■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが

・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
 近郊区間の地図すら覚えていない
 定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
 出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
 当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。

サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50

201 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:22:23 ID:wEQUsWsJ0
明日から「お盆期間」のキャンセル待ち開始。

だが、蛙転換化駅は除外。

近くには「窓口」ないし....。

サービス低下も甚だしいですな。

202 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 18:40:44 ID:vi3g9/9mO
あまり悪口書くと、

東の社畜が来るぞ!


馬鹿な池沼な基地外社畜が。

203 名前:名無しでGO!:2006/07/10(月) 20:30:08 ID:qqrvh8EB0
途中でフリーズしたわけだがwww
挿入したクレカ出てくるのに10分かかって、電車乗り遅れたよw

204 名前:カエル被害民:2006/07/10(月) 23:11:33 ID:a+S5O72/O
>>201
「次からは車で帰省するか」になるわな。
もっともkaenu化された駅周辺の住民は、車保有率が高いから、
さして困らないと思うんだが。
(これは自分の体験からだが)

東北エリアはわからんが、首都圏エリアなら通学、都心までの通勤、出張くらいしか、
列車を使う機会が無いからね。

ただ逆に言ったら、少ない客こそ細かな対応が必要だったのに、
「こいつら切り捨てても微々足るもの」と判断したのは残念だったかもね。

ちなみにうちの会社内でも、kaenuの悪評は高まりつつあるよ。

205 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:44:05 ID:/MagMUJY0
>>204
会社全体としては黒字だからね

国鉄末期のような1枚でも多くの切符を売るんだ!という切迫感はないわけだよ

206 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:59:55 ID:tFrPvGGd0
まぁこういう糞システムを拡大させる一方では
地方の鉄道離れはますます進むんだろうね

それが狙いかも試練がねw
利用者減少→路線廃止→首都圏と新幹線だけ残る→束(゚д゚)ウマー

関係ないけど首都圏のみどりの窓口の駅員って知識レベルが低すぎなうえに
態度も悪いのが多い
国鉄時代の職員はロクな奴いないな・・・まぁそれも放置しておけばやがて自動化したときも返って歓迎されると踏んでいるのか

207 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 02:24:09 ID:X8WUDvRQ0
>>204
無人化、ワンマン化と同じで多少の取りこぼしは目をつぶる。
不正乗車<人件費だから。

208 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 07:10:33 ID:2oXPIZbIO
で、真面目に運賃払うのが馬鹿を見る、

って風潮にもなる。

209 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 07:14:00 ID:tFrPvGGd0
エキナカ・グリーソ車マンセー主義の今の束に何を言っても無駄だろう
鉄道利用者の利便性向上はどうでもいい事で
いかに利用者から金を搾り上げるかしか考えていない罠
後は人件費削減
要は民営化で悪い方向に行った見本
金しか見てない
他社のほうがましか?

210 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:37:35 ID:tFrPvGGd0
朝日夕刊に蛙くん記事キター!!!!!@関東


デメリットばかりなのに束は「理解を」という姿勢丸出しって構図ですかw
とりあえず朝日GJ!

「これからも窓口廃止を進める」って・・・orz
本当に糞会社だな

211 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:50:06 ID:RFGNOC8b0
>>210
しかもトップページに掲載されてるじゃないか

記事はこちら
http://www.asahi.com/national/update/0711/TKY200607110531.html

212 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:10:54 ID:2oXPIZbIO
自分は日ごろの『赤日』の記事は嫌いだが、
今回はナイスな記事だ!

しかし、なぜ、夕刊なんだろう?

今回、kaenuが導入された駅は、大半が夕刊の配達がない地域なんだから、
できたら朝刊に載せて欲しかったね(^O^)


ま、他のメディアも続いて追及して欲しい罠。

213 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:14:42 ID:dSUaNMtV0
>>210
アカヒにしては非常にいい記事だ。見直した。
扱いも大きく、買えずクンの問題点もうまくまとめられており、国労や利用客のコメントも的を得ている。

214 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:44:58 ID:whM64NX40
>>198
そう言えば弘前駅にテレフォンセンターあったな。でもあそこはよく子会社に委託
しないで、社員がやっているもんだよ。確か、青森・盛岡にもあったはずだが、
あそこは蛙のオペレーターと同じ会社だな(もちろん出向社員)。
でも実際、配属されたばかりの人は混乱するらしいよ。
>>206
蛙のオペレーターのほうが知識がなかったりする。
それこそ盛岡支社の出向社員だから、向こうでは定期と仙台・東京往復を出せれば
基本的に間に合っている地域だから。

215 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:45:24 ID:b2dwBa0E0
無人ではないから、体の不自由な方や券売機の使い方がわからない人は、
駅員に言って頂ければ・・・って、

じゃあ、はじめから窓口残して駅員が売れよww

216 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:50:19 ID:RFGNOC8b0
ここで散々言われている待ち時間は駅員に言っても解決しないしね

217 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:53:23 ID:whM64NX40
>>216
まあ、オペレーター次第かと。でも出向社員の人に聞いたことあるけど、
それこそ助役とか運転とかやってた人はキツイって言っていたし。

218 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:55:10 ID:eIcQkXix0
>>214
>定期と仙台・東京往復を出せれば基本的に間に合っている地域
は幾らなんでもひどくね?

219 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:02:37 ID:tFrPvGGd0
>>212-213
なんで政治とは関係ない話題なのにアカヒとか言い出すんだ?
朝日読者としてはちょっと止めて欲しいわ

今回はマトモな記事、とかよく言うが
普段読まないのに特定の外交ネタ記事とだけ比較されてもなぁ

と書くとサヨ乙とか言われるんだろうな
レッテル貼りは止めてくれ・・・orz

220 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:39:37 ID:YUF+uOMj0
朝日は他社に比べて鉄道関係の記事が多い気がする。明るい話題も暗い話題も。だから当然かなと。
これが産経・読売・毎日でしかもkaeruに否定的な記事だった時に初めてGJかと。どこかはkaeruが好評のような書き方をしてたような。

記事が多いってのはあくまでも個人の主観だから朝日読者からしたら他社の方が多いって意見もあると思うけど。

221 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:59:38 ID:6nhLoWWb0
なんでこんなもん導入するかね。時間がかかる一方で。
まあ、優先順位が
 人件費削減>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>顧客の意見
だからしょうがないか。

今日オレは通勤定期を継続・更新したんだけど、
窓口でオレの番になったら、
1.今までのSuica定期と定期申込書、クレカを同時に出す。
2.「お支払いは?」「1回で」、サインをする。
3.新しい定期をもらう。

たったこの程度のこと、じかに対面相手でお互い手際がいいから1分かからなかった。
それがkaeru相手だと10倍以上かかる。こんなバカげた話あるか?

222 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:10:21 ID:eEVE1GQz0
新聞見てふと思ったのだか、かえぬくんって学割とか身割って買えるの?

223 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:16:58 ID:kS/UlJ5I0
>>219
非国民乙。

224 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:41:03 ID:/MagMUJY0
蛙にしろMVにしろ、窓口の代わりとするにはあまりにも機械の性能が低すぎ

全線パスを持ってる社員には、切符を買うときの手間ひまとかそういう
客が抱く感覚なんてわからないんだろう

225 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:48:30 ID:LjMP+HJa0
μ速にスレ立ってた。

【社会】JR東日本、みどりの窓口を次々廃止 後釜の券売機に苦情も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152614857/l50

上のスレを見ると一般人は蛙をMVのような「自動」券売機だと思ってそうだな。
誰か一般人にもわかりやすく説明できる人いない?漏れは自信ない。

226 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:52:11 ID:cvmTlG6L0
現在μ速大量出張中w

227 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:15:20 ID:eEVE1GQz0
kaenuなんて設置しないでマルス設置したら許したやるよ。

228 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:33:48 ID:7C93Yvj1O
今日、久しぶりに利用してやったよ。
MLながらの指定券を買ったんだが、「号車わかりますか?」と聞いたら
「わかりません」と答えやがった。
予め名古屋指定が売り切れで、小田原指定が空席あったのをサイババで調べてたから、
「7号車か9号車よこせ」と言って差し上げたら、ようやく7号車を発券した。

これで1号車を発券でもしたら、怒ってやるとこだったがね。
(小田原〜名古屋を買うアホがたまにいるから、
小田原まででも1号車が出ることもある。)

ただ、ここまでで5分かかったな。
MVなら1分で発券できるんだが。

229 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:57:27 ID:2cqgzTzq0
>>220
漏れがアカヒを購読する理由。良くも悪くも鉄ネタ多し。

>>228
確かに慣れればMVの方が早いし、座席選択も容易。

230 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:00:16 ID:mVjjrVsk0
俺がアカヒを読む理由
読売ジャイアンツの親会社なんてry

MVは良くも悪くも操作が複雑になってきている
正直これ以上機能付加すると一般人は離れるよ

231 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:09:15 ID:j5B+Rws60
MVはもうすでに一般人ですら使いこなせない機械になってるよ・・・w
特に4月から増強された乗車券機能は評判が芳しくない。
MVでながらを出す方法も知らないとまず無理だし。
やっぱりしっかりとした業務知識を持った駅員が窓口でやるベストだよなぁ。

232 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:11:56 ID:mVjjrVsk0
>>231
何で快速列車の指定席なのに在来特急画面からじゃないとダメなのかとw
もう乗車券の画面みたいに、列車名選択の画面を作ってもいいかと思うが、名前がわけわからん名前に
なってたりするとだめだしね…

net予約したきっぷを受け取ったり、定期券の新規・継続ぐらいが一般人受けするぐらいかね

233 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:16:44 ID:xccbuFA60
>>231
俺はMVの乗車券+領収書機能が好き。

会社帰って精算の際、経理に投げつけて会社から帰る。
新橋の汐留口(地下)は帰るのだが地上の烏森口改札のとこは
未だに普通列車の乗車券のみは買えない。なぜ?

234 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:24:10 ID:Kj3t6IaE0
>>233
日本語でおk

235 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:29:22 ID:nfp4ol2T0
発券システムのソフトをヴァル研究所にでも委託したらどうかね?w
まだ駅すぱあとの方が分かりやすい鴨試練

236 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:48:42 ID:7C93Yvj1O
カエヌの減価償却が来た時点で、とりあえずアボーンかと。
あとは指定券が買えない駅になるか、窓口復活かのどちらかじゃないの?

しかし、今現在、「kaeruマンセー」のやつっていないね。
自治体やメディアから一般人まで嫌われている、カエヌって何?

237 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:51:12 ID:OMs+PwPl0
>>236
余剰人員対処策

238 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:05:59 ID:NurhomXR0
kaeruくんで受け取っちゃうと、えきねっと予約の割引きかないんだよね。
あくまで、みどりの窓口の代替なんだな。 俺にはそうは思えなかったけど。

239 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:19:23 ID:wGwwdyxG0
これってタッチパネルだけど、操作するのは「通話開始」を押すたった1度だけだろ。
なんかもったいないな。

MVの機能に加えて「通話しながらきっぷを購入する」の2種類のモードを用意すればいいのに。
筐体はMVそのものなんだし

240 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:23:44 ID:BMeSBJV/O
ニュー速+
ニュー速
ニュース実況+
ビジネスニュース+

にkaenuスレが立ちましたな。

241 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:26:31 ID:2oXPIZbIO
みんなも一度体験してみたら?

242 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:27:08 ID:QQwUkJ6y0
大久保に行ってみるか

243 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:30:21 ID:2oXPIZbIO
いや、東金か北鴻巣、藤野のkaenu でご体験下さい。

244 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:31:33 ID:3WCdaF+6O
土日きっぷの指定券(0円券)は出せるのでしょうか?

245 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:36:51 ID:5s4LYodc0
>>225
要は、これはJプリンターなわけで、

「切符印刷機+インターホン」

と言えばいいのではないだろうか。インターホンで会話しながら切符を
印刷してもらう。

246 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:45:42 ID:75KkpS5/0
>>245
ちょwwおまwwww 要はってJプリンターマイナー過ぎwww

247 名前:名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:59:31 ID:ncyuKTHf0
>>240
機械に弱い人達が困ってる
…って勘違いが多いみたいだね

248 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:04:27 ID:BsKdMu0vO
そう。

機械に強い客でも困るのがこの機械。

249 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:24:22 ID:FBqyoVdn0
何せ機械に強くて鉄ヲタであっても向こう側に理解されなきゃ意味ないからな

と、使ったことない俺が書いてみるがどう?

250 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:26:51 ID:upkdNVEp0
あぼ、じゃ中の人だって発券できないからなw

251 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:48:54 ID:9h8t5aN30
>>250
センターの中の人が「今日半ズボン氏が来たぞ」って盛り上がってたりw

252 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 01:36:19 ID:TDmnntun0
行田も餌食になったのね
常磐線土浦以南だと藤代辺りにかえずくんが来そうな悪寒
いい加減に汁
束('A`)

253 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 02:27:26 ID:o7kW9F7D0
>>142
青梅線住人です
この実験のときは立川とか緑の窓口よりすぐ接続でき
待ち時間はほぼありませんでした。
それから操作ですが1人立っててその人が先に用件を聞き
それを複雑な内容のときはその人が伝える。
定期はあらかじめ必要なの確認して本人にやらせていました。
これだけやればスムーズだしよいレポートでるでしょう
今年はほぼ利用不能です。

254 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 06:14:26 ID:pzDixe8U0
ニュー速+だったら「サラ金自動契約機で切符販売」と言えば一発だろw

255 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 07:20:04 ID:SQhrBNoE0
>>239
ニュー速+のスレを見てるとあの形って未導入の地域やまだ使ったことがない人に
「ただの新型券売機だろ」って思わせ反発を抑えるためじゃないかと疑ってしまう……

256 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 14:25:26 ID:is2FsHV1O
ここで新規導入を打ち切れば、カエルの実態を隠す事は可能だが、
世間に知られてないのを良いことにバンバン導入したら、
いずれ真実が明らかになるでしょ。

ただ、打ち切ったとしたら、コスト削減の効果は薄くなる。

どのみち、束の思惑とは逆の方向に行っていると思うがね。

257 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 17:26:16 ID:pidPITKk0
蛙は確かに余剰要員対策だけど、聞いた話じゃ盛岡管内はこの何年かで
急速に委託化が進んでいるらしいな。それに八戸線CTC化で無人・委託化したり、
自動改札入れたり。実際には余剰要員対策じゃなくて、蛙のオペレーター要員を
確保するためにやったんじゃないかと言われている説もあるらしい。
寄せ集めだから、それこそマルスや営業規則に乏しいオペレーターもいる訳だから、
なかなかはかどらない。

258 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 20:49:44 ID:MuJDmSQV0
モバイルスイカに続く失敗作>蛙

259 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:07:44 ID:KyF+uKQ00
かわずクン揚げ

260 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:12:10 ID:IPKjZJVe0
単に人減らしだけなら倒壊みたいに簡易委託(マルス設置)で十分だからな。

261 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:16:38 ID:MuJDmSQV0
倒壊のほうが遥かにマシだな・・・orz
束はエキナカプレハブグリーン車マンセー主義に陥って以来
ろくなことをしないorz

262 名前:名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:10:42 ID:is2FsHV1O
プレハブグリーン車ね。
あれで普通車が2両減ってしまい、混雑するようになったな。
しかもラッシュ時以外、グリーン車はガラガラ。
鴻巣や古河以北はラッシュ時でもヤバイ。

北関東は貧乏人多いから(俺もだが)、あんなのに乗るやつは少ないよ。


次の失敗は、オートチャージスイカだろう。

263 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:43:45 ID:9QvSDH5d0
蛙君が設置されても、近距離の券売機も今までどおり置いてあるんですよね?
こんどの3連休、夕方の吾妻線や水上あたりなんて、
「とりあえず最低料金の切符買って乗って、特急券は車掌から買ってくださいっ!!」状態になりそうな…
車掌さん大変だね…

264 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :2006/07/13(木) 00:58:53 ID:BTVL8o0H0
>263
真面目な話、水上から特急乗る客(ご老人)は、
ちゃんと窓口が開いていれば指定席特急券を買ってくれる上客
(温泉帰りのご老人)が多いと思うんだが、
>「とりあえず最低料金の切符買って乗って、特急券は車掌から買ってくださいっ!!」
で、車内乗りこんでみたら「おや、自由席開いてるじゃん。じゃあ自由席で行こう」

で、指定席特急券を買うつもりだった客に自由席特急券を売るハメになる気がする。

265 名前:263:2006/07/13(木) 01:13:04 ID:9QvSDH5d0
じゃあ今思いついたのですが、
車掌が持ってるハンディ端末を駅窓口に配備するっちゅーのはどうですかね。
とりあえず乗車券と自由席特急券なら出せるんだし。

266 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:15:43 ID:A9KMJg030
【社会】JR東日本、みどりの窓口を次々廃止 後釜の券売機に苦情も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152614857/

…つーか、kaenuが新聞で話題になる時って、吾妻線がほぼ確実に登場するのは何故だろう?

267 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:24:15 ID:Xyk38OAp0
東京人が一番影響受けやすいからじゃない?

268 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:28:13 ID:qAWS0GoT0
262の頓珍漢なカキコを読んだら笑いが止まらなかったよw

269 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 02:45:36 ID:avHBaoInO
>>266
案の定、元ネタが朝日だったり、実際の利用者がいなかったりでマンセーばっかだな…
やっぱりというか、MVと勘違いしてる者多数。最前列にいるのに待たされることも知らないようだし。

270 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 06:54:59 ID:sGrI1ZCMO
>>269
中には、束の社畜どもも相当数紛れこんでマンセーしていると思われ…。

271 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 06:58:01 ID:J3j7DqE60
てす

272 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 08:40:34 ID:svrywF340
ヌー束じゃアンチ朝日のニートが多いので仕方ないだろう
感情論が先行し
しかもニートだから社会の実態なんざ理解できるはずも無く
ヌー束なんかに期待するなよw

273 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 08:46:01 ID:A0qOmGANO
ニュー速のやつらは、アンチ朝日、共産、韓国朝鮮、中国、在日だからな。
しかも本質を理解できなく、それらを叩くのがカッコイイと思っているだけだから、
無視した方がよいかもね。

274 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 09:00:57 ID:V2kAyhiP0
>>267
実際、一番混乱してるんじゃないかな?観光客がらみで。
それと設置駅リストをみるとやはり高崎支社が導入に最も積極的な感じ。

>>269
そうか?ある程度スレが進むと擁護書き込みはイッちゃってるようなやつしかないぞw

275 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 09:10:54 ID:A0qOmGANO
>>274
熊谷以北なら、籠原、深谷、本庄、高崎、前橋程度しか
乗降客がかなり多い駅がないからね。

そのうち、渋川、伊勢崎、桐生あたりにも導入されると思う。

276 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:26:57 ID:OpnJAgF70
>>275
>伊勢崎

東武「りょうもう」の特急券も発売可能なKaeru導入…なわけないか。
導入されるとなれば、おそらく高架化工事の過程で東武と改札が分けられる時だろう。

277 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:30:20 ID:MP4RuTwZ0
>>276
現状でやっちゃったらこのスレに晒しageだろうな。

278 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 18:13:09 ID:eGU5yPV40
>>222
>>244
買える

279 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:11:58 ID:ZEA25xG10
かわずクン揚げ

280 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:41:35 ID:g6rVq8Y70
ヌー速の馬鹿レス その1

750 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/12(水) 12:30:32 ID:Kjovc2+X0
1つ確実に言えることは、
朝日が叩くなら、この機械は良い機械に違いない。

…まあ、誰がどう見ても、窓口で長時間並ぶより、
このオンライン券売機で買った方が時間も掛からなくて便利だけどな。

789 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/12(水) 13:14:31 ID:mLTq8/YC0
>>783
何が不満なの? 待ち時間があるったって、対面販売でも5分くらい
待たされることは普通にあったろ? 
だったら2、3分待たされる位で済むのならむしろサービス向上じゃないのか。
そりゃ待ち時間ゼロの自販機よりは時間が掛かるかも知れないけど、
俺はKaeruはサービス改善として好意的に受け止めてる。
便利になったことはあるけど、不便になったことは全くないから。(顔が見えないとか
雑談ができないというのは無しね。)

281 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:43:46 ID:g6rVq8Y70
ヌー速の馬鹿レス その2

868 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/07/12(水) 16:59:12 ID:knCt0Tjt0
>>867
それってごく一部の例外だろ?
大半の乗客にとっては蛙の方が窓口より素早く的確な
サービスを受けられると思うが。
だいたい、IT技術を使って切符の発行業務を訓練された
専門の要員にリアルタイムでやらせるのだから
不便になんかなりようがないのでは?

901 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/12(水) 17:43:13 ID:MkIH6lZI0
<ごく簡単な証明>
鉄ヲタが叩く
朝日が叩く
  ↓
多くの人には便利で有用な物

282 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:05:22 ID:0aXM2FYZ0
脊髄反射的に「工作員」「社員」認定する奴多過ぎ > ニュー速+

283 名前:名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:09:28 ID:A0qOmGANO
>>280-281
使ったこと無いやつが、憶測でレスしているだけだな。
しかも自分勝手なように。

こういうやつって、実際最寄り駅がカエルになったら、
激しく叩く側になるんだろうな。

284 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :2006/07/14(金) 00:26:06 ID:mnMPmNMZ0
>281
>だいたい、IT技術を使って切符の発行業務を訓練された
>専門の要員にリアルタイムでやらせるのだから
>不便になんかなりようがないのでは?

ヌー速の連中は、まともな会社なら、「まともな専門要員置くはず」という
憶測に立ってるからこういうレスをするんだろうけども、
ヌー速だろうが一般人だろうが、実際体験したことが無い人なら、
こういう憶測をするのは仕方ないような気もする。

285 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 00:30:46 ID:EoHE2AqM0
2008年度新卒のみんな!
是非JR東かJEISに入って改善してくれ!
俺は無理だったorz

286 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 08:20:44 ID:mlpLUU830
会社にたてついた新人は速攻でkaeruオペレーターにされます

287 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 08:26:46 ID:1fljF2TZO
>>284
束=超有名=有名大卒のエリートしかいない
こう思い込んでいるんだろうな。
司令塔である本社の幹部候補はそうなんだろうが、
現場にいて直接客に対応しているのは、高卒社員が大半であり、
やつらはそんな認識は無いんだろ。

もちろん高卒でも優秀な社員もいるが、
何万人もいるんだから、中には使えないのもいるからな。

288 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 13:00:19 ID:txn1uwTS0
ニュー速スレの書き込みはネタだろうと思ってた・・・
というか、笑う。

289 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 13:41:27 ID:1fljF2TZO
「今度盛岡行くんだが、冷麺がうまい店教えて」
このくらいしか、カエルの有益な利用方法がないわな。
別に聞く事自体は禁止じゃないだろ。

290 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:29:40 ID:tx5CF4qX0
>>287
本当、融通の利く神駅員って蒸気の頃から鉄道にかかわってるる委託駅の駅員さんかもね
駅長経験者なんかは本当に役にたたんと嘆いておったw

ER端末と別な話でスマソ

291 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:29:36 ID:1fljF2TZO
>>290
「鉄道員」で高倉健が演じた佐藤駅長みたいな人だろうな。
(使える方の代表として)
駅長でも小駅だから、何でもやらなきゃいかず、職人と呼べるんだろうが。

まあ、人間は年とりゃ動作は鈍くなるし、頭の回転も遅くなるよ。
そんな人らに対して、窓口以上のレベルを求めるのは酷というもんだ。
それをやらせた束幹部って、現場社員はロボットくらいにしか考えてないんだろうな。

292 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:30:25 ID:LOxeDaTs0
>>289
思わず笑ってしまった。

>>290
そうそう、ずっと運転とかばっかりで営業(出札・改札)やったことない駅長・助役は
本当に使い物にならないと嘆いてた。それこそ昔から営業やってた人は営業規則とか
把握しているから、客側としても説明すれば通用しやすいからいいんだよね。

293 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:32:19 ID:rn7Zb+Kw0
>>280-281
鉄じゃない人はこんな感覚なんだろうな。開いた口が塞がらないよ。
「オペレーターに繋がるまで何十分も待たされる」ってことを全く
理解して無いしw

294 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:46:48 ID:tx5CF4qX0
>>291-292
本当にそうなんだよね
いつもお世話になってる駅の駅員さんなんか休み時間に駅の木の剪定までしたりしてw

ただ
>人間は年とりゃ動作は鈍くなるし、頭の回転も遅くなるよ
これはそうなんだけど、そういう人は経験がすごい。
ただ、新しい機械がダメなんだよねw…慣れるまで相当かかるそうだ(実際端末がPOSからマルスに変わったらもうry)
しかも訓練とかほとんどしないらしいから、今盛岡のセンターが混乱しているのはオペレーターの人がかわいそうに思えてくる

295 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 21:48:36 ID:yiN2wDx00
>>289
回線がつながったら「はんずめますて」の挨拶を忘れずに。
申込書に記入する名前は「星野六(ry

296 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:09:02 ID:AJRvK379O
>>294
それは購入する側にも言える。

今回、kaenuクソ!が導入された駅は高齢者の利用者が比較的多いのだが、
こんな使い勝手の劣悪な機会がどんどん導入されたら、
今後、ますます高齢化が進む中で移動や旅行する上での大きな障害になる。

ましてや特急停車駅にkaenuクソ!が導入され、窓口存続の駅へ行くには
電車で20分以上もかけざるを得ないとなれば、もう何をか言わんやである。

297 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:07:02 ID:1fljF2TZO
東京駅とか仙台駅とか、束の大きい駅行けば、MVもかなりの台数があるし、
そもそも窓口の数も多けりゃ、案内する駅員だって多いしな。

それが郊外の小駅に行けば、駅員1名にカエルがお待ちかねとなら、
どこまでサービスが行き届くのかだな。
特に不慣れな高齢者なら。

ヌー速とかの一般人で、「JRは民間会社なんだから、経営効率を追求して当たり前」
とかの意見があったが、それはあながち間違ってはいないけど、
サービス業がサービスを低下させ、郊外や地方客の切り捨て行為になる事が、
果たして経営効率化と言えるのかだな。

経営効率化って、客へのサービスを維持しつつ、
内部の無駄を見直す事だと思うんだがね。

298 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:53:07 ID:EoHE2AqM0
>>287
確かにポテンシャル採用枠で採用された人材はエリートだろうな。
エリートと正反対の俺はES落ちしたくらいだし。

>>289
…確かにそうだよな。みどりの窓口、特に観光駅におけるみどりの窓口というのは、
その地域のことをよく知り、観光名所などを答えられるような存在だった品…

299 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 00:21:08 ID:kIU2Qifk0
>>285
スカトロは受けたか?
あの機械はスカトロ管理だよ

300 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 02:24:35 ID:3+x9ce1a0
>>297
乗車列車が決まってる客→かえる、一般のみどりの窓口
窓口で旅行相談するような客→びゅープラザ、旅行会社
ビジネス客→MV

というようにきれいに棲み分けできればいいんだけどね・・・

263.56 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)