■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)

1 名前:名無しでGO!:2008/07/07(月) 15:49:18 ID:ZkkKSkI+0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表ピンクページぐらい読みましょう。

306 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:44:24 ID:6aR52fBT0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219157416/l50

グリーン車のスレに規則厨が現れて荒らしているのでなんとかしてください。

307 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:49:13 ID:4zKXEaiwO
岐阜岐阜羽島(名古屋からの乗車除く)、岩国新岩国はもちろん、後閑(水上ではない)上毛高原のように離れた駅さえ同一駅だ。
正確には同一駅ではなく選択乗車(対応駅)ということで、正真正銘同一駅なのは姫路以西から見た大阪・新大阪だけだけど。
新幹線自由席特急券は東京・品川となっているがこれは同一駅というわけではなくたまたま料金が一緒というだけだし、指定席特急券でも品川からので東京から乗れる特例や、品川までのやつで東京まで乗れる特例はあるようだが、これも別に同一駅という意味ではない。
話が逸れた。
上毛高原と後閑という離れた駅さえ選択乗車可能なのに、なぜ富士・新富士は選択乗車対象じゃないの?
レンタカー営業所は同一扱いのはずが…。
あと燕三条の対応駅ってありますか?

308 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 11:26:19 ID:cQtJmVwR0
>>288
自分で窓外された原因書いてるジャン。

全てのこの態度だ、これ。
接客業は客あっての接客なの。
おまえはそういう点で外されたんだよ。
マナーもクソもないからな。

大体、中上級スレとマルススレの内容、ここ向きだぞ。
自分で超上級者とか言ってるけど、知識の欠落が激しい。
おまえが明らかに不勉強なのがバレバレだし。

まとめると、自意識過剰で接客能力なし。
こんなの国鉄タコ職員並だって。


>>296
だから今後はここのスレでのみ書き込みするように。
他スレではおまえは必要としてないし、書き込みを望んでない。

309 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:27:41 ID:VD3qLoyUO
そういえば列車、白鳥とか八戸から函館までは満席でも、青森で席が変わっても良ければ取れることとかあるんだけど、こういう場合、列車は1列車料金(席無特急券+指のみ+指のみ)でいいの?
新幹線の場合は1列車だけど在来線は・・・。

あと特別企画乗車券類はルールが変わってくるけどどうなんだろう。
上越新幹線と上越線は基本的に同一路線だけど、特企券の場合は違って、例えば北陸フリーきっぷでは上越新幹線には乗れるのに、下位の上越線には乗れない。
東海道新幹線回数券では、なぜかJR東日本区間の在来線には乗れるのに、JR東海区間の在来線に乗れない不思議な現象。
ってことで、普通なら新幹線は何列車乗り継いでも1列車扱いだけど、特企券の場合は?
例えば青森函館フリーきっぷとかでも、新幹線は、ラッチ内なら何列車乗り継いでもいいのかな? でも指定席を発行できるのは1席だけだよね?
あるいはラッチ内なら何個乗り継いでも1個とカウント?

310 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:28:49 ID:VD3qLoyUO
それと選択乗車は、「同一駅扱い・同一路線扱い」という意味なのか、「きっぷの効力上、他駅/他路線でも乗れる」のどちら?
岐阜と岐阜羽島を同一駅と見なしているのか、それとも違う駅だが効力として双方を認めているのか。
山陽本線と赤穂線を同一路線と見なしているのか、それとも違う路線だが効力として双方の乗車を認めているのか。

ってか、選択乗車って、片方向だけのもあるの?
A線のきっぷでB線は乗れるけど、逆にB線のきっぷでA線には乗れない、みたいなやつ。

311 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:03:18 ID:c6MqvZb/0
>>306
>グリーン車のスレに規則厨が現れて荒らしている

それ、逆じゃない?
規則的に正しい取扱いに対して、グリーン車厨が感情的?になって暴れてるようにしか見えん。

312 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:18:57 ID:tvdN0gES0
>>311
本人乙

313 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:37:00 ID:vDpbUDKw0
そもそも規則的にどっちが正しいのか良く分からん

東海道線平塚方〜東北線小山
のように必ず乗り換えないといけない経路の場合

最初に乗った列車が満席なら不乗証明がもらえる
では2番目に乗った列車が満席の場合は??
最初に乗った列車で座ってしまったら、2番目の列車が満席でも不乗証明がもらえないのが正しいの?
それとも2番目の列車が満席なら不乗証明をもらい差額の返金を受けられるの?

前者だとしたら、2番目の列車が座れるか分からない時は怖くて乗れん

グリーン車に立ってまで乗りたくないからねぇ

338.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)