■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが
・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
近郊区間の地図すら覚えていない
定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。
サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
145 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:25:40 ID:aCofGJBs0
-
>>144
しかし西日本や四国に北海道ならマスコミの餌食になるw
146 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 01:20:48 ID:J4gyEs+a0
-
マスゴミに投書してみては?
147 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 07:49:27 ID:WKBEVAOX0
-
下手すると、前売りはWEB発売のみという時代が近づくのではなかろうか?
当日分のみ駅売りOKで。
148 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 07:59:59 ID:jQ9Msj/40
-
>>144
記者クラブ制も敷いているし、下手に書くと干されるか?
NHKに期待するしかないか。
149 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 09:13:25 ID:ngK/saWF0
-
勢いあまって今よりも大量導入していれば問題視せざる得ない状況にはなってただろうな。
例えば関東だと武蔵野線の外側は主要駅以外全部これとか
現状だと知らない人は全然知らないだろうし(実は俺も見たことがない)
150 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 09:55:38 ID:bsqbRULXO
-
>>147
飛行機みたく、売りだし開始後で空席あるなら、
全列車予約可能にするとかならかまわんが、
臨時列車とかの扱いが困るだろうしな。
それ以前に、鯖を増強しなけゃいかなくなるだろうし、
ネットに弱い年輩の人らをどうするかもある。
(フリーダイヤルの電話予約センター設置が必須)
束の客離れに繋がりかねないと思うんだが。
151 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 11:29:46 ID:aa7BH/260
-
>>147
それこそ思いっ切りデジタルデバイドじゃんw
152 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 18:49:40 ID:Q81916Sx0
-
かわずクン揚げ
153 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:01:48 ID:rFdkODpR0
-
>>139
せめて首都圏専門のオペレーターを育成するだけでもかなり違うのにな。
154 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:09:26 ID:biFt8lKEO
-
どこに話し掛けたらいいかよく分からなくてつい画面に向かって話しちゃうんだけど、
右側にマイクあるんだよね。普通に画面の上とかでいいのに。
新学年の定期購入のときなんか、買う方も慣れてないから地獄だよ。指定券が買いたくても
話が進まないから窓口の時以上に待たされて全然買えたもんじゃない。
結果的に窓口のある駅が余計混むだけなんじゃないのかな。
155 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 20:06:52 ID:L8zLpLie0
-
MVですらトロいと思う俺は、誰も使っていないかわずくんを「今日も
いつもどおり誰も使っていないプ」とチェックするのが密かな楽しみ
ついでに、案内役が黄色のポロシャツになったので、女の子の透けブラを
チェックするのがもっと密かな楽しみ
間違っても使ってみようなんて気にはならないw
156 名前:名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:36:38 ID:FXq+syJZ0
-
kaenu設置駅で、近くにマルスのある旅行会社がある駅ってある?
もしあるんだったら旅行会社は有人で発見できる旨を宣伝すれば需要あるかと
157 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:48:46 ID:bsqbRULXO
-
>>156
JA(農協)の中にある、旅行センターくらいじゃないの?
もしくは地元バス会社のバスターミナルとか。
五所川原なら弘南バスのターミナル内で、
旅行関係を扱っていたかと記憶しているが。
158 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 16:33:15 ID:GnlXvZMU0
-
国労高崎に拠点センター見学報告が出てたな
159 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 19:07:28 ID:xOwdlsiM0
-
かわずクン揚げ
160 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 20:24:34 ID:smWxyW4DO
-
>>144-149(除148)
マスメディアでこのことを問題視して取り上げたのは、自分の知る限りでは、
「毎日」の秋田版、「秋田魁」、「上毛」、「千葉日報」といったローカル紙か、
「赤旗」という一般層とは縁遠い特殊新聞だけ。
あと、「鉄道ジャーナル」の3月号?の読者欄にも秋田の方からの投書があったけど、TVなどは取り上げないよね。
自分も全国紙に投書したが、ボツだった。
誰か文才のある人が投書してくれたらと思うよ。
だけど、かえるはなぜ、「キャンセル待ち」とか航空券、周遊、レンタカーを
発券する気がないんだろうね。
161 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:29:05 ID:R8mJhQcMO
-
>>160
郊外や地方にしかないゆえ、知っている人が少ないからじゃないの?
全国誌などのマスコミは、話題になる記事しか書かないからね。
キャンセル待ち、レンタカーなどは面倒くさいからでしょ。
あと「どうせこんな田舎のやつらなんぞ、定期券と乗車券と指定券しか買わないだろ」
との勝手な憶測があるからじゃないの?
という自分は蛙被害者だが、たまに張り付いて見ていたら、
そんな客ばかりだったな。
162 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:46:04 ID:rmCXrUlQ0
-
>>156
栃木の駅前に東武トラベルがあった
163 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 10:32:58 ID:1KnqinGF0
-
>>160
>>161
極端な話、都心で目に見える影響が出ないとだめだろうね。
それこそ武蔵野線の内側とかで
164 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 12:07:08 ID:be/guFxE0
-
マスコミなんて、東京の問題は無理矢理全国の問題にするクセに、
東京以外の全国で問題になってたって、ほとんど取り上げないからな〜
165 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 13:17:18 ID:D0QDLwXX0
-
もし券拠点センター見学記
ttp://www.ne.jp/asahi/nru/takasaki/kikanshi3254.pdf
国労東日本高崎地本はすばらしい。
166 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 17:27:47 ID:dxiJNc7hO
-
>>163
山手線等で窓口を閉めて、MV化にされている駅も増えてはいるが、
MVはレスが早い上、窓口でないと買えない券種なら、
歩いても行ける距離に窓口存続の駅があるから支障は少ないから。
また、そうした地域では、民間の旅行会社だってあるんで。
問題は特急停車駅で、近隣には窓口や旅行代理店もない、そこそこに需要のある駅だろう。
今回、蛙に変換か、窓口存続かの基準は必ずしも乗降客数と一致してないし、
JRもその選定については曖昧にしてるから不信感が募る。
ホームページで照会しても回答がないから尚更だ。
167 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:07:08 ID:ednBywjb0
-
束:観光地や地方都市の中心駅の窓口を閉鎖して使えない手動販売機導入
倒壊:簡易委託駅もすべてマルス設置、どころか今後は高性能のMR20を
これらの駅にもバンバン投入
この差はなんなんだw
168 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:38:08 ID:2v89ViEGO
-
無人化するなら諦めもつくんだが、
蛙を導入したって減員はあれど、有人に変わりないんだが。
自分は蛙被害者だが、確かに最寄り駅の窓口利用者はそんなにいなかったが、
逆に言ったら駅員が減員されても、充分に対応できる程度だから、
蛙にする意味なんて全くなかったんだがね。
結局は、盛岡に使えない社員を集めて、うわべだけの効率化を図ろうとした、
束本社の浅知恵だったんだな。
まあ、導入した駅の売り上げは、確実に落ちたでしょうね。
169 名前:名無しでGO!:2006/07/08(土) 05:51:46 ID:Dcg04GuI0
-
>>167
倒潰の場合は「在来線の規模が小さく簡易委託駅に
マルス入れても負担は束と比べ物にならないほど軽い」
というのが挙げられるかな。
>>168
恐らくは、「モバイルSuica活用」や「Web購入・クレジット
決済方式」など本命の方式が出てくるまでのつなぎ
であり、同時にそれらの方式を「便利」と思わせるため
に改悪を承知で実施していることなのだろう。
「本命の方式によるコスト減を考えるととりあえずの
売上低下は微々たる物」と考えているはずだ。
170 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/07/08(土) 17:00:35 ID:e/BQmkxK0
-
収集目的で短区間の券を購入しようとしたら断られますた。
確かに忙しいのは分かるのだが、
あれでは本当に混んでるのかどうか分からない罠。
(オペレーターがウソを付いた可能性もあるわけだし…)
171 名前:名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:38:30 ID:0nbVv2MI0
-
>>169
MVがターゲットとする客なら本命に移行するかもだが、蛙の場合は
そもそもモバイルとかネットとかには縁がない層じゃないか?
172 名前:名無しでGO!:2006/07/08(土) 21:02:53 ID:djlXLCRF0
-
>>169
モバイル指定券を考えているらしいね。
そのまま自動改札を通れて、指定券情報は携帯に表示。
173 名前:名無しでGO!:2006/07/08(土) 22:08:54 ID:yjeC1mP90
-
>>161
国鉄民営化の弊害っつー大げさな企画でワイドショーネタとしては
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・使えんな。
174 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 03:29:16 ID:ScMRdDac0
-
カエル君導入駅。
青梅線
西立川駅、東中神駅、中神駅、牛浜駅、福生駅、羽村駅、小作駅、東青梅駅
五日市線 東秋留駅、秋川駅、武蔵引田駅、武蔵増戸駅
中央本線 相模湖駅、藤野駅
八高線 北八王子駅
高崎支社
八高線 群馬藤岡駅
高崎線 北鴻巣駅、行田駅、岡部駅、神保原駅
上越線 水上駅
吾妻線 中之条駅、長野原草津口駅、万座・鹿沢口駅
両毛線 栃木駅、佐野駅、足利駅
信越本線 安中駅、横川駅
水戸支社
常磐線 高浜駅、羽鳥駅、内原駅、佐和駅、十王駅、勿来駅、植田駅
水郡線 常陸大宮駅
水戸線 笠間駅
175 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 03:36:37 ID:ScMRdDac0
-
千葉支社
総武本線 横芝駅、八日市場駅
内房線 青堀駅、大貫駅
成田線 布佐駅
鹿島線 鹿島神宮駅
東金線 東金駅
秋田支社
奥羽本線 湯沢駅、土崎駅、追分駅、八郎潟駅、鷹ノ巣駅
男鹿線 男鹿駅
五能線 能代駅、五所川原駅
羽越本線 象潟駅
さてお験ししたい人はどうぞご参加してください。
176 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 03:38:38 ID:ScMRdDac0
-
首都圏などの通過連絡とか「教えてあげる」つもりで
買いに行くかな?
それじゃ「教えてあげる君」だな。
177 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 04:45:29 ID:g8rwLrzF0
-
使ってるとよくKaenuくんぶっ壊したくなる。
178 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 05:08:05 ID:g8rwLrzF0
-
やっぱ壊したくなりません‥‥
179 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 12:41:45 ID:lFU8Yoyn0
-
カエルを使って自分がぶっ壊れた>>177-178。
ケロロの方が役に立(ry
180 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 16:49:05 ID:LCjJ0to3O
-
>>177
押す じゃ なくて殴る ですねw
181 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:03:43 ID:mF/ar9sG0
-
>>174
青梅線や八高線はkaenu化されているのに、
あの相模線が免れているのが不思議。
宮山とか、番田とか。
将来的に無人駅化するための布石?
182 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:07:19 ID:gDX4LKON0
-
カエルとMV並べて配置(あるいはカエルの中にMV機能追加)できないの?
どうせやるなら都内やその周辺でもそうするべきでは?
183 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:11:20 ID:zODS4R1v0
-
>>181
横浜支社は東京大宮と同様にKaenuよりMVを導入して窓口を廃止/時短する支社
184 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:22:45 ID:3Kv9Maq0O
-
東日本のホームページより問い合わせフォームにて
kaenuクソ について質問しているが、
全く回答が来ない。
何の為のホームページなんだろうか?
185 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:28:26 ID:cgcVUBnm0
-
>>181
みどりの窓口のない宮山や番田にはkaenu入れないでしょう。
今のところkaenuは駅員を減らし、みどりの窓口の代替となってるからね
186 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:39:09 ID:kUiOAnto0
-
酉の、電話予約サービス(5489)の、コールセンターの姉ちゃんは、
かなり詳しいのに…
私が頼んだ例では、JRバスで、昼特急で東京まで、ドリームで大阪まで戻る。
だと、「往復割引(正式な割引名を失念)」が効きますので、○○円です。
あと、夜行列車のグリーン車を取る時に「3列か4列か」と聞くと「3列です」
「そしたら1人がけの列で一枚」、「取れました。○○円です」
変な駅員より、マルスの使い方が、遙かに上手なんだなと思います。
187 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:46:43 ID:t+Iq5Cdq0
-
西日本は教育がものすごいからな。姉ちゃんは人材派遣会社(Jコミ)
経由で来ているけどもともとスキルの高い人を呼んでいるらしいし、き
ちんと管理者による電話のモニタリングもされているよw
東のkaenuも余剰人員の寄せ集めでなくて派遣か契約の姉ちゃん使えば
まだ悪評も少なかったかもしれない。
ちなみに西のお客様センターも原則派遣の姉ちゃん対応だぞ(苦情受付は
別)
188 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:12:18 ID:0NgipvvEO
-
うちの最寄り駅はまだマルスを残してあるっぽいんだけど…期待するだけ無駄かな。
189 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:20:50 ID:WWfQfrx2O
-
束:JR化から今日まで、対応が良かった事少ない
倒壊:酢駄体制の時は対応良かったが、火災以降はややレベル低下
酉:以前から対応のレベルは高い
お客様相談窓口での対応
束は役所なんだよ。今だ「日本国有鉄道」を引きずっている。
そこに「民間企業としての利益追求」が加わったら、顧客満足度なんて低くなるよな。
「顧客に便宜を図り、代償としてお金をいただく」との認識が欠けた状態で、
金儲けに走りゃ、どうなるかはわかるだろうに。
190 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:29:09 ID:7VwJVC5FO
-
カエルがうちの近くにはないけど、株主優待とかの割引は対応できるの?
191 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:38:12 ID:FBJNvrdf0
-
>>189
うーん、そうかなあ…
酉のキク象コーナーなんて、何の改善権限も与えられてなくて、
ただ客に謝っとけ、みたいな感じに思えたけれど。
まともな回答が返ってきた記憶がない。
その意味では束のグリーンカウンターの方が真面目に感じた。
ま、ただ、後段の結論は同意だけどw
192 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:51:54 ID:d/VgzaNe0
-
あんまりこのスレで書くべきことではないが、東は社長の個性が
ストレートに会社の姿勢に現れている印象だな
松田:ヲタにも表面的には優しい(金づるとしてとりあえず大事にする)
反対派に対しても寛容でとりあえず相手の好きにやらせておく
大塚:算盤屋
とにかく数字さえきっちり出しさえすれば良くも悪くもサービスの
質は気にしない。単なる小者
清野:データなしw
かわずくんは大塚時代の産物だから便利かどうかより、数字が出るかどうかが問題
193 名前:名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:52:24 ID:ScMRdDac0
-
巨大組織のJRはダメだよな。
でもね他の業界はひどいとひどい。
規制緩和の隙間を走る高速バス。
http://www.businesstravel.co.jp/index.htm
http://www.hotdog.co.jp/
http://www.orion-tour.co.jp/orionbus/
テレ東でやっていた格安高速バス。関係。
まぁ一度乗って皆
194 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 00:15:51 ID:lcgR8CH80
-
>186
電話予約センターを始める時に、筆頭労組がかなり叩いたらしい。
私もややこしい経路を頼んだり、八王子から松本まで、みたいなエリア外、
ムーンライトながら往復指定みたいに指定席区間をしらべないといけない
切符などを頼んだりしたけど、いずれも一発で発券できた。
東の場合はあきらかにやっつけ仕事だよねえ....
195 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 07:03:03 ID:DcA4/sYQ0
-
時刻表の「みどりの窓口設置駅」に
蛙君設置駅が未だに該当している件について・・・
196 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 08:00:36 ID:EHJjUycq0
-
>>187
>東のkaenuも余剰人員の寄せ集めでなくて派遣か契約の姉ちゃん使えば
>まだ悪評も少なかったかもしれない。
その場合も盛岡で雇えば、星野六子タン級に訛りのキツイ姉ちゃんが…。
少なくとも漏れは萌える。
197 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 08:34:12 ID:wj9K4cPA0
-
元々これは余剰人員の活用が第一目的だからな。
利便性がどうとかはあまり考慮されていない
198 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 08:45:19 ID:7uzn1Y98O
-
テレフォンセンターも内情はやばいそうな。
IP化で地方センターの人間が首都圏対応を急に迫られるようになって中には鬱病に陥った社員もいるらしい。
今まで渋谷、新宿のテレフォンセンター業務を担当していた弘前ならまだしも、盛岡、花巻、秋田は急な話に驚いたんで
ないか?
かえるくん問題で思い出したから。
199 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 11:16:44 ID:a+S5O72/O
-
>>198
その事で思い出したんだが、東北の窓口って仕事のスピードがゆっくりしているからね。
青函連絡船が末期の頃、青森駅できっぷ買おうとして並んだが、
客1人に10分を費やしていたよ。(マジで)
客と津軽弁でのんびりと話し、のんびりと発券していたから、
前に5人しかいなくても1時間近くかかったな。
今はもうちょっと早くなったろうが、そんなテンポで首都圏の客に対応したら、
「テメー、トロいんだよ。」「もっと早くせんか、グズ」
とか怒鳴りつけられるだろうね。
200 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:07:06 ID:KTtdr10A0
-
平気で発券拒否もするかわずクン
201 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:22:23 ID:wEQUsWsJ0
-
明日から「お盆期間」のキャンセル待ち開始。
だが、蛙転換化駅は除外。
近くには「窓口」ないし....。
サービス低下も甚だしいですな。
202 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 18:40:44 ID:vi3g9/9mO
-
あまり悪口書くと、
東の社畜が来るぞ!
馬鹿な池沼な基地外社畜が。
203 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 20:30:08 ID:qqrvh8EB0
-
途中でフリーズしたわけだがwww
挿入したクレカ出てくるのに10分かかって、電車乗り遅れたよw
204 名前:カエル被害民:2006/07/10(月) 23:11:33 ID:a+S5O72/O
-
>>201
「次からは車で帰省するか」になるわな。
もっともkaenu化された駅周辺の住民は、車保有率が高いから、
さして困らないと思うんだが。
(これは自分の体験からだが)
東北エリアはわからんが、首都圏エリアなら通学、都心までの通勤、出張くらいしか、
列車を使う機会が無いからね。
ただ逆に言ったら、少ない客こそ細かな対応が必要だったのに、
「こいつら切り捨てても微々足るもの」と判断したのは残念だったかもね。
ちなみにうちの会社内でも、kaenuの悪評は高まりつつあるよ。
205 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:44:05 ID:/MagMUJY0
-
>>204
会社全体としては黒字だからね
国鉄末期のような1枚でも多くの切符を売るんだ!という切迫感はないわけだよ
206 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:59:55 ID:tFrPvGGd0
-
まぁこういう糞システムを拡大させる一方では
地方の鉄道離れはますます進むんだろうね
それが狙いかも試練がねw
利用者減少→路線廃止→首都圏と新幹線だけ残る→束(゚д゚)ウマー
関係ないけど首都圏のみどりの窓口の駅員って知識レベルが低すぎなうえに
態度も悪いのが多い
国鉄時代の職員はロクな奴いないな・・・まぁそれも放置しておけばやがて自動化したときも返って歓迎されると踏んでいるのか
207 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 02:24:09 ID:X8WUDvRQ0
-
>>204
無人化、ワンマン化と同じで多少の取りこぼしは目をつぶる。
不正乗車<人件費だから。
208 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 07:10:33 ID:2oXPIZbIO
-
で、真面目に運賃払うのが馬鹿を見る、
って風潮にもなる。
209 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 07:14:00 ID:tFrPvGGd0
-
エキナカ・グリーソ車マンセー主義の今の束に何を言っても無駄だろう
鉄道利用者の利便性向上はどうでもいい事で
いかに利用者から金を搾り上げるかしか考えていない罠
後は人件費削減
要は民営化で悪い方向に行った見本
金しか見てない
他社のほうがましか?
210 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:37:35 ID:tFrPvGGd0
-
朝日夕刊に蛙くん記事キター!!!!!@関東
デメリットばかりなのに束は「理解を」という姿勢丸出しって構図ですかw
とりあえず朝日GJ!
「これからも窓口廃止を進める」って・・・orz
本当に糞会社だな
211 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:50:06 ID:RFGNOC8b0
-
>>210
しかもトップページに掲載されてるじゃないか
記事はこちら
http://www.asahi.com/national/update/0711/TKY200607110531.html
212 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:10:54 ID:2oXPIZbIO
-
自分は日ごろの『赤日』の記事は嫌いだが、
今回はナイスな記事だ!
しかし、なぜ、夕刊なんだろう?
今回、kaenuが導入された駅は、大半が夕刊の配達がない地域なんだから、
できたら朝刊に載せて欲しかったね(^O^)
ま、他のメディアも続いて追及して欲しい罠。
213 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:14:42 ID:dSUaNMtV0
-
>>210
アカヒにしては非常にいい記事だ。見直した。
扱いも大きく、買えずクンの問題点もうまくまとめられており、国労や利用客のコメントも的を得ている。
214 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:44:58 ID:whM64NX40
-
>>198
そう言えば弘前駅にテレフォンセンターあったな。でもあそこはよく子会社に委託
しないで、社員がやっているもんだよ。確か、青森・盛岡にもあったはずだが、
あそこは蛙のオペレーターと同じ会社だな(もちろん出向社員)。
でも実際、配属されたばかりの人は混乱するらしいよ。
>>206
蛙のオペレーターのほうが知識がなかったりする。
それこそ盛岡支社の出向社員だから、向こうでは定期と仙台・東京往復を出せれば
基本的に間に合っている地域だから。
215 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:45:24 ID:b2dwBa0E0
-
無人ではないから、体の不自由な方や券売機の使い方がわからない人は、
駅員に言って頂ければ・・・って、
じゃあ、はじめから窓口残して駅員が売れよww
216 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:50:19 ID:RFGNOC8b0
-
ここで散々言われている待ち時間は駅員に言っても解決しないしね
217 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:53:23 ID:whM64NX40
-
>>216
まあ、オペレーター次第かと。でも出向社員の人に聞いたことあるけど、
それこそ助役とか運転とかやってた人はキツイって言っていたし。
218 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:55:10 ID:eIcQkXix0
-
>>214
>定期と仙台・東京往復を出せれば基本的に間に合っている地域
は幾らなんでもひどくね?
219 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:02:37 ID:tFrPvGGd0
-
>>212-213
なんで政治とは関係ない話題なのにアカヒとか言い出すんだ?
朝日読者としてはちょっと止めて欲しいわ
今回はマトモな記事、とかよく言うが
普段読まないのに特定の外交ネタ記事とだけ比較されてもなぁ
と書くとサヨ乙とか言われるんだろうな
レッテル貼りは止めてくれ・・・orz
220 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:39:37 ID:YUF+uOMj0
-
朝日は他社に比べて鉄道関係の記事が多い気がする。明るい話題も暗い話題も。だから当然かなと。
これが産経・読売・毎日でしかもkaeruに否定的な記事だった時に初めてGJかと。どこかはkaeruが好評のような書き方をしてたような。
記事が多いってのはあくまでも個人の主観だから朝日読者からしたら他社の方が多いって意見もあると思うけど。
221 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:59:38 ID:6nhLoWWb0
-
なんでこんなもん導入するかね。時間がかかる一方で。
まあ、優先順位が
人件費削減>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>顧客の意見
だからしょうがないか。
今日オレは通勤定期を継続・更新したんだけど、
窓口でオレの番になったら、
1.今までのSuica定期と定期申込書、クレカを同時に出す。
2.「お支払いは?」「1回で」、サインをする。
3.新しい定期をもらう。
たったこの程度のこと、じかに対面相手でお互い手際がいいから1分かからなかった。
それがkaeru相手だと10倍以上かかる。こんなバカげた話あるか?
222 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:10:21 ID:eEVE1GQz0
-
新聞見てふと思ったのだか、かえぬくんって学割とか身割って買えるの?
223 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:16:58 ID:kS/UlJ5I0
-
>>219
非国民乙。
224 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:41:03 ID:/MagMUJY0
-
蛙にしろMVにしろ、窓口の代わりとするにはあまりにも機械の性能が低すぎ
全線パスを持ってる社員には、切符を買うときの手間ひまとかそういう
客が抱く感覚なんてわからないんだろう
225 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:48:30 ID:LjMP+HJa0
-
μ速にスレ立ってた。
【社会】JR東日本、みどりの窓口を次々廃止 後釜の券売機に苦情も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152614857/l50
上のスレを見ると一般人は蛙をMVのような「自動」券売機だと思ってそうだな。
誰か一般人にもわかりやすく説明できる人いない?漏れは自信ない。
226 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:52:11 ID:cvmTlG6L0
-
現在μ速大量出張中w
227 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:15:20 ID:eEVE1GQz0
-
kaenuなんて設置しないでマルス設置したら許したやるよ。
228 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:33:48 ID:7C93Yvj1O
-
今日、久しぶりに利用してやったよ。
MLながらの指定券を買ったんだが、「号車わかりますか?」と聞いたら
「わかりません」と答えやがった。
予め名古屋指定が売り切れで、小田原指定が空席あったのをサイババで調べてたから、
「7号車か9号車よこせ」と言って差し上げたら、ようやく7号車を発券した。
これで1号車を発券でもしたら、怒ってやるとこだったがね。
(小田原〜名古屋を買うアホがたまにいるから、
小田原まででも1号車が出ることもある。)
ただ、ここまでで5分かかったな。
MVなら1分で発券できるんだが。
229 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:57:27 ID:2cqgzTzq0
-
>>220
漏れがアカヒを購読する理由。良くも悪くも鉄ネタ多し。
>>228
確かに慣れればMVの方が早いし、座席選択も容易。
230 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:00:16 ID:mVjjrVsk0
-
俺がアカヒを読む理由
読売ジャイアンツの親会社なんてry
MVは良くも悪くも操作が複雑になってきている
正直これ以上機能付加すると一般人は離れるよ
231 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:09:15 ID:j5B+Rws60
-
MVはもうすでに一般人ですら使いこなせない機械になってるよ・・・w
特に4月から増強された乗車券機能は評判が芳しくない。
MVでながらを出す方法も知らないとまず無理だし。
やっぱりしっかりとした業務知識を持った駅員が窓口でやるベストだよなぁ。
232 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:11:56 ID:mVjjrVsk0
-
>>231
何で快速列車の指定席なのに在来特急画面からじゃないとダメなのかとw
もう乗車券の画面みたいに、列車名選択の画面を作ってもいいかと思うが、名前がわけわからん名前に
なってたりするとだめだしね…
net予約したきっぷを受け取ったり、定期券の新規・継続ぐらいが一般人受けするぐらいかね
233 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:16:44 ID:xccbuFA60
-
>>231
俺はMVの乗車券+領収書機能が好き。
会社帰って精算の際、経理に投げつけて会社から帰る。
新橋の汐留口(地下)は帰るのだが地上の烏森口改札のとこは
未だに普通列車の乗車券のみは買えない。なぜ?
234 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:24:10 ID:Kj3t6IaE0
-
>>233
日本語でおk
235 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:29:22 ID:nfp4ol2T0
-
発券システムのソフトをヴァル研究所にでも委託したらどうかね?w
まだ駅すぱあとの方が分かりやすい鴨試練
236 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:48:42 ID:7C93Yvj1O
-
カエヌの減価償却が来た時点で、とりあえずアボーンかと。
あとは指定券が買えない駅になるか、窓口復活かのどちらかじゃないの?
しかし、今現在、「kaeruマンセー」のやつっていないね。
自治体やメディアから一般人まで嫌われている、カエヌって何?
237 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:51:12 ID:OMs+PwPl0
-
>>236
余剰人員対処策
238 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:05:59 ID:NurhomXR0
-
kaeruくんで受け取っちゃうと、えきねっと予約の割引きかないんだよね。
あくまで、みどりの窓口の代替なんだな。 俺にはそうは思えなかったけど。
239 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:19:23 ID:wGwwdyxG0
-
これってタッチパネルだけど、操作するのは「通話開始」を押すたった1度だけだろ。
なんかもったいないな。
MVの機能に加えて「通話しながらきっぷを購入する」の2種類のモードを用意すればいいのに。
筐体はMVそのものなんだし
240 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:23:44 ID:BMeSBJV/O
-
ニュー速+
ニュー速
ニュース実況+
ビジネスニュース+
にkaenuスレが立ちましたな。
241 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:26:31 ID:2oXPIZbIO
-
みんなも一度体験してみたら?
242 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:27:08 ID:QQwUkJ6y0
-
大久保に行ってみるか
243 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:30:21 ID:2oXPIZbIO
-
いや、東金か北鴻巣、藤野のkaenu でご体験下さい。
244 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:31:33 ID:3WCdaF+6O
-
土日きっぷの指定券(0円券)は出せるのでしょうか?
263.56 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)