■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)第17条

1 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 19:28:28 ID:KtokXmy90
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
過去ログ置き場→ http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
(ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。)
一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします。
  (質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓)
   http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は↓ (携帯版URLは各自検索よろしく)
  ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ16
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1208422237/
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/

切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。

638 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 03:45:04 ID:k6mvbRLv0
>>637
>遅延を理由に乗車前の払戻しはできない
これは大嘘でしょ。

それはともかく、

「遅れ承知」の扱い自体が形骸化してしまったので、意味があるかわからないけど、
急行券無札で、遅延してる列車に飛び乗った場合や、着駅で精算する場合は、
無割引の遅延特約急行券を発売していたと思う。

639 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 10:30:36 ID:T3ES1v220
>>629
そもそも最低限の知識が無い以上おまえはここに来てはいけない。
それだけだ。

以降ここにのみ書き込みを許可する。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

640 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 19:56:18 ID:NGXgL5yR0
>>629
人のせいにして未練がましい屑だな

641 名前:615:2008/08/05(火) 01:31:01 ID:U0T/0BXF0
>>618
マジレスしてやってるのにナメとんかお前 氏ねカス

642 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 01:33:07 ID:gc/54ipw0
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

643 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 01:41:47 ID:2cg1Cowp0
>>621
何年前だよw

644 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 11:06:28 ID:hm2rYzEeO
温情停車は規則上の規定はある?

645 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 11:11:40 ID:wl85KTCv0
ID:hm2rYzEeO 、初心者スレから出てくるなって言ってるだろ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

左遷野郎のくせに。
嘘つき市ね。

646 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 17:06:32 ID:+p0kVgrm0
あくまでも特例に決まってんだろうがよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんなもんを規則に載せたら、後々に規則を盾に迷惑をかける愉快犯みたいなのが出てきて厄介な客が出てくるだろう。

647 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 17:08:15 ID:+p0kVgrm0
日本語がおかしかった・・・ごめんよ。
あくまでも輸送指令の判断。
そういう基準を明文化してしまうと、やたら規則に詳しい馬鹿が臨時停車を要求してきたりするかもしれないでしょ?

648 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 18:23:50 ID:j894AQJL0
寧ろ禁止規定を作った方がいい。たとえば、

下記の場合を除いて所定の駅、停留場以外に停車出来ない。
事件
病人


その他必要と認められる場合

結局最後の一行が盾にされそうだがw

649 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 18:47:12 ID:SkGDK53DP
>>648
そんな規定は輸送側が却下するだろ・・・(特に「その他必要と認められる場合」がない場合)。

650 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 21:34:40 ID:EoooC1TD0
>>649
運転士が種別を勘違いして通過駅に停車させてしまい
車掌が「停車していますが、どうしましたか?」と呼びかけて
ハッと気づく。なんて話もあるからなw

651 名前:連絡運輸:2008/08/05(火) 22:01:35 ID:vx9LFqMF0
ttp://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/51257134.html
<えきねっと発券で120ミリ券を買う 2>
>通過連絡乗車券を要求した場合、連絡運輸を行っていない旅客鉄道会社線を
経由する乗車券も回答されてしまいますが、これは明らかにプログラムミスです。
>通過連絡事態はあくまでも、山手線内と南武線の一部駅ですが、
西日本が絡まなくても著しく迂回の時点で誤発行だと思います。

とありますが、赤表紙本の連絡運輸範囲には発着駅しか表記されていないと思います。
これまで何度かこのような切符を発券して頂いたことがあります。
実は規則違反の切符だったのかと心配しています。
発着駅が連絡範囲でも、JR線の経由が連絡範囲外の迂回(JR他社含む)は
規則違反という規則があるのでしょうか?

652 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 01:17:43 ID:UH1E9GRa0
>>619
>>621
こまちで秋田から東京まで乗る場合、盛岡からは全部はやての車掌が放送してるのか知らんが、盛岡までは24時間制で言ってたのに、盛岡から東京までは午前午後制だったりすることがある。
東海道山陽新幹線など会社またがりの列車でも同様のことはあるかも。

>>622
急行(指定席)と、快速指定席には、閑散期はある。繁忙期は無い。

653 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 01:32:46 ID:SBLF74JyP
>>652
昨日こまち20号に乗った時は、盛岡まではこまちの車掌が、
盛岡での連結完了後は全部はやての車掌が放送してた。

654 名前:マルチにマジレス:2008/08/06(水) 16:48:45 ID:/ebdAa8VO
>>652
>急行(指定席)と、快速指定席には、閑散期はある。繁忙期は無い。

座席指定券には閑散期という概念は存在ない。
安くなる時期が(本州3社の場合は)
たまたま特急閑散期と同じ時期であるというだけ。
って言うか、
特急閑散期のほうが、あとから誕生したんだけどね。

655 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 11:15:14 ID:rXi6K/mg0
もともと
昔から座席指定券が安くなる季節があった(北海道は年間を通して安かった)が、
閑散期という呼称はなかった。

それに合わせて(かなり後から)特急閑散期が設定された。
しかしながら、その後も座席指定券に関しては閑散期とは言わない。

ついでに、特急繁忙期も設定されたが、
その季節に座席指定券が高くなることはなかった。

って、初心者スレ向きの解説だ罠。

656 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 18:40:34 ID:XBgqEqWLO
只今八高線乗車中、18切符持参。
倉賀野へ運賃表を見に行ってきます

657 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 18:59:45 ID:VqEjmaHx0
>>655をちょいと改善。

@本州内の一部列車,北海道四国九州内完結の一部列車と全列車の一定期間(後の「閑散期」と同じ期間)の
 ハザ料金は安かった。

A北海道四国九州完結の一部列車と全列車の一定期間(後の「閑散期」と同じ期間)のハザ料金は安かった

という流れだな
@の「本州内の一部列車」というのは急行「富士川」のようなローカル線運転の昔の準急の流れをくむ列車が
 だったな。

658 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 19:03:34 ID:VqEjmaHx0
おっとミス
@通年ハザ料金が安かったもの→本州内の一部列車,北海道四国九州完結の全列車

A通年ハザ料金が安かったもの→北海道四国九州完結の全列車

だったな

659 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 21:32:32 ID:UGGQnQSAO
>>658
>北海道四国九州完結の全列車

違う。
たとえ本州へ直通する列車であっても、
乗車区間が北海道四国九州完結であれば、安くなる。

660 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 07:35:21 ID:TOUgP+po0
http://mbup.net/d/49109.jpg
http://mbup.net/d/49108.jpg

661 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 07:38:34 ID:TOUgP+po0
倉賀野駅の運賃表だけど、
想像通り(あたりまえか)。
池袋や新宿より遠い大久保のほうが安い・・・

窓口で大久保駅指定の切符か補正禁止で上中里を買うかで、
安くすむのかな?

662 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 08:40:52 ID:b1JuLkAC0
>>661
券売機で1620円の乗車券で無問題

663 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 10:27:43 ID:Fc5rR1oEO
>>662
規則上は無問題でも、運用上では判断できない。
たとえ糞2の社員でなかろうとも、無理。
倉賀野→1620円が(中)大久保ゆきで池袋で前途放棄だと証明するのは困難。

664 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 11:14:02 ID:22KGMBBj0
質問 乗り継ぎ割引に関してです

リレーつばめ→博多→新幹線→広島
こういう風に切符を買いたいのですが
リレーつばめに乗継割引を適用させて
下の経路で行くのはOK?
リレーつばめ→博多→在来線→小倉→新幹線→広島

これでは博多〜広島と小倉〜広島の新幹線の特急料金に違いが出るけれど
リレーつばめの特急料金が半額になるほうが安くなるので 相殺されます

665 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 19:40:09 ID:GPwJ3Gb30
未使用の普通乗車券を車内で原券とは違う発着駅への乗車変更は可能なのでしょうか?

Aから000円区間の切符を
車内で
BからC
もしくはCから000円区間の切符です。

666 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 23:40:44 ID:vYIOgQGl0
>>664-665
まとめて、初心者用へ池。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

なお、誘導されてきました、と忘れずに。
じゃないとマルチ市ね、と一喝されて終わりだから。

667 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 11:35:15 ID:PL5NB7870
>>665
旅客が改札を受けた時点で旅行開始後になるので乗変は不可。
例えば有効区間の券を所持しているときに
他の券を乗変しようとすることも、すでに喪前が旅行開始してるので不可。

668 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:05:43 ID:rH/QCn1v0
大都市近郊区間は「最短経路」ではなく「最安経路」ということなのだが、駅の券売機の上にある運賃表路線図を見ると、

「在来線を使った最短経路で計算してあります。新幹線ご利用の場合は運賃が異なる場合があります」

と書いてある。

ちゃんと正確に「最安経路」と書けよな。

669 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:39:48 ID:peSWedmB0
死ね

670 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:30:45 ID:WB8o9dFCO
岐阜羽島駅で、>>436の候補3である「岐阜→新横浜横浜線東海道→東京」の乗車券と、「岐阜羽島→東京・品川」の自由席特急券を自動改札に入れた。
そしたら「乗特区間不一致」で弾かれた。

弾かれた理由は何?
岐阜羽島と岐阜は同一駅だからどちらもよいはずなんだが。
以前、「岩国→在来線山陽・東海経由東京」の乗車券で新岩国や岐阜羽島で乗降できたし。

671 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:32:41 ID:Lq50zvpD0
単に対応させてないだけなんでしょ
有人通路へどうぞ

672 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:39:43 ID:X5p1jVmP0
正確には岐阜羽島と岐阜や新岩国と岩国や新神戸と神戸は「同一駅」ではなく、「きっぷの効力としてどちらの駅で乗降してもいい(選択乗車)」ということでしょう。
「同一駅」というのは、姫路以西から見た大阪・新大阪だけかと。

673 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:42:05 ID:X5p1jVmP0
>>671
新横浜〜東京は幹在別線だから有人改札でも無理、そもそも金額が違う。
岐阜と岐阜羽島はどっちが発駅になっていてもいいが、経由が新横浜から在来線の乗車券では新横浜までの特急券と同伴でしか自動改札通れない。

674 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:49:35 ID:WB8o9dFCO

新横浜〜東京が別線なら、岩国〜東京都区内(在経由)の乗車券だって、新岩国や岐阜羽島の自動改札で弾かれるはずが、普通に途中下車+入場できたけど。
試してないからわからないが、おそらく新横浜〜東神奈川の途中下車+入場も可能だと思う。
なんで発駅が岐阜だとダメで、岩国だとOKなの?
岩国〜東京都区内なら、新横浜から在来線だろうが新幹線だろうが運賃一緒なのに、なんで岐阜/岐阜羽島からだと運賃異なるの?

675 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:50:14 ID:vCe8oWqR0
ここは本当に中上級者向けなのか・・・?

676 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:57:22 ID:WB8o9dFCO
岩国→東京都区内(山陽・東海道)や、出雲市〜東京都区内(山陰・伯備・山陽・東海)の在来線経由乗車券は、
岐阜羽島で、新横浜での特急券同伴でも通れたし、東京までの特急券同伴でも通れた。
なんで、岐阜/岐阜羽島を発駅とした場合だけ、新横浜〜東京が別線になり、岩国/新岩国や出雲市を発駅にした場合は別線になるの?

>>675
答えられないからってごまかさなくていいよ

677 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:04:33 ID:vCe8oWqR0
馬鹿にマジレスするだけ無駄だが、
>>670は新横浜から在来線経由にしているから不一致で弾かれているだけだ。

岐阜とか岐阜羽島とか関係なく名古屋でも同じだ。
選択乗車区間だから有人改札はOKだがね。
選択乗車と幹在別線同一関連を混在しているから、
本当に中上級者向けか?といっているんだがね。

678 名前:アホにマジレス:2008/08/14(木) 00:11:57 ID:GtmAuJI/O
太い釣り針だな。
かなり以前にも同じマルチしてたし。
新横浜から横浜線東神奈川東海道線経由の乗車券が、
新横浜から新幹線経由の東京ゆき乗車券と幹在同一視できるわけないだろ。

679 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:18:00 ID:a05wOjEI0
選択乗車に自動改札って対応してないんだ、バカなんだね自動改札って。
幹在同一に対応してるなら選択乗車にも対応しろよ。
じゃあ山陽本線経由の乗車券では赤穂線の駅(に自動改札があるかは知らないが、あったとしたら)で弾かれてしまうのか。
赤穂線へは選択乗車でしかも途中下車OKなのに。

680 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:22:07 ID:a05wOjEI0
秋田大館フリーきっぷは青森函館フリーきっぷ、それに北陸フリーきっぷとか庄内往復きっぷとか色々ありますが。

・立席に乗る場合でも事前に発券してもらって回数を1回消費するそうですが、来た電車に飛び乗って立席の場合ならどうなのですか?
 その場合は回数消費がないとしたら、事前に発券してもらうだけアホ。

・発券してもらった列車に乗り遅れた場合、後続の自由席ないし立席に乗れます(この場合、立席は発券してもらわなくて飛び乗りでOKらしい)。
でも、ここでいう「後続」とは、その日のうちなのか、それともフリーきっぷの有効期限内なのですか?

例えば8月14日開始日の青森函館フリーきっぷで、「はやて1号+スーパー白鳥1号」の指定席を取っている。
が、それに乗り遅れてしまった。
この場合、「8月14日に限り」後続のはやて立席や白鳥つがる自由席に乗れるのですか?
それとも、青森函館フリーきっぷの期限内の8月20日までなら、いつのどのはやて立席+白鳥つがる自由席でもいいのですか?

681 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:24:48 ID:0nGfy2Ns0
>>679
逆切れか。

っつうか>>680マルチにつき以降全てスルーだな。

682 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:32:21 ID:MUP0gMGuO
>>677-678
岐阜羽島駅で有人改札で、「これは横浜線経由になってるから乗れない、みどりの窓口で乗変してきて」と言われましたが。
この係員の対応は誤りですか?
みどりの窓口でも念のため「このままでは乗れないのですか」と確かめましたが、そこの係員も乗れないとのことでした。
2ならまだしも3の、それも新幹線停車駅に勤務できるレベルの人2人が間違えたってことですかね?

で、そこで乗変払戻申出証明をしてもらったんですよ、池袋でその乗変申出のしてあるきっぷを誤投入して誤回収されてしまいました。
事の顛末はマルススレに書きましたが、エド券と違い、マルス券って入場記録が無くても自動改札通るんですね。

683 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:36:44 ID:3wipgU7d0
マルス券でも、最近は何でも通るわけではないよ。

684 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:47:43 ID:a05wOjEI0
>>682
っていうか>>442の人が既に「そのきっぷでは無理」と回答してる。
>>442やJRセントラルの中の人の見解では「できない」、>>671>>677としては「できる」か。


>>677
>岐阜とか岐阜羽島とか関係なく名古屋でも同じだ。

これは発駅が名古屋で、名古屋〜東京都区内の場合でも同じっていう意味か?
「岩国新岩国出雲市発車なら在来線経由でもなぜ不一致で弾かれないのか」という質問の答えにはなってないな。


>>683
MVは乗車券だけ発券できますから、出場記録なくても出場し放題なら壮大な不正乗車できちゃいますしね。

685 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:50:46 ID:JYYtz+ox0
みんなもう統合失調症GSは無視しようよ

686 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:51:52 ID:GtmAuJI/O
新横浜から横浜線東神奈川東海道線経由の乗車券が、
新横浜から新幹線経由の東京ゆき乗車券と幹在同一視でないのは当然だが、
両者は選択乗車の区間でもない。
岐阜羽島の駅員の対応が正当。

って以前にも同じ解説したぞ、俺は。

687 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:57:44 ID:a05wOjEI0
>>686
つまり>>671>>677は間違えですかね?
いずれにしても、岩国/新岩国や出雲市を発着駅にした場合はなぜ平気(運賃同額・自動改札通過可能)なのかは答がないようですが。。。

688 名前:678 686:2008/08/14(木) 00:59:17 ID:GtmAuJI/O
>>442って何が書いてあるかと見てみたら、、、
俺のカキコじゃないか。

689 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:06:39 ID:a05wOjEI0
>>688
あなたはきっと>>442>>654の人でしょうか。

690 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:10:28 ID:GtmAuJI/O
岩国/新岩国や出雲市を発着駅にした場合は、
横浜線経由などという余計な経路ではなく、
単に東海道線経由という完全に幹事在同一視の乗車券だから。
以上。

691 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:13:15 ID:MUP0gMGuO
>>685
ここ数日このスレは全くカキコ無かったし、これでスレが盛り上がるんならいいんじゃないの? 少なくともdat落ちするよりは。

692 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:16:10 ID:MUP0gMGuO
>>690
それはわかりますよ。
「なぜ」、出雲や新岩国岩国を発着駅にすれば横浜線が絡まないのか、ということです。
新岩国→新幹線新横浜→横浜線東海道京浜東北線→東京都区内、の乗車券ならなぜ平気なのかということです。

693 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:19:40 ID:MUP0gMGuO
>>436の候補1や2なら新横浜から在来線でも平気だが、逆に候補3で新幹線は無理ということ?

694 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 06:54:03 ID:GtmAuJI/O
>>692
>新岩国→新幹線新横浜→横浜線東海道京浜東北線→東京都区内、の乗車券なら

嘘つき。そんなこと書いてなかったぞ。
あの書きかたでは単に東海道線経由という乗車券でしょう。

>>693
そのとおり。理由は>>422に書いた。

695 名前:訂正:2008/08/14(木) 07:00:40 ID:GtmAuJI/O
×理由は422に書いた
○理由は>>442に書いた。

696 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:22:04 ID:87aCv+VF0
>>691
はっきり言おう。
それは盛り上がってるのではない。
炎上という現象だから。

ホレ、腐ったみかんの理論だよ。
おまえという腐ったみかんがいると、周りが全てダメになる、と。

大体、8月付けで窓口から左遷されたクソが何言ってるんだよ。
今後書き込み禁止。

697 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 13:30:47 ID:qqDoLbmV0
>>684
それが束ではつい3ヶ月ほど前までそうだったんだよ
詳しくはキセルスレへ

698 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:51:43 ID:a05wOjEI0
そういえばサンライズゆめというのは、乗継割引はどうなるのですかね?
新幹線なら岡山で乗り継げば乗継割引、サンライズ瀬戸なら坂出又は高松で乗り継げば乗継割引。
じゃあサンライズゆめは?
サンライズゆめで岡山→マリンライナー→高松→特急とか、サンライズゆめで広島→新幹線は乗継割引になるのでしょうか?
またこれらの逆は?

699 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:02:52 ID:a05wOjEI0
規則スレでは、在来線列車で1列車で座席分割する場合、料金を列車単位にするか座席単位にするかで見解が分かれている。
だがやはり、満席のため分割するしかない場合なら1列車、客の好きで分割するなら座席ごとだろう。

寝台特急は直前になれば短区間でも売れるらしいから、北斗星で1駅ごとに寝台を移動されたら掃除が大変でたまらん、寝台ごとに寝台料金・特急料金の収受が必要だ。
特急料金じゃなくて寝台料金だけの収受でもいいような気もするが、マルスでは寝台料金と特急料金はセットで出てくるしね。

また、マルス操作という物理的な問題もある。
新幹線の指定席+立席ならマルスで通算で発券できるらしいが、在来線である成田エクスプレスなんか、「横浜→東京は指定席、東京→成田空港は立席orグリーン」とやると、マルスで通算での発券は不可だから、東京で打ち切って計算するしかない。
指定席から指定席に移動するだけなら、通しの席無特急券にそれぞれ指のみをくっつければいいだけだけど。

特企券も当然通常の規則の流用だから、青森函館フリーきっぷで、東京から八戸まで席を変わったり、改札内なら列車を乗り継いでもOKだ。
ただ、青森函館フリーきっぷで、「つがる」が区間満席だからといって、「八戸→青森を白鳥、青森→弘前をつがる」で指のみを抜いてる人を見る。
これはフリーエリア内の青森で乗り継いでいる上に、列車が変わっているから完全に誤発売だよ。
「つがる」で青森で同一列車の中で席を移動する、ってならいいんだけど。

同様に、青森函館フリーきっぷで、「あけぼの+スーパー白鳥」の指のみを抜いてる駅もあるが、あけぼので既にフリーエリア内の青森に入ってるんだから、スーパー白鳥は自由席しか乗れません。
指定席乗るなら乗車券はいらないが特急料金は全額必要だぞ。

他の駅のレベルが低すぎるから、俺が「前はやってくれた」「○○駅ではやってくれた」と苦労するんだよ。
不勉強なやつは周りに迷惑をかけてることを自覚しろ。

700 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:08:30 ID:gk25FLk10
当然おなじように継割可
以上

701 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:12:03 ID:a05wOjEI0
>>700
広島で新幹線乗継なら乗割になるだろうけど、岡山でマリンライナーか何か挟んで高松からの場合は?


で、なんでみんな継割って言うの? だいたい、なんて読むんだ? けいわり?
きっぷに「乗割」って表示されるのに。

702 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:15:31 ID:gk25FLk10
そんな表示は無い。

703 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:31:08 ID:MUP0gMGuO
今日色々調べてもらった。

新横浜と横浜/東神奈川は、選択乗車でもなければ幹在同一でもないようだが。


岐阜羽島〜東京(新幹線経由) 6300円
岐阜〜東京(在来線経由)6300円
岐阜/岐阜羽島〜新幹線新横浜〜在来線 6620円

また、参考までに、
@岩国/新岩国〜東京(幹経由)
A岩国/新岩国〜東京(在経由)
B岩国/新岩国〜新幹線新横浜〜東京

@Aは運賃・距離とも同一。
Bは、運賃は同一だがこれは偶然だろう、なぜなら距離が違ったから。

704 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:32:23 ID:MUP0gMGuO
要するに、全区間を在来線か新幹線で行けば運賃・距離ともに同一で問題ないようだが、新横浜で在幹を乗り換えるとややこしくなるようだ。
しかしこれはおかしいのではないか?
新横浜〜東京が別線なのだから、全区間在来線の場合と全区間新幹線の場合でも変わるはずだろう。
例えば名古屋であれば、名古屋で在幹を乗り換えようが、運賃・距離ともに全く変わらない。
なぜ、新横浜は幹在を乗り換えると運賃・距離が変わるんだ?

@のきっぷで東神奈川で途中下車したり、Aおきっぷで新横浜で乗降はできるのだろうか。

夏休みの自由研究のテーマにしてみるか。

705 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:16:42 ID:uzdY2krVO
小児用(しょうじよう)の入場券買おうとしたら断られた。
なんでだよ、入場券って記念に買う時は小児用(しょうじよう)だろ。
ってか入場券だろうが普通乗車券特急券だろうが、大人が小児用(しょうじよう)を買ってもいいはずだけど。
あくまでも行使ができないのであって、購入は自由のはずだ。

駅員側の主張としては、「車は『飾っておくだけ』と言い張っても無免許の人では購入できない」とのことだが、それとは話が違うだろうと。

706 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:25:12 ID:oJmKLJUa0
キチガイにマジレス
小児は「しょうに(sho-ni)」だ。

707 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 01:13:57 ID:ifnGcKtr0
○小の印章とか小児断線はかっこ悪い

708 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 08:16:22 ID:orKjmrwo0
>>703新横浜がらみの選択乗車についてちゃんと整理してみたら?

原券を岐阜→東京都区内(経由東海道本線)としよう
@小田原〜東神奈川間について(規157条第一項27号)
 新幹線〜新横浜〜横浜線経由は可能
A小田原〜品川間について(規157条第一項28号)
 新幹線〜新横浜・・・(この間自力移動)・・・横浜〜東海道本線経由は可能
 東海道本線〜横浜・・・(この間自力移動)・・・新横浜〜新幹線経由は可能

Aの・・・部分は地下鉄バスタクシー徒歩etcなんでもいいが,当然横浜線に別途運賃払って
乗車することも含まれる。よって,岐阜から東京都区内まで普通に乗車券を買って
新横浜〜横浜間の横浜線の運賃を別途支払えば可能。


709 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 10:19:42 ID:OJ1xGq1J0
なぁなぁ、新横浜の問題って、時刻表のピンクのページみればわかることじゃないの?
確か、ここ中上級者用のスレだよね?

710 名前:マルチにマジレス:2008/08/15(金) 10:58:46 ID:K31D01oOO
>>699
オマエのマルチが目に余るから、俺が「以前にも同じこと書いたぞ」と書くんだよ。
基地外は周りに迷惑をかけてることを自覚しろ。

711 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:06:06 ID:y8JKVP3X0
東京都区内〜秋田間(経由:東北・田沢湖線・奥羽)の往復乗車券で、
往路は「つばさ」〜奥羽南線経由(山形・新庄経由)で途中湯沢で途中下車
復路は秋田から「こまち」(乗車券の経路通り田沢湖線・盛岡経由)
という乗り方をしている人が居たんだが、これは本来連続乗車券とすべきだが、
(北)福島〜大曲間を区間変更と解釈すれば、田沢湖線経由より奥羽線(山形経由)の方が
この区間の運賃が高いので、差額収受なしという考えもできるがどうなんだろうか?
ちなみに区間変更の取り扱いはしてもらってなかった。

712 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:09:37 ID:/wVfwzz20
>>710
マルチは初心者スレに誘導してそこで相手しろ。
ここでは誘導以外のことはするな。

713 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:11:13 ID:PRc1xrzP0
計算してないから、最終的にどうなるかわかんないけど、復割取消だよな。

714 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:15:15 ID:PRc1xrzP0
>>田沢湖線経由より奥羽線(山形経由)の方がこの区間の運賃が高い

計算するまでもなく、タダじゃ済まなかったか。

715 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:16:31 ID:y8JKVP3X0
>>711を訂正
誤:田沢湖線経由より奥羽線(山形経由)の方がこの区間の運賃が高いので、
正:田沢湖線経由より奥羽線(山形経由)の方がこの区間の運賃が安いので、

716 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:16:54 ID:PRc1xrzP0
あれ、笹木野経由の方が安いんじゃないの?
どっちにしても、タダでは済まないぞ。連投ごめn

717 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:12:35 ID:VsLzYG0W0
事故列変というのは、新幹線+しらさぎのような乗継前提になっているような組み合わせではなく、
新幹線+ひたちみたいな乗継割引も通算料金もないような場合でも事故列変してくれるのでしょうか?
この前あずさのトイレが故障していたが、冷暖房故障と違いトイレ故障では一切の払戻しがないようだ。

718 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:50:47 ID:DQyuQv5H0
>>706
研修で講師は「しょうじ」と言っていたけど。
医者の小児科は「しょうにか」と読むけど、JRは、「操作法(そうさほう)」を「操作方(そうさかた)」と言ったり、ハイフンをハイホンと言ったりするから、JR的な読み方だと思ったけど。
立席をりっせきと読むのも国語的には誤りだし。

もっともその講師は立席をたちせきと言っていたけどね。


「立席」を「りっせき」と読むのは、こまちはやてネックスなどの立席のことなのか、それとも寝台特急の立席としての使用の場合もですかね?

719 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:00:37 ID:DQyuQv5H0
大人←→子供の乗変は運送契約者が変わるので不可能、払戻し扱いになる。
が、例えば、子供が小学6年生で3月30日乗車のきっぷを、4月1日乗車に変更する場合。
これは子供→大人になってはいるが、契約者自体は変わらないから、乗変で「子供→大人」にできると思う。

720 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 11:27:28 ID:wNFpOkWWO
事前に特急券を買わずに特急に乗り、その特急が2時間遅延した。
この場合、2時間も遅延してるんじゃ車掌もドタバタして検札なんてしないだろうが、一応は、
「車内で特急券購入→車掌が遅延証明→駅で払戻し」が正当かな?

2時間遅延で特急料金かからないから最初から金銭収受しなければ結果的には同じになるが、手続き上は。

721 名前:京葉ライン:2008/08/16(土) 12:23:25 ID:QckkH4dU0
720 wNFpOkWWOさんへ。
特急が2時間遅延したら、車掌は「遅延承知特急券」という払い戻しをしない特急券を発売するはず。
検札が無くてラッキーだったよ。

722 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:41:10 ID:R+dLywHP0
ID:DQyuQv5H0
何度も同じことを言うボケ老人

723 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:07:13 ID:DQyuQv5H0
>>721
それは乗った時点で2時間遅延した場合だ。
乗った時の時点では定刻運行の場合は遅れ承知になんてならんわ。

724 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:30:01 ID:DQyuQv5H0
定期券を入場券としては使えないけど、電車に乗ってるとか、電車に乗って1駅いって折り返して)改札からおりない場合は?

東京〜神田の定期券

例1 東京駅で入場し、停まってる電車に乗ってすぐおりて東京駅で出場
例2 東京駅で入場、神田まで行く。でも神田で改札はおりずにまた東京駅に戻り出場。

725 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:31:36 ID:DQyuQv5H0


ってかスイカじゃなくて磁気の定期券だと自動改札何回でも通せたような。

726 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 16:02:09 ID:6BLKdWnO0
>>ID:DQyuQv5H0
お前の巣に帰れ!
・ 乗車券類・切符の規則(初級者用)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/
・【JR束】グリーンスタッフの語り場4【契約社員】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1211683993/

727 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:16:57 ID:wNFpOkWWO
往復割引はなぜ往路と復路それぞれから1割引なんですか?
「往復運賃から1割引」の方がわかりやすいじゃん。
あとグリーン車はデッキも含めてグリーン車だから、トイレ移動での通過はとにかく、デッキに立つ場合でもグリーン料金いるし見学も不可。
これは指定席も同様で、指定席のデッキにいるのもダメ?
というか自由席車両と指定席車両をつなぐデッキはどちらの扱いになるんだ?
「グリーン車満席だけどグリーン車のデッキに立ちたい」という客にはグリーンの席無特急券を売ればいいのか。しかし席無特急券には「指定券発行」と書いてあるし…

728 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:51:43 ID:qQ702URt0
>>727
マルチ

729 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 22:03:16 ID:DQyuQv5H0
>>709
JRやJTB時刻表のピンクページならとにかく、小型時刻表や文字の大きな時刻表のピンクページではそこまで載っていない。

というか本の記述だけで理解できる人間ばかりであれば、学校も塾も予備校もいらないな。

730 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:48:58 ID:r19Trt6U0
>>729
おまえもいらない

731 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:59:51 ID:5izWr85D0
>>729
業務に関する勉強しない奴がレスするなんて100万年早い。

塚、おまえイラネ

732 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 13:56:56 ID:Zsp77TQUO
08/16(土)の DQyuQv5H0と
08/16(土)の wNFpOkWWOとは
同一の屑GSでOK?

733 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:17:39 ID:vaVJPABm0
事故時の無賃送還についてだけど、特急券は(大宮東京など一部の例外を除き)一部区間でも運休になれば全額払戻しになる。
しかし、成田エクスプレスで横浜から空港第2ビルまで行き、空港第2ビルで運休になれば特急券全額払戻しってのはどうかと。
空港第2ビルまでで運送契約ほぼ履行してるだろ。
「空港第2ビルで下車するつもりだったけど、料金同じだから何となく終点の成田空港まで買っておいた」という人は得だな。

734 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:47:57 ID:vaVJPABm0
マルススレで山陽新幹線+リレーつばめ+幹つばめを、リレーつばめの継割ではなく、九州新幹線の特定特急料金(幹特在特)で売ってもいいのかという話に決着が着かない。
規則スレの人達としてはどうよ?
「2の糞GSの言う回答の方が間違い」とかは言わないでね、俺はこの九州新幹線の話題には傍観してるだけで参加してなかったから。

735 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:49:44 ID:Gm7aXCCa0
>>733
何等おかしくない。
むしろ品川打ち切りの方がおかしいくらい。

もしやるなら、空港第2ビル〜成田空港や品川〜東京の特急料金は無料にすべき。

736 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:07:14 ID:2Yu6EIis0
指定席→自由席への乗変は満席の場合のみできる。
が、次のような場合は?
(のぞみ1号は全席禁煙だがここでは喫煙席もあると仮定)

客の希望する乗変先 のぞみ1号禁煙
のぞみ1号は禁煙席が満席、喫煙席が空席あり

こういう場合は自由席に乗変してもいいのでしょうか?
それとも、喫煙席が空いている以上は無理?

いずれにしても、指定席の払戻しで手数料30パーセントが嫌だからわざと満席の列車を探してその自由席に乗変して払戻し手数料を210円(320円?)で済ませようという人も多い。
もっとも、駅員によっては「指定席から自由席への乗変はできない」と一蹴して空席状況を調べない人も多いけど。
なぜ指定から自由への乗変ができないか不思議だったが、恐らくこのように直前乗変で払戻し手数料を安くあげるのを防止するためだろうな。

737 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:12:55 ID:ylg6ZgQS0
マルチするなよ
氏ね

327.01 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)