■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目

1 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:57:02 ID:j/2MW0iA0
乗車券類の利用の質問
乗車券類の規則の疑問
乗車券類の取扱の方法
等を語るスレです

640 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:44:31 ID:yrj5jjRc0
>>638
ごく普通に売ってくれると思うけど。
今じゃ窓口が初電から終電まで開いている方が少ないんだし。

根拠なんて、基28条1項1号ア後段で十分でしょ?

641 名前:638:2005/12/10(土) 01:53:35 ID:h/SFip/M0
>>639.640
ありがとうございます。
購入する乗車券が、学割でして。
大人なら、適当な乗車券を買って、乗車してから区変すれはいいんでしょうけど。
学割はそうはいきませんし。

642 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:10:09 ID:3NYvc3lL0
>>641
車内でも学割乗車券購入できるよ。
以前駅員が1人しかない駅で窓口が混んでいたのでそのまま乗ったら車内で精算できた。もちろん理由は言ったよ。
乗車券を所持しており、無人駅から乗ったときも車内で乗車変更(往復→連続)が出来た。(それも「駅係員がいなくてご不便おかけしました」と謝りながら)
いずれも東海でつ。

643 名前:638:2005/12/10(土) 02:37:06 ID:h/SFip/M0
>>642
ありがとうございます。
ところで、大人券を学割や身割にするような区変はできるのでしょうか。

644 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:41:01 ID:1OA2jofe0
>>643
区変は無理。
乗車券類変更ならば可能。

645 名前:561:2005/12/11(日) 02:12:18 ID:vhHxcktZ0
>>629-630
一番シンプルに考えれば>>604の一言で終わり、69条本文の「かつこ内の両線路にまたがる
場合」あたりから深みにはまって難しく考え出せば私のようになる、というのはなんとなく
わかります(苦笑。ただ、69条が「運賃・料金計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路
にまたがる場合を除いて」、基109条が「(69・70条に規定する区間の)一方の経路を通過
した後、再び同区間内の他の経路を乗車する場合」と表現をわざわざ変えてある以上、69条
適用の解釈には何か一筋縄ではいかないものがあるのではないか、という気がしてならない
わけです。69条各号の両方の線路を使えば即適用外、とするなら、その時点で規67条により
実際の乗車経路で計算するしかなくなるわけですが、それなら基109条は規70条だけを相手に
していれば十分に足りるはずで、69条を対象としているのには何か理由があるはず…という
のはやはり考え過ぎなのでしょうか。

では、ひとまず適用外ということを前提に論点を変えますが、なぜ京都駅のみどりの窓口は
>>561の乗車券の最後の部分を米原経由可と判断したのでしょうね? これもシンプルに
考えれば係員が69条の解釈間違いをしただけ?

646 名前:638:2005/12/11(日) 04:36:58 ID:m4khEGHL0
>>644
ありがとうございます。

647 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 09:52:24 ID:P6wWsxsl0
新神戸から京都まで新幹線乗るんだけど、乗車券は神戸〜大阪
、大阪〜京都の回数券(金券ショップ)と特急券(駅)の合わせて
使おうと思いますが、金券屋にその回数券の使い方はJRからダメ
といわれてて売れないといわれました。本当にダメなんでしょう
か?

648 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:02:43 ID:c88AgRbe0
>>647
神戸→大阪の回数乗車券で
新神戸からの乗車券として使えるのか、

の一言に尽きるんじゃないかな?

649 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:15:11 ID:Hfe42wQw0
>>647
普通回数乗車券なら可能
昼得だったらダメ

650 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:19:03 ID:Hfe42wQw0
それと、金券屋はあてにならん。

以前、梅田の地下の金券屋で
昼得と(普通の)特急券で在来特急に乗れるかときいたら、
「乗れない。普通・快速・新快速だけ」と言われた。
(本当は在来線ならどんな列車でも運賃のみ有効)

651 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:18:45 ID:P6wWsxsl0
>>648-650
あいがとう、普通回数券を買います

652 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:05:56 ID:o4NBBc5D0
東京都区内−紀伊勝浦の乗車券と、東京−名古屋の新幹線特急券、名古屋-紀伊勝浦の
南紀の特急券を利用するとして、
先日は事故の関係で、新宮止まりになっていたようですが、そのような場合、
東京駅の時点で南紀の運休を知った場合は、運賃、料金の全額払いもどしを希望できますか。
名古屋までの新幹線車内、または名古屋駅で知った場合で、無賃送還を希望する場合、新幹線特急券
も払戻の対象ですか。
または、新宮止まりを承知で乗車して、新宮−紀伊勝浦がバス代行になった場合はどうでしょうか。

653 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:28:37 ID:5lefl9tp0
かなり基本的な質問なのですが、
  乗車券:東京自由乗車券(往復)
  特急券:上り・・指定席特急券
       下り・・自由席特急券
で、新幹線を使用できますか?

654 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:39:49 ID:Xn7q2MTa0
「広島・瀬戸内フリーきっぷ」を東京都区内から買ってみたんですが・・・。
いま計算して見たら、宮島へ行くのでさえ
普通の往復乗車券+新幹線行き帰りの指定席+船の乗車券と
値段がぜんぜん変わらないどころかむしろ高いんですけど。

私って騙されたんでしょうか?

655 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:59:06 ID:XR5qEQP40
>>653
もちろん

>>654
この手の特別企画券は他社線や施設入場料なども含まれているため、
基本的には単純往復で元はとれません。名前にだまされず
旅行目的に応じて購入したほうがよいです

656 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:36:03 ID:CmxXQ7l00
>>654
東京都区内〜宮島口 往復割引乗車券 20400円
東京〜広島 のぞみ通常期指定席×2  14420円
宮島口〜宮島×2                 340円

計 35160円

東京都区内からの「広島・瀬戸内フリーきっぷ」は35000円。
宮島単純往復でも160円安い。

んで、あとは広島の路面電車、観光船、新幹線の福山〜広島間、その他在来線フリー区間が
乗り放題になるんだから問題ないんじゃないの?
まぁ広島単純往復ならこのフリーきっぷのほうが180円高いけど、それも路面電車に2回乗れば
元が取れる。

もしかして・・・学割の乗車券と比較してないよな?

657 名前:名無し募集中。。。:2005/12/12(月) 23:40:12 ID:vlS6QWv80
地元民から言わせると船がバカみたいに高いからこの値段は正直安いと思うぞ>瀬戸内フリー
おまけにフリー区間もすごい広いし、施設の割引とかあるし…

658 名前:561:2005/12/13(火) 01:26:32 ID:OCFNd4Us0
規69条をシンプルに解釈すれば69条適用外、ということで一応自分の中では
落ち着きましたが、京都駅の見解がどうも経路特定を前提に米原経由を可と
しているようだったので、実際に乗車する前に一度はっきりさせておきたいと
思い、JR西宛に>>561の米原経由の可否と>>631の正しい発券方について問い
合わせのフォームから質問として送信しました。(>>631の逆回りの乗車券は
個人的に非常に気になったので勝手ながら質問に追加しました。)
内容によっては回答できないこともあるとのことですが、少し待ってみよう
かと思います。

659 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 01:45:11 ID:e+Z01JqD0
>>656-657
ああすみません、新幹線を
行き 品川-広島
帰り 福山-品川  にしたんです。
広島から福山までは鈍行で移動する計画なんで。

ま、それでもそこそこの値段ですね。
あと、じゃらんで安いツアー見てみましたが、
往復飛行機(羽田-広島)+朝食つき宿2泊で35000円というのがあり、
そっちと比べて見ると
現地でのバスやフェリーなどかかることを考えても、飛行機の方が少々特だったかなと。

660 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 01:59:50 ID:MKtXoQND0
>>659
時期にもよるが、Yahoo!トラベルを見てると気持ち悪いぐらい安い出張プランがあったりするな。
そういうことを考えると、よほど乗り倒すんじゃない限りフリーきっぷ系はそれほど得じゃないかも。

661 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:22:12 ID:coh0+wPa0
>>656
なんでわざわざ途中駅で分割して高くするか

東京都区内〜宮島 往復割引乗車券 20700円
東京〜広島 のぞみ通常期指定席×2  14420円

計 35120円

素直に通しで買った方が良い。

662 名前:名無し募集中。。。:2005/12/13(火) 22:05:37 ID:e/pj9REP0
案外鉄道〜航路を連続で買える人は少ないのかねえ…
地元民なら自動券売機に口座入れてるからよく知ってるけど

663 名前:あぼーん野郎:2005/12/13(火) 22:26:53 ID:xgimpyHh0
ちょっと名古屋鉄道、未だに嘘が通じていたわ。
しかもきっぷ、失くしたと言って「から近い方の有人駅を言う」とあら不思議!


ちなみに今夜、やっちまった。

664 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:40:33 ID:jjxWKn3s0
>>652
○東京駅の時点で運休を知った場合
運賃・料金は全額無手数料払い戻し。東京都区内の任意の駅まで無賃送還可能。

○名古屋までの新幹線車内または名古屋駅で知って、東京都区内まで無賃送還を希望した場合。
運賃・料金は全額無手数料払い戻しで、無賃送還可能。

○名古屋駅で途中下車後に知った場合・不通を知って名古屋駅で途中下車してから引き返す場合
名古屋−紀伊勝浦間の運賃と料金を払い戻し、帰りのきっぷを別途購入。
(往復乗車券の場合、復片も払い戻しとなる。)
(乗車券の払戻額は東京都区内−紀伊勝浦と東京都区内−名古屋市内の差額ではない。)

○新宮止まりを承知して乗車し、新宮−紀伊勝浦で代行バスに乗車した場合
一部区間で乗車できなかった特急南紀の特急料金(グリーン車利用時はグリーン料金も)払い戻し。

○切符を買おうとしたら既に新宮−紀伊勝浦が不通だった場合
新宮までのきっぷしか買えない。ただし、バス代行がわかっていれば乗車券は紀伊勝浦まで購入可能。

665 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:44:08 ID:09K5AVLe0
>>664
のぞみもOK?

666 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:53:03 ID:lnPNBYwC0
素人です。つまらない質問ですが

名古屋〜京都の新幹線自由席回数券を2枚持ってます

使わないので、現金にしたいのですが、JRで払い戻しってできるのでしょうか??

667 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:59:44 ID:f+NTiIarO
はるかで京都〜関西空港間で一番安い料金は合計いくらでしょうか?

668 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:11:01 ID:haZ9erVw0
>>666
新幹線回数券は企画券扱いなので1枚でも使うと払い戻し不可

>>667
自由席なら料金1150円
運賃も合わせてなら2980円(1830+1150)

669 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:12:06 ID:bvco0vE/0
>>664
名古屋到着後に無賃送還を申し出た場合、新幹線の特急料金は返ってこないのでは?
特急料金が返ってくるのは三河安城以東の駅で折り返した場合に限られるような気がする。

・・・新大阪→東京→仙台で、品川で足止め食って無賃送還申し出たらどうなるんだろ?

670 名前:667:2005/12/14(水) 00:21:26 ID:bw5QTWggO
ありがとうございます。恩にきます。

671 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:23:13 ID:QwxeRnuT0
>>668
アドバイスありがとうございます

で、何度もすいませんが

名古屋〜京都の新幹線自由席回数券を2枚持ってます

金券ショップで買い取ってもらえる物なのでしょうか?

ぜんぜん知らないので・・・

672 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:26:16 ID:etqWr7Is0
・有効期間が十分に残っている
・見た目がきれい
・名古屋・京都・大阪あたりで売る
なら多分買い取ってもらえる

673 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 05:56:17 ID:bJPji6QG0
ドラえもん、携帯から投稿出来て、切符をうpするのに便利なブログ教えてよ。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
        |       (t  )       /    /      |
                       ____∧_______
                      /微妙にスレ違い、逝ってよし。
                     |

674 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 10:00:10 ID:sWMEu2Rx0
質問です。

普通回数券は、駅のみどりの窓口か自販機でしか購入することは
出来ないでしょうか?

当方、JR西地域に住んでるのですがJR西は、その駅発着の回数券しか
売ってくれないので不便に思っているのです。

普通回数券も扱ってくれる駅以外の場所ないですか?

675 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 10:50:24 ID:/6ypm5kD0
旅行会社で買えたよ。

でもその駅発着の回数券しか売ってくれないのなら、回数券の発着駅で買えばいいんじゃないの?

676 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 11:32:41 ID:sWMEu2Rx0
>>675
それはどこの旅行会社でしょう? 教えていただけませんか?

実はこの前「日本旅行」でダメって言われたもんで・・・。


A駅---------B駅--C駅

A駅-B駅をメインに利用し、たまにC駅まで足を伸ばすことがあります。
A駅-B駅、A駅-C駅は同額運賃です。

いつもA駅-C駅の回数券を購入しているのですが、うっかりB駅下車で回数券を
切らしてしまうと、B駅ではA駅-C駅間の切符は売ってくれないんです。。。

B駅は大都会の中心駅なので大概の旅行会社はありそうなんで買える場所があれば
便利かなと思った次第です。

677 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:05:02 ID:RH9e2yKKO
おまい、し○みだな。

678 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:22:59 ID:sWMEu2Rx0

679 名前:名無し募集中。。。:2005/12/14(水) 14:51:22 ID:V2UCjraw0
常備回数券の置いている駅では口座減らしのために主要駅対応の券もわざと隣の同料金の駅まで伸ばしていることはあるけどなあ…
回数券は別に区間内なら別にどこでも売るっていうようになったと思ったのだが…。

680 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:49:18 ID:DhM0g6bS0
>>679
JR西日本は無人駅等で代理発売する場合を除いて
よその駅発着の回数券は発売してはならない旨の通達があったはず。

新幹線回数券とかは周辺駅でもOKだけど。

681 名前:名無し募集中。。。:2005/12/14(水) 18:43:38 ID:V2UCjraw0
>>680
定期券とかはいいんだよね?もしそうだったらそっちとごっちゃになってるかも…
詳しいことはもう一枚青春18きっぷ買うときに聞いてみます

あと気になるのが今日の北陸線の取扱。
はくたかが湯沢接続から長岡接続に変更になってるけどこの場合の取扱はどうしてるんだろう?

682 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 21:06:17 ID:lFsrQuGC0
>>664
この手の話になると毎回いつも誰かが同じ間違いを言うから困る。

>○名古屋駅で途中下車後に知った場合・不通を知って名古屋駅で途中下車してから引き返す場合
>名古屋−紀伊勝浦間の運賃と料金を払い戻し、帰りのきっぷを別途購入。

違う。
名古屋駅で途中下車後に知った場合でも、東京都区内発駅まで無賃送還可能。
帰りのきっぷを別途購入する必要はない。
払い戻しが名古屋〜紀伊勝浦のみになるだけ。

683 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:54:42 ID:/6ypm5kD0
>>676
旅行会社も所属する駅が一応あるからね。

684 名前:652:2005/12/15(木) 00:27:08 ID:2U5DhLwb0
>>664>>682
ありがとうございます。
やはり、払い戻しができるのですね。
極端な話、稚内−肥前山口の最長片道切符で諫早・早岐−肥前山口のみが不通
になったとして、(実質的に無理でしょうが)全く途中下車せずに諫早・早岐ま
で行ったとしたら、全額払い戻しや無賃送還ができるということでしょうか。

685 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 12:17:18 ID:rle9uSpR0
>>682
この手のレスする香具師はいつも高慢ちきで困る。
しかも根拠条文のリンクも張らない。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/12.html

営業規則ばかりじゃなく、対話の勉強しろ。

686 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:07:07 ID:We+641Sy0
平然と嘘を垂れ流す奴と対話なんかしたくありません

687 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 17:30:59 ID:wztTU8pR0
博多→新大阪 レールスター(指定)
新大阪→東京 ひかり(グリーン)

を通しで買う場合、グリーン料金って5150?7440??

688 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 17:51:15 ID:PzTwPfVe0
>>687
いくらひかりレールスターの指定席が4列だからとはいえ、
「指定席」だから、5150で桶

689 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:00:26 ID:Dl12y8U80
>>688 サンクス、個人的神認定
JR西日本まんまと食わされますた。明日交換してきます。

690 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:16:38 ID:PzTwPfVe0
>>689
疑問に思ったんだが特急券は1つの列車に1枚有効だろ?
もしかして特急券も通しになってないか?

691 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:22:54 ID:PzTwPfVe0
↑いいたかったのは、
博多−東京の乗車券、博多−新大阪の指定席特急券、博多−東京のグリーン席特急券
になってないかってこと。
もしこうなっていたら、博多−新大阪のグリーン料金だけじゃなく、博多−新大阪の特急料金も取られている(レールスターと2重になっている)
可能性もあるから確認するように。

692 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:41:33 ID:Dl12y8U80
689だが
特急券¥7770は解ってることなので敢て書かなかった。
但し新大阪-博多はモノクラスだから
グリーン料金が7440か5150かってことでつ。紛らわしかったでつね。
特急券+グリーン券が15210か12930ではどっちが正しいのかをね。
スマソ

693 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:11:22 ID:+NlX2tnZ0
>>692
そういう場合の料金の内訳は
特急料金:乗車全区間の通常期の指定席特急料金から510円引きした金額
グリーン料金:グリーン車に乗車する区間の金額
だから、7770+5150=¥12920で正解。

694 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:48:34 ID:PzTwPfVe0
688,690-691
7770を801キロ以上のG料金(7440)と見間違えてた。須磨祖。

695 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:02:23 ID:JPPvXpfp0
あげ

696 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:11:43 ID:Za8dP3gI0
今は昔、、、
「つばさ」が山形終着で「特急こまくさ」に乗継だったころ。

たとえば東京ー天童を通しで、
「つばさグリーン」+「こまくさ普通指定」なんて買い方すると、
必ずと言っていいほど料金の誤計算があった。

東京ー天童の全区間をグリーン料金にしちゃったり、
こまくさ特急券を360円引きしなかったり、
...etc

697 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:51:39 ID:UEsYCb0+0
教えてください。

雀宮から東北・田端・日暮里経由で三河島までの乗車券(1620円)で
日暮里で前途放棄することが出来ますか?

698 名前: ◆GOTETe2ch. :2005/12/17(土) 21:58:50 ID:HP4BbfCI0
>>697
可能。
経路上での前途放棄は区間変更にあたらない。

699 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:20:05 ID:Za8dP3gI0
>>697-698
ならば、その乗車券で70条太線通過途中の品川で前途放棄は可能か?

700 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:54:20 ID:UEsYCb0+0
>>698
696です。
近郊区間内相互発着で、雀宮から日暮里までは山手線内までの運賃になり、
1890円になってしまいますが、
差額収受はないという解釈でよろしいですか。

701 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:55:27 ID:UEsYCb0+0
>>700
スマソ
697でした

702 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:17:48 ID:hErD3cRs0
>>700
大丈夫です。ただし、当たり前だけどSuicaや券売機の1620円のきっぷはダメですよ。
マルスで出して貰ってくださいね。

703 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:42:46 ID:dLAvnMA40
雀宮-小金井-蕨-日暮里と3分割で1550円
雀宮-浦和-日暮里の2分割で1570円
手間の割りに差額が少ないか・・・

704 名前:名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:02:36 ID:3Q1mGXQd0
来年3月18日の制度改正は

705 名前:名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:55:13 ID:gqrnGXZb0
教えてください。

明日の新大阪ー博多間のマル契を持っているのですが、
これを新神戸ー博多間に変更は出来るのでしょうか?

区間変更について色々調べてみたのですが解決できませんでした。
どうかご享受ください。

706 名前:名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:35:30 ID:Rq6ESW+40
>>705
区変云々以前に、マル契なんだから、その乗車票買ったAGTに確認すべし。
基本的に変更不可の場合が多い。

707 名前: ◆GOTETe2ch. :2005/12/18(日) 10:15:58 ID:HQONJCH90
>>699
不可能。差額収受。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4500/4500.html
「運賃計算経路上での下車は、区間変更にあたらない」

708 名前:名無しでGO!:2005/12/18(日) 10:21:56 ID:TeTjPrMm0
>>707
その4500は、券面の指定経路と言う意味ではないの?
だいたい、本件と規第157条はまったく関係ないし。

そんで、差額収受だとすれば変更区間・不乗区間・変更開始駅はどこでしょうか

709 名前: ◆GOTETe2ch. :2005/12/18(日) 17:34:12 ID:HQONJCH90
>>708
これは157条じゃなくて、上の方に書いてある笹子→板橋の例を引っ張りたくて
持ってきたんですけど、ちょっと探し方が悪くて申し訳ない。

> 差額収受だとすれば変更区間・不乗区間・変更開始駅はどこでしょうか

だいたい頭の中で描いてる結論はあるけど
ちゃんと規則に当たって考えたいので
家帰ってから考えます

710 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:58:51 ID:4YpB+ubj0
>>709
その当時のMMMLのその議論に参加しそこなって、意見を保留してたものだが、
笹子→板橋の例を出したのは不適切だと思う。

三河島着は70条太線を通過してるから券面に経路表示されない。
安易に「運賃計算経路に読み換えよ」というのも説得力に欠ける。

一方、板橋着は70条太線内着だから券面に経路表示される。
 完全に 券面表示経路 = 運賃計算経路 なわけだ。

711 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 04:07:02 ID:9Imadr740
大雪関係でお尋ねします。スレ違いでしたらご容赦&誘導希望。
1.大阪→新潟の乗車券
2.サンダバ・北越の指定席特急券を事前購入済。
で、大阪駅に行ったら大雪などでサンダバか北越の運休が決まっていて、新幹線は
動いている場合、追加運賃・料金なしで新幹線を使って東京周りでの迂回乗車は可能ですか?

712 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 06:32:05 ID:S4rb5+uq0
>>711
迂回特認が出たら可だがその経路ではまず無理だとと思う。
1,2を無手数料で払い戻し、東京経由の乗車券特急券を買い直す事になると思う

713 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 09:27:37 ID:Zh2xNWc20
>>712
事例がないわけでもない。
北からの日本海・トワイライトが新潟・長岡打ち切りになって、
新幹線で東京迂回ルートになることはそれなりにある。

ただ直通じゃない場合はやっぱり厳しいかもしれないね。

714 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 13:45:27 ID:HwbL2XEG0
>>711
乗車前に分かって払い戻しもできるわけなので、自分で勝手に
ルートを選び直してくれということになるだろうな。
飛行機でも高速バスも選べる。

>>713
それは旅行開始後だから仕方ないと思われ。直通とかは特に関係しないかと。
旅程がかなり進んでしまってからの無賃送還や打ち切り&未乗分払戻しは
あまり現実的ではないからね。
札幌出発前にウヤが決まってたとしたらやはり払い戻した上で後は好きにしろと
言われるだろうし、逆に 青森→いなほ→北越→サンダーバード→大阪 の客が
新潟から新幹線に振り替えられても不思議はない。

715 名前:711:2005/12/20(火) 20:05:34 ID:d3qiIKTB0
>712-714 回答ありがとうございました。
旅行開始前なら、多分ダメ。
旅行開始後なら、場合によっては無料での迂回もありうるということを頭に入れておきます。

716 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 20:24:23 ID:HwbL2XEG0
>>715
旅行開始後と言っても
・(復旧見通しが立たず)予定のルートでは著しい遅れが見込まれ、
・迂回以外の現実的な手段がないとJRが判断した
場合にあるかもしれないと言った程度。
少なくとも大阪→新潟(北陸経由)では意味ないぞ。京都を過ぎたら
迂回のしようがないからな。

717 名前:711:2005/12/20(火) 21:05:39 ID:d3qiIKTB0
>>716 御意

718 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:12:57 ID:QEPkhu370
西・東の振替は、倒壊が許さしまへんで

719 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:52:01 ID:pYsxePw/0
北越が長岡あたりの雪でとまったときの迂回で
はくたか〜越後湯沢から新幹線というのはあるかもしれん
が、そんなときは湯沢も祭りな悪寒

720 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:19:19 ID:jpWyiPNf0
特急が途中で普通列車に変身(又は逆)した場合、
グリーンの場合は特急区間のみの料金券で普通区間に
そのまま乗れるが、乗車券は普通区間は青春18でも可かな?

721 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:26:33 ID:2hZfG4x00
>>720
輸送契約が打ち切りになるので不可と思われ

722 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:57:26 ID:NazIr0Ox0
今号の鉄道ジャーナルに、きたぐにのルポがのっていましたが、遅延のため、京都で
きたぐにからはるか3号に接続できず、新大阪ではるか5号に接続になった様です。
急行券・福井−京都、特急券・京都−関西空港を所持していた場合、当該券の取扱は
どうなるのでしょうか。

723 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:10:00 ID:Xgc6LMSQ0
みちのくフリーきっぷ(函館発)を利用して、帰りに函館に戻らずに、
東京に帰ったらマズいですか?
あけぼの号で帰るので、乗車券を小砂川→東京都区内にすると、さらにマズいですか?

724 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:52:38 ID:6Z3/AKBt0
>>722
事故列変の取り扱いではるか3号を無手数料ではるか5号に変更。
ただ、はるか3号の指定席を持っていてはるか5号の指定席が満席の
場合は自由席で行くのなら特急料金の半額を払い戻し。

725 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:59:38 ID:GrMuwn5d0
  東京→ 熱海 の切符で、藤沢で下車して、買い物して
熱海まで乗車できますか ?

726 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:12:32 ID:Ie9jwUJp0
乗車券が東海道新幹線経由なら可能

727 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:13:11 ID:Ie9jwUJp0
函南まで買うという手もある(同額)

728 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:29:14 ID:ofkyJ+bb0
便乗質問。
東京→函南の乗車券で上記行動(藤沢or熱海で途中下車)を行った後、伊東方面に方向変更できるんでしょうか?

729 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:20:40 ID:cpHPATqq0
>>728
もちろんできます。
(発駅計算ではないよ。念のため。)

何か問題になるようなことがあるんですか?

730 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:51:08 ID:AaIdPFqw0
>>729
区間変更することによって、東京近郊区間相互発着となり、それ以降は途中下車
できなくなる。

731 名前:722:2005/12/23(金) 19:13:52 ID:jhpApkG+0
ありがとうございます。
この場合、京都−新大阪が下級種別(急行)の乗車になりますが、それに対する
払戻はあるのでしょうか。

732 名前:722:2005/12/23(金) 19:20:42 ID:jhpApkG+0
>>724へのレスです。

733 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:06:19 ID:pxQsGhR60
>>729
大宮→大戸(近郊区間外)(東北線・武蔵野線・常磐線・成田線経由、100.1K、1890円)で買っておいて、
(1)成田で途中下車
(2)成田で目的地を大戸から八街に変更  成田→大戸(23.0K、400円) 成田→八街(近郊区間内)(23.7K、400円)
(3)佐倉で目的地を八街から大磯に変更 大宮→八街(92.8K、1620円) 大宮→大磯(98.1K 1620円)
とするとおかしな事態(大宮→成田+成田→大磯で1890円)になりそうな気がしたので。
#(3)の段階で「原券:大宮→大戸」と解釈するなら当然不可能だけど、(2)で収受額があった場合の解釈に困りそう

734 名前:728:2005/12/24(土) 00:07:08 ID:pxQsGhR60
>>733>>728によるレスです。

735 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:27:11 ID:8WS2v471O
北海道フリーパス普通車用で、北海道内完結の夜行列車(まりも等)の寝台車に乗る場合必要な切符は寝台(料金)券のみですか?
それとも特急券+寝台券ですか?

736 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:51:14 ID:cK9ligwH0
>>735
特急券+寝台券

料金券でいいのはRきっぷやSきっぷといった
回数券、往復券タイプのものでの場合のみ

737 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:54:07 ID:sV/uU0+20
>>733
(3)がおかしくない?
(3)の原券(大宮→八街)は1890円、変更後(大宮→大磯)は3570円だと思うけど。

738 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:42:09 ID:4oDZ32d80
>>736
道東フリーきっぷみたいな往復+フリーなんかでも寝台利用券つかえるよ。
使えないのは純粋なフリーきっぷ。

739 名前:729:2005/12/25(日) 00:47:19 ID:qn/illYp0
>>730
そんなのは百も承知。
で、それは変更の可否となんか関係あるのかということを聞いているのだが。

347.18 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)