■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条

1 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 19:45:20 ID:zMsll3IA0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第17条
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1212661708/
過去ログ置き場→ http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
(ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。)
一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします。
  (質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓)
   http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は↓ (携帯版URLは各自検索よろしく)
  ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ17
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215939395/
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/
規則初級者は↓
  乗車券類・切符の規則(初級者用)
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/
切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。

172 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:31:34 ID:gj89R84h0
>>152
>「指定券」⊃「座席指定券」

見慣れない記号だ。

>>153
だからって駅員に当たらないでくれよ、駅員なんて上に言われた通りに従うしかないんだから。
苦情は本社へ。

>>171
使用開始前の乗車券類変更、ジパングだと逆に、片道は片道、往復は往復にしか変更できない。
大人の休日倶楽部も然り。
が、これを知らずに、片道→往復に乗変したりする係員は多い。このような変更ができるのは学割だけなんだよな。
身割は変更できようができまいが片道ずつの割引だからどうでもいいけど。

173 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 23:03:38 ID:NmoqbEuB0
>>171
うちの駅では、普通乗車券であれば、普通に乗変扱いをしていますが・・・。

>>172
確かにジパングや大休は、乗変の取り扱いを間違う出札社員が多い。
片道を往復に変更したり、往復を片道に変更したりすると、当然、締切時に日計表の発売
枚数が合わなくなって一騒ぎになる。

学割も締切時の数字が合わなくなるのは同じだが、こちらは普通乗車券としての扱いで、
ジパングなどのように、特別企画乗車券と同じような取り扱いをされる乗車券とは異なって、
問題ない。理由さえわかればOK。

全体的に、乗車券類の乗車変更や、使用開始後の区間変更は利用者から見たら分かり
にくいだけでなく、現場の駅係員から見ても分かりにくいのは確か。
同じように出札窓口に並んでも、乗車変更なら過剰金は戻るが、使用開始後の区間変更
(往復乗車券の片方使用後にもう片方を変更等)の場合には、過剰の場合は戻らない。
実際問題、往復乗車券を買った人が、使用開始後にもう片方を変更したい最大の理由は、
区間が短くなる場合。だから必然的に払い戻しを勧めることが多くなる。
あと、各種取り扱いのグレーゾーン(約款に書かれていないことは解釈上OKなはずだとい
う論理)についても明記してくれないと、現場としては非常に困ることになる。

174 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 08:23:11 ID:Q/jPbMB3O
>>173
自由席特急券は四国や九州の一部区間では「特定特急券」と出て来ますが、POS入力は「自由席特急券」でいいのでしょうか。
なぜ補正禁止というのでしょうか、漢字として補整禁止が正しいのでないですか?
やっとジパングの距離制限がマルスに搭載されましたが、やってはいけないジパングの往復→片道の乗変をすると、締切時に数が「-1」とジャーナルに載るのですか?この場合もお客様に連絡取りますか、それとも「次から気をつけて」で終わりですか?
そもそも乗変とは「じょうへん」ですか、「のりへん」ですか、読み方は?

175 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 22:55:14 ID:NmVUpT540
>>171
束は虎の巻に一覧表まで載っけて、普通乗車券同士の相互変更は可、と解説してるはず。
旅規がマトモに読めない現場駅員のために、せっかくアンチョコが用意されてるのに、それすら理解できないのかね。

176 名前:あぼーん:2008/10/27(月) 02:36:23 ID:1cpe7D4m0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/481
481 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 12:12:13 ID:HsXQw/3OO
あやめ消え失せろ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/484
484 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 14:57:40 ID:OUvMGtRW0
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやめ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね

177 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 10:25:40 ID:3kcOdVTm0
>>172
独断でイレギュラー時は補充券書きまくってるし、誤購入と判る払い戻し
は例え定期や企画券でも無手数料で払い戻ししてますが、何か?従う事しか
出来ない雇われバイトの左遷GSは黙ってろw

178 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 11:20:20 ID:eFe4gJsF0
>>177
どうやってごまかしてるんだ?
手数料分は自腹切ってるとか?
しかし独断で規則をねじ曲げて周りに迷惑をかけておきながら、相手を「黙ってろ」とはギャグですか? お前が黙ってろ。
規則スレで規則をねじ曲げることを自慢するって一体。。。

>>175
アンチョコなんてあるのか?
まー参考書があるからといってそれが完璧に理解できるなら世の中みんなが東大合格できるよな。

179 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 11:48:12 ID:3kcOdVTm0
>>178
まず、誤購入扱いであれば手数料は要らない。指定券券売機だって、一定時間
であれば指定券でも無手数料で払い戻し。大体お前、ちゃんと日計処理した事あんのか?
例え誤購入でもそれはお客様が悪い、だから手数料は頂きます・・そういう思考だから、
評判悪くなんだろ?それとイレギュラーで補充券対応せざるを得ない場合でもお前は
お客様に「機械で出来ないから、出来ませんね〜」って追い返すのか?多経路乗車券、
夜行列車の指定券延長・短縮、周遊きっぷの経路変更etc・・

ねじ曲げてるのはお前だ。

180 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 11:53:17 ID:cg7WtUO/0
MARSスレで話題の定期券&乗継割引併用な話。
規則の解釈で曲げてるようだけど、明示された規則はないよな?

181 名前:規則スレ古参の客:2008/10/27(月) 12:35:37 ID:caeBr0jRO
旅客営業規則には
誤購入でも払いもどし手数料は必要だと明文化されているわけだが、何か?

182 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 14:07:35 ID:jnYSi3rIO
古参だか何だか知らんが、規則に凝り固まってるほうがおかしいよ。何度言わすんだ。
事例は机上じゃなくて現場で起こるんだよ。

183 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 14:18:22 ID:nGyEnqiC0
>>181
誤発券でマルスに食わせることが事自体規則に反しているといえるな

184 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 14:18:56 ID:jnYSi3rIO
もちろん規則スレだから規則が大前提でありそれに準拠する判断で進行することに全く異存はないよ。
でもな、現場において旅客に便宜を図られてる件まで規則を盾に否定する事までは
するな。それは極論というもんだ。全て机上でドライに判断すればいいというもんでもない。

185 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 16:25:31 ID:fGD53QaUO
無手数料で払戻したら審査に怒られるわけだが。
たとえ、同日・同駅MV発行でも。
時間は見ただけじゃわからないはずだから、朝買って夜来て「今買ったけど間違えた」と言われるかもしれないし。
だからと言って絶対に便宜的な対応をしないわけじゃないけど(再乗変とか)、
規則スレで便宜的な対応を推奨してるのはアホとしか言いようがないな。

186 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 16:37:24 ID:Paxw50tEO
じゃあ、券売機のきっぷの買い間違いでも手数料引いて返すんで
すねw

で、客に咎められたら「規則ですから」と突っ撥ねるんですね?
わかりますw

187 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 16:47:23 ID:5/eX2IlG0
うちの会社は事情気の毒と掛が判断した場合って言葉が入るよ

ご購入の払戻。

実際は無手払戻するけどマトモな日本語はなせないやつには嫌味の
一言二言は言うわな。
そういう人はたいてい怒りっぽい人だから大体ファビョる。
ここのスレの頭おかしい人みたいにwww

188 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 16:52:59 ID:nGyEnqiC0
>>186
買い間違えは「乗変」だろう
規則的にいえば券売機券の買い間違えは
マルスなり補充券で正しいきっぷを発行しなおさないとな。
現金だけ返して、買いなおしてくださいはNG

もうこの時点で規則を捻じ曲げているし
1枚でいいのに2枚買ったとかならともかく
区間・金額違いなら、買いなおさせてる時点で
「乗客有利」でも「事情気の毒」でもないし

189 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 17:06:37 ID:jnYSi3rIO
おなじ規則を厳格に適用しようとする場合でも、
態度は悪かったが規則に精通してる国鉄〜jr初期の係員に言われるのと
今のマヌケ連中とでは、性質がまったく異る。

190 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 17:54:44 ID:RGd4cy5h0
ならば、旅客有利に(っていか、規則そのものなんだが)
旅行開始後の区間変更を正しく取り扱ってくれよw

191 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 18:00:08 ID:jnYSi3rIO
まったくだ。
窓口へ誘導→端末で新旧の経路および運賃参照→手書きでパッパと作成
たったこれだけが出来ない。

192 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 19:22:36 ID:Paxw50tEO
手書きは出すなって言われてるかつ書けない奴が大半だからなぁ

193 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 19:43:50 ID:Kjfb+LhX0
>>192
全然理由になってない

194 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 19:52:48 ID:eFe4gJsF0
>>179
ああ、誤購入って自駅の場合か。なら確かに手数料は不要だな。
他駅発行のものの話をしてるのかと思った。

ただ、自駅発行でも、日付が過ぎていたり、あるいはその日のうちだとしても、定期券は手数料もらわないとダメだよ。
定期券でその日に1往復して、後で「間違えて買いました」ってこともできるからね。
まあ同時に新しい定期券を買ってもらう場合や購入直後ならその限りではないし、スイカなら利用履歴調べられるから使ってなければ無手数料でいいけど。

ただ、誤購入であっても原則は手数料を貰うんだよ。規則を読めば、あくまでも「明確に誤購入の場合、無手数料払戻しが「できる」」と書いてあるだけだ。
券売機で買い間違えたという人は、EV4なら「買い間違え払戻し」というボタンがあるのに、一体どこに目をくっつけているのだろうか。

195 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 22:34:46 ID:nGyEnqiC0
>>194
お宅はGSか社員かなにかか?多分違うんだろうけど
自動払い戻し機能については
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1206804460/
のスレが詳しいよ

数台に1台とか1箇所1台にしている駅も多いようだ
これじゃ利用者にはなかなか使いこなせまい

196 名前:あぼーん:2008/10/28(火) 14:54:46 ID:JWmYcsZ50
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/
877 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 12:15:36 ID:???
918 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 09:15:21 ID:???
あやめ死ね
大好きな電車に撥ねられて死ね
損害賠償であやめという糞を産んだ親も死ね

929 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 18:10:38 ID:???
あやめ死ね
キチガイに刺されて死ね
お前もキチガイだがw

937 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 20:30:11 ID:???
こんばんは
(中略)
あやめ言い過ぎた
死ね

947 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ 投稿日: 2008/10/27(月) 22:06:19 ID:jVTedueH
あやめなんか俺以外の誰かに殺されれば良いのになあ。

197 名前:あぼーん:2008/10/28(火) 23:51:32 ID:IAebMtxC0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1218995932/468
468 名前: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 投稿日: 2008/10/28(火) 02:17:07 ID:gEKUoeduO
とにかく、あやめ死ね!

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/976
976 名前: sage 投稿日: 2008/10/28(火) 03:57:34 ID:4LJG4vgF
ayameshine

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/977
977 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/28(火) 03:58:30 ID:???
ayamegomi

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224760849/55
55 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/28(火) 15:47:58 ID:Pi0uvJHLO
あやめ氏ね

198 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 00:17:52 ID:bXg80KlX0

鉄道営業法
(明治三十三年三月十六日法律第六十五号)
最終改正:平成一八年三月三一日法律第一九号
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M33/M33HO065.html


鉄道事業法
(昭和六十一年十二月四日法律第九十二号)
最終改正:平成一八年三月三一日法律第一九号
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%53%93%b9%8e%96%8b%c6%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S61HO092&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1


鉄道警察隊の運営に関する規則
(昭和六十二年二月五日国家公安委員会規則第三号)
最終改正:平成四年一二月一五日国家公安委員会規則第二一号
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62F30301000003.html

199 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 01:12:57 ID:sh1xJeqzO
から上ゲするよりはましだが、なんか意味あるのか?

200 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 17:53:21 ID:T2DksWXU0
いや、唐揚げの方がマシかと。

201 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 17:05:48 ID:3Df61Dp80
久々にMMMLに投稿されてたなw
ttp://nagoya.ta-ko.jp/articles/8100/index.html

202 名前:あぼーん:2008/10/30(木) 20:38:42 ID:g0YVh8PR0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224760849/59
59 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 15:36:09 ID:owLe9TVdO
あやめ死ねや
不慮の事故で死ね

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/516
516 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 19:18:07 ID:xzNMhVSYO
あやめ死んで

203 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 22:52:20 ID:YbMgJDWb0
某旅行代理店勤務の物です。

周遊キプーで「大阪市内から札幌・道東ゾーン」を買った客から
使用前なので「大阪市内から札幌・道北ゾーン」に変更汁!って
窓口に押しかけられた。
特企なのでそりゃできんというたら、烈火のごとく怒りやがって
「駅でやる!」って捨てゼリフ吐いて帰って行った。
そもそも皆の衆、これって乗変できんよね??
(通達集を見たがわからんかった…)

204 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 22:53:22 ID:YbMgJDWb0
(補足)
乗変できんから、払い戻しの上別途再購入になるって案内したんだが、マズカターか?

205 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 23:25:08 ID:kRtu+tQ20
>>203
あなたの間違い。

http://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/shuyu2.html
>全ての券片が未使用で有効期間内の周遊きっぷは、1回に限り他の周遊ゾーンの周遊きっぷへの変更ができます。
>また、各券片の使用開始日の変更やゆき券、かえり券の区間・経路の変更をすることができます。
>※航空券の変更については、航空会社の定めるところによります(変更のできないものがありますのでご注意ください)。

206 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 23:51:17 ID:Oe6Jmjub0
>>203
なんでマルススレで書く内容を規則スレに書く奴が多く、規則スレでやる内容をマルススレに書く奴が多いんだ?

207 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 01:57:24 ID:Nlqdk7BxO
>>206
出るか出ないかはマルススレ
出していいか出しちゃいけないかは規則スレ

乗変扱いにできるかどうかの話しなんだから、今回のは正当なスレ選択だと思うが?

208 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 02:53:20 ID:gcvXVxXRO
9月末のJR東日本新幹線関連事故で二時間以上遅延した。
JR東海みどりの窓口でも特急券料金など全額返還していたけど窓口の人は応じようとしなかった。
暴力団組織が関係する会社でおっそろしい会社だな。
JRと日本国有鉄道は完璧に敵対組織となった。
>>208は暴力団組織組員ではないです)

209 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 15:12:40 ID:pJ/A4aXHO
今回は>>207の言うとおりだが、
>>206の言うこともわかる。
諸悪の根源は例の左遷GSだ。

210 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 19:02:06 ID:siv39o8s0
>>194
「できる」と言うのは
「申し出があったら応じる」
という意味だと思うが

211 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 20:52:38 ID:lccc7ad90
>>210
約款は法律ではないが、法学的には「できる」は裁量行為とされているので「しない」ことも可能ではある。

212 名前:名無しでGO!:2008/11/03(月) 04:06:25 ID:UQCTT4z0O
往復券を復路から使用することは可能なわけだけど、
出補によって発行された往復券の場合でも可能?

213 名前:名無しでGO!:2008/11/03(月) 08:00:58 ID:oUV3NEe2O
>>212
出補による往復および連続では、各行程ごとの入鋏位置が定められており、
往路または連続1の着駅にあつては下車印を捺す決まり。
これら所定の取扱がないものは旅行開始前と判断される。
従って、逆転使用は可能。

214 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:46:14 ID:m5vgCjmi0
質問です。
静岡で140円の切符を買って、普通列車を乗り継ぎ東京(山手線内)までやってきました。
おいくらの精算になるのでしょうか?

・3260-140=3120円

・140円区間打ち切りし、東静岡から2940円

215 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:49:46 ID:jFfqi8fd0
>>214

216 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:50:21 ID:T58YkOjd0
>>214
正式な取り扱いは打ち切り。
駅員が知らなければ差額

217 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:50:55 ID:m5vgCjmi0
もう一つ質問お願いします
行川アイランドから180円の乗車券を購入し、乗り継ぎで東京(山手線内)までやってきました。
おいくらの精算になるのでしょうか?
・1890-140=1750円

・180円区間打ち切りし、上総興津から1890円

218 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 23:15:22 ID:S3A/Xlk90
>>216
原券100km以内以外に何かひっかけが?

219 名前:アッチ:2008/11/04(火) 23:16:57 ID:JPqxUALCO
>>217大都市近郊区間完結でないので打ち切り

220 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 23:20:26 ID:IwkVDDMH0
>>215
嘘の回答するなよ

221 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 23:20:47 ID:utTdA9pF0
>>216>>219
釣りならもっと良質なエサ使ってね

222 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 23:21:00 ID:IwkVDDMH0
>>220
嘘の回答するなよ。ここはネタスレじゃない。

223 名前:名無しでGO!:2008/11/04(火) 23:37:29 ID:X0WrBG7w0
ひどい状況だ。
もはや初心者スレ以下だな。

質問なら質問スレの方がまともな回答が得られるだろう。

224 名前:名無しでGO!:2008/11/05(水) 06:57:33 ID:h0SF9ItQ0
次からは(中上級者用)は外した方が良いんじゃないの?

225 名前:名無しでGO!:2008/11/05(水) 10:56:22 ID:u2SrYX5SO
質問しているのは例の糞GSなんだから、放置でいいのに・・

226 名前:名無しでGO!:2008/11/05(水) 15:55:23 ID:O90yvRMb0
規則上は間違ってるが、駅員の配慮で安いほうで清算してくれることもあるね

227 名前:名無しでGO!:2008/11/05(水) 23:55:48 ID:epggHQAD0
おいおい釣かもしれんがきちんとさせておこう。
>>214のケースも>>217のケースも原券100キロ以下だから
大都市近郊区間云々以前に差額精算

228 名前:名無しでGO!:2008/11/06(木) 11:16:20 ID:JMTVzUPPO
石山から岡山までの新幹線乗車券を西の京都で山陰本線・伯備線経由に経路変
更しようとしたら、これは車掌しか扱えない、駅では一切の変更が出来ないと
言われた。西の京都には改札補充券が存在しないのかね?

229 名前:名無しでGO!:2008/11/06(木) 12:41:00 ID:0eC42gvt0
>>228
スレ違い

規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/

230 名前:名無しでGO!:2008/11/06(木) 12:42:09 ID:WeEIb0fPO
>>228
車掌を呼んでもらったら?

231 名前:名無しでGO!:2008/11/06(木) 12:57:56 ID:JMTVzUPPO
>>229
そんな愚痴スレどうでもいいし、規則上出来る事を出来ないと言うのはこちら
では?

232 名前:名無しでGO!:2008/11/06(木) 14:41:54 ID:5iPR3rPX0
車掌にやってもらえばいいだけ

233 名前:名無しでGO!:2008/11/06(木) 18:47:34 ID:ZwPvK3kk0
>>231
規則上できるのなら、このスレでの論議の余地はない。

234 名前:名無しでGO!:2008/11/06(木) 23:35:43 ID:V+SkshC/0
>>228
相変わらすですね。京都駅は。
当方も区間変更しようとしたら、できないなどとおっしゃられ、
挙句の果てには、駅員さんに暴言を吐かれましたし。
客側も正しいことは、きちんと主張すべきでしょう。

235 名前:名無しでGO!:2008/11/07(金) 00:12:49 ID:wFgKVoi9O
そう仰るあなたは主張されなかったのですか?
暴言とは?
吐かれてそのまま泣き寝入り?

236 名前:234:2008/11/07(金) 00:33:30 ID:vaJGjOpK0
何か知りませんが、駅員も感情的になってましたし。
こちらが強く(恫喝とかではない)言い返したら、向こうは無言でしたが。

237 名前:名無しでGO!:2008/11/07(金) 02:30:56 ID:IYMYax5/0
西日本は金沢支社や広島支社といった地方支社だときちんと対応してくれるのに、
アボーンネットワーク管内はこういった対応は全然ダメですね。

こればっかりは東日本以下かと・・ただ、改札補充券が書きたくないだけなのか?
それとも特に京都はみどりの窓口さえ自駅以外からの乗車券を発売しない兼ね合いで
他駅からの乗車券を変更したくないだけなのか?真意がわからない。

238 名前:名無しでGO!:2008/11/07(金) 10:33:24 ID:jPPg5KbKO
京都は意地でもやってくれないからなぁ・・

239 名前:だから:2008/11/07(金) 12:54:46 ID:xo/JZcQ10
何度も言うが、
補充券なんか欲しくないから、全部マルスで出せるようにしてくれよ。

それもできないのなら、
形骸化した区間変更の規則なんか、いっそのこと廃止してしまえ。
その前段階として、時刻表の記載もトラブルの元凶だから削除しちまえ。

240 名前:名無しでGO!:2008/11/07(金) 12:57:17 ID:wFgKVoi9O
後半が余計。
端末で出来るようにすればよいだけ。

241 名前:名無しでGO!:2008/11/07(金) 14:04:30 ID:j4Gt/j/10
てか駅員の対応に文句があるなら、こんなところに書くより本社に苦情を言ったほうがいいと思うが...

242 名前:名無しでGO!:2008/11/07(金) 23:25:31 ID:LG9/hUtX0
質問です。
神戸〜大阪、大阪〜京都、京都〜米原の回数券と米原〜福井の普通乗車券を所持していれば
湖西線経由で乗車することは可能でしょうか?
選択乗車ではなく経路特定区間なので逆の乗車は可能かどうか分からなかったので教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。

243 名前:234:2008/11/07(金) 23:28:00 ID:GJN2Ffnp0
いくらここで議論して、正しい結論が出たとしても、
現場の駅員や車掌に浸透しなければ、意味がないんでしょうね。
でも、正しい事がまかり通らないのはおかしいと思いますし、
趣味者の立場としては、地道に要求していくしかないんでしょう。
そうすれば、いずれかは対応が変わってくると思いますし。
(良い方向に変わるか、悪い方向に変わるかはわかりませんが)

244 名前:名無しでGO!:2008/11/07(金) 23:47:22 ID:+8w3LNFG0
>>242
規則上は不可だが、おそらく現場レベルではOKだろうなあ。

>逆の乗車は可能かどうか

逆って何?
湖西線内分割でも米原経由は乗車できないよ。
規則上は、区間内分割は普通乗車券のみ対応。

245 名前:名無しでGO!:2008/11/08(土) 03:25:55 ID:E6J9m4ta0
>>244
逆の場合ってのは、
経路特定区間の逆、つまり選択乗車区間のことだと思われ。

ちなみに、、、
規157条(選択乗車)では、
「普通乗車券又は普通回数乗車券(いずれも併用となるものを含む。)」
と書かれているのに対し、

規158条 (特定区間におけるう回乗車) 第2項では
「第69条第1項各号の区間内において2枚以上の普通乗車券を併用して乗車する旅客は」
と書かれている。

246 名前:最近の話題:2008/11/08(土) 22:55:39 ID:ytjpuDh/0
MMMLの投稿が復活(KATO@TYO氏も健在)
MARS.EXE 5.02 うp

247 名前:名無しでGO!:2008/11/09(日) 00:52:10 ID:DsrafqDD0
>>244-245さん

やっぱりダメなんですね。
>>245さんの言うとおり逆というのは選択乗車区間の事です。
経路特定の場合は乗車券は湖西線経由で発売されてしまいますので
分割で購入すればどうだろうと考えてみました。
ありがとうございました。

248 名前:名無しでGO!:2008/11/09(日) 00:53:04 ID:DsrafqDD0
あっ、ごめんなさいm(_ _)m
↑は242です。

249 名前:名無しでGO!:2008/11/09(日) 23:20:57 ID:PZD5lfW/0
>>247
>経路特定の場合は乗車券は湖西線経由で発売されてしまいますので

経路特定の場合は乗車券は湖西線経由で運賃計算し、経路は指定しない。

250 名前:名無しでGO!:2008/11/10(月) 09:31:22 ID:tnKQ6Ymm0
>>243
鉄道会社係員とのやりとりの一部始終をビデオ録画し証拠として
裁判でも起こしてみるのがいいだろうな。
約款通りの取り扱いをしないで利用者に不利益をもたらすのは
まちがいなく違法。

251 名前:名無しでGO!:2008/11/10(月) 14:32:07 ID:4cDs2Gsv0
過度な転売は犯罪です

MLながらの転売厨が逮捕されたらしい

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081110/crm0811101239004-n1.htm

252 名前:名無しでGO!:2008/11/12(水) 12:42:14 ID:hyrD/uRnO
乗変申出印のある乗車券があるんだが原券としての効力はいつまで有効?
押してから1年ぐらいはできるかね?

253 名前:名無しでGO!:2008/11/12(水) 14:16:43 ID:j8aWPXqnO
>>252
一年というのは、遅延や不通の場合の払いもどし申し出証明の時効だろ。
旅客都合による変更や払いもどしの他駅証明に一年の猶予なんてない。

券面記載の有効期限前ならば、券面の有効期限までに。

有効期限直前に申し出証明し、直後に有効期限を過ぎる場合は、
翌営業日まで。

254 名前:名無しでGO!:2008/11/12(水) 14:32:17 ID:71XOZ0P10
>>253
糞GS乙

255 名前:名無しでGO!:2008/11/12(水) 15:23:23 ID:G/LUpKH+O
>>253
払戻申出印に(一年間有効)とあるのもあるけど、それはどう説明しますか?

256 名前:名無しでGO!:2008/11/12(水) 22:04:49 ID:kymqForAO
三日前に三島〜蒲田の往復乗車券で新横浜経由で新横浜〜蒲田を
未乗にしたまま、今日方向変更を申し出たら片道に置き換えて扱いをするから方向変更の扱いは出来ない、そ
のまま使ってくれと言われた。往復の場合、片道に置き換えて有
効期限を考えるというのはどうも、嘘臭いが・・

257 名前:名無しでGO!:2008/11/13(木) 07:51:36 ID:D5mXEo06O
それはただ単に不正を疑われたのでは?普通ならその日のうちに使うでしょ?
それだけの距離なら。それと経路変更や方向変更の場合、有効期間はマイナス
一日だから期限ギリギリなら尚更断られても仕方ない。

258 名前:名無しでGO!:2008/11/13(木) 15:30:29 ID:f/cBwsuf0
>>257の回答がものすごく論点を外しているような気がするのは気のせいか?

259 名前:名無しでGO!:2008/11/13(木) 23:21:26 ID:M8+Hwvp8O
だなww

260 名前:名無しでGO!:2008/11/14(金) 00:41:40 ID:o9gnvs/F0
>>257
>普通ならその日のうちに使うでしょ?

おぬしの世界観は狭い!!

261 名前:名無しでGO!:2008/11/14(金) 17:50:19 ID:zzwoSboMO
最近思ったことだが
回数券を車内で車掌に頼み乗越し処理した場合
渡される切符が
・変更前(原券)区間+変更区間を記載したレシート券のみを渡される
・上記レシート券+変更する回数券 計2枚渡される

二パターンあるんだけどどちらも正解?

回数券は「名古屋〜岐阜」だからていうのはないだろうが。

262 名前:名無しでGO!:2008/11/14(金) 20:39:31 ID:vxloSwSh0
>>261
>・変更前(原券)区間+変更区間を記載したレシート券のみを渡される

回数券は変更不可なのだから、まずこの扱い(変更前(原券)区間+変更区間を記載)自体ありえない。
車内券を「別途」で発行し、原券も返却が正当。

263 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 17:57:13 ID:UpgXhRUZ0
現役社員だけど、ちょっと質問。
「振替乗車票」って、職務乗車証には配布できるの?

本日、中央線の新宿駅工事に伴い京王線で振替やってるから、京王線まわりで新宿に行こうとして振替票貰おうとしたら、分倍河原駅で京王の人に「職パスは振替対象外」と言われた。
けど、立川駅では貰えて、モノレールで高幡不動を回って新宿に行った。

これはどちらの対応が正解?
俺自身は、職パスの人には振替票を配ってるけどな。間違えだったのかな? 先輩にそう教わったし。
振替票渡せる条件は「有効な乗車券類を所持していること」だから、職パスでもいいはずだと思うんだけど。
特企券だって振替輸送対象だし。

ただ、スイカ(スイカできっぷを買えば別だが)が特定区間の運送契約ではないから振替輸送対象にならないように、
職パスも特定区間の運送契約ではないから振替輸送対象にはならないのだろうか?
ただその理屈だと、青春18きっぷやホリデーパス、都区内パスは特定区間の運送契約ではないから振替票が交付できないことになるが、そんなはずはないんだし。
教えて、外の人。

264 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 19:00:22 ID:yj5kRLly0
>>263
今回の新宿駅工事のの振替でふざけてると思ったのは、事前には振替票を受け取れないこと。
15日に工事があるとわかっているのだから、振替票の事前交付をするべき。
それなのに「当日にならないと渡せない」ときたもんだ。
俺は、多摩都市モノレールの立川南駅と高幡不動駅の中間地点に住んでいる。
事前、例えば13日に振替票を受け取れれば、15日はモノレールで高幡不動まで行って京王電鉄に乗り換えができる。
だが「事前交付ができない」とのたまう。振替票を受け取るために、15日にわざわざいったん立川まで出て、そして折り返して高幡不動まで行けというのか。
今回の新宿駅工事で、JR東日本という会社の体質を知った。
現場の駅員に責任も権限もないことは百も承知だが、さんざんバトルしてしまった。
というか「助役出せ」と言ったらすぐ出せよ、粘るな。窓口に出てる人間なんてのは下っ端だからそもそも用が無いんだよ、権限もない人間に弱い者イジメしても仕方ない。

265 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 19:07:12 ID:yj5kRLly0
そもそも「振替票は当日にならなければ交付できない」という規則はない。
「正常な交通輸送ができなくなった場合」が交付条件だ。
今回の新宿駅工事の件は、「中央線はいつもより20分時間がかかるとはいえ動いているには違いない。乗車券は時間の契約はしてない。」という理由で事前に振替票の交付をしなかったのだろうが、だったら振替輸送自体しないはずだ。
振替輸送をするという時点でJR側が「正常運行できません」と認めたのだから、振替票の事前交付もするべきだった。

「明日多分人身事故起きると思うから振替票をくれ」と言ってるのとはワケが違うぞ。

266 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 19:42:17 ID:PM2XyuhrO
>>264
HMX-12乙

267 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:28:44 ID:w3WcuBNz0
新宿〜蕨 の定期区間なんだが、もちろん、今日は振替乗車で移動。
新宿〜(都営新宿線)〜市ヶ谷〜(メトロ南北線)〜赤羽岩淵…赤羽〜(京浜東北)〜蕨
で帰ってきたのだが、
都営線の新宿駅で振替カード貰わずにそのまま市ヶ谷に出たら、都営市ヶ谷の駅員に
「振替乗車証は?」→「無所持ですが何か?」→「あれがないと出られないんですよ。」
→「地下鉄全線で振替やるっていってたじゃないか?」→「振替カード持ってる方のみ有効ですよ」
「なので、今回はお金を払ってもらいます、160円?になります」

こんなやりとりがあり、頭に来たので文句言って改札強豪突破してきた。
勿論、赤羽岩淵で降りるときに「無所持です」と言ったらすんなり出れた。

石原電鉄  ふざけんなよw

268 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:39:19 ID:pdcKI5qV0
>>264-265
そもそも振替輸送という制度自体に色々問題があるような気がする

約款に定められた規則外の対応で輸送契約ではないので
振替輸送に関する規定は乗客に開示しなくてもよいし
極端に言えば振替票をもっている客から
「こんなのは無効ですよ」と言って、運賃を徴収する事も
不正乗車として扱う事も出来る

しかも発行元は振替を依頼した会社であり乗車する会社でもない。

269 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:47:32 ID:dUC5AGUn0
>>264
関西だと受け手側の鉄道会社で配布なので、
直接受け手側の鉄道会社の駅に行ってOKだしなぁ。
ICカードやSFカードでも振替対象だしなぁ。

中京では受け手側の鉄道会社でも配布なので、
駅が離れている場合どっちでも配布してるし・・・。
SFカードは振替対象だしなぁ。TOICAはダメだけど。

東京の振り替えは遭遇したことがないから分からんなぁ。

270 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 23:26:41 ID:cqMS+PC20
>>263
職務乗車「証」は、乗車「券」類ではないので、振替輸送対応時の有効な乗車券では
ありません。
特企券は特別企画乗車「券」ですから、振替輸送対応時に有効な乗車券類です。
例:青春18きっぷも特別企画乗車券ですから、振替輸送対応可能

現役社員なら、職務乗車証を交付している自分の会社に不明な点は
聞くべきことでしょうけど。

271 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 02:09:18 ID:U6gwi+ou0
>>268
連規や連基見たことないのか?

300.84 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)