらっていたら金額に関わらず払戻登録するのが筋
66 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 22:27:41 ID:bV8JVT+90
-
>>64
冒頭の件は心配なし。
67 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 22:31:35 ID:vOw0JSKCO
-
レール&レンタカーは客いなくて天下りとはいえ人件費の無駄。
安中榛名みたいに立ち食いそば屋の人がレンタカーもやるならとにかく。
鉄道のライバルである車に塩を送り鉄道会社自ら地方鉄道を衰退させる愚策は即刻やめなさい。
68 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 22:40:39 ID:tacpKTbX0
-
>>67 ID:vOw0JSKCO
電気泥棒さん、マルチ書き込みは荒らしと忠告しているのだが。
バカには理解出来ないのか?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1244465685/15
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1230621677/156
69 名前:名無しでGO!:2009/06/16(火) 23:01:37 ID:o9m9ekHf0
-
>65氏でちょっと出て気になったんですが
MARSでクレジットオンライン決済できなかった場合
カード会社とかに電話して承認もらうことは可能なの?
70 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 01:35:17 ID:Mg892HBM0
-
クレジットカードの売り上げ取り消しはいいとして、「払い戻し登録」(含乗変払い戻登録)は・・・・
いったんはお金が引かれてしまいます。
いったん1000円はお買い物として引かれ、その後に1000円が振り込まれます。
明細には、1000円、−1000円と出ます。
つまり1000円の買い物はしたことになってしまうので、カードの限度額を1000円にしている場合、そのカードはしばらく使えなくなってしまいます。
ここが「売り上げ取り消し」との違いです。
金の流れがない分、極力「売り上げ取り消し」でやってください。
ただ、MVで買われたものは当日のものであっても「払い戻し登録」の方がいいとは思う。
ちなみにうちの駅には9台窓があり、つまりマルスも9台ありますが、
「1号機で発券したものは、売り上げ取り消しは必ず同じ1号機でやれ。違う番号のマルスでやるなら払い戻し登録になる」と決まっています。
実際は他のマルスでやっても問題はないんだけど、各窓の駅控の枚数で入り組みが発生してしまい面倒になるという、内部処理上の都合です
71 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 01:42:48 ID:Mg892HBM0
-
>>64 >>66
これいいんか? 尾久問題や北与野問題的にならんか?
品川から東京に出て東京からサンライズなら完全に重複乗車やん。
函館五稜郭京都山科のような区間外特例があるわけでもないし。
高尾から新宿まで中央線、新宿から山手線で品川・有楽町で下車して東京から新幹線は乗れるし、「東京付近を通過する特例」で山手線内の駅の有楽町や品川で途中下車ができる。
だがそれで東京から新幹線に乗れば「東京〜品川」は重複乗車になると思うんだよな、まして「幹在同一区間」なんだぜ?
72 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 01:43:31 ID:Mg892HBM0
-
山手線は内回りという前提ね
73 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 02:22:26 ID:Cw1Vw0w60
-
>>71-72
基150条第1項
74 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 07:23:30 ID:tJKIW4E2O
-
>>69
よくあります。
特にオレカなどはカードにより制限かかってますので。
>>70
払戻登録でも売上取消でも一旦、発行したものは売上になります。
それを、ちゃんと払戻するか、なかったことにするかの違いです。
発行した時点で利用可能額から引かれますが、金額は明細到着のときに引かれるので発行時点では利用可能額のみ引かれます。
なので払戻も売上取消も利用可能額を戻すことに変わりは無いので金額が大きいときは払戻がいいと思います
75 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 09:34:26 ID:8BxpKAk/0
-
>>71-72
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1240242411/847
76 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 18:37:40 ID:fO2cB61IO
-
利用枠の関係があるからその場なら売上取消と習った
77 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 20:51:37 ID:sEhgwa7a0
-
森田りえ子
78 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 21:46:19 ID:fgRnw9hRO
-
>>63
これはwww
79 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:04:23 ID:bDHZj1Dt0
-
宮島がJR西日本本体から分離したけど青春18きっぷがいまだ使えるのは、一部のJRバスにジャパンレールパスで乗れるようなもんですかね?
80 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:10:10 ID:bDHZj1Dt0
-
みんな、別途精算の場合も途中下車印押してますか?
次のような場合、「途中下車」とは意味合いが異なるから途中下車印は押さないはずですが、押してる場合も結構あるみたいです。
明らかな間違えだと思うのですが。
例1
「東京都区内→(新幹線)→博多」の乗車券で、新大阪で降りて大阪環状線乗り新今宮で下車。
新今宮駅で「大阪〜新今宮」の運賃を収受後、「東京→博多」の原券に「新今宮」の途中下車印押印
例2
「博多→(新幹線)→東京→(新幹線)→八戸」の乗車券で、
東京でおりてそのまま京葉線で舞浜駅へ。
「東京〜ネズミーランド前」は別途乗車だからネズミーランド前駅では東京→ネズミーの運賃を収受するが、きっぷに「ネズミーランド駅」の途中下車印押印
81 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:13:50 ID:JnrQC+Yn0
-
>>80
> ネズミーランド前
こんな名称の駅はないので、お引き取り下さい。
あと、規則スレではないので、さっさと立ち去って下さい。
82 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:15:43 ID:60Q95cbi0
-
>>81
じゃあどんな話題をするスレだい?
このスレの住人はいつも視野が偏狭だよね。
83 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:19:00 ID:JnrQC+Yn0
-
>>82
> ネズミーランド前
なんて言っているのだから答えようがありませんがね。
84 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:21:07 ID:60Q95cbi0
-
>>83にはレスも出来んな。
最初に舞浜駅と書いてあるだろ。それ以降の「類推」も出来ないのか。
もういいよ。
85 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:27:06 ID:LKEtV0Uc0
-
>>80
下車印を押すこと自体は正当な取扱。
ただし、「○○駅代」との記載もしなくてはならない。(○○駅は、原券から分岐となる駅)
86 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:41:39 ID:bDHZj1Dt0
-
>>81
規則スレでないことは承知だが駅員の取り扱いのことだからここでいいと思いましたが。。
というかマルススレで一切の規則話題を禁止にしたら書き込みが今の10分の1くらいになるような。
87 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 23:03:18 ID:Cw1Vw0w60
-
>>86
マルスに関連する話題なら規則の話してもいいと思うけど、
>>80はマルスと全然関係ないじゃん。
規則スレは別にあるんだから、スレ違いと言われても仕方ないと思うよ。
88 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 23:09:18 ID:r+jszNzhO
-
本日のNGID:bDHZj1Dt0
89 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 23:09:35 ID:3XFJD2W40
-
マルススレで規則の話するキチガイは一人しかいない罠
90 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 23:31:56 ID:JnrQC+Yn0
-
>>84
> それ以降の「類推」も
質問するのなら、最後まで正規の名称でちゃんと書くべきだがね。
ふざけるなら、ID:bDHZj1Dt0 共々二度と来なさんな。
糞GSによる荒らしと同等だね。
91 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 23:54:28 ID:RJzMf4VYO
-
青春メガドリーム号を頼まれて発券したが、券面確認時に「燃えませんよね?」とか言われたが何て答えりゃ良かったんだ?
「灰になりたくないならそれなりの金を出して下さい」とか「マングローブという本が反権力を叩いて組合が弱体化したからです」とか?
>>89
ここはいつも「規則について語ろう」に脱線してるよ。誰か脱線防止ガード付ければ。
92 名前:名無しでGO!:2009/06/17(水) 23:58:00 ID:Umaa0nIo0
-
>>91
よう脳内GS
93 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 01:46:46 ID:S3l+G43j0
-
マルスの付帯画面だったかにある「ボックス席確認」というボタンは
何のためにあり、どのようなときに使うのですか?
94 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 02:01:59 ID:Sl5A6NwJ0
-
>>90
84だが、俺は質問者じゃない訳だが。
あんたみたいに偉そうに息巻く気風は相変らずだねこのスレ。
95 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 06:49:04 ID:kT9bJIuR0
-
>>93
例えば、1ABCD、2ABCD・・・でそれぞれ一つのボックスになる場合、
人数4で、1CD、2CDといった要求をする際に必要。
96 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 07:01:49 ID:h2TrJV+DO
-
>>90
オマエモナー
97 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 07:15:09 ID:XPyYVyg50
-
質問の内容というより「ネズミーランド」という冗談が気に入らなかった感じだな。
マジレスすれば、例えば例1において「新今宮」の下車印を押さなかったとしよう。
すると、新今宮で入場券120円で入場してそのまま大阪に行って「都区内→博多(福岡市内になるぞ)」のきっぷで窓口で見せるだけで下車できてしまう。中間無札になるわけだ。
それを防ぐ観点から「新今宮」の下車印を押す。
但し何も知らない人がいたら「ええ、なんでこの切符で経路外の新今宮で下車できんの?」ってなるから、>>85の言うように手書きで注意書きを書く。
・・・と研修では習ったが現場では誰も実践していないしそもそも規則の条文にはないさ。
98 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 09:43:53 ID:3FN0pJ3K0
-
>>97
>そもそも規則の条文にはないさ。
基準規程にある。
99 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 10:50:03 ID:iH4heKIjO
-
>>94
お前さぁー、最後になんて言ったんだ。
>もういいよ
いいのなら、いつまでもグチャグチャ言うなよ。勝手に質問者の擁護して逆ギレか。
100 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 12:10:34 ID:CWGZnPv/O
-
粘着はおまえ。
101 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 12:54:20 ID:iH4heKIjO
-
>>100
お前 位漢字で書けよ。
反応厨
102 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 14:18:03 ID:CWGZnPv/O
-
見事な粘着ぶりを見せてくれてありがとう。
103 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 15:25:14 ID:KqSW2MQE0
-
34回目になっても、マルス端末より規則運用の話の方が多い。
104 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 19:50:50 ID:6McsfdTuO
-
ジパング倶楽部のジパングって日本語にするとなんと訳すのですか?
あとサンライズが松山や広島に行くのはいつの季節ですか?
105 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 19:51:01 ID:PI/IwizV0
-
>>91
キチガイ
106 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 19:54:47 ID:5rIhnXKK0
-
>>104 ID:6McsfdTuO
今日の職業は弁護士さんだそうでw
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241702715/l50
107 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 20:31:55 ID:S3l+G43j0
-
>>95
ありがとうございます。「人数=4人」で
新幹線で 席番のところにEを入れればDEDEで出てくるし、
特急型4列シートでもAやDを入れれば ABABやCDCDと勝手に出てきますが、
皆さんはこのボタン使ってますか?
108 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 20:40:15 ID:6McsfdTuO
-
乗車券や特急券を区切っている場合、自動改札は通るん?
在来線自動改札機は一枚のみが多いが新幹線自動改札機会は大体どの会社も4枚対応だが分割購入という意味でも対応してんのかね
109 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 21:42:17 ID:Rvnp8elb0
-
マルス(端末)に詳しい方々におたずねします
キャンセル待ちで指定が取れるのは、どのような仕組み(順番)に
なっているのでしょうか
指定の戻しをマルスのサーバが監視していて、キャンセルが出た次の検索で
一定時間あとに捕獲するような感じでしょうか
110 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 21:53:01 ID:lIN5UEibO
-
>>109
それは国立の人間しかわからないんじゃね?
111 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 21:58:16 ID:6McsfdTuO
-
三陸鉄道(北側)って検札来ますか?
宮古も久慈も改札出ずにJRと繋がっているから、青春18きっぷでそのまま乗りたいのですが。
112 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 22:05:03 ID:mEDFBE6U0
-
>>111
元弁護士のJR北海道車椅子担当部署と駅窓口担当の車椅子乗りが不正乗車ですか?
いいかげんにしる
113 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 22:34:45 ID:5rIhnXKK0
-
>>111
弁護士経験者がキセルはダメでしょ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241702715/227
114 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 22:45:24 ID:Q1Rfq5xD0
-
>>109
キャンセル待ちは時々マルスが空席照会かける。
115 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 23:05:30 ID:6McsfdTuO
-
検札来るか聞いただけでキセルするとは言ってない。
関西本線快速みえの伊勢鉄道分はきっちり払ったさ。
というか逆に弁護士だからこそ知識を活用し法の抜け穴を行くのだが。
某特急停車駅に普通列車(特急は普通の対義語「異常」列車かよw)で青春18切符で行ったが待合室で談笑して、改札出る時にたまたま特急列車到着と重なり、特急券はどうしたお前は18で特急乗ったのかと詰問された。
さすが人を見たら泥棒と思えの東。客の不正を説教する前に己を正せ、お前らの説教説得力なし。
116 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 23:07:47 ID:5rIhnXKK0
-
>>115
>弁護士だからこそ
どこの弁護士会に所属ですか?
差し支えなかったら教えてください。
117 名前:名無しでGO!:2009/06/18(木) 23:11:48 ID:Rvnp8elb0
-
>>110さん >>114さん
教えていただきありがとうございました
118 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 00:12:10 ID:xNTPf3V90
-
>>116
マルチの相手するな。
119 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 00:53:45 ID:HhcrbYCKO
-
レストランで食事して、たたまたまレジに店員がいなかったので、ラッキーと思いそのまま帰った。
同じ状況だよな。
立派な犯罪ですね。
>>107
固定のボックス席だけで、座席を回転させてボックスになるのは対象外。
ボックスにならんのに変な座席指定しているが大丈夫か?と確認しているわけだ。
120 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 08:24:40 ID:U5ALr74i0
-
キャンセル待ちって、朝晩の2回照会しているような気がする。
121 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 11:18:15 ID:YbdVAkPPO
-
特急は一部区間でも運休になれば特急料金全額払い戻しだから、空港第2ビルで下りるつもりでも成田空港まで買っておいた方がいいよ。料金同じだし。
空港第2ビルで運休になれば、空港第2ビルまでの特急券だとダメだが成田空港までの特急券なら全額払い戻しだ。
122 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 12:15:27 ID:YbdVAkPPO
-
「元」弁護士と書いただろ
もっとも現役時代も弁護士会には無所属でしたけどね。
123 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 12:27:46 ID:FqthZsfEO
-
馬脚を現したなw
124 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 12:35:11 ID:dBYHeVmK0
-
だから字刷れいらないっていったじゃんか
125 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 14:56:24 ID:AS2AzcYF0
-
せめて第二東京とか言ったらw
126 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 16:13:59 ID:D4zNhs9K0
-
>>121
ただし、乗車券も成田空港まで必要。
乗車券は途中下車できるものに限り、差額の払い戻しになる。
127 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 19:58:46 ID:6iXzDB1NO
-
>>108
分割購入というより、新幹線回数券&新幹線駅までの乗車券みたいな組み合わせが本来の意義だろう。
その割には、4枚中乗車券は2枚以下というのが意味不明だが。
大阪⇔京都・京都⇔岐阜・岐阜⇔名古屋の3枚の回数券と、新大阪⇔名古屋ののぞみ特定特急券の組み合わせは、
金券屋でそのセットが売られているくらいメジャーなのに自動改札を通れない。
特急券こそ分割することは少ないのにね。(2駅先へ行くときに隣接駅の特定特急料金×2くらい?)
128 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 20:08:14 ID:j7Eyvkfj0
-
>>104
>ジパング倶楽部のジパングって日本語にするとなんと訳すのですか?
「キチガイ死ね」と訳す
129 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 22:15:56 ID:NSxJ1xvw0
-
>>127
自由席特急券分割で効果が期待できるのは
浜松―静岡―三島 だけじゃなかったか?
130 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 23:23:41 ID:TtdMGsRS0
-
>>129
東北上越新幹線に腐るほどある。
東海道山陽新幹線にも腐るほどある。
131 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 23:40:29 ID:vuoVSLMd0
-
は?
132 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 23:42:25 ID:TtdMGsRS0
-
>>131
意味不明
133 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 00:41:11 ID:CclxbQapO
-
成田までと言ってきたお客さまに成田までの乗車券を発券したらおそらく苦情になる、大抵は成田空港を指しているから。
けれど、成田までと言ったお客様に「空港まででヨロシイですか」と聞いたら「成田と言ってるんだろ空港まで行かんわボケ」みたいに言われることもあり悩みます。
134 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 00:43:22 ID:CclxbQapO
-
>>129
特定特急券絡めば大抵分割の方が安いかと。
大宮〜本庄早稲田も熊谷で区切ると確か安くなる。
135 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 00:46:49 ID:dYHHVc6R0
-
>>133
確認する(した)ことによる区間の確定 > 確認して文句を言われた不快感
136 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 01:26:53 ID:++MvbwCU0
-
マルスで16経路までしか発売できないのに
印字省略ボタンがある意味がよくわからない
省略したからといって16経路以上はいらないんだから意味ないじゃん
137 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 02:38:28 ID:CclxbQapO
-
週末日帰りパスはふたり利用が前提だから友達いない方々からの苦情が多い。
乗り方によってはひとりで使っても元は取れるが、悲しいかないくら料金を払ったからといってひとりで使うのは禁止なんだよな。
ただ、自動改札ならわからないのと、権利の過小行使としてひとり利用も認めればいいのにとは思う。寝台特急二人用個室や成田エクスプレス個室などは料金払えばひとりでも使えるしな。ひかりレールスタ個室は無理だが。
西日本パスも同じような苦情ある感じですか?
138 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 06:04:36 ID:JtINcK8q0
-
ID:CclxbQapO
宇宙人って夜行性なのか…?
もう、マルス関連の話をする気がないなら出てけよ。
139 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 10:08:33 ID:CclxbQapO
-
某特急停車駅に普通列車(特急は普通の対義語「異常」列車かよw)で青春18切符で行ったが待合室で談笑して、改札出る時にたまたま特急列車到着と重なり、特急券はどうしたお前は18で特急乗ったのかと詰問されましたよ。
さすが人を見たら泥棒と思えの東。客の不正(ではないのだが)を説教する前に己を正せ、お前らの説教説得力なし。
140 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 10:22:27 ID:HIHb6QNS0
-
【JR束】グリーンスタッフの語り場bV【契約社員】
92 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2009/06/20(土) 10:04:00 ID:CclxbQapO
IDわかった。
厳正な審査の結果、誠に残念ながらご意向に添えない結果となりました。
大変多くの方からご応募いただいていることもございますので、
結果につきましては何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
企業体質が見えたな。「多数の応募を頂いてることもある」って、じゃあ、多数の客が乗ってるからひとりひとりに愛想良くはしないってことか。
まさに殿様商売。
企業体質が見えたな。
ところで俺は「落ちる」ことを期待していたから「ご意向に添えない」のはつまり「受かった」ってことだよな?
141 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 13:21:31 ID:L2LQsJ97O
-
基地外
142 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 13:32:36 ID:CclxbQapO
-
東日本旅客鉄道1日も早く職務乗車証を廃止すべき。
都営やJR貨物ではなくなった。束も追随しろ。せめて西みたいに支社内の区画パス。
束の奴らが営業制度やモバイルSuicaを理解していないのは自分達が使わないから。
束の奴らが態度横柄なのは自分できっぷ買わないから客の立場に立たないから。
東の駅が運賃表とか見づらいのは自分達が使わず客の目線に立たないから。
メーカーだろうが食品会社だろうが自社製品タダはありえない。割引すらないのが普通。
143 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 14:03:38 ID:QvKyD8NL0
-
JR貨物の職パスってどこに乗れるんだろう?
第一種鉄道事業路線だけだと旅客列車がないだろうから、第二種鉄道事業路線も乗れたんだろうか?
それだと、JRの他の会社よりも乗れる範囲が広くてお得・・・
スレ違いスマソ
144 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 14:06:58 ID:E/JQJHRd0
-
漏れの知ってるメーカー(おおむね上場企業)はどこも社員向けの割引制度あるけどな
電機、食品、自動車etc
145 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 15:16:27 ID:L2LQsJ97O
-
142はJR東日本の採用試験に落ちた基地外
146 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 15:24:44 ID:ia4n1L1h0
-
違うよ、どう考えても糞GSだろw
147 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 15:42:22 ID:CclxbQapO
-
だからってタダはないだろせいぜい割引だろ。
貨物はJR全線の乗車券・特急券が家族含め年間40回半額だった。
148 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 16:02:12 ID:H/f/udxW0
-
>>144
メーカーが必ずしも、一般消費者向けの製品を作っているとは限らない
ヲタ的には職パスって魅力なんだろうけど、一般人で地方支社勤務だと、あまりメリットがなさそう
社内でもそういう格差を是正しろとか、組合が要求してたりしないの?
270.38 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)