■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが

・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
 近郊区間の地図すら覚えていない
 定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
 出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
 当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。

サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50

801 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 19:10:37 ID:eSbcsobG0
支社の下っ端=ジャスター等子会社の上層部

802 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:11:21 ID:t3JSN/siO
西武、逝ってヨシ!

803 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:29:43 ID:DQXg+dFp0
kaeruじゃないけどみどりの窓口廃止された馬橋駅が最寄の友人が(非鉄
切符買おうと思ったら窓口なくなってて仕方なく柏で切符買ったと話してた
束のサービス低下は一般客の鉄道離れを加速させそう

804 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:35:46 ID:ObfmB0o60
そういえば、京都議定書の中間報告かなんかで、日本は二酸化炭素排出量を増やしていて非難囂々だったとか。
今こそCO2排出量が少ない鉄道利用を訴えるべきだと思うのだが…

805 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:07:04 ID:HIZ97dmgO
>>803
改札で「定期乗車券等乗車票」を要求すれば、みどりのある駅まで往復できる。
ただし駅員によってはその存在をとぼけて自前で切符を買えと言ったり定期券だけの措置だと主張してくるのがいるから注意が必要だ。
その場合は「グリーンカウンターに電話で聞いたらそう指示された」と告げればビビって出してくる。

806 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:55:42 ID:/q5gcF5F0
>>804
スレ違い

807 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 15:46:16 ID:LkYenw9A0
南千住って平日の夕方に行ったら1人の駅員が窓口の改札口を担当してて急がしそうだったんだけど、
こういう駅にkaeru君を置くといいんじゃない?

808 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:07:13 ID:U+SaL4gk0
>>807
南千住は再開発で利用増が見込まれるのでやらないだろう。
そういう駅でやって新聞にでも大々的に取り上げられたらいろいろ厄介だし。

809 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:46:14 ID:BZvJ9FTv0
奥羽本線の湯沢駅ユーザーだけど、蛙に並んでいるのはいつも年寄りばかり。
初めて利用する人は注文表(?)の書き方を理解できずに結局駅員を頼る。
それまでは窓口内に列ができるなんてことはなかったのに、蛙が入ってからは常に列ができてる。
そのうえ夜間無人化はしたものの、人員削減はほとんど達成されてない。
企画きっぷを買えなくても、指定席券売機を置いてもらったほうがずっとマシだ。

810 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:20:26 ID:eQMqL6N00
>>807
コンセプトからして客が多い駅向きではない罠
そもそも、MV入れた駅には入れんだろうし

811 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:55:45 ID:VCZHj0CO0
>>807
というか、JR東海もJR西日本も、中小の駅(南千住程度でも)は、
出改札兼務の駅は多いから、駅員はものすごく忙しいよ。
民間企業であって、公務員でないのだから、それくらい当然では。
JR東日本は、社員も上層部も、働く気がないみたいだから、
窓口なくしたり、Kaeruくんいれたりして、社員が楽することしか考えていない。

812 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:15:22 ID:vDIGXW+w0
この会社に言えることだけど、何事においても危機感がないんだと思うな
立地条件がいいので、特に努力しなくても乗ってくれる大量の客
関西ほど価格にシビアでないので、グリーン料金も鷹揚に払ってくれる客...
乗せてやってるという態度が随所に見られて正直嫌なのだけど、企画切符だけは大盤振る舞いなので、つい乗ってしまう...
E701にしろ、これにしろ、現場の状況を把握しているのかはなはだ疑わしいと思わざるを得ない

813 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:38:47 ID:B1r0WGaoO
それじゃ国鉄時代の延長に過ぎないじゃん

814 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 08:24:54 ID:LhZazadWO
>>809
カエル転換駅は、元々高齢者の利用者が多い地域だから、
東もそうなることくらい判っていたのにな。

話はそれるが、西の阪和線の長滝駅に「みどりの窓口」が設置されると。

まさかカエルじゃないだろうから、有人窓口でのマルスか?

なんでこうサービス違うんだろう。

815 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:24:55 ID:LzdotaIK0
>>809
秋田支社は要員を減らしたいどころか、余っているという話なんだが。
当直・窓口を廃止して人員削減になるのはせいぜい3〜4名だろう。
土崎・象潟・男鹿・五所川原は当直を今でもやっているから、減らせたのは
秋田管内で20名前後だろうな。んで、余った人員はアトリスに出向させたりと。
結局は人員削減といいながら、ただ子会社に出向させるだけだからな。現に
子会社の社員がここ数年でやたらと増えた所もある。あと地域間異動で
東京に転勤させているかもな。

816 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:31:41 ID:+oiLdRgw0
ぶっちゃけ秋田支社にはまだ入れる必要なかったんじゃないか?
土崎とか普通に駅員いて案内してるの見るとkaeru入れた意味なんか全く無いように思う

817 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:42:23 ID:LzdotaIK0
>>816
それは言えてる。もっとも追分・八郎潟は1人で出改札をこなしていたし。
能代は助役が改札をして、一般職が窓口をやるというのが日常茶飯事だった。
今思えば、無駄に窓口をカウンター化工事をやる必要があったのかということ。
鷹ノ巣を除いて蛙導入駅はすべてカウンター化工事をやったしな。無駄遣いするから
冬になるとポイント凍結を起こすわけで…。

818 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 18:26:53 ID:MlpcBvox0
         ぴんぽ〜ん♪
      ∧_ _∧            ヽ@==/
     (゚ Д゚;,,)            (∀・#) ん?
   /      .|           /   \
 .mn/.|     ||            | |   | |
 |  ̄|  |     ||.....| ̄ |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |━━┳━━|   |┏━━━|
 |↑ |    ┃    |(-)|┃      |
 |   |━━┻━━|   |┗━━━|
 |   |  |  |  |. ..|   |        |
          がしゃっ!!

819 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:46:13 ID:qrjK5Pp/0
>>817
カウンター化はどうしても必要だった。
穴を通してのやり取りだと、こっち(客)は周りの雑音で奴らの声が聞き取りにくいし、
あの穴から夏は冷気が、冬は暖気が漏れてくる。
こっちは暑かったり寒かったりなのに奴らだけ空調効かせてるのは、めたくそ腹が立つからな。

820 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:05:31 ID:rBS501/WO
窓口復活希望あげ

821 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:55:57 ID:l6tMshq60
>>814
東海は簡易委託駅でさえMR20置いてあるからなぁ。

822 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:09:02 ID:kKRG0+qz0
>814
たぶん、どっかの駅の改良工事で余ったから、じゃないかな。
最近はMV端末が普及して、大駅でもMRが減りつつあるから。

823 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 21:15:29 ID:+sEIm1oxO
サービス低下あげ

824 名前:名無しでGO!:2006/09/07(木) 04:29:54 ID:Hvm4sVHK0
この駅は従来の半分以下のサービスで営業しています。

825 名前:名無しでGO!:2006/09/07(木) 12:28:53 ID:ialL/f2LO
>>824
kaenuンです?(w

826 名前:名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:29:27 ID:yUCcOC3W0
かわずクン揚げ

827 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:45:52 ID:UAvGTrHMO
「駅社員が居なくなるわけではありませんから、サービス低下とは考えていません」
(06年3月31日付・千葉日報にて原田千葉支社長)


だってさ。

828 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:06:39 ID:jMZR68B3O
流石、地場死者。

829 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:23:40 ID:ytMeDdGUO
千葉支社にはかえぬくんはいらないキガスw

830 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 18:20:31 ID:IRtBDbyi0
高崎支社モナー

831 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:24:04 ID:ZwthL87b0
窓口なくすなら指定席券売機設置してくれ
無駄に時間かかる蛙なんていらんから

832 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:03:51 ID:Vhbn3QtW0
>>827
思考が凄いな

客が「不便だ」と言っている
のに
「私たちはそうとは思いません」という事だよね・・・こんな会社あり得ない・・・orz

普通は自分たちの意見よりお客様の意見のほうが重要な筈なんだが
流石は殿様商売

833 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:16:02 ID:PVMvCJdX0
>>832
都区内フリーだかが消滅することに対する利用者の新聞投書に
「これからは便利なSuicaをご利用下さい」とコメントを出したくらいの会社だからな…

834 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:17:31 ID:Vhbn3QtW0
orz
束沿線に住んでる俺負け組みorz

835 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:57:43 ID:Q9cj/Wvx0
都区内フリーってなくなるの?

836 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:23:11 ID:LzK2RD3X0
>>835
商品名は忘れたよ
ただ、確か東京近郊からの往復+都内一定のエリアのフリー券が無くなった時の
束の言いぐさがそれだったことは確か

これ以上はスレ違いなのでスマヌ

837 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 07:02:52 ID:kN0LGhDM0
>>835-836
東京自由乗車券が廃止
大半のエリアでは代用品の(値上げした)都区内りんかいフリーきっぷに改悪されたが一応存続した
しかし見捨てられた常磐線藤代以北で設定はない
TXによる乗客減少を自由乗車券廃止とグリーン車導入(予定)でカヴァーするためだと思われ

もうだめぽorz

838 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 08:45:04 ID:kvP7FZXo0
>>833
それは水戸支社が駅に貼りだしたポスターなのでは?
♪に晒されていたのを見た記憶がある。

839 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:10:02 ID:votY3uYD0
この会社は従来の半分八掛け五割引以下のサービスで営業しています。…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

840 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:58:34 ID:z8oGS9IM0
なんか、最近、Kaeruくんの待ち時間が短くなったような気がする。
Kaeruくんを使おうという客も減ったような感じで、案内バイトが暇こいている姿が目に付きます。
単なる季節要因的なものなのか、客が愛想をつかして使わなくなっているのかわからんが。

841 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:02:07 ID:+gSvYAgI0
>>840
たんなる季節的要因だろうな。

そんな横川は今日は大行列していた。

842 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:11:59 ID:WngqVJOv0
横川は鉄道文化村にいくので土曜に見たけれど、昼も夕方も列どころかKaeruくん利用客もいなかったです。
でも、高崎支社は吾妻線とか水上とかをかかえているから、温泉客・行楽客が帰る日曜日になると、
慢性的に混雑しているのかもしれませんね。

843 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 02:25:44 ID:VLzim1Sx0
>>841
金曜日の横川はぜんぜん並んでなかった。
おねーちゃんヒマそうだった。

844 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 14:52:20 ID:kYtCG+pq0
>>833
それ山手線と都区内の均一回数券を廃止したときの言い訳

845 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:42:23 ID:aDiMdTZM0
かわずクン揚げ

846 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:57:22 ID:1SWKBlYj0
>>833
> 「これからは便利なSuicaをご利用下さい」
ということを言うんだったら、何故プレミアムを付けないのかと小一時間(ry

847 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:30:39 ID:iLyxojxV0
ご理解とご協力を強制します

848 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:50:00 ID:JLM8I9AbO
>847
独占企業だからそうなるよな。
日本の公企業民営化は(ry

849 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:50:17 ID:aDiMdTZM0
>>846
「便利でおトクな」とは言っていないw

850 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:14:26 ID:B3ayPXh5O
>>833>>846
Suicaは振替輸送の対象から外されているけどな。

最近になって、ようやく告知ポスター見た(自分は上野駅)けど、
事故や遅延は毎日起きているから、トラブルになっていたんだろうな。

自分はそれゆえ、敢えてSuicaを使っていないんだが。

851 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:14:48 ID:oIL8/9lp0
>>849
用は「お得な方法は徹底に奪ってやる」ってことだな。

852 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:31:10 ID:raSGLFtf0
>>850
JRの駅員は、何も考えずにSUICA客に振替乗車票を渡すが、
私鉄駅で、振替乗車票の他に乗車券(この場合SUICA)の提示を求められ
振替対象外なので、正規運賃を請求されることが、続出していたから

853 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:41:29 ID:oIL8/9lp0
>>852
それじゃ私鉄の所為みたいじゃないか・・・

むしろ、束は初乗分しか引き落としていないにもかかわらず
私鉄に振替区間全額分を支払うのが嫌だからだろが。

854 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:52:06 ID:raSGLFtf0
>>853
JRの駅員は、何も考えずにSUICA客に振替乗車票を渡す
             ↓ 
私鉄駅では振替対象外なので、正規運賃を請求(正規の扱い)
             ↓
客、振替票をもらってるのになんだと切れる
             ↓
私鉄各社、民鉄協を通じてJRにいいかげんにしてくれとクレーム
             ↓
今、JR、私鉄各社に振替輸送についてのポスター掲示  

855 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:19:46 ID:BPbMa3fFO
不労

856 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:20:31 ID:MZ+mXXDA0
>>854
それも後日suicaを処理してもらっても、初乗りひかれたままだし。

857 名前:名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:14:44 ID:yVIQOAspO
使えない

858 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 09:05:00 ID:mgLd7UkDO
買えない

859 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:25:13 ID:xHH+uAm60
やっぱりディナー券と周遊きっぷ、駅レンタカー券くらいは
取り扱えよ!

860 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:44:04 ID:zCXW/Go+0
サラ金の無人契約機なら客も金借りたいから文句言わないだろうけど
切符、定期の販売という客に引け目の無い商品の販売に
このシステムは無理がありすぎ

861 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:56:16 ID:jw05F4+F0
びゅうプラザでイベント券などの宅配をすりゃいいのにね。

通販時代にカエル君というのはどうなんでしょうね?

862 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:55:19 ID:cKVIirEB0
鹿島神宮駅で初蛙体験

呼び出しボタンを押し待つこと1分

「鹿島臨海で水戸まで、18きっぷ持ってるのでスタジアムから」
「車内で精算してください」

863 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:38:00 ID:jw05F4+F0

案内の人はいなかったの?

864 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:02:04 ID:biqLebt0O
>>862
鹿島臨海なら手数料しか取れないからね。
典型的な後送りだな。

片道乗車券と新幹線自由席特急券のみなら、簡単かつ高収入になるから喜んで売るが、
面倒くさかったり、安い切符は売りたがらないのが本音だろう。

865 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:06:52 ID:7U4Lsq140
>>863
当然居たよ

カード使えるの蛙だけだから仕方なく使おうと思ったんだがな

866 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:30:11 ID:UDJjmDzr0
神宮で臨海単独買えるの?

867 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:37:27 ID:DAcJGUsu0
>>866
買えないのだったら案内の人が止めるんじゃないの?

868 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:44:29 ID:SFkxAd660
でも、鹿島神宮は駅員がいた頃からもう糞だったからな。
はまなすが走ってた頃、乗車整理券だったかを買おうとしたら、
「車内で買って。あれはJRじゃないからうちは知らん」なんて言われた。
こんな駅員だからこれほどまでに高速バスに袋叩きに遭うんだなって納得した。

869 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:10:17 ID:a3ambu60O
「サービスは変わらない」(原田千葉支社長談)

↑(笑)

870 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 02:08:36 ID:/3sQbWvE0
確かにウソは言ってない>「サービスは〜」


元から低いからなw

871 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 07:40:43 ID:iA/DEvOK0
蛙嬢が女子高生バイトとか、もう少し美人ならいいんだがな。
現状はパートのおばさんばかり。
しかも知識はゼロ。
訊いても答えられないし、話す気にもならない。

872 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 08:00:05 ID:jLrBIRYm0
>>868
さすが動労千葉のお膝元w

873 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:53:59 ID:a3ambu60O
>>872
鹿嶋駅には動労所属の駅員が居ませんが、何か?

874 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:22:58 ID:z13ghWBVO
>>868
鹿島線で東京まで出るなら高速バスの方が安くて早いしなw 鹿島線は本数も少なく接続が悪いのと、それだけじゃなくJRのサービス自体悪いw

875 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:57:04 ID:jsV1pSAP0
>>873
ほんとに。こういうのが裏事情みたいなの知っているような態度
とられるとオレむかつくような。

>>871
さすが鉄ヲタ。自分の常識を押し付けているね。
派遣労働法や担当者の話でマターリ話すんだよww

876 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:45:03 ID:RV34dPcjO
>>874
昔は「あやめ」が1〜2時間間隔で走っていたからな。
東関道が延びて高速バスがバンバン走るようになって、鉄道の利用者が減ったんだろう。
まあ、これは千葉市より先の千葉県全体的(鹿島地区も含む)な傾向なんだが。

その意味じゃカエルを導入し、コストカットも間違ってはいないんだが、
他にやるべき事があるのになあ。

877 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 07:40:24 ID:D1QWife70
>>872
千葉といえばなんでも動労の所為だと思い込む厨房乙

878 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 13:35:48 ID:4NwMCF5mO
動労は醜い。

だが、全て動労のせいにする香具師はもっと醜い。

879 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 16:53:49 ID:pj+e7duJ0
なんで南武線の西国立・矢川・谷保と南多摩・稲城長沼・矢野口は蛙にならないんだろう?

880 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 17:40:36 ID:hAnqZW7i0
南武線は私鉄だからでしょう。

881 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:22:52 ID:87pOGoGz0
>>876
もともと鹿島線は鉄建公団建設の集落から離れて通っているから
あんなもんなんだよww

882 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 13:27:45 ID:z5xi5dR10
>>871
>蛙嬢が女子高生バイトとか、もう少し美人ならいいんだがな。

さらに…
盛岡にいる中の人が星野六子タン(@ALWAYS 三丁目の夕日)のような娘だったら激萌えw

883 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:15:45 ID:lTrKTWOK0
>>882
スレ違いだが「どこの会社に登録するとこの仕事できますか?」
って聞いて派遣会社の資質を図るんだよ。

884 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:07:22 ID:UGcRWmzV0
青梅線ユーザーだけど、切符の知識も無い黄色のポロシャツの野郎なんか置いとくなよ。

885 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:11:26 ID:TSBjXzHoO
今日、総武線のY駅でカエル使った。

オペレーターは若いお姉さんだったが、スイスイと発券してくれた。

こんな使える担当職員ばかりだったら、捨てたもんじゃないと感じた。


だが、やっぱりイベント券、レンタカー券、周遊きっぷは扱って欲しいと思った。

886 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:55:15 ID:y3yRM9ETO
もういいよ。
買えぬクンいいらないから、MVで割引切符と定期券、回数券売ってくれればいいよ。

887 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:09:32 ID:TSBjXzHoO
>>886
払戻・控除や乗変もMVで可能にしてくれたらいいね。

888 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:23:21 ID:lTrKTWOK0
>>884
派遣会社の嫌がらせ。本人も我慢しているケースが多いから
労働基準監督署や契約内容の確認を教えてあげな。

889 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:26:10 ID:d6dDLLerO
昨日見た花輪線某駅のジャスター駅員、無愛想すぎる。
kaenuではまだ買ったことがないが同じ会社の社員がと考えるとますますkaenuでは買いたくないです。

もちろん接客が良い社員もいるのだが…とフォローしておく

890 名前:名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:59:52 ID:gjtZdFq20
>>814
西は朝霧駅の大失敗で懲りたはず。
土壌が東京と大阪では違うからねえ。

891 名前:名無しでGO!:2006/09/17(日) 13:21:45 ID:MyEi3x45O

東京…官(JR)の自動改札化が進んでから、民(私鉄)も普及。

大阪…民が普及してから官も追随。

892 名前:名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:55:11 ID:RVeLzm0l0
>>889
東大館、十和田南、荒屋新町のいずれかだな…

893 名前:889:2006/09/17(日) 18:49:36 ID:lclyycoIO
>>892
んだ。
イニシャルにするとわかってしまうので書かなかったけど(花輪線と書いた時点でバレたようなもんか)

894 名前:名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:55:32 ID:GdMmmXbPO
先日、高崎線岡部駅(カエヌ)から、常磐線勝田までのきっぷを買ったんだがね。
東京近郊区間が適用されるから、新幹線に乗らなければ
大宮、小山、水戸線経由で計算されるんだよ、普通なら。

カエヌでもその事を言ったんだが、画面の表示が日暮里経由になったから、
少々焦って「違うだろ、水戸線経由だよ」とは言っておいたんだが、
実際出てきたのは水戸線経由だったな。

なんかあの画面って、たまに間違った表示をするから、
注意が必要かもしれんよ。

895 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:05:06 ID:45gDvJmQ0
>>885
tp://ameblo.jp/wota/entry-10017124142.html
女性オペレーター増殖してるみたいだな。

896 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 11:52:53 ID:IlAOqbbX0
かわずクン揚げ

897 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 17:26:26 ID:10uE+oYp0
>>895
へぇ〜、いたんだ。新規で雇ったんだろうか。

898 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:39:55 ID:CbH664pm0
こないだKaenuくん使っているところ眺めてきたけど、オペレーターが困るような内容だと電源落とすんだねww
そのお客、八戸→盛岡:はやて特定特急券、盛岡→大宮:やまびこ自由を買っていた気がする。
駅員に文句言ってた。あなたがやってくださいって。

899 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:18:20 ID:pG5L/u5U0
>>898
その瞬間、ビデオカメラがあったら録画して晒したら祭りだろうなw

900 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:23:52 ID:f3Wr3XOgO
>>898
そんな基本的な発券も出来ない職員が居るとは…。

もし事実ならJR東日本って役所以下だよな。

263.56 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)