■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)第17条

1 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 19:28:28 ID:KtokXmy90
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
過去ログ置き場→ http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
(ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。)
一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします。
  (質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓)
   http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は↓ (携帯版URLは各自検索よろしく)
  ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ16
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1208422237/
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/

切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。

2 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 19:44:31 ID:6xUae+6c0
2の糞GSは、

立 入 禁 止

3 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 23:37:55 ID:1ct0078/0
定期券の区間変更って規則上の条文みたいのはあるのですか?
うちの駅では「経由が変わっても発着駅が同じなら任意」という扱いなのですが、駅によっては「同一駅発着で経由が変わるだけでも区間変更と見なす」という場合があるようで。
規則上はどちらが正しいのでしょうか? あくまでも解釈の問題になり、係員次第、駅次第なのでしょうか?

4 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 00:11:46 ID:0evRFrp50
>>3 >>2
んなもん、自分の所属駅なり支社なりで解決しろよ。馬鹿じゃねーの
自分で条文調べろよ無能者めが

5 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 00:25:12 ID:zIHG6zpHO

知らないんだったら書き込まなくていいよ、ムダにスレが進んでしまうから。
そもそも条文があるかどうかがわかんねーつーの。
区間変更で払戻した方が旅客有利だからせっかく親切心から調べてやろうってのに、お前みたいな客が来たら問答無用で任意にしたるか。

6 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 00:34:05 ID:zIHG6zpHO
まあうちの会社は係員次第のところは多いけどな。
その日その駅で買ったきっぷをキャンセルに手数料取るか取らないかは人により異なる、俺は買った窓口と同じ窓口に来るかどうかで手数料取るか否か決めるが、MVで買われてる場合は迷うな。

7 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 01:56:29 ID:hE0B+2kk0
切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。

8 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 04:25:10 ID:JfMtDiOv0
>>1には、過去ログ倉庫のほかに、
前スレのurlも貼っておこうよ。

乗車券類・切符の規則(中上級者用)第16条
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207471601/

9 名前:4の窓:2008/06/06(金) 10:08:46 ID:lrRrOp7D0
>>6
スレ違いになるけど俺はキャンセルの場合はその日に購入した分でも手数料はもらう。
以前、定期を購入してたぶん会社に申請した後で買い間違えたから払い戻ししてくれって
いう常連の客がいたから定期の場合のキャンセルは手数料収受することにしている。
区間の買い間違いとかで買い直す場合は誤発行控除して発券し直すけどね。

10 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 11:41:21 ID:YUm2b+VY0
>>3
規則第35条の通勤定期乗車券の発売要件に「(2) 区間及び経路を同じくして乗車船する場合 」
というのがある。
ということは、これを見る限りでは経路の変更は区間変更にならないということは自明じゃないか?

もっとも、基準規程の条文を当たらないとなんともいえないが(今手元にない)

11 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 16:51:57 ID:HPO3MJzS0
>>9
俺の場合は領収書ごと持ってくれば手数料無しのこともある、ただ明らかにありなえないような誤購入なら手数料貰うかな。
>>10
経路変更は区間変更扱いでいいと思うけど。
むしろ人によって違うのは区間変更の際に新規に作る定期券の開始日をいつにするか。
一般的には7日以内使用開始ならOKということになっているが、俺はあくまで規則通り、当日もしくは翌日の使用開始日でないと認めていない。

12 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 17:57:42 ID:FP2NJZZz0
>>10-11
規定文言の読み方を勉強しましょう。

>区間及び経路を同じくして
だから、区間と経路の両方ともが同じじゃないといけない。
どちらか一方でも異なれば、変更に決まってるでしょ。

どちらか一方さえ同じでいいのであれば、
「区間または経路を同じくして」と表現する。

13 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 18:55:52 ID:1EHXh54dO
>>12の言う通りだな。
どう理解したら自明になるのか>>10の脳を見てみたい

14 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 19:02:03 ID:HPO3MJzS0
>>12
で、なんで俺宛にもなってるんだ?
俺はちゃんと「経由変更は区間変更扱いでいい」と言ってるじゃん。

15 名前:名無しでGO!:2008/06/06(金) 20:16:41 ID:Fb58SYfe0
相変わらずいい釣り堀ですね

16 名前:名無しでGO!:2008/06/07(土) 23:02:13 ID:YPEMOJXl0
中上級向けかどうかわかりませんが、質問です。
東京都区内→広島市内(経由:新幹線)の乗車券で、
1.新大阪駅で在来線に乗換
2.天王寺駅まで乗車。係員に大阪駅からの乗り越し運賃190円を支払い、乗車券に
途中下車印を押してもらい、天王寺駅で下車。
3.その後天王寺駅から、広島駅へ向かうために新大阪から新幹線に乗り換えていくための
乗車券を購入、天王寺駅で入場し新大阪駅へ向かう。

3.の時点で、天王寺駅で購入する乗車券は、次のどれが正解ですか?
A.大阪駅までの190円
B.新大阪駅までの210円
C.新大阪駅までの210円+新大阪→大阪の160円の連続乗車券

17 名前: ◆4mKaori69M :2008/06/08(日) 00:32:52 ID:wboO98qb0
>>16
Cで経路どおり乗車なら文句ないが、Aで選択乗車を適用で良いと思う(7割くらい)。
ただ、自動改札機はたぶん理解できないし、係員に理解してもらうのにも苦労すると思われる。

「天王寺→190円区間」(天王寺→大阪)
「東京都区内→広島市内」の未使用区間(大阪→広島市内)
の2つを併用で、規第157条第1項第37号を適用する。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/08.html

しかし同条同項同号は例えば「乗車券の券面に表示された経路以外の区間内では途中下車の取扱いをしない。」
とあるように、新大阪・西明石間を幹在別線扱いになっている場合を想定して書かれていると思うので、
その点で「大阪まで使用した幹在同一視の乗車券」でも適用できると断言する自信がない。

18 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 06:17:14 ID:LA3MSstuO
>>17
ですよね。>>16の事象を選択乗車として取扱うには、何か違和感を感じるのです。
この場合、2.で天王寺駅で下車する際に、別途支払う運賃を
210円(新大阪→天王寺)にして、原乗車券には新大阪下車代の
証明をすれば、3.の時点で支払う運賃は、Bの210円となりますけどねぇ…

19 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 08:14:09 ID:srrzSnYW0
>>7
7割くらいって何がだよ

>>8
違和感は感じるものじゃなくて抱くもしくは覚えるものです。

20 名前:17毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/06/08(日) 13:56:27 ID:D6BX9ix80
>>19
レス番間違えるなよw

21 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 15:47:42 ID:ms7pZTk40
>>12-13
>だから、区間と経路の両方ともが同じじゃないといけない。
その通りだな。

>どちらか一方でも異なれば、変更に決まってるでしょ。
↑↑の通りだから、買いなおす必要があるのは間違いない。
だが、変更(というか、払いもどしが旬割)になるかどうかは別の話だろ。
旬割での払いもどしは「区間」の変更に限られていて、「経路」の変更は旬割払いもどしの対象になっていない。

そういうことを言っているんだが。

22 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 16:08:28 ID:0O4OwIbm0
>>21
>旬割での払いもどしは「区間」の変更に限られていて
これは違う。種類の変更も旬割払い戻しの対象になる。(基61条の4)

23 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 16:11:33 ID:IZe2gjhD0
乗り越し・方向変更・経路変更 いずれも区間変更だろ。

24 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 16:34:56 ID:ms7pZTk40
>>22
そうだった。
しかし、経路の変更が含まれていないことは確かだ。

>>23
それは定期乗車券には適用されない概念だから、持ち出しても無意味だろ。

25 名前:9:2008/06/08(日) 21:44:27 ID:oWT2mJq40
>>11
以前、支社の制度担当者に聞いたところ定期券の区間変更の場合はマルスで
発券出来る期間であればかまわないとのことで西日本では払戻申し出から14日
以内の定期券に変更する場合は区間変更の取り扱いでOKとなってます。

26 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 21:55:09 ID:XUraJrQY0
東日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4887321694/

この商品を買った人はこんな商品も買っています
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMIN...
DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクタ...
できる初音ミク...
はじめての初音ミク ボーカロイド2 オフィシャルガ...
DTM MAGAZINE 2008年 01月号 [雑誌]


(;^ω^)

27 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:14:18 ID:blFEyq3YP
>>26
  ( ゚д゚)      はいはいバーボンバーボn・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

28 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:15:12 ID:jv8Pznwn0
>>26
そのレビューだけど…

>「旅客営業規則」と「旅客営業取扱基準規定」は
>もともと別の書籍として発行されていたが、

ホンマかいなw

29 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:47:07 ID:srrzSnYW0
「割引→無割引」は割引証返還はないものの乗変扱いにはなる。
が。
「無割引→割引」は乗変にならないとなっている。

しかしどこにもそんな規則は書いていないと思う。

30 名前:11:2008/06/08(日) 22:48:45 ID:srrzSnYW0
>>25
マルスで発券できるのは14日以内だけど、新規の場合でやっていいのは地方は前日、都会は7日以内開始日でしょ。券売機も同様。
14日前に発売できるというのは継続定期券であり、新規定期券の場合は7日以内使用開始日じゃないとダメだと思うのだが。。

31 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 01:44:50 ID:XyBud07RO
規則があって日本語があるのではなく、日本語があって規則がある。
規則以前の問題だろ、日本語の問題。常識的に考えて。
経由が変わっても区間が同じなら「区間」変更じゃないだろ。

一か月定期券を三ヵ月定期券にしたりその逆や、経由のみ変更は任意つまり月単位計算。

旬割払い戻しは区間変更、通勤を通学へ変更またその逆、重複定期券払い戻しくらいだ。

32 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 03:39:38 ID:Aub2kp960
>>30 はマルススレを祭り化させてる2の糞GS

333 名前:名無しでGO! 投稿日:2008/06/08(日) 21:07:59 ID:srrzSnYW0
>>312
いや、固定で書かれても困るからw

>>317
カナコードって今も使ってる人多いの?
今は路線名で入力した方が便利じゃない?

33 名前:10=21:2008/06/09(月) 08:33:23 ID:PBdDWzOJ0
>>31
全くもってその通り。
それこそ、>>12-13の脳を見てみたいわw

34 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 10:47:12 ID:AsTBXSOSO
>>26
>この商品を買った人はこんな商品も買っています
俺のことかよ!?W

35 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 10:47:58 ID:AsTBXSOSO
>>26
>この商品を買った人はこんな商品も買っています
俺のことかよ!?W

36 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 23:57:23 ID:UJT+/4dJ0
>>32に関する誤解はマルススレ参照

37 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:38:06 ID:SuQDSVuu0
津田沼→東京のジパング割引の普通列車用グリーン券(ホリデー)を千葉→東京に区変することは出来ないのですか?
千葉の窓口で申し出たところ「無割引の券に変更」と言われますた。
新幹線の自由→指定の変更は差額払えば出来るのに、区変は出来ないのでしょうか?
ジパングは変更後も割引適用だったと記憶しているのですが…。

38 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 01:47:48 ID:y1wqBlsm0
>>37
質問スレいけ

39 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 03:27:57 ID:6Jf4EFai0
割引の有無にかかわらず、
「津田沼→東京」を「千葉→東京」に「区変」することは出来ない。

40 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 05:18:50 ID:f4PuxVeo0
ちょっと教えてください
東京〜熱海の普通回数券を会社からもらいました。
有効期限は6/11まで
この乗車券で新幹線の特急券買えば乗れるのでしょうか?

41 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 06:11:42 ID:cmbhchzAO
ここ、いつから素人の質問スレになったの?

42 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 09:00:36 ID:v7aOlWGS0
未だかつてなったことはない。
答える必要もなし。

適当なスレに誘導しとけ。

43 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 19:39:56 ID:6Jf4EFai0
>>1読め

44 名前:9:2008/06/10(火) 21:50:18 ID:1NWnluIm0
>>11=30

基28条(2)エのその他駅長が必要と認めたときは、、有効期間の開始日の14日前から
というのを拡大解釈して4の会社は新規・継続とも14日以内だったら発売できるよ。

45 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 00:16:14 ID:liAmRwDc0
最近は質問スレも、マイルールGSや脳内社員のお陰で
レベルの低下が著しいからな
規則に基づいた回答が欲しいとここに来るしかなくなる
困ったものだ

327.01 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)