■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501-

【市内制度】矛盾だらけの営業規則【経路特定】

1 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 19:26 ID:MAlgiSQM
本スレは、旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする
各種規定について取り扱うスレである。

質問スレで規則のややこしい話になることが多いので独立します。
MMMLの2番煎じとか言わないように。

関連スレ
■■■■連絡運輸取扱基準規程の改正■■■■
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1027133541/l50
////鉄道板 質問スレッド PART17////
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1029411243/l50

関連ウェブサイト
みどりの窓口メイリングリスト (MMML) / Midori-no-Madoguchi Mailing List on the Web
http://nagoya.ta-ko.jp/

375 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/10 22:05 ID:UQ09+Vi2
(続き)
>>368
> (上5行)
そうですね。これは蛇足に対してさらに蛇足レスを返したものだから、
(深く考えずに書いたので)あんまりつっこまないでくらさい。

> (下4行)
はい。仰るとおりです。なんで新大阪・大阪間なんてのがあるのか、不思議だし気に食わない。(w
この区間だけは、付かれると痛いところだから言わなかったのだが。(藁
>>368さんも「特殊な例」だということは認めてくれているようだし、
頼むからからこれを一般化しないで下さい。(汁

>>369
>もともと規則の「区間」の定義が不備だったから「山科で途中下車しないという条件」という
>解釈が生じた(と思う)のに、なんで「基準規程151条は最初から山科で途中下車しないことを
>条件に組み入れていた」という主張が出てくるんだろうかねぇ。
それはだから、上記(A)と(B)と(以下略

>>370
それはだから、上記(A)と(B)と(以下略

> あと、これは途中下車可能派のこじ付け的意見かも知れないが、折り返し
> 乗車をした場合、往路もしくは復路が通過列車の場合に限られるから、
> 山科で途中下車できるのは1回に限られる。(2回出来てしまったら、
あたり前。というかそれがどうしたのでしょうか?
(終わり)

262.06 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)