■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

□□□営業規則の勉強議論スレ‥第7条■■■

1 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:YMws4EHK
当スレは初心者には お勧めできません。(中級・上級者向けです)
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

当スレでの初心者の質問はご遠慮ください。
初心者は→「//// 鉄道板・質問スレッドpartXX ////」へ 

乗車券類の発券・仕様については→「マルス端末について語ろう☆彡そのX」

(partXX;そのX:←更新が速いのでリンク先は省略)

ちなみに、、、過去ログは↓

761 名前:名無しでGO!:05/02/01 23:13:38 ID:DnG+/WmX0
>>755


野洲→守山 経由:東海道 ¥180
だった場合、会社によって見解が異なるのは確かだが、タタ愚痴の天の声が出た場合は各社はそれに従うことになっているんだYO!


762 名前:名無しでGO!:05/02/01 23:37:40 ID:+YyZgWqr0

>>760

漏れもそう思う。やっぱなんてったってタタ愚痴次第だろうな!

763 名前::05/02/02 10:42:45 ID:M61yCJTS0
以下のような変更はいったん払い戻しの扱いになると言われたけど本当かな?
本当なら根拠は?

1.学割の乗車券(100km以上)→普通の乗車券(100km未満)
2.ジパング割引の乗車券(200km以上)→普通の乗車券(100km未満)
3.ジパング割引の特急指定券→のぞみ特急指定券

感性に従うと、全部、割引がはずれるだけなんだから、乗車変更で出来そうな気がするのですが・・・。
逆は払い戻しになるのはわかるんですけど。

764 名前:名無しでGO!:05/02/02 12:18:38 ID:OWkVs5xQ0
>>753

連続1:熱海→姫路(東海道・山陽姫新線・新見・芸備線・広島・山陽経由)
連続2:姫路→東京(山陽・東海道線経由)

で発券しる!

765 名前:名無しでGO!:05/02/02 15:32:42 ID:ZeAfSdN/O


タタ愚痴のしなやかな身のこなし♪

迷電垢酒の軽やかな舞い♪

766 名前:名無しでGO!:05/02/02 15:35:36 ID:ZeAfSdN/O


タタ愚痴のしなやかな身のこなし♪

禾■の軽やかな舞い♪

767 名前:名無しでGO!:05/02/02 15:37:43 ID:ZeAfSdN/O


タタ愚痴のしなやかな身のこなし♪

奇破愉児の軽やかな舞い♪

768 名前:名無しでGO!:05/02/02 17:18:42 ID:vINU1tyU0
>>747
JRwは近郊区間大回りで敦賀に行くのはNGと主張してたはず(大回りスレより)。

でも、だいぶ前に走ってたウエスト関空号や初日の出号は、
姫路→新大阪(→吹田→梅田)→西九条→関西空港という経路だったが
おそらく姫路→関西空港の最短経路の乗車券で乗れたはず。
内部的には列車特定扱いかもしれないけど時刻表での注釈はなかった。

769 名前:名無しでGO!:05/02/02 19:55:14 ID:ZeAfSdN/O


タタ愚痴のしなやかな身のこなし♪

野喪吐の軽やかな舞い♪

770 名前:名無しでGO!:05/02/02 19:57:52 ID:ZeAfSdN/O


タタ愚痴のしなやかな身のこなし♪

t@sの軽やかな舞い♪

771 名前:名無しでGO!:05/02/02 19:59:17 ID:ZeAfSdN/O


タタ愚痴のしなやかな身のこなし♪

シ青フ|<の軽やかな舞い♪

772 名前:名無しでGO!:05/02/02 19:59:49 ID:od/JXSAF0
1.学割の乗車券(100km以上)→普通の乗車券(100km未満)
2.ジパング割引の乗車券(200km以上)→普通の乗車券(100km未満)
3.ジパング割引の特急指定券→のぞみ特急指定券

773 名前:名無しでGO!:05/02/02 20:00:20 ID:A2yW0G5R0
姫路→新大阪(→吹田→梅田)→西九条→関西空港という経路だったが
おそらく姫路→関西空港の最短経路の乗車券で乗れたはず。
内部的には列車特定扱いかもしれないけど時刻表での注釈はなかった。


774 名前:名無しでGO!:05/02/02 20:00:50 ID:82urKMlW0
連続1:熱海→姫路(東海道・山陽姫新線・新見・芸備線・広島・山陽経由)
連続2:姫路→東京(山陽・東海道線経由)

775 名前:名無しでGO!:05/02/02 20:01:55 ID:Tb1LST4+0
>>774
この場合といえども最終的にはタタ愚痴の許可がなければダメなんだよ。

776 名前:名無しでGO!:05/02/02 20:02:24 ID:tVAjkrcs0

でも、だいぶ前に走ってたウエスト関空号や初日の出号は、
姫路→新大阪(→吹田→梅田)→西九条→関西空港という経路だったが
おそらく姫路→関西空港の最短経路の乗車券で乗れたはず。
内部的には列車特定扱いかもしれないけど時刻表での注釈はなかった。


777 名前:名無しでGO!:05/02/02 20:02:53 ID:XJci7Ruo0
777タタ愚痴♪

778 名前:名無しでGO!:05/02/03 12:06:11 ID:1oeCk7yB0
Suicaで私鉄・バスが利用できるとなると定期の連絡運輸も復活するのだろうか?
IC定期券を2つもたなければいけないと磁気2枚時代より不便だろう

779 名前:名無しでGO!:05/02/03 14:54:53 ID:FzEqK9cZ0
>>763
すべて変更可能。

なお、逆の場合もすべて変更可能。(当然割引証は必要)

780 名前:名無しでGO!:05/02/03 17:26:02 ID:3pcTjrLo0
タタ愚痴レスの特徴
@書き込みの都度、回線を切るのでIDが全て違う。別名「脳内多数派工作」
Aレスの流れを無視して書き込み、他人の意見は基本的に無視。
Bどのレスを見ても具体性に欠ける。別名「脳内妄想」
C誰にも相手にされないので、自作自演で自分にレス。深夜に多いので、別名「深夜の一人遊び」
Dいざ突っ込まれるとダンマリ。

781 名前:名無しでGO!:05/02/03 18:05:08 ID:GYX/8x7R0
Suicaで私鉄・バスが利用できるとなると定期の連絡運輸も復活するのだろうか?
IC定期券を2つもたなければいけないと磁気2枚時代より不便だろう

782 名前:名無しでGO!:05/02/03 18:05:31 ID:RTE9T83I0
Suicaで私鉄・バスが利用できるとなると定期の連絡運輸も復活するのだろうか?
IC定期券を2つもたなければいけないと磁気2枚時代より不便だろう

783 名前:名無しでGO!:05/02/03 18:05:55 ID:P795sRPg0
Suicaで私鉄・バスが利用できるとなると定期の連絡運輸も復活するのだろうか?
IC定期券を2つもたなければいけないと磁気2枚時代より不便だろう

784 名前:名無しでGO!:05/02/03 18:57:22 ID:q0l6FabD0
>>781-783

DA・KA・RA〜〜♪
うるせえってんだよ!
んなことぁタタ愚痴に聞けや、アフォどもがぁっ!!

785 名前:名無しでGO!:05/02/03 21:17:01 ID:y2MyfC4p0
>>780
キチガイにマジレスすると、キチガイが感染りますよ?
放置推奨

786 名前:名無しでGO!:05/02/07 01:08:40 ID:jAXOd57g0
>>626
全額払戻説が一部で流布されているようでつ!!「

787 名前:626:05/02/07 18:00:04 ID:BRIDkOyN0
>>786
名古屋タコの投稿例は、
湘新ラインが品川打切になった例。

>>626の例は、
湘南電車(東京逝き)が品川打切になった例で、若干扱いがことなる。

788 名前:名無しでGO!:05/02/07 18:53:57 ID:knQ3fQh50
>>779
駅では同一割引種別のきっぷにしか変更できないって言われたけど。
実際、端末にもそのように表示されていた。

789 名前:名無しでGO!:05/02/07 19:10:25 ID:BRIDkOyN0
>>788
マルス端末の仕様 ≠ 規則

790 名前:名無しでGO!:05/02/07 20:34:57 ID:knQ3fQh50
そうなんだ。駅に文句言って210円返してもらおう。

根拠となる何かがあれば心強いので、知ってるかたいたら教えて下さい

791 名前:名無しでGO!:05/02/07 21:41:34 ID:jAXOd57g0
>>787

792 名前:名無しでGO!:05/02/07 21:43:17 ID:t013rN4O0
湘南電車(東京逝き)が品川打切になった例で、若干扱いがことなる。


793 名前:名無しでGO!:05/02/07 21:45:00 ID:ENxaz3Qe0
ことならねぇんだよ!
ボケがぁ!

湘南電車が滝野川打ち切りになった例でも同様なんだよ!

しっかり勉強しなおせや!このマヌケものがぁ!!

794 名前:名無しでGO!:05/02/07 21:48:29 ID:3J6eGNKk0
6-66-8

795 名前:名無しでGO!:05/02/08 23:45:43 ID:zBllm41p0
素人に毛の生えた奴らが、したり顔でのたまわっている。
http://www.tabitetsu.com/cgi/question.cgi?

796 名前:名無しでGO!:05/02/10 19:00:19 ID:3kGO4LAY0
しかし、玄人も
連呼厨房のせいで、このスレに来なくなったね。

797 名前:名無しでGO!:05/02/10 21:24:43 ID:MXuseItJ0
スレ違いかもしれませんが・・・
今日、実は遠方に出かけたんですが車内に物を忘れてしまって回送を頼んだら、断られてしまい
家で調べたところ、↓のような疑問を持ちました。

遺失物の回送に関する規定が束の規則から削除されたのっていつごろなんでしょう?

倒壊の規則や酉の規則を見てみると第2編第11章第2節の326条と327条にしっかり残っているのですが、
束の規則からはきれいになくなっていました。

798 名前:名無しでGO!:05/02/10 22:52:06 ID:HZCJtIP80
>>797
コヒで確か摩周駅に遺失物回送してもらった。2年半前の話。

先行列車は根室延長のまりも。東釧路では前2両しか客扱いしなかったので
下車できず、荷物を載せていた網走行きの列車に乗れず。
なお、東釧路を過ぎると鉄道無線も携帯電話も電波が届かない。。

799 名前:798:05/02/10 22:54:26 ID:HZCJtIP80
>>797
束が遺失物回送しないのは、首都圏での遺失物管理システムの導入と関連性があるのかも?
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040602.pdf

800 名前:名無しでGO!:05/02/11 10:50:54 ID:j2aWNxoU0
>>798
その文章からは、状況が今市わかりません。
あなたの行程と遺失物の行程を、もう少しわかりやすく説明して下さい。

801 名前:名無しでGO!:05/02/11 11:28:53 ID:j2aWNxoU0
>>798
もしかして、推測ですが、、、

あなた(>>798)は、「根室延長の(下り)まりも」に乗った。
釧路で一旦まりもから降りて、
「釧網本線網走行きの列車」に自分の手回り品だけ置きにいった。
自分は「根室延長の(下り)まりも」で東釧路に先行して下車、
後続の「釧網本線網走行きの列車」を待って乗り継ごうとしていた。
ところが、
東釧路では前2両しか客扱いしなかったので、
それより後ろの車両に乗っていたあなたは下車できず、
根室方面へ連れていかれた、、、

ならば、結論!!!
自分の手回り品を列車で送るのは不正乗車と同じです。
宮脇氏の「時刻表20000キロの」筑肥線・唐津線の件は、
自分の手回り品ではなく、「雑誌」だったのでOKとします。

802 名前:798:05/02/11 13:34:48 ID:cIZVBK1g0
>>801
行程はその通り。
で、確かに言われてみれば、酉でいう旅規314条に該当するな。
でも、「旅客の伴わない物品」ではあるが、初めから「物品の無賃運送を図」ろうとした
訳ではなかったんだが。
乗車券類でいう、153条の「旅客に悪意がなく、その証明ができる場合」ように取り扱ってくれるのかは知らん。

車掌に事情は説明したし、結果として遺失物回送切符で自分の荷物が送られてたし、
荷物運賃と増運賃の請求もなかった。特例措置なのか知らんし、正規の取り扱いをすれば請求されたのかもな。

803 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:45:07 ID:o+HUz0Uj0
「釧網本線網走行きの列車」に自分の手回り品だけ置きにいった。
自分は「根室延長の(下り)まりも」で東釧路に先行して下車、
後続の「釧網本線網走行きの列車」を待って乗り継ごうとしていた。
ところが、
東釧路では前2両しか客扱いしなかったので、
それより後ろの車両に乗っていたあなたは下車できず、
根室方面へ連れていかれた、、、

804 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:45:35 ID:q0hTAIFU0
でも、「旅客の伴わない物品」ではあるが、初めから「物品の無賃運送を図」ろうとした
訳ではなかったんだが。
乗車券類でいう、153条の「旅客に悪意がなく、その証明ができる場合」ように取り扱ってくれるのかは知らん。

805 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:46:06 ID:xVZ8ta0V0
先行列車は根室延長のまりも。東釧路では前2両しか客扱いしなかったので
下車できず、荷物を載せていた網走行きの列車に乗れず。
なお、東釧路を過ぎると鉄道無線も携帯電話も電波が届かない。。

806 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:46:42 ID:3buJJX4q0
車掌に事情は説明したし、結果として遺失物回送切符で自分の荷物が送られてたし、
荷物運賃と増運賃の請求もなかった。特例措置なのか知らんし、正規の取り扱いをすれば請求されたのかもな。


807 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:47:17 ID:X9MwrrMz0
自分は「根室延長の(下り)まりも」で東釧路に先行して下車、
後続の「釧網本線網走行きの列車」を待って乗り継ごうとしていた。
ところが、
東釧路では前2両しか客扱いしなかったので、
それより後ろの車両に乗っていたあなたは下車できず

808 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:48:19 ID:fYv4uOKO0
その文章からは、状況が今市わかりません。
あなたの行程と遺失物の行程を、もう少しわかりやすく説明して下さい。

809 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:50:05 ID:8vzBYXMJ0
遺失物の回送に関する規定が束の規則から削除されたのっていつごろなんでしょう?

810 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:50:32 ID:ubAbwMGl0
遺失物の回送に関する規定が束の規則から削除されたのっていつごろなんでしょう?

811 名前:名無しでGO!:05/02/11 13:51:49 ID:6isCg8/U0
>>809-810

アフォな質問してんじゃねえよ!!
んなこたぁタタ愚痴様に聞けや、ボケがぁっ!!

812 名前:名無しでGO!:05/02/11 18:10:28 ID:fpmgVVF+0
>>811
自分で自分にレスして楽しいですか?

813 名前:名無しでGO!:05/02/12 18:40:51 ID:FktvQ9V+0
//// 鉄道板・質問スレッドPart71////@鉄道総合
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1107862125/253
253 名前:名無しでGO! 投稿日:05/02/12 00:11:40 cxz+D/0i0
大回り乗車で、上野→友部→小山→池袋 の行程で回る際に、
友部〜水戸の往復乗車券をあらかじめかっておけば、はみ出して水戸に行くことも可能ですか?

814 名前:名無しでGO!:05/02/12 19:39:06 ID:ghLvupbr0
>>813
規則を見た限りでは禁止されていないようなので、可能かもしれませんね。

815 名前:名無しでGO!:05/02/12 23:38:02 ID:C3j+uWTp0
>>813-814
さんざん、がいしゅつ。過去ログでもNG派が大多数です。

816 名前:名無しでGO!:05/02/12 23:40:09 ID:AQBjZL0W0
大回り乗車で、上野→友部→小山→池袋 の行程で回る際に、
友部〜水戸の往復乗車券をあらかじめかっておけば、はみ出して水戸に行くことも可能ですか?

817 名前:名無しでGO!:05/02/12 23:41:38 ID:DDkGBjee0
>>816


アフォな質問してんじゃねえよ!!
んなこたぁタタ愚痴様に聞けや、ボケがぁっ!!
明日の早朝にでもとっとと氏ねや!


818 名前:名無しでGO!:05/02/13 00:17:11 ID:mcjNJIqQ0
>>817は、何で荒れているの?

819 名前:名無しでGO!:05/02/13 00:57:55 ID:A56uJO920
>>818
自己レスでしかレスが帰ってこないので、寂しくて暴れています。

なお、キチガイなので、何でもない場面で暴れることがあります。
お気をつけ下さい。

820 名前:名無しでGO!:05/02/13 02:30:40 ID:mcjNJIqQ0
なるほど

821 名前:名無しでGO!:05/02/13 21:30:30 ID:npzTsZVf0
>>815
根拠と過去ログのポインタを教えていただけるとありがたいです。

822 名前:名無しでGO!:05/02/13 22:51:35 ID:Ci6lBVo90


自分で考えろや!
人ばかり頼ってんじゃぁねぇよ!


823 名前:名無しでGO!:05/02/13 23:34:00 ID:EqkkMr1t0
>>821
別途乗車の乗車券を使用した時点で、元の乗車券は別途の使用開始駅で
途中下車したことになるから。

824 名前:名無しでGO!:05/02/13 23:58:33 ID:U7Amn5ib0
>>823

ぜんぜんダメダメねぇ!
それはタタ愚痴がNG出したからなんだよ!

825 名前:名無しでGO!:05/02/14 00:01:32 ID:hgqsgie30
タタ愚痴画像貼っときます
秩父切符祭りでの1コマでつ
http://kimunaru.tripod.com/kumagaya1005.htm

826 名前:名無しでGO!:05/02/14 00:07:33 ID:oEhk9/pp0
ナル、キモ〜♪

827 名前:名無しでGO!:05/02/14 05:47:54 ID:unCG2CFz0
>>823
それ、規則のどこに書いてありますか?
823が本当なら、複数乗車券の併用で選択乗車する場合に券面表示経路以外の駅では
下車できないことと矛盾しますが。

828 名前:名無しでGO!:05/02/14 12:20:33 ID:HXQ4XFUv0
>>827
元の乗車券と別途の乗車券の運送契約は別で、しかも契約を同時に進行することができない
となれば、別途の使用開始駅で元の乗車券を途中下車した扱いになるというのが一番自然。

>>827の後段は意味不明。その例でどこが矛盾するのかはっきり書いてくれ。

829 名前:名無しでGO!:05/02/14 17:57:12 ID:gCLYRWxg0
特急券の乗継割引について、
双方の列車の特急券を同時に買うことが条件なのですが、
乗車券についてはどうでしょうか?
一部の区間を定期券(磁気定期)や回数券を使用することも含めて。

考えていますのは富山〜京都〜(新幹線)〜新大阪です。

830 名前:名無しでGO!:05/02/14 20:24:39 ID:L2g9KjWH0
>>829
同時購入または提示が必要。
このレベルなら質問スレのほうがよいかと思いますが。

831 名前:名無しでGO!:05/02/14 20:29:24 ID:iJiJrJaIO


最終解脱者、タタ愚痴!

迷電垢酒もいくぞ、空中浮遊!

832 名前:名無しでGO!:05/02/14 20:30:50 ID:iJiJrJaIO


最終解脱者、タタ愚痴!

禾■もいくぞ、空中浮遊!

833 名前:名無しでGO!:05/02/14 20:31:57 ID:iJiJrJaIO


最終解脱者、タタ愚痴!

奇破愉児もいくぞ、空中浮遊!

834 名前:名無しでGO!:05/02/14 23:28:19 ID:jMZ/8EYG0
>>828
827の補足です。
(1)A→Bの乗車券とB→Cの乗車券を併用して乗車した場合に接続点で一旦出場したとみなされると仮定すると、
選択乗車で認められたBを通らない経路を乗車した場合には券面表示経路以外のどこかで一旦出場
したとみなされることになりますので、実際に出場していなくても区間変更として扱われる条件に該当します。

(2)しかしながら、実際には出場していなければ区間変更として扱われずにそのまま選択乗車することが
認められています。

したがって、(1)と(2)が矛盾することになります。

835 名前:名無しでGO!:05/02/14 23:55:38 ID:d87o+lbt0
>>834
A→Bの乗車券とB→Cの乗車券を併用して乗車した場合に接続点で一旦出場したとみなされる
などとは誰も言ってないし、誰もそんな仮定を置いてはいない。

836 名前:名無しでGO!:05/02/15 00:03:23 ID:odH6LwSi0
>>834
いやいや。
タタ愚痴の許諾があれば矛盾しないんだよ。
君も不勉強だねぇい(W

837 名前:名無しでGO!:05/02/15 00:04:02 ID:IyUF0AhN0
A→Bの乗車券とB→Cの乗車券を併用して乗車した場合に接続点で一旦出場したとみなされる
などとは誰も言ってないし、誰もそんな仮定を置いてはいない。

838 名前:名無しでGO!:05/02/15 00:05:12 ID:0IkLItte0
>>835>>837

同じこと繰り返すんじゃねえよ!タコがぁっ!
皆が迷惑してんだよ!
氏ねや!キモヲタ!

839 名前:名無しでGO!:05/02/15 00:06:10 ID:hcSiV7G30
タタ愚痴とコピペ厨のバトルかよ?

840 名前:名無しでGO!:05/02/16 12:56:13 ID:FsyBrMvP0
>>827
基準規程のどっかに「別途乗車」を取り扱うときには、原乗車券に「途中下車印」
の代わりとなる証明をする、という項目があったと思う。
157条2項の大回り乗車中は途中下車不可だから、NG(逆説的だが)。
ただ、事前に乗車券を用意すれば区間変更の扱いではなくなるが、乗車券という
のは乗車の際に改札を受ける、という大原則があるので、そのためには原乗車券
で一度、出場しないと改札は受けれない。



ちょっと自信無し。

841 名前:名無しでGO!:05/02/16 19:40:14 ID:P6Fs/JeW0
(乗車券類の発売範囲)
第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。
ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合。
(2) 乗車券(通学定期乗車券を除く。)を所持する旅客に対して、
その券面の未使用区間の駅(着駅以外の駅については、途中下車のできる駅に限る。)
を発駅とする普通乗車券を発売する場合。
(3)以下省略

842 名前:名無しでGO!:05/02/16 20:29:57 ID:tPDSy6+l0
(1) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合。
(2) 乗車券(通学定期乗車券を除く。)を所持する旅客に対して、
その券面の未使用区間の駅(着駅以外の駅については、途中下車のできる駅に限る。)
を発駅とする普通乗車券を発売する場合。
(3)以下省略

843 名前:名無しでGO!:05/02/16 20:30:31 ID:ep3emDz20
ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合。
(2) 乗車券(通学定期乗車券を除く。)を所持する旅客に対して、
その券面の未使用区間の駅(着駅以外の駅については、途中下車のできる駅に限る。)
を発駅とする普通乗車券を発売する場合。

844 名前:名無しでGO!:05/02/16 20:30:57 ID:UOUUYuNi0
157条2項の大回り乗車中は途中下車不可だから、NG(逆説的だが)。
ただ、事前に乗車券を用意すれば区間変更の扱いではなくなるが、乗車券という
のは乗車の際に改札を受ける、という大原則があるので、そのためには原乗車券
で一度、出場しないと改札は受けれない。

845 名前:名無しでGO!:05/02/16 20:31:47 ID:uYrDb1lz0
>>840-844

マルチうざ杉。
氏ねや。キモヲタが!

846 名前:名無しでGO!:05/02/16 21:57:19 ID:EBlsjs220
>>845
自作自演乙

そんなに相手してもらえないのが寂しいの?

847 名前:名無しでGO!:05/02/16 23:54:15 ID:5PQ1U3KT0
>>846

喪前が相手してるじゃんかよ!ヴァカが!
放置しとけや!このタコがぁ!

848 名前:名無しでGO!:05/02/19 18:50:53 ID:dlzl7zE20
旅行会社で大人の特急券を子供にはJRの規則上変更は出来ないの?

849 名前:名無しでGO!:05/02/19 21:57:24 ID:cpN1f6BI0
タタ愚痴の了解が得られればできるんだよ。

850 名前:名無しでGO!:05/02/19 21:59:20 ID:dlzl7zE20
ふーん。

851 名前:名無しでGO!:05/02/21 21:59:58 ID:65i66jZ+0
>>840
それはこれですな。

旅客営業取扱基準規程271条(別途乗車の取扱方)
 車内補充券又は開札補充券の事由欄を「分岐」とする別途乗車の取扱いをする場合は、
次の各号に定めるところにより取り扱うものとする。
(1)分岐駅において取り扱う場合は、原乗車券に途中下車印を押す。
(2)分岐線内の分岐駅以外の駅において取り扱う場合には、原乗車券の券面に分岐駅名及
 びその要旨を「何駅代」と記入し、途中下車印を押す。
(3)前各号以外の場合は、原乗車券の券面に分岐駅名及びその要旨を「何駅分岐」と記入
 して証明する。

852 名前:名無しでGO!:05/02/21 22:16:36 ID:ZkLvX3ju0
旅客営業取扱基準規程271条(別途乗車の取扱方)
 車内補充券又は開札補充券の事由欄を「分岐」とする別途乗車の取扱いをする場合は、
次の各号に定めるところにより取り扱うものとする。
(1)分岐駅において取り扱う場合は、原乗車券に途中下車印を押す。
(2)分岐線内の分岐駅以外の駅において取り扱う場合には、原乗車券の券面に分岐駅名及
 びその要旨を「何駅代」と記入し、途中下車印を押す。
(3)前各号以外の場合は、原乗車券の券面に分岐駅名及びその要旨を「何駅分岐」と記入
 して証明する。

853 名前:名無しでGO!:05/02/21 22:19:14 ID:jAKp7eGa0
>>852
コピペ&ジサクジエーン厨キター!!

854 名前:名無しでGO!:05/02/21 22:28:14 ID:iZl+wXTA0
旅客営業取扱基準規程271条(別途乗車の取扱方)
 車内補充券又は開札補充券の事由欄を「分岐」とする別途乗車の取扱いをする場合は、
次の各号に定めるところにより取り扱うものとする。
(1)分岐駅において取り扱う場合は、原乗車券に途中下車印を押す。
(2)分岐線内の分岐駅以外の駅において取り扱う場合には、原乗車券の券面に分岐駅名及
 びその要旨を「何駅代」と記入し、途中下車印を押す。
(3)前各号以外の場合は、原乗車券の券面に分岐駅名及びその要旨を「何駅分岐」と記入
 して証明する。

855 名前:名無しでGO!:05/02/21 22:29:38 ID:jAKp7eGa0
3回コピペして、Uzeeeeee!!か?(w

856 名前:名無しでGO!:05/02/21 23:41:41 ID:PrlQulzR0
旅客営業取扱基準規程271条(別途乗車の取扱方)
 車内補充券又は開札補充券の事由欄を「分岐」とする別途乗車の取扱いをする場合は、
次の各号に定めるところにより取り扱うものとする。
(1)分岐駅において取り扱う場合は、原乗車券に途中下車印を押す。
(2)分岐線内の分岐駅以外の駅において取り扱う場合には、原乗車券の券面に分岐駅名及
 びその要旨を「何駅代」と記入し、途中下車印を押す。
(3)前各号以外の場合は、原乗車券の券面に分岐駅名及びその要旨を「何駅分岐」と記入
 して証明する。

857 名前:名無しでGO!:05/02/22 00:04:35 ID:EQrFwFVF0
(乗車券類の発売範囲)
第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。
ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合。
(2) 乗車券(通学定期乗車券を除く。)を所持する旅客に対して、
その券面の未使用区間の駅(着駅以外の駅については、途中下車のできる駅に限る。)
を発駅とする普通乗車券を発売する場合。
(3)以下省略


858 名前:名無しでGO!:05/02/22 00:08:19 ID:18tp7DeS0
3/1のダイヤ改正に伴う規則改正について、概要を説明してください。

859 名前:名無しでGO!:05/02/22 00:12:03 ID:hp1FYlgv0
3/1のダイヤ改正に伴う規則改正について、概要を説明してください。


860 名前:名無しでGO!:05/02/22 00:12:27 ID:/6Wo1QeK0
3/1のダイヤ改正に伴う規則改正について、概要を説明してください。


262.73 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)